2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

674 :(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 03:01:23.80 ID:zW5hKoJK.net
目が悪いから気づかなかった。
風呂場の排水口、網目の上の髪の毛は毎日取ってるんですけど、
中に髪の毛がたくさん落ちてるみたい。
別に排水は悪くないけど、見た目が・・・コレ外せるの?
ちょっと回したけど外れないんだけど。

675 :(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 08:48:18.68 ID:qaSh3Bdw.net
>>674
うちはマンションなので年に一回、業者さんの(台所なども)排水口の清掃があります
その時にどこまで外せるか聞いて、取り付け方も確認してます
(網はもちろん下の5センチくらいの筒状のモノまで外してお掃除)

戸建なら浴槽なんかの説明書ありませんか?
そこに日常のお手入れの仕方などが書いてあるかも
今まで外せる方向に矢印があるのが多かったように思いますが
硬くてひねるのに力が必要な場合もありました

676 :(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 17:47:01.10 ID:tkUnJvru.net
>>674
ありがとうございます。
賃貸アパートなので、無理して壊すと怖いw
気休めにパイプウォッシュ流したんだけど、改善してないw

677 :(名前は掃除されました):2013/12/20(金) 18:37:36.63 ID:qaSh3Bdw.net
>>676
賃貸なら管理会社に一度相談されては…
業者さんを入れた排水管のお掃除は無いんですか?←とか
無いようなら「網を外して掃除したいんですが、外し方がわかりません」とか
トシが明けてからでも…

678 :(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 17:41:00.54 ID:yTW71d1T.net
質問です!
綺麗部屋の住人は孫の手とかハエたたきみたいなものはどういう所に仕舞いますか?
ちなみにウチは冷蔵庫の横の吸盤フックに吊り下げてますがいまいち格好悪く質問いたした次第

679 :(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 18:48:49.03 ID:THdomqd6.net
>>678
そういうものは持っていません。

680 :(名前は掃除されました):2013/12/21(土) 18:54:32.46 ID:cfjAEIin.net
>>678
ハエタタキは納戸の細いゴミ入れ‐掃除機のアタッチメントみたいな長細いものがまとめてあります
孫の手はデスク横のスチール製の物入れにマグネットフックで←我が家の地震計wです
(照明のコードが長らくその座に座ってましたが、リモコンスイッチに変わってしまったので)

681 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 03:31:23.20 ID:ii1/ZcUV.net
>>678
蠅叩き、ミニ箒、ループ付きタオル(雑巾にしてる)は
洗濯機にマグネットフック付けてぶら下げてる

682 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 08:36:35.06 ID:44GX2B9Q.net
冷蔵庫の裏の壁ってやけに黒く汚れない?
どうすればクロスに付いた黒い汚れをよく落とせる?

683 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 09:52:47.49 ID:P99EvD0p.net
>>682
ググっても良い方法無いみたいですね

10年ほど前に今の冷蔵庫にしてからは4年ほどで引っ越してるせいか黒くなったことがありませんが
以前はカベに冷蔵庫の大きさに切ったダンボールを当ててました
(賃貸で黒くなっても借主責任を問われないと聞いて、ちょと安心してます)

684 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 15:29:35.42 ID:sFc0+qf+.net
>>682
埃が原因ならメラミンスポンジとか。

685 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 16:38:21.51 ID:i/git3kf.net
>>677
カメですが、ありがとうございます。

686 :(名前は掃除されました):2013/12/22(日) 17:11:31.17 ID:4XD5fvMA.net
>>682
「静電気汚れ」というやつですな
埃を掃除機とかで吸う(ブラシノズル、歯ブラシなど併用)
落としきれなかったら、雑巾を中性洗剤薄めたのにつけて硬く絞って、ポンポン軽く叩くように汚れ落とす
(壁紙が水吸い込むタイプならやめた方がいいシミの原因)

ググると予防法もいろいろ出てくるよ

687 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 17:13:26.63 ID:FneLQ/e3.net
脱衣所のビニールクロスの床にこのようなシミ(カビ?)がついてしまいました。
水拭きやアルコールではほとんど落ちませんでした。
爪でカリカリこすると取れますが、
表面のコーティングごと剥がれているような感じです。
どうしたら綺麗に落とせるでしょう…
http://i.imgur.com/T57hqwx.jpg

688 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 21:52:59.20 ID:9iEZrTwl.net
>>601
花王はやめておけ

689 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 22:37:15.25 ID:u7iyENJj.net
>>687
クッションフロアの落ちない汚れなら
このスレか前スレあたりで質問がきていたと思います(うまく検索できない…ごめんね)

690 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 01:03:56.08 ID:dUXfMkce.net
サイト内検索でヒットするよ。

691 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 07:49:15.45 ID:xjbyeYoM.net
>>689
>>690
ああああクッションフロアか!
名前を勘違いしてました…
検索しても見つからないわけだ…
ハイターとオキシクリーン試してみます。
ありがとうございました。

692 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 14:46:10.08 ID:w5Elbi3d.net
>>691
ビニールクロスと呼んでもいいと思うけど。
うちの洗面所と同じだ!
わたしはセスキ水をスプレーしてメラミンスポンジでごしごししてます。

693 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 15:51:55.96 ID:Ojay+brL.net
数ヶ月かワイシャツを放置していて、久々に取り出したら首の後ろの襟汚れが目立つようになっていました。
ワイシャツ自体はまだ綺麗なので、どうにか染み抜きをしてまた着たいです。
よく落ちる洗剤や染み抜きの仕方を教えてください。
手洗い用の石鹸をこすりつけたあと、襟汚れ用のアタックのスプレーを吹きかけて洗濯したけど落ちませんでした

694 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 16:33:34.09 ID:Yhq+ECtk.net
>>693
水に漬け置きして、食器洗剤を漬けて歯ブラシなどで擦る。
キレイに洗ってから酸素系や、白なら塩素系漂白剤と言う手もあり。

695 :(名前は掃除されました):2013/12/24(火) 23:23:05.29 ID:XGCnVqOq.net
ハエたたきの仕舞い場所を尋ねた者です。
>>679('A`)>>681似てるねー
皆様どうもありがとう!
>>680なるほど細いものを一つに…隠れるし統一感出るかも
傘立て的なものを入手してきます。

696 :(名前は掃除されました):2013/12/25(水) 01:20:22.43 ID:mxgWdOYt.net
>>694
今から朝まで水でつけて、洗剤で擦ってみます。ありがとうございます!

697 :(名前は掃除されました):2013/12/25(水) 22:17:57.43 ID:NtkyM0e8.net
>>692
良いこと聞いた!
ちょうど、微妙に残ってるセスキ水があるからやってみよ

698 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 02:06:41.86 ID:ILGysjTL.net
1.汚れている場所・素材
お風呂の湯船の排水

2.汚れの種類
あまり使用していない浴室の湯船の排水口にネズミが巣を作り詰まってしまいました。
ねずみ自体は見てませんができる、排水口の奥でゴミがゴソゴソ動いてるのとネズミの臭いは確認しました。
水位が15cm位になるとほとんど排水出来なくなります。
詰まっているものは落ち葉、発泡スチロール、ネズミの糞です。

3.汚してから経過した時間
最後に湯船に水を張ってから2ヶ月ほど。
ちょうどその頃向かいの家で古い家の建て替えが始まったので逃げてきたのかもしれません。また犬が庭でネズミを捕まえて殺していました。

4.すでに自分でやった対処があるか
1m程の針金の先にブラシが付いたものでできるだけゴミを取り除きましたが、まだ奥の方で詰まってるようです。
水を湯船の淵ギリギリまではって排水してゴミを流そうとしましたが、やはり詰まってます。

5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
写真をうpします。

http://i.imgur.com/BEMhNcl.jpg

699 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 06:29:00.95 ID:OsIPRUDv.net
>>698
ホースの先を潰すかシャワーノズルで勢いよくお湯を排水口に流し込む
湯船にお湯を張って新品のトイレのスッポンかスッポンの協力バージョンみたいポンプを使う
乾かしてから掃除機で吸い込む
パイプユニッシュ
一軒家ならもしかしたら浴室のすぐ外にマスがあるかもしれないから
浴槽から排水しつつマス側から長いブラシで掃除してみる
浴槽が動かせるなら動かして排水口を掃除してみる

700 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 13:29:44.94 ID:pH65a8vf.net
長いホースがあればノズルブラシの代わりに水を流しながら掃除かな。

701 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 14:46:24.49 ID:TG4xPhpE.net
1.汚れている場所・素材
革製zippoの表面

2.汚れの種類
オイルの染み

3.汚してから経過した時間
約一日

4.すでに自分でやった対処があるか
水ぶきは良くなさそうでしたので放置しています

5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
数時間前よりもシミが大きくなっているような気がします
よろしくお願いします

702 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 15:08:16.56 ID:DLoXf3v4.net
>>701
使ってる内に馴染んで味になるから放置推奨

703 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 18:52:41.69 ID:+YIkJ0qr.net
お願いします。

1.汚れている場所・素材
フローリング

2.汚れの種類
埃汚れ

3.汚してから経過した時間
引っ越してきてから掃除してないので2年

4.すでに自分でやった対処があるか
クイックルしてワックス剤をスプレーしてさらにクイックル

5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

フローリングの埃汚れをとりたいのですが、体がつらいのでふき掃除ができません。
掃除機→クイックル→ワックス剤を塗布してクイックル
はしているのですが、まだ汚いような気がします。

これをもう少しきれいにする方法を教えてください。ふき掃除以外でおねがいします

704 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 20:28:54.00 ID:FjrzAo2u.net
>>703
完全に綺麗にしてからワックスした方が良かった気が
掃除機程度の重さが大丈夫ならスチームクリーナーがいいと思うよ

705 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 21:29:03.83 ID:ySwxqaxR.net
ワックスで汚れごとコーティングしちゃったんだよね
ワックスの剥離剤使って汚れごと剥がしてから再度ワックスがいいと

706 :(名前は掃除されました):2013/12/26(木) 22:16:24.39 ID:TG4xPhpE.net
>>702
そっか。確かにそうだね。
ありがとう。

707 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 01:55:50.58 ID:btvJJc/2.net
>>703
ワックス剤は床を綺麗にしてから使ったほうがいいよ
埃汚れ限定なら掃除機とワイパーで綺麗になるだろうけど
2年放置してたなら埃は湿気や油吸って固まってると思う
力入れて雑巾がけが一番だけど、体がつらいなら雑巾をワイパーに取り付けて磨くように拭いてみて

それでも汚く感じるなら古いワックスが残ったまま上からワックス重ねてるのが原因かも
ワックス剥離剤使ってからちゃんとしたワックス(1年くらい持つやつ)使うと床が明るくなるよ
一気に全部やるの結構大変だから、マスキングテープ使いながら
≡≡≡
≡≡≡←今日は上から3本までワックスする!とか小範囲で実行していくと楽

708 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 05:03:39.78 ID:btvJJc/2.net
質問あげ
今度初めての一人暮らしをするんだけれど
あらかじめこういうことしておくといいよっていうのがあったら教えてほしいです
(風呂場には防カビスプレーとか、壁紙のココが汚れやすいからこうしておくといいとか、こうしておくと汚れても掃除が楽とか)

2DK・和室1部屋・洋室1部屋(ロフト付き)
キッチン・トイレ風呂別・シャンプードレッサー・洗濯パンあり・収納は和室の押し入れ
1階の南向き・not角部屋です
和室を寝室にのみ使う感じです

709 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 12:08:34.75 ID:YEktSHFJ.net
>>660亀ですみません
ありがとうございます
ほんの一面だけしてみましたが
特に綺麗になる訳ではありませんでした
でもインクなどでかえって汚れるとか言う事もありません
雑巾を絞る手間ははぶけますが
ゴミもふえますね

710 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 12:57:12.60 ID:ZbtzlEWM.net
>>708
お風呂場の防カビスプレー←換気がちゃんとできるようならいらないかな
壁紙はスイッチまわりが汚れやすいので、帰ってきたらまず手を洗ってきれいに
業者さんの清掃がきちんと入ってる物件なら、その後のキレイの維持は簡単
あまりキレイになっていない所だったら、家具などを置く前にチェックしつつお掃除

キッチンはクッションフロアが敷けるようなら敷いちゃうと気がラク
(洗剤で拭けるしモノを落としても凹みがあまり気にならない)
引き出しやシンク下、戸棚などにキッチンシートを敷いておくと退去の時に捨てるだけ

和室はお布団使用かな…
家具を置くときは丈夫なベニヤ板などを敷くと凹み防止になる

何か問い合わせるとき
綺麗に使いたい←管理会社にここアピールすると好印象w

虫が苦手ならその対策を

711 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 13:00:01.67 ID:/uZgzXfU.net
年末の大掃除ということでトイレも大掃除しようと思っています。
そこで洋式トイレの水を全て取り出し、浴室や排水溝のパイプのつまりを
取り除く溶液をトイレにも使おうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみに当然今はトイレは別に詰まっているわけではありません。

712 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 13:07:55.76 ID:ZbtzlEWM.net
>>711
排水口のお掃除に業者さんが年に一回入ってるけどトイレはスルー
「トイレは油脂汚れの付着が少ないため、洗浄いたしません」だって

水を取り出して徹底的に掃除をっていうのは昔TVで紹介してた
貯まってる水との境目が気になってキレイにしたいってことだった
使ってた洗剤や用具は忘れちゃって…ごめん

トイレに使えるかどうかはその説明書にしたがってください

713 :(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 13:25:02.16 ID:5fgJAu/l.net
トイレ洗浄中みたいなのもあるけど。

714 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 01:21:54.05 ID:D5eQ0/eE.net
今年の大掃除は壁に力を入れようと思ったのですが、どうすれば綺麗に出来るか解りません。

壁の素材ですが木製で、恐らく白木と呼ばれるタイプです。
(塗装等はされてない)

長年の汚れや日焼けと、昔吸っていた煙草のヤニで濃い茶色にくすんでいます。
元の色はクリーム色に近い木の色だと思います。

完璧に元の色まで綺麗にすることは不可能だと思いますが、、
どんな洗剤、または薬品を使えば綺麗になるのでしょうか??

家に重曹・クエン酸はあるのですがggったら木製には向かないと書かれていました。
長文になってしまいすみませんが詳しい方いましたらよろしくお願いします!ですが

715 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 01:23:39.21 ID:D5eQ0/eE.net
連投すみません。
714ですが文末の ですが は無視して下さい。

716 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 01:56:30.87 ID:07MZ9uBq.net
>>714
白木用の洗剤が売ってる。
ヤニ汚れがすごいと思うので、使い捨てできる古布をたくさん用意して
使い回したほうがいいと思う。
1度では無理だと思うので何回かに場所を決めて行ったほうがいいと思う。

717 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 08:14:50.66 ID:JlafdLMk.net
お風呂掃除のタイミングについて質問です。色々検索するとお風呂上がりに毎日掃除するのが基本なのかなー、と思うんですが、風呂水で洗濯は皆さんしないんでしょうか。
現状は翌朝風呂水で洗濯、水を抜く、夜入る前にささっと掃除 です。
家族が毎日お風呂のお湯は変えたいそうなので、節水のため洗濯に使ってるんですが、使わず都度抜いて掃除した方がいいか迷ってます
お風呂掃除どうされてますか?

718 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 08:39:41.32 ID:1+AMWgpb.net
>>717
うちは旦那がお風呂の残り湯で洗濯を嫌がるから、入浴後に掃除してる
で、翌日シャワーで軽く全体を流してお湯はり
入浴後すぐ掃除は浴室や浴槽が暖かくて
簡単に汚れが落ちやすい
食器とかでもそうだけどつけおきしてたものは早く綺麗に出来るけど、つけおきせず放置してたら乾燥して汚れがこびりつくしね
皮脂汚れはお水よりお湯の方が落ちるし
後、湯槽にお湯が入ったままだと長時間蒸気が充満してる状態になるから
換気してても入浴後すぐ抜くのと翌日抜くのとでは
カビの発生スピードが違ってくる
うちは上記の理由で入浴後に掃除してるよ
勿論お風呂は毎日新湯

719 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 09:25:51.64 ID:aJxwSDMn.net
>>717
風呂の残り湯はお洗濯に使って、お風呂を炊く前に洗ってます
(フタをきちんとしてると冷めてもそれなりの温度があるので)
水を抜かないのは万が一の時のトイレや手洗い用

720 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 10:24:05.40 ID:3e2Io9ut.net
>>717
朝残り湯を洗濯に使ったら、すぐに水を抜いて風呂掃除してます。
で周りの水滴を軽くふいて窓開けて夜まで乾燥させてる。

ほんのりと温かいお湯だから洗濯汚れも取れそうだし
風呂の汚れも普通に落ちてるよ。

721 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 10:55:35.06 ID:Y7l1yqyF.net
1.汚れている場所・素材
エアコン室外機

2.汚れの種類
ゴム手袋をエアコン室外機の上に放置していたら、ゴム手袋が溶けて張り付いてしまいました

3.汚してから経過した時間
一年ほど

4.すでに自分でやった対処があるか
手ではがせる部分ははがしました
キズが心配で強いものでこすったりはしていません
どうしたらいいのか分からず…アドバイスよろしくお願いします

5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
写真添付します

http://i.imgur.com/EkSYMi1.jpg

722 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 12:09:47.41 ID:E7F/rBWn.net
>>717
家は、私が最後に入る時はなるべく浴槽のお湯を足さずに使って、
最後のお湯はすくないのでそのまま栓を抜いて念入りに風呂掃除。
最後でないときは、残り湯をそのまま洗濯に使って(夜洗濯するので)
最後浴槽に残ったお湯を抜いて、翌日入るまえに簡単に掃除。
残り湯洗濯が気になる人もいるだろうけど、すすぎ2回目は新しい水になるから
私は気にしない。

723 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 12:13:26.51 ID:aq5JxCMU.net
>>717
関東大震災の記憶が濃い祖父母は「残り湯は残せ」と言っていた

一人暮らし換気貧弱アパートではカビるんるん天国になるので
すぐ抜いて掃除してる

724 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 13:57:18.53 ID:TGE3SkjC.net
>>710
アドバイスありがとう
スイッチ周りは盲点だった(実家がビニールクロスなので)
クリーニング前の下見でキッチンに虫がいたので引っ越し荷物運び込む前に虫対策するよ
ありがとう

725 :(名前は掃除されました):2013/12/28(土) 18:06:37.87 ID:a3LNWob8.net
地方に言った時テレビを見ていたら、
ゴミ処理場で家庭ごみをあけ
こんなに賞味期限切れで捨てられている
と分析していたんですけど

ゴミ処理場でゴミ袋を開けたりすることって
あるんですか?

726 :717:2013/12/28(土) 20:15:18.88 ID:JlafdLMk.net
>>718-720
>>722-723
ありがとうございました。
とりあえず一旦残り湯洗いストップして掃除してみます!

727 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 01:02:13.31 ID:rI5Nvugi.net
前の方のレスで、犬のおしっこの臭いにはお酢が良いってあったのですが、猫のおしっこの臭いにもお酢って効くのでしょうか?

728 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 07:41:56.82 ID:mPE8rHEz.net
>>725
期限切れ食材の分析の為ってのは知らないけど
分別状況を調べる為に回収されたゴミを無作為に開封してるとこならあるよ

729 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 10:53:57.22 ID:q+Zb/EeA.net
>>728

ありがとうございます!
捨て方にちょっと油断していたので今後気をつけます。

730 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 18:46:39.77 ID:SGk7swUK.net
ぐぐってもうまくわからなかったので質問します

半月ぶりぐらいにグリルをあけたら、なにやら薄い黄色のべっとりしたものが下の受け皿にこびりついてて…
マッシュポテトみたいな見た目はしてます
スポンジなどでこすろうとすると、べたべたとしすぎてて量も多いせいか
スポンジがすぐにだめになってしまいます

すっぽりはいるような鍋もないので現在洗面所でカビキラーにつけてるところですが
いまいち効果もない模様

これはなんでしょうか?
そしてどう掃除したらいいですか?助けてください…
ちょっとそのかたまりがどこかについただけで、べとべとになってしまいます

731 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:02:49.78 ID:FY6FRylj.net
>>730
ガス台(ガスレンジ)の魚焼き器の部分ですよね

焼いた魚のアブラだと思いますが…
小麦粉を振りかけて古新聞紙などで取り除くとか
重曹(粉のままやペーストで)使うとか〜溶かして浸けておくのも効果的
あまり触りたくないなら「ワイドマジックリン(緑色のプラ容器に入ってる粉末)を買ってきて
洗面所でお湯に溶かして浸けておくとか

洗面台の材質が不明なので…説明書に従ってくださいね

732 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:06:43.00 ID:PS4G5y/f.net
浴室床の汚れを軽い力で取れる洗剤があったら教えてください
小さい子供がいる等で週に1〜2回しか風呂掃除していないせいか、
常に床にプツプツの汚れがあり、これを取りたいです
バスマジックリンでは力を入れて頑張ってこすってプツプツが1割減ったかな?くらいです。
どこかで見たスクラビングバブルの風呂洗剤はよく落ちるでしょうか?

733 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:12:44.77 ID:FY6FRylj.net
>>732
ユニットバスならメーカーのHPでお掃除の方法があるので、それに従ってみるとか

ちなみに床の材質は?

734 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 19:13:41.25 ID:mPE8rHEz.net
>>732
ハイター

735 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 21:14:30.13 ID:Q87sUDvq.net
先日あさイチでやっていたプリン状石鹸
についての質問です。
もし他に該当スレがあれば誘導お願いします。

米ぬか石鹸50gを500cc50度のぬるま湯に溶かし、しばらくするとプリン状になるの
ですが、翌朝にはだいぶ固まってしまいます。
お湯を足し、ふやかすとまたプリン状に
なるのですが、やはり翌朝には固まりに…

プルプルの状態が使いやすいのですが、
その状態をキープするにはどうすれば
いいのでしょうか?

736 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 21:19:30.81 ID:7HwDSv/5.net
気に入る柔らかさになるまでお湯足すしかないよ

737 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 21:36:44.81 ID:PS4G5y/f.net
>>732です
>>733
材質は何というのか分かりませんが、
築20年の賃貸アパートで、タイルではなくよくあるユニットバスっぽい感じです
オフホワイト色です
>>734
カビキラーの類似品のカビハイターを使っても全く落ちませんでした。
キッチンハイターとかのほうが良いでしょうか?

738 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 21:48:08.62 ID:2/LKfEcB.net
>>730
受け皿の材質が許せば(ステンレスとかなら)
洗剤つけてメラミンスポンジでこすると取りやすい

ヘラ状のもので、出来るだけこそげ取ってからね

739 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 22:11:41.73 ID:FY6FRylj.net
>>737
カビハイターで落ちないならカビや酵母でもないし…汚れの原因はなんでしょうね

石鹸カスか水垢などのアルカリ性の汚れは
百均などで「クエン酸」買ってきて、それできれいになるんだけど
(食酢も同じ酸性なので薄めて試してみるとか)
ダメなら重曹(これはアルカリ性)試して…ry

バスマジックリンも何種類かあるので買うタイミングで別のを試してみるとか
スプレーしたあと十分な時間(ラップやキッチンタオルで覆って流れないように)を置くとか
(スクラビングバブルは使ったことがありません)

どちらにしても一度きれいにした方が後々ラクですよね

740 :(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 22:19:29.94 ID:PS4G5y/f.net
>>739
仰る通り、クエン酸と重曹を試してみます!
お二方ご親切にありがとうございました

741 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 11:09:27.45 ID:xwCp3Mjz.net
さっきテレビの液晶画面を比較的きれいな雑巾で拭いたら真っ白なムラムラができました
何度も拭き直ししてもその白いムラムラが取れないのですが良い方法ありますか?

742 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 17:24:33.79 ID:qOJaFs4J.net
>>741
湿った雑巾を使った後なら乾いた雑巾でなでてみるとか。

743 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 18:45:36.99 ID:xwCp3Mjz.net
>>742
あれから電気店に行きアクオスの専用クリーナーを購入して拭いたのですがダメでした
湿式・乾式といろいろ試しましたけどダメでした
主人があまりの白いムラムラに耐えられず、結局テレビを買い換えました。

ご助言ありがとうございましたm(__)m

744 :(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 18:52:36.75 ID:P+VxPz9e.net
>>721
ググったりもしましたが…コレって無いですね
少しずつ地道に剥がしていくとか
お湯などでゆるめる(軽く絞った雑巾を当ててみる)とか

お日様すごいです

745 : 【大吉】 :2014/01/01(水) 16:33:15.76 ID:f0/QFM+D.net
捨てるということに罪悪感を感じてしまうのだけど
どうしたらいいでしょうか?
いつか使うは、これからも使わないとも思うのですが、
なかなか捨てられません。

746 : 【1317円】 【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 17:22:49.07 ID:wAjZ9dNu.net
歳神様がいらっしゃるから、1日又は3が日は掃除しないと聞きますが、みなさんはいつから掃除開始しますか?

747 :(名前は掃除されました):2014/01/01(水) 18:25:55.35 ID:SPnQhYk0.net
>>746
今日既に洗濯もしたし掃除機もかけたし来た年賀状は全部捨てた。

748 :(名前は掃除されました):2014/01/01(水) 22:18:27.69 ID:7TffeK4F.net
>>745
罪悪感を感じない人はいないと思うぞ。
違うのは、罪悪感を感じて次に活かそう(次に買うときはよく吟味しよう等)、というところまで体験・体感できるかどうかじゃないかな。

つまり、「捨てなきゃ何も始まらない」。

749 :(名前は掃除されました):2014/01/01(水) 22:56:33.60 ID:cn5tQA4r.net
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

750 :(名前は掃除されました):2014/01/01(水) 23:13:20.31 ID:MeY6ljF2.net
>>745
罪悪感を感じたくなければこれからは買う前にきちんと考えるしかない
いつか使う時が来てもまたその時に買えばいいだけ
罪悪感をきちんと感じて捨てなければ次もまた同じことを繰り返すよ

751 :(名前は掃除されました):2014/01/02(木) 13:05:05.83 ID:WXGFlHcQ.net
罪悪感を感じるという事は愛情が深い方なのでしょう
次に買うときは、ずっと大事にしてあげられるものを買うようにしたらいいと思うよ
どうしても惜しいと思うなら、使ってあげてから捨てればいい
そうやって自分の罪悪感を供養しよう で次はそうしないように頑張ろう

752 :(名前は掃除されました):2014/01/02(木) 14:57:19.87 ID:lOhrjrvG.net
リサイクルショップに出せない状態だとすれば他の用途に使うか(布ならウエスにするとか)、捨てるしかないよね

753 :(名前は掃除されました):2014/01/02(木) 23:51:32.33 ID:oO1WNqjS.net
こんまり式オススメ
捨てるかどうかの基準は「ときめくかどうか」
捨てる時には「ありがとう」と感謝して捨てる

これで45リットル6袋分の服出したし買い物の仕方も変わった

754 :(名前は掃除されました):2014/01/03(金) 01:17:58.25 ID:f611/zZP.net
前にこんまり式でうまくいかなかった板住人が外国人になりきって
「セクシーかどうか」で断捨離したら捗ったってのがあったのをふと思い出した

755 :(名前は掃除されました):2014/01/03(金) 23:41:09.04 ID:ZzpEkDJq.net
>>746
明日からしようと思います。
歳神様がいらっしゃるのにうっかり激しく夫婦喧嘩をしてしまい反省しています。

756 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 09:53:15.31 ID:QJoIkI2d.net
みなさま、リモコンってカバーかけてますか?
年末に引っ越したばかりでテレビやエアコンのリモコンはまだまだきれいですが、今のうちにカバーすべきか迷ってます。
そもそもリモコンの掃除って?
転居前は綿棒+ニベアでグリグリしてましたが、その時きれいでもうっすらほこりが、、
掃除板住民のみなさまはどうされてるのか、伺いたいです

757 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 10:30:33.53 ID:Hj5UAp91.net
>>756
ラップ巻いてたこともあるけどカバーはつけてない
たまに分解して外側だけ丸洗いしてる

758 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 10:47:22.32 ID:V/cPmPum.net
>>756
居間や自室で使うものはそのままだけど、台所や食卓で使うリモコンには
ラップをまいてる。濡れたり油などで汚れてもいいように。

759 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 21:57:17.31 ID:aTPCDJjm.net
今年は少しでもキレイを維持すべく
掃除板でモチベーションをキープしたいのですが、
オススメのスレはありますか?

760 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 22:09:24.65 ID:Frs1fbwo.net
塩素系のパイプぬめり取りを浴槽にこぼしてしまって、
かつ時間が経ってから気付いたので薬品が乾燥していたと思うんだけど、3回ぐらい水洗いしたらもう残留してないでしょうか?
皮膚解けたらどうしようって怖くてお風呂に浸かれないです 

761 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 22:36:02.13 ID:x+q26Zxm.net
>>760
3回も水洗いしたなら大丈夫とは思うけど
それでも心配なら、弱酸性の液体ソープをわざとこぼして
納得いくまで放置してから水洗いするとか(笑)

762 :756:2014/01/05(日) 23:21:57.52 ID:QJoIkI2d.net
>>757
>>758
使ってないんですね!
とりあえず使わずにいてみます
キッチンにはないので。ありがとうございました

763 :(名前は掃除されました):2014/01/05(日) 23:51:09.91 ID:Frs1fbwo.net
>>761
弱酸性のソープたらしてみようと思います!
ありがとうございました

764 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 00:32:57.40 ID:44BiaSX+.net
>>763
ちょっと心配になったんで調べました
まじめに中和するなら、
純粋なビタミンC(アスコルビン酸)とか、
活性炭とか
の成分が良いそうです

765 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 02:44:23.55 ID:hELaCZaV.net
掃除というか、片付け・整理が苦手なんですが
どこか私に向いたスレはありますか?

766 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 03:54:06.91 ID:MiquLj2U.net
>>765
収納が下手な人が集うスレ・4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1344867497/l50
整理整頓の仕方
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1363828067/l50
【収納】使いやすい、掃除しやすいを考える【掃除】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1326010562/l50
どれもちょっと過疎ってるけど…

汚部屋レベルなら
写真で汚部屋に一言アドバイス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1326888069/l50
写真を上げるのは抵抗あるだろうけど、その分的確なアドバイスが出るよ ageるとレス沢山くると思う

苦手な部分詳しく書けるなら、ココで聞いちゃっていいと思うよ

767 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 04:15:35.42 ID:hELaCZaV.net
>>766
夜中にありがとうございます
とりあえずこの板の存在を知ったのがさっきなので
紹介していただいたスレを読んでから、判らなかったらまた来ます
ありがとうございました 感謝ですm(_ _)m

768 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 08:08:00.71 ID:NUufScMm.net
>>759
ここはどうでしょう
掃除・整理・捨て作業をしたら褒められるスレ3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1380262622/

769 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 15:11:10.85 ID:OG32+6IM.net
埃が気になります。
毎日掃除しつつ片付け少しずつしたいのですが、
掃除機毎日、半乾き雑巾で棚を拭き、床をざっと拭くを毎日すれば効果ありますか?

770 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 15:35:19.06 ID:1844Xnw1.net
婆ちゃん(八十代)が私のお茶碗を保温ジャーに入れていた…
素焼きっぽい部分が黄色く変色してしまってるんですが、落とす方法ありますか?
普通に食器洗い洗剤と重曹を試してみたけどダメでした

なに婆ちゃんボケなの…泣

771 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 15:46:55.02 ID:60ZpNMw6.net
>>770
高台の部分だよね、釉薬がかかってないから保温ジャーの熱で焼かれてしまったのだと思う
漂白剤にしばらくつけ置きしてみたらどうだろう

772 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 17:59:16.68 ID:F2tNSKmA.net
玄関掃除って、埃があがるし結局家内が汚れそう。掃除機で吸い取ってポイって
言う掃除機が汚れずに済む便利な物がちょうど無くなってしまい、
皆さんはどうやって掃除しておられるのか気になりました。
やっぱり昔ながらに茶殻まいたり、濡れ新聞紙まいたりですか?自分的にはすごく面倒で…

773 :(名前は掃除されました):2014/01/06(月) 21:55:40.41 ID:SRHCi916.net
>>769
掃除機よりも、朝イチの、家族がまだ動き回ってなくて、
ホコリが舞い上がっていないうちに、
クイックルワイパー(または類似品)で拭くのが効くよ
掃除機を掛けるなら、その後で
ワイパーに付けるシートは、ユニチャームのウェーブのフロアシートをおすすめ

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200