2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

366 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 00:39:30.10 ID:zv0iHbwN.net
>>362
取れるけど、程度にもよるかも

367 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 13:16:41.88 ID:4xNXNTHl.net
家電製品のコードをまとめているバンドみたいなのの名称が知りたいのですが。
マジックテープみたいなのとプラで穴が開いていてそこに凸なぽっちをはめるタイプで、
コードを解いてもコードにくっついているので見失わなくていいなとおもって。

368 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 14:15:56.04 ID:J98fkh+t.net
>>367
結束バンド

369 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:15:00.23 ID:oddOK3AC.net
結束バンドで検索しても細長いのしか出て来ないんですけど。
検索のヒントください。

370 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:50:01.69 ID:5zyiUm/j.net
>>369
自分は368じゃないけど
367の書き出しの
「家電製品のコードをまとめているバンド」でググると
それっぽいの引っかかるよ(特に画像検索)

371 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:52:35.07 ID:rARJRsY5.net
>>365
ホットリンサーっていうクリーニング業者とかが使う道具使えば大体落とせる
買うと高いけどレンタルもあるから探してみるよろし

372 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:53:37.93 ID:rARJRsY5.net
>>367
リピートタイでggるがよろし

373 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 09:09:09.14 ID:IJcm/TZY.net
それらしいのが見つかりました。
ありがとうございました。

374 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:05:29.39 ID:iIk7IqW1.net
ここのみんなは優しい親切丁寧だなぁ
感動するわ

375 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:53:13.47 ID:/eq4TE2Y.net
スプレー缶の穴空け、何かで代用できないでしょうか。
前の自治体はよかったけど新しいところは穴空け必須だった…
最後の一つだから捨ててこれば良かった

376 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:22:43.08 ID:V8UZm285.net
アイスピック、缶切り、ドライバー、ニッパー、ってググったら出てきた
お試しあれ

377 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:42:29.02 ID:ULjNK0/s.net
>>375
私はニッパーかハサミ(強靭なやつ)だなー
慣れると簡単だよ

378 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 17:08:56.36 ID:pPR0/CxS.net
今どき穴あけ推奨って珍しいわね
ガスがまだあるのに開けるバカが後を絶たず
事故になるからもう開けんなってなってるのかと思ってた。

379 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 01:04:57.17 ID:DmrN1v2B.net
台所のシャワーヘッドについた水垢(白色)と洗面所の黄色…オレンジっぽい水栓付近についた水垢が取れない。
重曹パックしてもダメ。
どなたか除去方法を教えて頂けませんか?

380 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 02:04:43.80 ID:OE6zR1c+.net
>>379
金属の水垢はクエン酸溶液、陶器の黄色い水垢はサンポール
どうしてもだめならホムセンに「白いウロコ取り」というのが売ってる
白や黄色の塊はカルシウム分の凝固したものなので酸性が効く
あとサンポールはすぐ流すなら金属部分の軽い白くすみにも使えるけど
原液漬けて置いといたら塩酸で腐食するのか白く曇ったようになるから
ティッシュパックは厳禁

381 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 03:07:32.35 ID:Qy7WI2fu.net
>>375
ガスを抜いてから、釘とかなづちで

382 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 07:28:48.47 ID:MHhe8b0v.net
汚部屋の片付けをしており、ゴミ袋を普段使わない部屋に置いておいたのですが、有機系ゴミ袋が混じっていてコバエが発生しました。(三週間放置してしまった)
すぐに封をして捨てたので一、二匹居間で飛んでる状態です。

このコバエを退治する方法はないでしょうか。

383 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 07:36:40.06 ID:Qy7WI2fu.net
>>382
殺虫剤をかける。
ハエ取り紙で気長に
窓を開けておく

384 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 08:42:25.32 ID:MHhe8b0v.net
>>383
やはり自力で殺虫剤ですかね…
動きが早いもので諦めかけてました。
殺虫剤常備しときます。
窓を開けるとムカデが入ってくるので残念です。

385 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 10:18:01.96 ID:MHhe8b0v.net
>>382ですがまた逃げられました。
冬になったら死にますかねぇ…。

386 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 10:33:54.38 ID:BeJQuK2I.net
>>385
殺虫剤は直接当てなくても周辺散布するだけで効くよ
ペットの小動物(小鳥やハムスターなど)や昆虫がいるなら意が必要
効くまでに数秒かかるから、即効性感じにくいけど

387 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 11:46:14.11 ID:5GisWt4I.net
>>382
めんつゆに食器用洗剤たらして置いとくべし。
めんつゆのにおいに誘われたコバエが水面に触れたら最後、中に引き込まれる。

388 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 12:21:56.77 ID:fKpO3zTs.net
部屋にシュッとするとコバエが来なくなるスプレーあるよ。ピレストロイド系のやつ。
電源要らないし、超便利だわ。

389 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 14:32:13.38 ID:yh2iNttC.net
>>382
蚊取り電撃ラケット買ってこい

390 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 19:32:01.64 ID:DmrN1v2B.net
>>380
シャワーヘッドは金属ではなくて、樹脂というかプラスチックのような…
サンポールはトイレ掃除用としか考えてなかった。
自己責任で試してみます、ありがとう。

391 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 19:45:51.90 ID:MHhe8b0v.net
>>382です。たくさんのアドバイスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
今家にある物で…と、めんつゆ作戦を決行してみています。まだ釣れないです。
明日、お部屋にスプレーするタイプの殺虫剤?を買いに行ってみようと思います。
蚊取りラケットは私の瞬発力じゃ無理そうです…。
さっきコバエ追っかけてたら旦那に「瞬発力鍛えとんのか?」と言われてしまいました…。どうやら私はトロいようです。
話が脱線しました。みなさん本当にありがとうございました。

392 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 23:17:19.81 ID:f2izoX6x.net
>>391
ハエの寿命は6週間らしい。
成虫になって飛び回っているなら残りの寿命は残りわずかかと。

393 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 00:36:47.92 ID:oI6fGJUj.net
卵をどこかに産んでる可能性あるね。
蛆が沸くかも

394 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 01:46:20.73 ID:8xzldYlT.net
てか、コバエなんて窓開けとけばどっか飛んでいくでしょ

395 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 15:48:50.00 ID:IwcQW5gN.net
卵を生むのは、餌になりそうなもののところじゃない?
たぶん、生ゴミと一緒に収集車行きかと

自分の経験では、餌になりそうなものを出しておかないようにすれば
1日2日で姿は見えなくなるよ

396 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 00:34:39.31 ID:cCkUIqjE.net
紙(書類)を整理しないと神が怒る
服を片付けないと、福が来ない

みたいな名言を掃除板でみたんだけど、忘れてしまった
メモりたいので覚えてる人か知ってる人教えてください

397 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 11:30:12.23 ID:3uTtmdOz.net
紙が多いと、神が来ない
服が多いと、福が来ない

398 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 12:45:53.36 ID:iwf+t0YK.net
元は別板だったんだ。
http://jp.blogs.com/2009/12/post-169.html
http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-5609.html

他にも「捨てる名言」ぐぐるといろいろ出てくる。

399 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:22:57.09 ID:9jr+CZIk.net
お風呂の残り湯を洗濯以外の使い道ありますか?
最近 防災を考えバスクリン関係を入れずに使用してて 家族もシャワーで済ますので残り湯が綺麗で勿体なくて

玄関掃除にも使えたりするかな?

アドバイスお願いします

400 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:49:13.86 ID:cCkUIqjE.net
>>397
うおー!ありがとう!!

401 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:50:28.12 ID:cCkUIqjE.net
>>398
ありがとー!!!

402 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:59:24.05 ID:gJdlyfHT.net
>>399
トイレ掃除
勢いよく流せば便器の中の水がなくなって掃除が捗る。
ゆっくり流せばもとのように水をためておける。

403 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:59:59.48 ID:gJdlyfHT.net
あ、流せばって、バケツの中の風呂の水をね。

404 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 18:50:50.47 ID:R52Or92k.net
グレーのお風呂の床についた白い汚れのようなものが取れません
クエン酸、サンポール、テレカにメラミンスポンジも効果なく
むしろ広がってきている…

一人ぐらしで普段は湯船の中に座ってシャワーだから
床はほとんど使ってないのに ううっ

405 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 09:59:00.72 ID:zLDWCm7p.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。

406 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 18:12:34.17 ID:auptSVWk.net
>>404 カビじゃないかな?ハイターとかカビキラーとか
塩素系は、試されましたか?広がってくるのが嫌ですね。

407 :(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 01:07:16.43 ID:vedUYyGB.net
>>404
水垢か、石鹸カスかな。
普通のマジックリン、重曹はどうですか。

408 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 00:13:51.16 ID:/puEh5pq.net
流れ切ってすみません 他の板からこちらを教えてもらって来ました

皆さん、家電のコード、収納するときどのようにしてらっしゃいますか?
(テレビのようにコンセントに刺しっぱなしするほど使わないもの、携帯の充電器とかの)
携帯と髭剃りと電動歯ブラシの充電コードと、イヤホンの線がこんがらがって困っています。
週に一二度は使うので、結束バンドで縛って収納すると不便で
いい収納方法ありませんか

409 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 04:37:06.88 ID:ZAw8XHSs.net
>>408
チャックタイプのビニールは?
マジックテープのバンド
ビニールタイ

410 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 05:01:23.72 ID:vIfxN4lc.net
>>408
シュシュやヘアゴムでまとめる
結束バンドより簡単に付け外しができるよ

411 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 17:33:16.91 ID:kjncgB5o.net
>>408
携帯、髭剃り、歯ブラシの充電器はコンセントに挿したまま
なので“収納”してません
収納するコード類はジッパー付きのジプロック(百均の)へ

こんなスレもあります
電子機器・コード類の整理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251083516/

412 :408:2013/11/06(水) 17:51:37.33 ID:/puEh5pq.net
>>409-411
皆様有難うございます。
ケーブルボックスもよさげで、100均にマジックテープのバンドが
打っているのを思い出しました。
今回は手元にあるヘアゴム(妹から徴収)でまとめて見ます。
ちょっとしたことですが、教えてもらうまで全然思いつきませんでした。

413 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 23:59:38.51 ID:gCTm25vg.net
>>412
もう解決したかもしれないけど…
ダイソーに洗濯ばさみの様な形のコードをまとめてワンタッチで留めるやつが売ってたよ
私もヘアゴムゴム使ってて、コードに合わせて(束ねた時の太さ)回転させたりするのが面倒で上記のを使ってみたらかなり便利だった
ジップロックのが他のコード同士絡まりづらいだろうけど参考までに

414 :408:2013/11/07(木) 00:18:17.85 ID:pGEMuDru.net
なんだか形を想像できないのですが、面白そうな商品ですね
100円なら試してみる価値ありです。ありがとうございます

415 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 00:40:40.67 ID:TT8jQgDr.net
>>414
そっか、買ったんだからうpすれば良かったね
見づらいかもしれないけど良ければ

http://imepic.jp/20131107/022770

416 :415:2013/11/07(木) 00:42:46.14 ID:TT8jQgDr.net
後写真のは大きめだけど小さいのも売ってたからイヤホンとかにもいけるかと

417 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 00:53:47.80 ID:pGEMuDru.net
おぉ!ご親切に画像までありがとうございます
これだと束ねたり、必要な物だけをはずしたりも楽に出来ますね。
コードに折癖付けなくてもよさそうだし。
ありがとうございます

418 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 05:59:38.64 ID:ohzbgpVE.net
ポリプロピレンのゴミを出したいのですが、分別が分かりません
ググって見るとプラスチックだけど、プラスチックゴミではないと出てきました
私の自治体ではビデオテープが不燃扱いなので
不燃で出すのが適切かなとは思ったのですが可燃と迷ってます
自治体のサイトには載ってませんでした
役所に問い合わせた方がいいのでしょうか?

419 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 06:29:34.92 ID:MK5FltT+.net
>>417
同じようなカンジで、単語帳を束ねてあるような丸い輪っかを使ってる。
100均で20個入り位で、色んなサイズがある。私は直径20mmのにした。

ノートPCやガラケーの充電コード等、毎日使うもの以外は、束ねて真ん中を輪っかでとじて、コード入れにしてる箱の中にポイ

420 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 06:32:50.90 ID:ohzbgpVE.net
追記です
不燃は2週間先なので、分別が分からなければ可燃で出しちゃいたいのですが
硬いものなので、回収されずに管理人にゴミを漁られるのは避けたいので質問しました

421 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 12:17:27.12 ID:6IljxsoX.net
>>418
分別がわからないものは問い合わせるのが一番
それを管理人さんが知ってるかは別問題で困ることもある
話せるなら言っておくか、問い合わせた旨紙に書いて貼っておくとか

422 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 13:46:14.43 ID:6rO+d0D0.net
管理人さんに聞いてみたら

423 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 19:17:57.63 ID:w38LWUkX.net
風呂場のピンクぬめりをスプレー系+シャワーのみで掃除したいんですが
(洗剤付けてスポンジでこすりたくはない)
>>357、358を見ると重曹とあります。この場合重曹スプレーなんかを作れば
こすり洗いは不要になりますか?

424 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 20:53:05.82 ID:mtvFlYsS.net
>>423
重曹はクレンザーみたいな物だから
こすらないならセスキスプレーかもしくはカビキラー
ただ理由はわからないがスプレーだけだと無駄に洗剤消費するよ

425 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 21:10:26.66 ID:w38LWUkX.net
>>424
ありがとうございます!セスキスプレー探してきます

426 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 22:42:31.73 ID:ohzbgpVE.net
>>421-422
レスありがとうございます!
やっぱり聞くなり問い合わせるのがいいのですね
明日問い合わせるか、会ったら聞いてみます

427 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 08:58:01.03 ID:uCA+2PTg.net
長期旅行で長く家を空けていたため、
床にほこりがうすーく積もってます。
フローリングなんですが、
ぞうきんがけはお湯でもいいんでしょうか?
水のほうがいいですか?

428 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 11:41:52.51 ID:OtmaULU0.net
>>425
セスキスプレー買ったら高いから百均でセスキ買ってきて水に溶かしたら良いよ
普通のマジックリンみたいなサイズの容器が400mlぐらいだからそれに対して小さじ1/2〜1

429 :(名前は掃除されました):2013/11/08(金) 20:37:20.09 ID:B0Q6oS3H.net
わっしょい!

430 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 01:16:35.80 ID:F8YO7l87.net
>>427
油分が気になるならお湯、油分ないなら水で。
よく晴れた日にお湯で雑巾がけならサッパリするけど、フローリングがカサカサしない程度に。

431 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 02:50:48.47 ID:BPqHyCQ7.net
窓ふきロボットというのがありますね。自分で吸い付いて這い回るやつ。
あれらの比較評価スレみたいのありませんか?

432 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 14:40:28.67 ID:jMYxec6N.net
>>431
あるとしたら家電板じゃないかな?

433 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 17:27:03.02 ID:BPqHyCQ7.net
ありがとです。 そっち行ってみます。

434 :(名前は掃除されました):2013/11/09(土) 21:26:06.09 ID:AQIY2pEJ.net
風呂掃除にカビハイターを買ってきたけど、使い方に換気をしながら〜ってあるんですが
今お風呂の換気扇が壊れてて動きません。
換気できない状態で使うのは危険ですか?

あと、床(フローリング)に殺虫スプレーを吹き付けた場合、雑巾で水拭きだけで取れますかね?

435 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 00:44:49.23 ID:5HJLwhR4.net
>>434
こないだ換気扇ほぼ効かない窓なしのお風呂でカビキラーしたけど特に異変はないよw終わってからドア開けてたらしばらく脱衣所〜廊下がツーンってニオイしてたけど…

436 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 02:39:12.90 ID:i5PAl3M8.net
>>434
薬剤は油分を含んでいるから乾拭きしてからの方がいいよ。

437 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 10:08:17.98 ID:MJ2w7qYd.net
ファッション板も下着板も何か違うと思ったので来ました。板違いならスルーしてください。

衣装ケースにしまいこんだ綿のシャツに、黄土色みたいな染みがぽつぽつ付くのですが、
正体は何でしょう?また洗濯で落ちるのでしょうか?
ぐぐっても襟やわきの汗染みしか出ないのですが、それらと違い場所を問わずしぶきのように付きます。
一度も着ていないものにも付いているのです。
予防方はあるのでしょうか。プラの衣装ケースにしまい込んでいても付いてしまいます。

438 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 10:43:56.47 ID:d1i7c74d.net
>>437
ポツポツ…ならカビかも?
一度も着てないものにもあるみたいだし。

プラのケースにしまいこんでるなら尚の事カビは出来やすいです。
私もプラのタンスを使っているのですが。
以前、冬に部屋の寒暖差でタンスの中に結露が発生してビッチャビチャ、中のジーンズはカビカビになってたことがありますorz
それ以来、引き出しに各一つずつ除湿剤を入れてからは問題なしです。

違うかもしれませんが…ご参考までに。

439 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 12:07:47.46 ID:npBA/Mss.net
>>437
こんな感じかな?
ttp://www.naigai.co.jp/06care/19/

440 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 13:47:41.41 ID:MJ2w7qYd.net
>>438
>>439
レスありがとうございます。カビですか。あの後掃除しながら考えて、
こうして見るたびに手垢や唾がついて、染みになったのかしらと思うようになりました。
一応画像もアップしてみます。初アップなのでちゃんと見えるかしら。
http://gazo.shitao.info/r/i/20131110134131_000.jpg

こんな感じで全体的につくのです。カビなんでしょうか・・・
さて、午後もお掃除がんばるぞー

441 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 17:06:08.01 ID:NkNyeEDO.net
一度も洗濯していないなら衣服にノリが付いたままだから
ノリが変質したのでは?

442 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 18:44:12.85 ID:6UzzNvBy.net
>>440
うちの新品の白雑巾(買ったもの)もこうなった!
湿気がやばくてよくカビるんで、これもカビかなあと思ってる

443 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 18:58:51.57 ID:rZgFGBsB.net
生産国によっては効率をよくするのに針だか糸に油を多く使って縫製することもあるそうなんで
すぐに着なくても、購入したら洗っておいたほうがいいかも

444 :437:2013/11/10(日) 21:10:17.00 ID:MJ2w7qYd.net
皆さんありがとうございます。
ノリ・・・カビ・・・やはり何か付着したのがいけないみたいですね。
>>443
そうですね、しまう前には洗うのが良さそうですね。

件のシャツは、服を捨てようスレに従って廃品回収に。南無〜

445 :(名前は掃除されました):2013/11/10(日) 22:51:45.55 ID:rZgFGBsB.net
白の綿なら塩素系で時間長めにとって漂白してみてダメならバイバイでもいいんじゃないかな
雑巾の黒ずみ(カビ)でも塩素系ならすっきりとれる場合もあるし
練習だと思って煮洗いも試しておくと今後のリカバリーに活かせるかもよ

446 :(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 14:08:02.32 ID:xKzmx2Y5.net
古くなって傷ついたシンクのステンレスは磨いてもピカピカにはならないでしょうか
効果がありそうな洗剤やスポンジ、磨き方があれば教えてください

447 :(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 15:31:15.82 ID:1E3w2Qia.net
>>446
どういう状態かちゃんと見ないと分からないけど
うちの黒カビシンクは、スチームクリーナーと重曹とお酢で綺麗になったよ。

448 :(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 21:48:07.42 ID:5WmtxsUS.net
今日、部屋の中が臭いと思い臭いの元を探したところ、どうも洗濯機の排水口から臭っているようです。

もちろん洗濯機のホースがついているのですが、今までそんな場所から悪臭がしたことはなく掃除や対策の仕方が全くわかりません。
どなたか経験のある方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

449 :(名前は掃除されました):2013/11/11(月) 23:58:41.84 ID:xc4jBagT.net
トラップにゴミが溜まってるのでは?

洗濯機 トラップ 掃除 とかで検索してみれ

450 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 01:11:03.57 ID:stR3mk/V.net
根本解決にはならないけど
換気扇回してると排水溝から異臭が込み上げてくるよ
うちは風呂のドア開けっ放しで換気扇回してると
風呂横の洗面所の排水溝から臭いが上がってきたりする
換気扇止めれば臭いも上がってこなくなる

慢性的に臭ってるなら掃除した方がいいだろうけど
今日だけとかならそのまま放置でもいいような…

451 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 01:40:30.81 ID:S5yXgwIU.net
パイプユニッシュで定期的に掃除したらいいんじゃない?

452 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 23:03:31.18 ID:D5rTlooo.net
>>449
今年の6月に引っ越してきてすぐ穴はホースで塞がれた状態になったわけですが…それでもゴミ入り込んだりもあるんですかね?
ちょっと確認してみます。

>>450
換気扇は確かに回してます!回さないと臭いがこもったまんまになっちゃうので…
ちなみに臭いはここ2日くらい続いてます。

>>451
それって、ホースを一旦取って穴にポイと入れたらいい物でしたっけ?
ていうかホースって取ってみていいんでしょうか…(無知ですみません)

453 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 23:29:18.76 ID:jkORiG6E.net
実家がマンションだったんだが業者が定期的に排水口の掃除に来てたな。その日から2日くらいはちょっと臭ったが
難しそうだったら業者を呼ぶのも手かと。あまりそこを掃除するのも聞いたことないし

454 :(名前は掃除されました):2013/11/12(火) 23:57:53.25 ID:Kcl0M/K5.net
>>448
洗濯槽クリーナー使ってる?
排水溝にたまった糸くずや髪の毛に洗剤カスが絡んでヘドロ状になって
嫌な臭いを放ってるのかも

455 :450:2013/11/13(水) 02:32:15.37 ID:LbLrec0D.net
>>452
気密性が高いマンションだと部屋が呼吸しない代わりにわずかな隙間が空気の通り道になる
密閉空間で換気扇を回すことで室内の空気は室外に出て行き、
それによって室内の空気圧を元に戻そうとする力が働いて
排水溝から臭い空気が部屋に入ってくるんだと思うよ
(寒いけど)少し窓を開けて換気扇を回すようにすれば、
臭いも上ってきにくくなるんじゃないかな

それでも猛烈な臭いが慢性的にするようであれば大家に相談した方がいいよ
借主の過失でないのであれば自腹になることはないはず

456 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 10:52:15.88 ID:BCjhW87I.net
>>452
賃貸なら「排水管の定期清掃は無いんですか?」って管理会社に
一度問い合わせてみましょう
ちゃんとしたとこだと年に一回は高圧清浄機などを使った業者による清掃が
あると思います

無いところだと
他の方が書いてるように自分でできる範囲で清掃を
排水口ー管 だけじゃなく洗濯機の排水ホースも
洗濯機の排水ホースと排水口の接続もいろんなタイプがあるけど
引越しのときに外さなきゃいけない所は外して大丈夫だと思います
(また元通りにしてください←ただし間違って接続されてる場合もアリ)

それでも改善されない場合は床下とかの思わぬところで水漏れもあるので
管理会社に連絡して対応してもらいましょう

457 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 12:02:52.58 ID:QxFRrJo2.net
皆様教えて下さってありがとうございます!

まずは管理会社に定期清掃などはないのか確認してみて、ないようであればクリーナーなどを利用するか、業者さんにお願いしたりと自分で対応しようと思います!

458 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 12:18:36.90 ID:zbt0cg1s.net
3LDK78平米、猫二匹です。
住んでいるのは自分と猫だけです。
という状態で部屋全部に掃除機かけるのは週に何回くらいがいいでしょうか
ちなみに掃除機かけるので一時間かかります
メインで使っているのはリビングダイニングと、隣の6畳だけです。
前は毎日かけていたのですが年のせいか腰がorzなので今は火木土だけかけてます。

459 :(名前は掃除されました):2013/11/13(水) 12:21:17.39 ID:zbt0cg1s.net
続き
掃除機かけるのは一時間かかるのはベランダと布団とベッドにも掃除機をかけるためです。
皆様方は週に何回位掃除機かけてますか?

460 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 02:40:27.73 ID:FXE6epSb.net
>>459
猫いるいないに関わらず毎日するのが理想的
毎日クイックルワイパーやっててもシートはばっちり汚れるし
生活してれば自然と埃はつもる
犬飼ってて毎日2回掃除機かけてるって人もいたよ

火木土は床だけ、日は全部
それ以外の曜日はクイックル+コロコロ
とかにしたらいいんじゃないかな
まあクイックルコロコロも腰に来るけど

461 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 08:23:26.59 ID:pLMK6pXX.net
>>459
リビングはマキタで毎日、その他は小さめのサイクロンを週1〜2
気が向いたらクイックル
ちなみに2LDK
コードレスの軽いの買ってから毎日ホイホイかけられるようになったよ
頻繁にしたい掃除は、吸引力より手軽さかも。絨毯とかだと吸引力必要だけど。

462 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 11:17:28.23 ID:T6yAct1q.net
大きめミキサーやホームベーカリーなど頻繁に使うけど出しっ放しにしたくない物の収納がなくて困ってます
家具は増やしたくないんですが、諦めて棚を買うべきか、何かいい案があればお願いします

463 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 11:28:57.36 ID:kXNeejPN.net
>>462
収納家具を買って収納スペースを作る
今あるものを捨てて収納スペースを確保
布をかぶせるなどして出しっ放し

この3択しかないと思うんだけどw
自分だったら置き場がないならそもそも買わない

464 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 11:37:42.39 ID:9sUHGdR5.net
>>463
そうですね
ありがとうございました

465 :(名前は掃除されました):2013/11/14(木) 11:43:38.29 ID:QNE1kalE.net
炊飯器とか置くように出来てる棚に買い替える。
コンセントも付いてるから使い勝手よさそうだし。

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200