2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

327 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 22:35:21.53 ID:FjafwyZt.net
>>325
部屋用です!
台所は狭いのでゴミ箱を置いていなくて、いつも部屋まで捨てに行ってます。
なのである程度大きさのあるものを買おうと思ってます。

>>326
部屋にも分別できるゴミ箱を置きたいのです…
クードって初めて見ましたけれど、中で分別できるのがスッキリ見えて良いですね!

328 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 23:51:49.06 ID:kALSgY5q.net
私の場合ですが蓋がないゴミ箱だと
ゴミ箱にゴミがある程度溜まると
早くそれを片付けたくなる。

329 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 23:58:57.96 ID:XZUx6fi2.net
>>323
小さい頃からずぼらな母に育てられると
何をどこに置くかという生活しやすいシステムを想像するという
すごく簡単なことがまるっきし出来ない人っているんだよ
水泳に似てる。泳げる人にとってはなんで泳げないの???とまるっきし理解出来ない

330 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 00:30:35.63 ID:1+c1zU53.net
>>329
きっちりした人に育てられても、まるで出来ない人もいるけどな

331 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 12:25:19.90 ID:dRDKhPOZ.net
>>327
逆にうちはキッチンにクード白2個置きで、ゴミ箱はそれしかないや。
部屋には置いてない。
キッチンまで捨てに行く。
蓋付き別に面倒じゃないよ。
足で踏むだけだし。

332 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 13:10:48.06 ID:UaUs3/Zz.net
>>327
あんまりお料理しないのかな…
狭かった台所のときもなんとか置いてたなぁ(今のとは違うタイプ)
シンクの扉にレジ袋を取り付けるタイプのもあったと思う

クード
調理中なんかはフタを開けっ放しに出来るのも便利
白が売り出させる前に買ったのだから…もう10年以上使ってる

333 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 14:01:39.62 ID:nkjo05NW.net
台所はQualyのBLOCKをフランスカラーに積み上げてる
今は都度紙orコンビニ袋で仮ゴミ箱作成

334 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 16:39:07.29 ID:+SVDTKy3.net
台所はシンク下の扉にS字フック2つ付けて、スーパーのビニールバッグ引っ掛けたものをゴミ箱にしている

ビニールバッグ、再利用しまくっているのに近所のスーパーは来月から有料になるらしい…

335 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 21:28:53.99 ID:vm07VY0Q.net
>>328
わかるわかる
私もゴミはキッチンに蓋なしがあるだけ
すぐ捨てる
3コインズのこんなやつ
どんな大きさの袋にも対応してくれて便利
315円だし
http://yaplog.jp/kentoami39813/archive/86

336 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 22:37:00.99 ID:/zLLV2Ah.net
>>331
332さんのご指摘にもありましたが、私はほとんどお料理をしません。
なのでどうしても部屋でゴミを捨てるのが中心になってしまうんですよね。
とりあえず早めにゴミ箱を設置したいので、蓋付きの購入で考えてみます!
ありがとうございます!

>>332
言い訳になってしまいますが…
私は現在大学院生で、実験の都合上朝早くから深夜まで拘束されていて、土日も同じくらいバイトしてるので疲れてしまって。
自炊しなきゃと思いつつできていない現状です。
ただ、たまに料理したときに台所にゴミ箱がなくてやりにくくて余計に自炊したくなくなってしまうので、狭いなりに何か考えなきゃいけませんね…
長レス申し訳ありませんがありがとうございます!

337 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 22:47:16.94 ID:ogv/dKMH.net
>>336
あんまり料理しないのなら台所用はコンビニ袋でいいんじゃない?
ふにゃふにゃして使いづらいならS字フッグで掛けるなり
手持ちの大きめボウルかバケツにかぶせて物を入れやすくして
料理中に出たごみを入れて終わったら口を縛ってそれごと大きいゴミ箱へ
生ゴミは変に濡らしたり溜めたりする方が匂いが出るし

338 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 23:44:35.94 ID:dRDKhPOZ.net
>>336
towerシリーズのポリ袋エコホルダーお勧め。
料理するときだけそれセットすればいい。

339 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 07:48:39.59 ID:E7LpK1US.net
友達の家に行って、こいつ掃除できてるなとか、綺麗だなってのはどこを見ますか?
テレビの誇りがないとか?

ここは綺麗にってのを、詳しく教えてください。

340 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 08:02:46.99 ID:OvKji96W.net
>>339
ずばり、全体を見る
全体のキレイ度のレベルによって見るポイントは違うかも
パッと見で汚いと思ったら、そういう人なんだと思って細かい汚れは気にしない
パッと見でキレイだと思ったらすごいなーこんなところにまで掃除が行き届いてる……と感心しながら隅々見ちゃう

とりあえず客人がひとりになる場所(つまりトイレ)やそこへ向かう導線は入念にした方がいいと思う
お茶出したり料理を振る舞う予定があるなら、その間も客人は一人で部屋で待機しているのでたぶん部屋をあちこち見回すんじゃないかな
とすると、客人が座るポジションに座り、客観的に部屋を見渡してみれば、目につく場所が自ずと見えてくると思う

341 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 11:47:02.69 ID:mj0ioi/s.net
>>339

人の家に行った時に気になるところ 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351136270/

342 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 13:29:58.17 ID:otyD99Sb.net
二人ともありがとう
詳しく書いてくれて参考になりました
そして、そんなスレもあるんですね
誘導感謝!

343 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 14:22:38.01 ID:oqKQcBMv.net
猫を飼っているので衣類や布製品に毛がついて汚らしくなります
@布団のシーツなどのなめらかな生地について猫の毛の取り方
Aフリースや毛布などについた猫の毛の取り方

おしえてください

344 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 16:51:35.28 ID:3IZ/JjU1.net
コロコロだと布が傷んじゃうのか?

345 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 20:31:26.73 ID:Mp2gW5wq.net
>>343
絨毯みたいにゴム手袋でさわさわしたら取れると思うよ

346 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 23:20:37.64 ID:4SlRyX1e.net
狭い賃貸マンションに住んでいますが、すぐ溜まる燃えるゴミ(ペール)の置き場所に困っています。
バルコニーに置くスペースないし、玄関外は防犯上よくないし、部屋の中に置くスペースないし…

何か知恵を貸してください

347 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 23:37:22.85 ID:uGjznKpp.net
家事スケジュールのアドバイスください。
条件は以下

シングル・子供3人

7:00 朝食
8:00 出勤
18:00 帰宅
19:00 夕食

自分だったらこうする、とか、こうやって回してるとか、なるべく細かく知りたいです。

348 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 00:00:05.53 ID:GBZR9RfW.net
>>343
猫自体をブラッシング毎日
これでも割とよくなるよ

あと取り方はスーツとかのごみ取りのやつあるやん?あれとか
撫でるやつ

349 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 00:02:10.54 ID:E7LpK1US.net
>>347
まだまだ小さいのかな?
手がかかる時期なら寝ている間にする
あとは子供が遊びに行ってる時とか
片付けは子供と一緒にして子供がすすんでするようにすると楽できる

スケジュールになってなくてごめん

350 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 01:19:28.45 ID:ICFXAQhM.net
ここで良いのかわからないんですが一応

新築なのですがフローリングのベタベタ感が取れません!
掃除したり、湿度を40〜65%程度に保つ努力はしているのですが…
ここ数日は雨の日もあり悪化してます

351 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 03:04:22.49 ID:LGcRMA+A.net
>>347
どういうことを知りたいかわからないけど、
掃除と洗濯ぐらい?時間的には朝か夜になるよね。
掃除は毎日じゃなくてもいいし、洗濯は夜か朝に放り込んで付け置きして、
食事中に洗濯とかかな。苦情が来るの?

352 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 10:08:14.83 ID:tP+P8OOn.net
>>347
シングル子1人フルタイムで参考になるかわかりませんが…
食事の時間はうちも大体同じか30分ほど早め
朝は余裕ないので、ウェーブ様とゴミだしくらい。あと、帰ってきて嫌にならない程度に部屋を整えるとか
帰宅したらまず換気して部屋干ししてた洗濯物を軽く畳みつつかごにまとめる
夕飯食べたらお風呂にお湯張りつつ食器洗い・コンロとシンク周り掃除
台拭きをハイターにつけて、手拭きタオルを交換して入浴
上がるときに床と壁を洗剤で洗って残り湯→シャワーで流してスクイージーで水切り
パジャマ着て子供に歯みがきさせてる間にあったかいうちに残り湯汲み上げて洗濯機回す
洗濯物あがるまで仕上げ磨きと次の日の準備と寝かしつけして、子供が寝付いたくらいにちょうど洗い上がりなので干す(住宅事情で基本的に部屋干し)
干し終わったら軽く濡らした古新聞ちぎってばらまいてほうきでサッサ
土日以外は時間的に近所迷惑になるので掃除機かけられないので昔おばあちゃんがやってたのをまねっこ
2Kの狭いアパートだからかえってほうきの方が楽かも?
あとは洗濯物たたんでタンスにしまって終了〜

書いてみて改めてありふれすぎてて参考にならないような気がしてきたw
子1人でも毎日必死なのに3人も育てていらっしゃるなんて本当に頭が下がります…
お互い頑張りましょうね

353 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 10:53:09.33 ID:5FcJCjDG.net
>>336

そんな状況ならなおさら蓋ナシがオススメ

うちは自治体のゴミ袋がセットできるダンボール製のやつ使ってる。
3個で千円しないし。

354 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 19:11:40.96 ID:rt/JLjAY.net
病院にかかると「診療明細書」というのをもらうのですが、
これは内容を確認したら、すぐに捨ててしまって良いものでしょうか?

ちょっと大病を患ってしまって、所得税の医療費控除のために
領収書は保管しています。

355 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 19:37:37.07 ID:NgtDK5EE.net
>>354
確定申告のときには必要ないですよ。
うちでは高齢者の両親はさっくり捨ててますね。
私はたまに特殊な検査を受けたりするので、
取っておいて読み返したりしてますが。

356 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 22:41:03.67 ID:rt/JLjAY.net
>>355
ありがとうございます。
結果の控えをもらえない検査を受けた日のものは残しておいて
あとは捨ててしまおうと思います。

357 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 23:32:05.70 ID:lpYO1+Fb.net
風呂場、トイレ、キッチンの流しなど水回りを綺麗にしたいんですが
これがあれば全ヵ所掃除出来るっていう洗剤?薬品?ありますか?
ちなみに風呂場にはピンク色のカビが出来てます

358 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 23:56:28.53 ID:+LALTsRu.net
>>357
重層

359 :347:2013/10/23(水) 07:16:02.12 ID:0Ifl67Hs.net
レス下さった皆様、ありがとうございました。
体調崩してから家事が手に付かなくて、汚部屋化してしまいました。
体は戻りましたが、流れで出来ていたことが、いちいち考えてからじゃないと出来ず、ぼんやりしてる間に時間が過ぎて、現状は辛うじて洗濯と料理だけ。
休日に片付けても掃除してもすぐグチャグチャ、ひどい状態です。
いただいたアドバイスを参考にして、日々の家事を建て直します。

360 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 07:47:02.98 ID:XfAeMETy.net
>>359
収納しにくいのかな。

361 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 10:48:25.27 ID:yV85hhea.net
>>359
作業の許容量を超えてしまっているんだと思う
体調不良からの思考速度低下は戻るのに時間がかかると考えて
絶対に必要な品以外を箱(埃がつかないどこか)に仕舞った方がいい
倉庫系汚部屋なら少なくとも清潔には保てるはず

362 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 14:06:39.66 ID:J/b5XUDN.net
すいません、浴室の黒カビってキッチン泡ハイターでも落ちますか?
やっぱカビキラーじゃなきゃ無理?

363 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 14:23:20.81 ID:160UMrFD.net
>>362
カビキラーでも綺麗に取れるとは限らないw

364 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 19:20:11.54 ID:ejVTVAJJ.net
>>359
お子さんが散らかしてしまうのかな。

365 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 19:42:29.31 ID:F0MIj3sQ.net
剥がせないカーペットにお茶をこぼしてシミを作ってしまいました
中性洗剤の薄めたのをかけたり重曹をかけてみたりしましたが落ちません
古くなってしまったシミはもう諦めるしかないのでしょうか?

366 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 00:39:30.10 ID:zv0iHbwN.net
>>362
取れるけど、程度にもよるかも

367 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 13:16:41.88 ID:4xNXNTHl.net
家電製品のコードをまとめているバンドみたいなのの名称が知りたいのですが。
マジックテープみたいなのとプラで穴が開いていてそこに凸なぽっちをはめるタイプで、
コードを解いてもコードにくっついているので見失わなくていいなとおもって。

368 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 14:15:56.04 ID:J98fkh+t.net
>>367
結束バンド

369 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:15:00.23 ID:oddOK3AC.net
結束バンドで検索しても細長いのしか出て来ないんですけど。
検索のヒントください。

370 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:50:01.69 ID:5zyiUm/j.net
>>369
自分は368じゃないけど
367の書き出しの
「家電製品のコードをまとめているバンド」でググると
それっぽいの引っかかるよ(特に画像検索)

371 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:52:35.07 ID:rARJRsY5.net
>>365
ホットリンサーっていうクリーニング業者とかが使う道具使えば大体落とせる
買うと高いけどレンタルもあるから探してみるよろし

372 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:53:37.93 ID:rARJRsY5.net
>>367
リピートタイでggるがよろし

373 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 09:09:09.14 ID:IJcm/TZY.net
それらしいのが見つかりました。
ありがとうございました。

374 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:05:29.39 ID:iIk7IqW1.net
ここのみんなは優しい親切丁寧だなぁ
感動するわ

375 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:53:13.47 ID:/eq4TE2Y.net
スプレー缶の穴空け、何かで代用できないでしょうか。
前の自治体はよかったけど新しいところは穴空け必須だった…
最後の一つだから捨ててこれば良かった

376 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:22:43.08 ID:V8UZm285.net
アイスピック、缶切り、ドライバー、ニッパー、ってググったら出てきた
お試しあれ

377 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:42:29.02 ID:ULjNK0/s.net
>>375
私はニッパーかハサミ(強靭なやつ)だなー
慣れると簡単だよ

378 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 17:08:56.36 ID:pPR0/CxS.net
今どき穴あけ推奨って珍しいわね
ガスがまだあるのに開けるバカが後を絶たず
事故になるからもう開けんなってなってるのかと思ってた。

379 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 01:04:57.17 ID:DmrN1v2B.net
台所のシャワーヘッドについた水垢(白色)と洗面所の黄色…オレンジっぽい水栓付近についた水垢が取れない。
重曹パックしてもダメ。
どなたか除去方法を教えて頂けませんか?

380 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 02:04:43.80 ID:OE6zR1c+.net
>>379
金属の水垢はクエン酸溶液、陶器の黄色い水垢はサンポール
どうしてもだめならホムセンに「白いウロコ取り」というのが売ってる
白や黄色の塊はカルシウム分の凝固したものなので酸性が効く
あとサンポールはすぐ流すなら金属部分の軽い白くすみにも使えるけど
原液漬けて置いといたら塩酸で腐食するのか白く曇ったようになるから
ティッシュパックは厳禁

381 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 03:07:32.35 ID:Qy7WI2fu.net
>>375
ガスを抜いてから、釘とかなづちで

382 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 07:28:48.47 ID:MHhe8b0v.net
汚部屋の片付けをしており、ゴミ袋を普段使わない部屋に置いておいたのですが、有機系ゴミ袋が混じっていてコバエが発生しました。(三週間放置してしまった)
すぐに封をして捨てたので一、二匹居間で飛んでる状態です。

このコバエを退治する方法はないでしょうか。

383 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 07:36:40.06 ID:Qy7WI2fu.net
>>382
殺虫剤をかける。
ハエ取り紙で気長に
窓を開けておく

384 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 08:42:25.32 ID:MHhe8b0v.net
>>383
やはり自力で殺虫剤ですかね…
動きが早いもので諦めかけてました。
殺虫剤常備しときます。
窓を開けるとムカデが入ってくるので残念です。

385 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 10:18:01.96 ID:MHhe8b0v.net
>>382ですがまた逃げられました。
冬になったら死にますかねぇ…。

386 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 10:33:54.38 ID:BeJQuK2I.net
>>385
殺虫剤は直接当てなくても周辺散布するだけで効くよ
ペットの小動物(小鳥やハムスターなど)や昆虫がいるなら意が必要
効くまでに数秒かかるから、即効性感じにくいけど

387 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 11:46:14.11 ID:5GisWt4I.net
>>382
めんつゆに食器用洗剤たらして置いとくべし。
めんつゆのにおいに誘われたコバエが水面に触れたら最後、中に引き込まれる。

388 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 12:21:56.77 ID:fKpO3zTs.net
部屋にシュッとするとコバエが来なくなるスプレーあるよ。ピレストロイド系のやつ。
電源要らないし、超便利だわ。

389 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 14:32:13.38 ID:yh2iNttC.net
>>382
蚊取り電撃ラケット買ってこい

390 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 19:32:01.64 ID:DmrN1v2B.net
>>380
シャワーヘッドは金属ではなくて、樹脂というかプラスチックのような…
サンポールはトイレ掃除用としか考えてなかった。
自己責任で試してみます、ありがとう。

391 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 19:45:51.90 ID:MHhe8b0v.net
>>382です。たくさんのアドバイスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
今家にある物で…と、めんつゆ作戦を決行してみています。まだ釣れないです。
明日、お部屋にスプレーするタイプの殺虫剤?を買いに行ってみようと思います。
蚊取りラケットは私の瞬発力じゃ無理そうです…。
さっきコバエ追っかけてたら旦那に「瞬発力鍛えとんのか?」と言われてしまいました…。どうやら私はトロいようです。
話が脱線しました。みなさん本当にありがとうございました。

392 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 23:17:19.81 ID:f2izoX6x.net
>>391
ハエの寿命は6週間らしい。
成虫になって飛び回っているなら残りの寿命は残りわずかかと。

393 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 00:36:47.92 ID:oI6fGJUj.net
卵をどこかに産んでる可能性あるね。
蛆が沸くかも

394 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 01:46:20.73 ID:8xzldYlT.net
てか、コバエなんて窓開けとけばどっか飛んでいくでしょ

395 :(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 15:48:50.00 ID:IwcQW5gN.net
卵を生むのは、餌になりそうなもののところじゃない?
たぶん、生ゴミと一緒に収集車行きかと

自分の経験では、餌になりそうなものを出しておかないようにすれば
1日2日で姿は見えなくなるよ

396 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 00:34:39.31 ID:cCkUIqjE.net
紙(書類)を整理しないと神が怒る
服を片付けないと、福が来ない

みたいな名言を掃除板でみたんだけど、忘れてしまった
メモりたいので覚えてる人か知ってる人教えてください

397 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 11:30:12.23 ID:3uTtmdOz.net
紙が多いと、神が来ない
服が多いと、福が来ない

398 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 12:45:53.36 ID:iwf+t0YK.net
元は別板だったんだ。
http://jp.blogs.com/2009/12/post-169.html
http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-5609.html

他にも「捨てる名言」ぐぐるといろいろ出てくる。

399 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:22:57.09 ID:9jr+CZIk.net
お風呂の残り湯を洗濯以外の使い道ありますか?
最近 防災を考えバスクリン関係を入れずに使用してて 家族もシャワーで済ますので残り湯が綺麗で勿体なくて

玄関掃除にも使えたりするかな?

アドバイスお願いします

400 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:49:13.86 ID:cCkUIqjE.net
>>397
うおー!ありがとう!!

401 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:50:28.12 ID:cCkUIqjE.net
>>398
ありがとー!!!

402 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:59:24.05 ID:gJdlyfHT.net
>>399
トイレ掃除
勢いよく流せば便器の中の水がなくなって掃除が捗る。
ゆっくり流せばもとのように水をためておける。

403 :(名前は掃除されました):2013/10/29(火) 22:59:59.48 ID:gJdlyfHT.net
あ、流せばって、バケツの中の風呂の水をね。

404 :(名前は掃除されました):2013/10/31(木) 18:50:50.47 ID:R52Or92k.net
グレーのお風呂の床についた白い汚れのようなものが取れません
クエン酸、サンポール、テレカにメラミンスポンジも効果なく
むしろ広がってきている…

一人ぐらしで普段は湯船の中に座ってシャワーだから
床はほとんど使ってないのに ううっ

405 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 09:59:00.72 ID:zLDWCm7p.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。

406 :(名前は掃除されました):2013/11/04(月) 18:12:34.17 ID:auptSVWk.net
>>404 カビじゃないかな?ハイターとかカビキラーとか
塩素系は、試されましたか?広がってくるのが嫌ですね。

407 :(名前は掃除されました):2013/11/05(火) 01:07:16.43 ID:vedUYyGB.net
>>404
水垢か、石鹸カスかな。
普通のマジックリン、重曹はどうですか。

408 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 00:13:51.16 ID:/puEh5pq.net
流れ切ってすみません 他の板からこちらを教えてもらって来ました

皆さん、家電のコード、収納するときどのようにしてらっしゃいますか?
(テレビのようにコンセントに刺しっぱなしするほど使わないもの、携帯の充電器とかの)
携帯と髭剃りと電動歯ブラシの充電コードと、イヤホンの線がこんがらがって困っています。
週に一二度は使うので、結束バンドで縛って収納すると不便で
いい収納方法ありませんか

409 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 04:37:06.88 ID:ZAw8XHSs.net
>>408
チャックタイプのビニールは?
マジックテープのバンド
ビニールタイ

410 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 05:01:23.72 ID:vIfxN4lc.net
>>408
シュシュやヘアゴムでまとめる
結束バンドより簡単に付け外しができるよ

411 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 17:33:16.91 ID:kjncgB5o.net
>>408
携帯、髭剃り、歯ブラシの充電器はコンセントに挿したまま
なので“収納”してません
収納するコード類はジッパー付きのジプロック(百均の)へ

こんなスレもあります
電子機器・コード類の整理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251083516/

412 :408:2013/11/06(水) 17:51:37.33 ID:/puEh5pq.net
>>409-411
皆様有難うございます。
ケーブルボックスもよさげで、100均にマジックテープのバンドが
打っているのを思い出しました。
今回は手元にあるヘアゴム(妹から徴収)でまとめて見ます。
ちょっとしたことですが、教えてもらうまで全然思いつきませんでした。

413 :(名前は掃除されました):2013/11/06(水) 23:59:38.51 ID:gCTm25vg.net
>>412
もう解決したかもしれないけど…
ダイソーに洗濯ばさみの様な形のコードをまとめてワンタッチで留めるやつが売ってたよ
私もヘアゴムゴム使ってて、コードに合わせて(束ねた時の太さ)回転させたりするのが面倒で上記のを使ってみたらかなり便利だった
ジップロックのが他のコード同士絡まりづらいだろうけど参考までに

414 :408:2013/11/07(木) 00:18:17.85 ID:pGEMuDru.net
なんだか形を想像できないのですが、面白そうな商品ですね
100円なら試してみる価値ありです。ありがとうございます

415 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 00:40:40.67 ID:TT8jQgDr.net
>>414
そっか、買ったんだからうpすれば良かったね
見づらいかもしれないけど良ければ

http://imepic.jp/20131107/022770

416 :415:2013/11/07(木) 00:42:46.14 ID:TT8jQgDr.net
後写真のは大きめだけど小さいのも売ってたからイヤホンとかにもいけるかと

417 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 00:53:47.80 ID:pGEMuDru.net
おぉ!ご親切に画像までありがとうございます
これだと束ねたり、必要な物だけをはずしたりも楽に出来ますね。
コードに折癖付けなくてもよさそうだし。
ありがとうございます

418 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 05:59:38.64 ID:ohzbgpVE.net
ポリプロピレンのゴミを出したいのですが、分別が分かりません
ググって見るとプラスチックだけど、プラスチックゴミではないと出てきました
私の自治体ではビデオテープが不燃扱いなので
不燃で出すのが適切かなとは思ったのですが可燃と迷ってます
自治体のサイトには載ってませんでした
役所に問い合わせた方がいいのでしょうか?

419 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 06:29:34.92 ID:MK5FltT+.net
>>417
同じようなカンジで、単語帳を束ねてあるような丸い輪っかを使ってる。
100均で20個入り位で、色んなサイズがある。私は直径20mmのにした。

ノートPCやガラケーの充電コード等、毎日使うもの以外は、束ねて真ん中を輪っかでとじて、コード入れにしてる箱の中にポイ

420 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 06:32:50.90 ID:ohzbgpVE.net
追記です
不燃は2週間先なので、分別が分からなければ可燃で出しちゃいたいのですが
硬いものなので、回収されずに管理人にゴミを漁られるのは避けたいので質問しました

421 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 12:17:27.12 ID:6IljxsoX.net
>>418
分別がわからないものは問い合わせるのが一番
それを管理人さんが知ってるかは別問題で困ることもある
話せるなら言っておくか、問い合わせた旨紙に書いて貼っておくとか

422 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 13:46:14.43 ID:6rO+d0D0.net
管理人さんに聞いてみたら

423 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 19:17:57.63 ID:w38LWUkX.net
風呂場のピンクぬめりをスプレー系+シャワーのみで掃除したいんですが
(洗剤付けてスポンジでこすりたくはない)
>>357、358を見ると重曹とあります。この場合重曹スプレーなんかを作れば
こすり洗いは不要になりますか?

424 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 20:53:05.82 ID:mtvFlYsS.net
>>423
重曹はクレンザーみたいな物だから
こすらないならセスキスプレーかもしくはカビキラー
ただ理由はわからないがスプレーだけだと無駄に洗剤消費するよ

425 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 21:10:26.66 ID:w38LWUkX.net
>>424
ありがとうございます!セスキスプレー探してきます

426 :(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 22:42:31.73 ID:ohzbgpVE.net
>>421-422
レスありがとうございます!
やっぱり聞くなり問い合わせるのがいいのですね
明日問い合わせるか、会ったら聞いてみます

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200