2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

282 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 19:30:19.18 ID:+6HOBDG7.net
コードレス掃除機で、マキタの評価が高いけど、どうですか?
1万以内の廉価品より、もうちょっと出すほうがいいのかしら。
稼動時間が短い、充電が面倒、バッテリが持たない、らしくて躊躇。

283 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 20:21:54.32 ID:Q4zc9n88.net
>>280
元の色が何色なのかな…
カルキ分が乾いたのはクエン酸などの酸性で取れるので、ごく薄くから試しては

>>281
天ぷらの揚げ油の話しです(ほんとごめんなさい)

284 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 21:10:54.30 ID:kQbAw0zp.net
>>282
うちは廉価品だけど特に不満はないです。
レビューで高価なのは重いと書いてあったので安い方を選びました。
30分充電で稼働8分なので、時間をかけて掃除する方なら物足りないかな?

285 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 21:30:41.60 ID:FiGiM2YU.net
風呂場の天井のカビの除去、予防方法を教えてください。
頻度もお願いします。

286 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 22:10:35.76 ID:KcFzaeCw.net
>>285
うちはプラスチックみたいなつるつるした天井なので、100円の柄付きメラミンスポンジを
ちょっと水で湿らしてこすったら黒いぽつぽつが割ときれいになったよ。腕はダルくなったけど。
一度カビ処理して、テレビでやってるルックお風呂のカビとり(燻製)を
定期的にしているけど新しいカビは生えてない。
あと風呂用ドライヤー(風呂の乾燥機)は風呂後に必ず回す。

287 :(名前は掃除されました):2013/10/10(木) 22:15:22.38 ID:+zlyI4AM.net
>>285
うちの予防法は、使用後に扇風機の風を送り込んでる
22時から6時くらいまで(就寝中つけっぱで)毎日やってる
除去はウェットティッシュで拭くくらい
パッキンのカビはプロに依頼

288 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 07:34:13.00 ID:Ifhcruhd.net
>>286だけど、風呂ドライヤーは、風呂の換気扇です。

289 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 09:25:45.57 ID:FJIelsZP.net
ゴミ箱が臭かったので
泡ハイターをまいた後に水洗いして3日経過。
まだ匂いが取れないので
クエン酸で拭いてみようと思うのですが
塩素の後なので躊躇してます。
日にちが経過してるから大丈夫ですか?

290 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 09:31:11.19 ID:/Z5A3F+6.net
>>284
どうもありがとう!

候補はCL180FDZW or 4070DW 何ですが、違うんだろうな。

291 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 10:52:52.48 ID:/pOnxsTA.net
>>289
ちゃんと水洗いしたなら死ぬほどの危険性はないと思うよ
ハイター&水洗いでも落ちない臭いって一体何なんだろう……
生ゴミ系の臭いならクエン酸じゃなくて重曹の方が適してると思う
エタノール系の消毒液を使うのも効果的かも

292 :フタ:2013/10/11(金) 15:21:31.36 ID:QIfQEMSr.net
失敗なんですけど風呂のフタ、二色でパタパタロールになるの物のとくに白の方が洗剤かカビとりの流しわすれで端から10センチ程度茶色っぽい染みになってます。
擦ったりしましたがとれません。
しばらく使いたいのでなにかいい方法ないですか?

293 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 17:47:38.44 ID:FJIelsZP.net
>>291
ありがとう。
さっき水拭きしてからクエン酸で拭こうと蓋を開けたら、少し匂いが軽減してました。
お茶パックにいれた重曹がジワジワ効いているのかもしれません。
オスバンを薄めたスプレーもシュッしてみたりしてました。
しばらく様子を見てクエン酸やってみますね。

294 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 18:58:04.30 ID:Z+db/cqR.net
>>293
蓋閉めないで天日干ししたらいいんじゃないかなw

295 :(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 18:59:24.43 ID:KtoRoE+/.net
>>293
材質にもよるけど熱湯消毒や天日干しも匂い軽減に利く場合もあり

296 :(名前は掃除されました):2013/10/12(土) 18:40:53.81 ID:/pGGvfC/.net
埃だらけの本、拭いたらブックオフ行きだけど、面倒です。 みなさん、どうしてますか?古紙?

297 :(名前は掃除されました):2013/10/12(土) 19:23:12.34 ID:Q7duduXy.net
>>296
数冊なら燃えるゴミ。大量ならうちの地域はないけど、あるなら古紙回収。
うちは、近くのスーパーで古紙入れたらgでポイントつく機械があるのでそこへ持っていく。

298 :(名前は掃除されました):2013/10/12(土) 19:25:10.44 ID:axTWHTbY.net
>>296
少量なら燃えるゴミのに出しちゃうし、大量なら縛って古紙の日に全部まとめて出す。

299 :(名前は掃除されました):2013/10/12(土) 19:32:53.33 ID:vvaFrjzs.net
>>296
新聞とってないので数冊は新聞紙がわりに残しておいて
後は少量なら破って燃えるゴミ、古紙回収の日が近ければそっちへ

300 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 03:50:21.66 ID:M8HKoPgr.net
297です。みなさん、ありがとうございました。

以前にも本、大量にブックオフ行きしたはずが、またまた増えてます。
頑張ります。

301 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 03:50:56.27 ID:M8HKoPgr.net
あ、296でした。すみません。

302 :(名前は掃除されました):2013/10/13(日) 21:06:06.06 ID:eqDI7lFf.net
最近、ドアノブにクリーム色の汚れがついて困っています。
パッと見、水垢のようなんですが、局所的にカビのようについています。
ゴリゴリしていてます。爪を立てても取れません。
腐食は(取れたところを見る限り)無いようです。
重層を薄めたスプレーをかけたところ、トイレの内部ノブだけとれませんでした。
唾液(祖母がレバーを握るとき滑り止めに手をなめている)が原因だと思っているのですが…
範囲は祖母が出入りする場所のみです。細菌の類でしょうか?
レバーは ジェイレバーハンドル 小判座空錠 だと思います。

どうすれば汚れを完全に取れますか?また、再び汚れるのも防止したいです。
よろしくお願いします。

303 :(名前は掃除されました):2013/10/14(月) 05:47:41.13 ID:U31FF/tu.net
>>289
新しいのかえよ

304 :(名前は掃除されました):2013/10/14(月) 16:26:45.33 ID:vhQbhjWA.net
厳密にはこの板・スレではないのですが、本来のスレが過疎っているので

税金・公共関連の封筒や病院の領収書など
都度増えてくる書類・紙類はどのように整理してますか?
オススメの整理方法がありましたら教えてください。

305 :(名前は掃除されました):2013/10/14(月) 18:24:03.17 ID:BsuG6U1I.net
>>304
封筒や同封されてるパンフレット類は捨てて、
明細とか領収証だけを透明ポケットのファイルに入れて保管。
なんにもなきゃスキャンとかして捨ててもいいんだけど、
相続とかで揉めて原本あった方が便利だったから税金関係は保管してる。
光熱通信費関係は過去1年分だけ保管して昨年との比べてみたり。

306 :(名前は掃除されました):2013/10/14(月) 23:17:08.63 ID:64/Dom5l.net
箱とか引き出しとか専用の置き場所を作って、1年分をまとめる。
医療費は控除や高額療養費などで返ってくることがあるので小まめに
見直すと良いです。

307 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 08:20:35.99 ID:jsVCrq7R.net
フローリングの水拭き。
クイックルワイパーで専用シート使ってるけど、所々に汚れが残ります。
そこを結局手で拭き直しだから手間がかかる。
シートじゃなくて布に替えても同じ。
よくバスマットにあるようなマイクロファイバー的な毛足が太いシートだと楽にキレイになりますか?

308 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 00:05:08.25 ID:NULtHNP8.net
吹きかけて布などの消臭・除菌に使う、代表的なものとしてはファブリーズですが、
この手の商品で実際に効き目があるのはどれですか?
テスト機関でそういうテストがされていたら分かりやすくていいんですけど

309 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 03:08:23.20 ID:ZSIxRuvy.net
「バイオお風呂のカビきれい」を暫く使って剥がしたら、跡が残ってしまいました。
椅子に乗って根気よく爪で引っ掻いていますが、全く取れません。
いい方法があれば教えてください。
天井なので、顔に垂れてきたら危険な洗剤などは使えません。
よろしくお願いいたします。

310 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 06:03:22.34 ID:OT9FgmkR.net
バスタブの掃除にクリームレンザー使って大丈夫でしょうか?
洗剤にスポンジじゃ落ちない。

311 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 07:06:35.34 ID:gTL6aiAh.net
重曹オススメ

312 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 08:14:17.99 ID:OT9FgmkR.net
>>311
ありがとう!

313 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 09:32:54.81 ID:I2P1Tl+g.net
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

314 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 09:39:12.13 ID:wuZTyZ21.net
>>307
立体シートが出たみたいだけど。

315 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 14:45:32.24 ID:mdPELOkv.net
>>307さん

フローリングの水拭きは使い捨てシートじゃ限界があるなあと思います。
アマゾンで売ってる、
住友3M スコッチ・ブライトTM マイクロファイバーモップ FM-F1J
価格: \2,050

が、私にとっては今のところのベスト。力を入れてしっかり拭けるし、柄が丈夫なのでガタガタしません。

普段はかんたんに使い捨てシート、がっつり拭きたい時はコレで、使い分けています。

316 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 22:39:02.19 ID:qrbrwbMS.net
307です。
アドバイスありがとうございます。
スコッチブライトをポチッてみます。

317 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 14:58:41.78 ID:L96OLF+5.net
整理整頓以前に
物の位置とか住所というのが分からない。
みんな床に直置きになる。。

318 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 15:08:30.16 ID:Cic75X3z.net
ものの位置とか住所がわからないというのがすごいわかる
かといってそれらをまとめる箱とか買ったら余計な買い物になりそうで結局そのまま…

319 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 15:10:22.22 ID:naAobydC.net
クイックルなどの掃除道具のしまいかたがわからないんだが教えて

320 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 15:26:09.44 ID:7SOTw0j+.net
部屋の家具なんかの配置をざっくりできるサイトない?
ブラウザで間取りを平面図にして家具の配置を簡易的にできるサイトを使って
レイアウトやったら便利だったんだけど、5年くらい前で失念した
magicplanてアプリ落としてやってみたけど本格的すぎて挫折
平面図+簡易的に家具配置シミュレーションできれば良いんだが

321 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 16:25:21.24 ID:cRKvsARX.net
↑自己解決ごめん
部屋 レイアウト シミュレーションでググったら出てきた

322 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 17:21:52.19 ID:R48fWzeg.net
>>319
クイックルはちょいちょい毎日使うから出してる
うちは洗面所に立てかけてる
ドライヤーしたら髪の毛落ちるからすぐクイックル出来るようにそばに

323 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 17:33:30.83 ID:S2hk75gA.net
>>317
子どもの頃「使ったものは元のところに戻しなさい」って言われなかった?
その「元のところ」が物の住所
家庭で言われたことが思い浮かばなかったら、小学校の教室の後ろにあった棚や
体育館の倉庫や音楽準備室…家庭科室、理科室の棚……みんな元に戻されたよね
滅多に使わない運動会の綱引きのあの長ーいロープは奥の方にあって
良く使うマットやボール類は手前にry

>>319
クイックルは納戸の一番手前に百均で買ったそれ用のチリトリと一緒に
掃除機も高さがあるからそこ
洗剤類は洗面所の下にプラカゴにウエスと一緒に入れて
そのカゴ出せば拭き掃除が出来るようにしてある

324 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 20:56:37.86 ID:88RcxdVf.net
みんなどんなゴミ箱使ってる?
今はゴミ袋直置きだからゴミ箱がほしいんだけど、蓋付きと蓋無しで迷ってる
ズボラだから蓋付きだとめんどくさくなって使わなくなるかな?
でも蓋無しだとゴミが丸見えで嫌かなって

325 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 21:41:11.55 ID:p7jWU+Sk.net
>>324
部屋用?台所用?
部屋用は最近百均で茶色の籠?タイプのごみ箱購入。
台所というか大きいごみ箱は蓋がペダルで開くやつ使っている。

326 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 21:53:14.20 ID:S2hk75gA.net
>>324
台所は分別用にクード二つ(中のレジ袋で仕分け)
部屋はフタの無いもの(燃えるゴミのみ)

327 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 22:35:21.53 ID:FjafwyZt.net
>>325
部屋用です!
台所は狭いのでゴミ箱を置いていなくて、いつも部屋まで捨てに行ってます。
なのである程度大きさのあるものを買おうと思ってます。

>>326
部屋にも分別できるゴミ箱を置きたいのです…
クードって初めて見ましたけれど、中で分別できるのがスッキリ見えて良いですね!

328 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 23:51:49.06 ID:kALSgY5q.net
私の場合ですが蓋がないゴミ箱だと
ゴミ箱にゴミがある程度溜まると
早くそれを片付けたくなる。

329 :(名前は掃除されました):2013/10/19(土) 23:58:57.96 ID:XZUx6fi2.net
>>323
小さい頃からずぼらな母に育てられると
何をどこに置くかという生活しやすいシステムを想像するという
すごく簡単なことがまるっきし出来ない人っているんだよ
水泳に似てる。泳げる人にとってはなんで泳げないの???とまるっきし理解出来ない

330 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 00:30:35.63 ID:1+c1zU53.net
>>329
きっちりした人に育てられても、まるで出来ない人もいるけどな

331 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 12:25:19.90 ID:dRDKhPOZ.net
>>327
逆にうちはキッチンにクード白2個置きで、ゴミ箱はそれしかないや。
部屋には置いてない。
キッチンまで捨てに行く。
蓋付き別に面倒じゃないよ。
足で踏むだけだし。

332 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 13:10:48.06 ID:UaUs3/Zz.net
>>327
あんまりお料理しないのかな…
狭かった台所のときもなんとか置いてたなぁ(今のとは違うタイプ)
シンクの扉にレジ袋を取り付けるタイプのもあったと思う

クード
調理中なんかはフタを開けっ放しに出来るのも便利
白が売り出させる前に買ったのだから…もう10年以上使ってる

333 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 14:01:39.62 ID:nkjo05NW.net
台所はQualyのBLOCKをフランスカラーに積み上げてる
今は都度紙orコンビニ袋で仮ゴミ箱作成

334 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 16:39:07.29 ID:+SVDTKy3.net
台所はシンク下の扉にS字フック2つ付けて、スーパーのビニールバッグ引っ掛けたものをゴミ箱にしている

ビニールバッグ、再利用しまくっているのに近所のスーパーは来月から有料になるらしい…

335 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 21:28:53.99 ID:vm07VY0Q.net
>>328
わかるわかる
私もゴミはキッチンに蓋なしがあるだけ
すぐ捨てる
3コインズのこんなやつ
どんな大きさの袋にも対応してくれて便利
315円だし
http://yaplog.jp/kentoami39813/archive/86

336 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 22:37:00.99 ID:/zLLV2Ah.net
>>331
332さんのご指摘にもありましたが、私はほとんどお料理をしません。
なのでどうしても部屋でゴミを捨てるのが中心になってしまうんですよね。
とりあえず早めにゴミ箱を設置したいので、蓋付きの購入で考えてみます!
ありがとうございます!

>>332
言い訳になってしまいますが…
私は現在大学院生で、実験の都合上朝早くから深夜まで拘束されていて、土日も同じくらいバイトしてるので疲れてしまって。
自炊しなきゃと思いつつできていない現状です。
ただ、たまに料理したときに台所にゴミ箱がなくてやりにくくて余計に自炊したくなくなってしまうので、狭いなりに何か考えなきゃいけませんね…
長レス申し訳ありませんがありがとうございます!

337 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 22:47:16.94 ID:ogv/dKMH.net
>>336
あんまり料理しないのなら台所用はコンビニ袋でいいんじゃない?
ふにゃふにゃして使いづらいならS字フッグで掛けるなり
手持ちの大きめボウルかバケツにかぶせて物を入れやすくして
料理中に出たごみを入れて終わったら口を縛ってそれごと大きいゴミ箱へ
生ゴミは変に濡らしたり溜めたりする方が匂いが出るし

338 :(名前は掃除されました):2013/10/20(日) 23:44:35.94 ID:dRDKhPOZ.net
>>336
towerシリーズのポリ袋エコホルダーお勧め。
料理するときだけそれセットすればいい。

339 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 07:48:39.59 ID:E7LpK1US.net
友達の家に行って、こいつ掃除できてるなとか、綺麗だなってのはどこを見ますか?
テレビの誇りがないとか?

ここは綺麗にってのを、詳しく教えてください。

340 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 08:02:46.99 ID:OvKji96W.net
>>339
ずばり、全体を見る
全体のキレイ度のレベルによって見るポイントは違うかも
パッと見で汚いと思ったら、そういう人なんだと思って細かい汚れは気にしない
パッと見でキレイだと思ったらすごいなーこんなところにまで掃除が行き届いてる……と感心しながら隅々見ちゃう

とりあえず客人がひとりになる場所(つまりトイレ)やそこへ向かう導線は入念にした方がいいと思う
お茶出したり料理を振る舞う予定があるなら、その間も客人は一人で部屋で待機しているのでたぶん部屋をあちこち見回すんじゃないかな
とすると、客人が座るポジションに座り、客観的に部屋を見渡してみれば、目につく場所が自ずと見えてくると思う

341 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 11:47:02.69 ID:mj0ioi/s.net
>>339

人の家に行った時に気になるところ 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351136270/

342 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 13:29:58.17 ID:otyD99Sb.net
二人ともありがとう
詳しく書いてくれて参考になりました
そして、そんなスレもあるんですね
誘導感謝!

343 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 14:22:38.01 ID:oqKQcBMv.net
猫を飼っているので衣類や布製品に毛がついて汚らしくなります
@布団のシーツなどのなめらかな生地について猫の毛の取り方
Aフリースや毛布などについた猫の毛の取り方

おしえてください

344 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 16:51:35.28 ID:3IZ/JjU1.net
コロコロだと布が傷んじゃうのか?

345 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 20:31:26.73 ID:Mp2gW5wq.net
>>343
絨毯みたいにゴム手袋でさわさわしたら取れると思うよ

346 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 23:20:37.64 ID:4SlRyX1e.net
狭い賃貸マンションに住んでいますが、すぐ溜まる燃えるゴミ(ペール)の置き場所に困っています。
バルコニーに置くスペースないし、玄関外は防犯上よくないし、部屋の中に置くスペースないし…

何か知恵を貸してください

347 :(名前は掃除されました):2013/10/21(月) 23:37:22.85 ID:uGjznKpp.net
家事スケジュールのアドバイスください。
条件は以下

シングル・子供3人

7:00 朝食
8:00 出勤
18:00 帰宅
19:00 夕食

自分だったらこうする、とか、こうやって回してるとか、なるべく細かく知りたいです。

348 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 00:00:05.53 ID:GBZR9RfW.net
>>343
猫自体をブラッシング毎日
これでも割とよくなるよ

あと取り方はスーツとかのごみ取りのやつあるやん?あれとか
撫でるやつ

349 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 00:02:10.54 ID:E7LpK1US.net
>>347
まだまだ小さいのかな?
手がかかる時期なら寝ている間にする
あとは子供が遊びに行ってる時とか
片付けは子供と一緒にして子供がすすんでするようにすると楽できる

スケジュールになってなくてごめん

350 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 01:19:28.45 ID:ICFXAQhM.net
ここで良いのかわからないんですが一応

新築なのですがフローリングのベタベタ感が取れません!
掃除したり、湿度を40〜65%程度に保つ努力はしているのですが…
ここ数日は雨の日もあり悪化してます

351 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 03:04:22.49 ID:LGcRMA+A.net
>>347
どういうことを知りたいかわからないけど、
掃除と洗濯ぐらい?時間的には朝か夜になるよね。
掃除は毎日じゃなくてもいいし、洗濯は夜か朝に放り込んで付け置きして、
食事中に洗濯とかかな。苦情が来るの?

352 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 10:08:14.83 ID:tP+P8OOn.net
>>347
シングル子1人フルタイムで参考になるかわかりませんが…
食事の時間はうちも大体同じか30分ほど早め
朝は余裕ないので、ウェーブ様とゴミだしくらい。あと、帰ってきて嫌にならない程度に部屋を整えるとか
帰宅したらまず換気して部屋干ししてた洗濯物を軽く畳みつつかごにまとめる
夕飯食べたらお風呂にお湯張りつつ食器洗い・コンロとシンク周り掃除
台拭きをハイターにつけて、手拭きタオルを交換して入浴
上がるときに床と壁を洗剤で洗って残り湯→シャワーで流してスクイージーで水切り
パジャマ着て子供に歯みがきさせてる間にあったかいうちに残り湯汲み上げて洗濯機回す
洗濯物あがるまで仕上げ磨きと次の日の準備と寝かしつけして、子供が寝付いたくらいにちょうど洗い上がりなので干す(住宅事情で基本的に部屋干し)
干し終わったら軽く濡らした古新聞ちぎってばらまいてほうきでサッサ
土日以外は時間的に近所迷惑になるので掃除機かけられないので昔おばあちゃんがやってたのをまねっこ
2Kの狭いアパートだからかえってほうきの方が楽かも?
あとは洗濯物たたんでタンスにしまって終了〜

書いてみて改めてありふれすぎてて参考にならないような気がしてきたw
子1人でも毎日必死なのに3人も育てていらっしゃるなんて本当に頭が下がります…
お互い頑張りましょうね

353 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 10:53:09.33 ID:5FcJCjDG.net
>>336

そんな状況ならなおさら蓋ナシがオススメ

うちは自治体のゴミ袋がセットできるダンボール製のやつ使ってる。
3個で千円しないし。

354 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 19:11:40.96 ID:rt/JLjAY.net
病院にかかると「診療明細書」というのをもらうのですが、
これは内容を確認したら、すぐに捨ててしまって良いものでしょうか?

ちょっと大病を患ってしまって、所得税の医療費控除のために
領収書は保管しています。

355 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 19:37:37.07 ID:NgtDK5EE.net
>>354
確定申告のときには必要ないですよ。
うちでは高齢者の両親はさっくり捨ててますね。
私はたまに特殊な検査を受けたりするので、
取っておいて読み返したりしてますが。

356 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 22:41:03.67 ID:rt/JLjAY.net
>>355
ありがとうございます。
結果の控えをもらえない検査を受けた日のものは残しておいて
あとは捨ててしまおうと思います。

357 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 23:32:05.70 ID:lpYO1+Fb.net
風呂場、トイレ、キッチンの流しなど水回りを綺麗にしたいんですが
これがあれば全ヵ所掃除出来るっていう洗剤?薬品?ありますか?
ちなみに風呂場にはピンク色のカビが出来てます

358 :(名前は掃除されました):2013/10/22(火) 23:56:28.53 ID:+LALTsRu.net
>>357
重層

359 :347:2013/10/23(水) 07:16:02.12 ID:0Ifl67Hs.net
レス下さった皆様、ありがとうございました。
体調崩してから家事が手に付かなくて、汚部屋化してしまいました。
体は戻りましたが、流れで出来ていたことが、いちいち考えてからじゃないと出来ず、ぼんやりしてる間に時間が過ぎて、現状は辛うじて洗濯と料理だけ。
休日に片付けても掃除してもすぐグチャグチャ、ひどい状態です。
いただいたアドバイスを参考にして、日々の家事を建て直します。

360 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 07:47:02.98 ID:XfAeMETy.net
>>359
収納しにくいのかな。

361 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 10:48:25.27 ID:yV85hhea.net
>>359
作業の許容量を超えてしまっているんだと思う
体調不良からの思考速度低下は戻るのに時間がかかると考えて
絶対に必要な品以外を箱(埃がつかないどこか)に仕舞った方がいい
倉庫系汚部屋なら少なくとも清潔には保てるはず

362 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 14:06:39.66 ID:J/b5XUDN.net
すいません、浴室の黒カビってキッチン泡ハイターでも落ちますか?
やっぱカビキラーじゃなきゃ無理?

363 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 14:23:20.81 ID:160UMrFD.net
>>362
カビキラーでも綺麗に取れるとは限らないw

364 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 19:20:11.54 ID:ejVTVAJJ.net
>>359
お子さんが散らかしてしまうのかな。

365 :(名前は掃除されました):2013/10/23(水) 19:42:29.31 ID:F0MIj3sQ.net
剥がせないカーペットにお茶をこぼしてシミを作ってしまいました
中性洗剤の薄めたのをかけたり重曹をかけてみたりしましたが落ちません
古くなってしまったシミはもう諦めるしかないのでしょうか?

366 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 00:39:30.10 ID:zv0iHbwN.net
>>362
取れるけど、程度にもよるかも

367 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 13:16:41.88 ID:4xNXNTHl.net
家電製品のコードをまとめているバンドみたいなのの名称が知りたいのですが。
マジックテープみたいなのとプラで穴が開いていてそこに凸なぽっちをはめるタイプで、
コードを解いてもコードにくっついているので見失わなくていいなとおもって。

368 :(名前は掃除されました):2013/10/24(木) 14:15:56.04 ID:J98fkh+t.net
>>367
結束バンド

369 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:15:00.23 ID:oddOK3AC.net
結束バンドで検索しても細長いのしか出て来ないんですけど。
検索のヒントください。

370 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 01:50:01.69 ID:5zyiUm/j.net
>>369
自分は368じゃないけど
367の書き出しの
「家電製品のコードをまとめているバンド」でググると
それっぽいの引っかかるよ(特に画像検索)

371 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:52:35.07 ID:rARJRsY5.net
>>365
ホットリンサーっていうクリーニング業者とかが使う道具使えば大体落とせる
買うと高いけどレンタルもあるから探してみるよろし

372 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 02:53:37.93 ID:rARJRsY5.net
>>367
リピートタイでggるがよろし

373 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 09:09:09.14 ID:IJcm/TZY.net
それらしいのが見つかりました。
ありがとうございました。

374 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:05:29.39 ID:iIk7IqW1.net
ここのみんなは優しい親切丁寧だなぁ
感動するわ

375 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 14:53:13.47 ID:/eq4TE2Y.net
スプレー缶の穴空け、何かで代用できないでしょうか。
前の自治体はよかったけど新しいところは穴空け必須だった…
最後の一つだから捨ててこれば良かった

376 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:22:43.08 ID:V8UZm285.net
アイスピック、缶切り、ドライバー、ニッパー、ってググったら出てきた
お試しあれ

377 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 16:42:29.02 ID:ULjNK0/s.net
>>375
私はニッパーかハサミ(強靭なやつ)だなー
慣れると簡単だよ

378 :(名前は掃除されました):2013/10/25(金) 17:08:56.36 ID:pPR0/CxS.net
今どき穴あけ推奨って珍しいわね
ガスがまだあるのに開けるバカが後を絶たず
事故になるからもう開けんなってなってるのかと思ってた。

379 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 01:04:57.17 ID:DmrN1v2B.net
台所のシャワーヘッドについた水垢(白色)と洗面所の黄色…オレンジっぽい水栓付近についた水垢が取れない。
重曹パックしてもダメ。
どなたか除去方法を教えて頂けませんか?

380 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 02:04:43.80 ID:OE6zR1c+.net
>>379
金属の水垢はクエン酸溶液、陶器の黄色い水垢はサンポール
どうしてもだめならホムセンに「白いウロコ取り」というのが売ってる
白や黄色の塊はカルシウム分の凝固したものなので酸性が効く
あとサンポールはすぐ流すなら金属部分の軽い白くすみにも使えるけど
原液漬けて置いといたら塩酸で腐食するのか白く曇ったようになるから
ティッシュパックは厳禁

381 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 03:07:32.35 ID:Qy7WI2fu.net
>>375
ガスを抜いてから、釘とかなづちで

382 :(名前は掃除されました):2013/10/26(土) 07:28:48.47 ID:MHhe8b0v.net
汚部屋の片付けをしており、ゴミ袋を普段使わない部屋に置いておいたのですが、有機系ゴミ袋が混じっていてコバエが発生しました。(三週間放置してしまった)
すぐに封をして捨てたので一、二匹居間で飛んでる状態です。

このコバエを退治する方法はないでしょうか。

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200