2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

133 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 10:11:16.72 ID:Ut2c/pDB.net
写真が大量にある。
子供時代のやつ。捨てる?とっとく?

134 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 11:07:24.64 ID:nT8YXvRN.net
>>132
使用説明書にお手入れの仕方が載ってたらそれにしたがってね

いらないタオルなんかを水に濡らして軽く絞ったのを
ターンテーブル(なければお皿)に置いてチンして水蒸気を出す
火傷に気をつけて、そのタオルで中をこする

百均なんかに売ってる重曹スプレー(重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れる)
使って、ちょっと置いてからいらない布(キッチンタオルなどでも)で拭く

それでもダメなら
自分は重曹ペースト(作り方と使い方はググってね)使うかな

135 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 13:29:58.65 ID:+hYtOtv4.net
>>132
焦げは柔らかくして削るしかないね
焦げのような無機物には洗剤は反応しないのよ

136 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 13:58:33.25 ID:zZMrDuWG.net
ありがとうございます!
長年の諦めてた汚れを頑張って綺麗にします。

137 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 14:42:09.37 ID:XAXAYiXM.net
>>133
スキャンしてデータ化してから捨てる。そんでデジカメフォルダに入れとく。

138 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 16:23:25.14 ID:HcafIjxv.net
もうすぐ引越しするんで掃除しようと思ったが、、、

部屋中物だらけ。現在3部屋で次6畳一間だから現在の6畳の部屋に必要な
物だけを集めようとしたが、あまりの物の多さに途方に暮れて呆然として
ここに戻ってしまった。やはり大きい家具を全部リサイクルに回収して
もらってからの方がいいのかな。あー途方に暮れてる。。。

139 :138:2013/09/28(土) 16:41:50.81 ID:HcafIjxv.net
とりあえず、6畳部屋の掃除機をかけることにした。物をずらしながら
掃除機は6時位まで大丈夫だよね。
現在すぐ下の部屋空き部屋だから、掃除機以外は夜でもバタバタしても大丈夫
だから、とりあえずそれだけして、引っ越す物を集めようか

140 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 18:08:10.61 ID:z2Rvr8tT.net
>>133
いいやつだけとっとけば?
割愛割愛!

141 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 18:08:49.68 ID:z2Rvr8tT.net
>>132
レンジでチンして汚れとり!
みたいなのが売ってるよ

142 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 04:25:15.03 ID:q8TAuPXa.net
>>132
濡れタオルをチンしてふやかしてから
重曹つけたナイロンあかすりタオルでゴシゴシ
ナイロンあかすりタオルは茶渋にも効くし
ビンの底や細かい所にも届くのでかなり便利アイテム

143 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 05:21:02.88 ID:tCd7t5I1.net
お風呂の溜まりに溜まった水垢を取りたいのですが、水垢が取れる硬い不織布の様なスポンジで擦っても全く取れませんでした。

金属の部分はそのスポンジですぐ取りきれるのですが・・・

144 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 07:29:35.42 ID:eq3a/gvE.net
たわしは?

145 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 07:48:20.16 ID:q8TAuPXa.net
>>143
お酢かクエン酸溶液かサンポールパックして汚れを緩めてから擦るのをお勧め
プラ系の材質は目に見えない微細な傷に汚れが入り込むから
擦るだけでは限界があるよ

146 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:09:34.96 ID:7B6c78xZ.net
質問です。フローリングの掃除用にまず1つだけ買うとしたら、
クイックルワイパー、ルンバ、コードレス掃除機のどれがいいでしょうか?
主な汚れは髪の毛と猫の毛と砂ホコリなどです。

147 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 12:03:02.65 ID:+XwVdgF0.net
何故そこに普通の掃除機が無い…?

148 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 13:50:53.65 ID:3AeZp599.net
>>146
私ならコードレス掃除機。隙間に入った細かい砂やダニなども吸ってくれるから。

149 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 15:30:15.67 ID:7B6c78xZ.net
>>147-148
二階建てなので、毎日普通の掃除機持って階段上り下りするのがちょっと…
前に階段で足が滑って落ちそうになったので怖いんです。

隙間の砂とか考えるとやっぱりコードレス掃除機ですかね。
どうもありがとうございました。

150 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:06:30.81 ID:W/Cxp50/.net
これから掃除機かけても大丈夫でしょうか?
結構、音が響くマンションなんでかけても6時まででしょうか?

151 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:07:35.60 ID:W/Cxp50/.net
ちなみに隣はお昼頃に掃除機かけてて、上階は午後1時頃かけてたので
今はシーンとしています。

152 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:09:59.92 ID:ZNSwPx2H.net
>>150
大丈夫じゃない? 自分だったら今掃除機かけてる住人がいてもべつになんとも思わないけど。

153 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:11:48.04 ID:W/Cxp50/.net
>152
ありがとうございます。
ネットで調べると夜は7時までOKとか、人によっては9時までOK
とありますが、せいぜい7時ですかね?

154 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:42:04.76 ID:ZNSwPx2H.net
>>153
自分だったら仮に夜中に掃除機かけられてもなんとも思わないけど
まー、常識的には10時あたり〜18時あたりが当たり障りない時間帯かと。
生活サイクルとか感じ方は個人差あるしね。

155 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:46:26.07 ID:W/Cxp50/.net
ありがとうございました。
今日は日曜日だし、6時までとしました。家族世帯多いし。

156 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:21:12.01 ID:0ph1STIc.net
お風呂の洗い場の床の溝
黒なのに、黄色いアカ?が溜まっています
パイプユニッシュでパックし、しばらくおいて擦り洗いしてみたら少しだけよくなりましたが、思ったほどきれいにならず、また刺激臭で頭痛がします
別の方法はないでしょうか

157 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:47:38.15 ID:euXnm5q3.net
こんな状況なのですが対処策はありますか?
1.脱衣所のクッションフロア
2.犬のおしっこのシミ
3.2年間
4.漂白剤で濡らして拭く、お湯で拭く、マイペットで拭く

ペットがおしっこをトイレから外してしまうことが多々あり3日置きくらいに水拭き雑巾で拭いていましたが気がつけば白いクッションフロアが黄色ががっています。
匂いも移っている感じです。
解決策はありますか?

158 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:49:14.02 ID:euXnm5q3.net
追加です。自分で他に試したのはお酢と重曹もありました。

159 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 00:52:08.17 ID:9eAeNwDe.net
>>157
脱衣所なら面積そんなにないだろうし貼り替えた方が早いかも

160 :今は賃貸:2013/09/30(月) 01:31:55.39 ID:eah1WVqE.net
>>145
横だけどパック必須?
カビキラー撒いたけど落ちなかった。ぬるぬる気持ち悪い。
実家のフロはそれで落ちたのになぁ。

161 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 03:35:47.98 ID:H+HBmQTU.net
>>156
石鹸カスということない?
タワシでこすってみてもだめ?
カビならカビキラーとか。

162 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:05:33.59 ID:ZE0EgtND.net
>>156 カルキの可能性も。クエン酸パックで落ちる。

163 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:32:21.70 ID:9eAeNwDe.net
>>156
どうゆう溝だろ
石の表面みたいなでこぼこしたテクスチャの溝だと無理だけど
タイルみたいな直線的な溝なら、要らないカードとか下敷きのエッジを使って
削ぎ取るようにすると気持ちいいくらいにごっそり取れるよ

164 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:03:01.37 ID:8uxYeTOH.net
>>161-163
ありがとうございます
黒、滑り止め溝のついたプラスチック床で、洗い場の上流・端に黄色〜白く変色する感じです
よく見ると溝だけでなく凸面も変色あり、水がすぐ流れ去る場所に多く排水溝付近に少ないのもあり、アカではなく石鹸カスかもと思いました
クエン酸+スポンジでやってみます
ありがとうございます

165 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:04:50.03 ID:8uxYeTOH.net
>>163
溝、鋭利なもので削ったらきれいになりました、ありがとうございます
凸面についてクエン酸でだめならカビを疑い、カビキラーを試して見ることとします

166 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 15:54:45.57 ID:uFxxpEjC.net
食器洗いが嫌い
なぜみなさんすすんで洗えるのですか
食洗機は今は置けません(´・ω・`)

167 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:04:06.44 ID:cooeef+V.net
だって放っておくと臭いし不衛生だしハエやゴキが来るかもしれないし
部屋の空気が淀む気がするからさー
でもやっぱり面倒だよね。わかるよ

168 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:20:42.87 ID:HoGYjuiI.net
私も嫌いだけど、
とりあえず食器に熱湯だばぁするとちょっとだけやる気が出る

後はiPodで音楽聴きながらとか…

169 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:51:47.68 ID:uFxxpEjC.net
二人とも意見ありがとう
空気淀むきがするね、確かに!
洗うとスッキリサッパリだもんね
音楽聴くと捗るし気が紛れるから、頑張るよ
ありがとうございます!

170 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 17:39:51.16 ID:tvl2cl2k.net
>>166
一人暮らしなら食器や箸はすべて使い捨てにしてみたら?
そうすれば洗いものは調理道具だけになる。

171 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:31:47.97 ID:uFxxpEjC.net
>>170
すまん、夫も子供もいる(´・ω・`)
掃除洗濯は好きなんだが、洗い物だけがどうもめんどくさくて

172 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:32:18.00 ID:uFxxpEjC.net
>>170
はしはたまに割り箸使い捨てする
スーパーやらコンビニやらでもらう

173 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:44:40.03 ID:wJXg1zVi.net
>>171
どういう風に洗ってるのかな

うちは洗い桶無しで、あらかじめ水を汚れのところまで入れておいて
汚れの少ないものから(大抵グラス)
水を捨てる→洗剤をつけたスポンジ(サラッシュっていうネット使ってる)でこする
→ゆすいでシンクに渡した水切り籠に伏せる
5分くらいで家族分の食器からお鍋まで洗える(拭かないで自然乾燥)

次に台所に立ったついで(大抵はお茶のお湯を沸かしてるとき)に
乾いた食器を食器棚に収める

食洗機ついてるのに使ったこと無い(かがむのがめんどくさいw)

174 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 19:32:11.91 ID:JePTm+kz.net
一度塗りですむ手軽な天然木の床板用ワックスをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
できれば安く手に入り易い物でお願いします

175 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 19:37:07.89 ID:VfZ1ccO6.net
>>171
・食器自体を好きなものにする(きれいにするのが楽しくなる)
・食器洗剤、スポンジ、布巾等食器洗いグッズをお気に入りのに変える(香りや泡立ち等でテンション上げる)
>>168さんの言う通りまずは熱湯どばあと掛け回す(汚れ落ちが格段に早くなる)

176 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 20:48:40.45 ID:Tv7d7BPt.net
洗うのイヤなら使う食器の種類を減らす、かなぁ。

私は掃除が一番嫌いだ、やろうと思うとどこまでも作業があって、
果てしないから。

177 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 22:37:07.86 ID:uFxxpEjC.net
みなさんアドバイスありがとうございます

洗い方は桶なしで汚れを水やお湯でざっと流す→シンクに置いて気が向いたら始める

汚れの少ないものから洗う→下に油物を置いてて途中綺麗なものをすすぐ→油物を洗う頃にはほとんど綺麗になってる楽チンって感じ

178 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 22:38:57.33 ID:uFxxpEjC.net
そっか!食器をステキなものにか!
旦那が独身の頃にとりあえず私が100均で買ったものがほとんどだw
買い替えてみる!!
聞いてよかった、みなさんありがとう感謝!

179 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:38:22.91 ID:abgIl7hc.net
新しく本棚買ったから組み立ててたんだけど、失敗した(´・ω・`)
天板がちゃんとはまってないし、扉がちゃんと閉まらない…
もう取り返しつかないかな(´・ω・`)
接着剤付けちゃったし無理かな…

180 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:42:05.71 ID:wJXg1zVi.net
>>178
解決策がみつかりそうですね

>>179
もう接着剤固まっちゃたかなー
まだなら外してお湯で拭いて接着剤とって組み立て直せるのに

181 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:46:54.33 ID:abgIl7hc.net
>>180
とりあえず急いで天板を外してみたのですが、接着剤を取るにはどうしたらいいですか?(´;ω;`)

182 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 00:12:37.54 ID:XMa/APBf.net
木工ボンドなら
お湯で濡らした古タオルなんかで取れると思いますよ
固まってしまったのなら
カッターで削ったり、ヤスリをかけたり

183 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 00:58:20.68 ID:JdjrlzeB.net
バスタブの垢が落ちないT_T。
カビキラー掛け捲って数時間放置して擦っても、垢っぽい。
モウヤダ、大家さん管理費返して。

184 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 08:48:57.06 ID:jrAtP0Xs.net
>>183
お風呂あがった後に、粉末酵素系のキッチンハイターをガーっと入れて、一晩浸けたらどうかな。

私は、洗面器とか、お風呂の蓋も一緒に浸けてる。

あと、水の激落ちくんが意外と落ちるよ。

185 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 09:22:08.22 ID:MnZVdBBu.net
食器をいいものに買い換えようと思っている食器洗い嫌い人です

ネットでググりましたがセンスがないのでわけがわかりません
こんな私はどこの板へ行けば良いでしょう
またオススメの食器セットなどあれば教えて下さい

186 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 11:17:28.95 ID:6jFbf9Ge.net
食器の数を減らせば洗い物が減るということで、仕切りつきで複数のおかずを盛れる皿にしたらどうでしょう。
うちは朝食にハムエッグ・サラダ・常備菜と3つの器を使っていたけど、1枚で済むようになった。
社員食堂のようで風情がない気がしなくもないですが。

187 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 12:39:38.86 ID:MnZVdBBu.net
>>186
ナイスアイディア
一緒に盛ると豪華にも見えるし
前から気になってた皿だったから後押ししてくれてありがとう!

188 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 22:40:52.62 ID:h+ZCfZjs.net
>>185
出来たらネットではなくて実物は見た方がいいよ
デザイン気に入ってても重い皿とかあるし。
重いと洗う気が失せる

189 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 22:43:16.09 ID:WWhrH7eE.net
陶器のそういうランチプレートはいやに重いのがあるよなw
プラスチックとかなら無問題

190 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 23:06:07.70 ID:MSAcYtWN.net
>>184
どうもありがとう!

石鹸カスとかはアルカリ性らしいけど、
水の激落ちくんってアルカリ性っぽい?

191 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 03:39:09.15 ID:eXewtyq6.net
食器現物見ますね
買い物の時に食器みるようにするわ!

192 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 07:00:44.18 ID:6F70H4M4.net
普通のお皿におかず複数乗っけてる。
お弁当箱やお子様ランチも入れ物1つだし。

193 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 08:01:31.85 ID:JxMOl2xk.net
皆さんお風呂掃除はどうやっていますか?

・最近浅築のきれいなアパートに越してきた。このままきれいなのを維持したい
・どうするのが一般的なのかよくわからない
・激落ちくんの両面で素材が違うスポンジを買ってきたが、メラミンスポンジはプラスチックに目に見えない傷が入り、そこからカビが発生するというのを聞いて怖くて使えない。皆さんどんなものでゴシゴシしてますか?
・ちょっと浴槽に垢がついてきたところです(ザラザラしてる)
・お風呂掃除って毎日するんですか?

ネットでひと通り調べたりしたんですが、皆さんが日頃やっている手順等を良かったら教えて頂きたいです
よくバスタオルでお風呂上がりに水気を拭き取るというので実践してみましたが、お風呂に入って逆に疲れが増してしまいました。お風呂きれいな人は毎日これやってるんでしょうか?
色々疑問が多くまとまりがありませんがよろしくお願いします

194 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 08:24:09.37 ID:u12CA/il.net
>>193
ポンポンみたいな柔らかいナイロンの毛が生えた掃除用具で入浴前洗ってる(洗剤なしで使えるって銘打ってるやつ)
お風呂上がりに垢をシャワーで流す
がっつり掃除は月一w
でも、浴槽はこれだけでも綺麗なのでいっかと思ってます
げきおちくんは使わない方がいいと思う、後々に汚れ増えるし

195 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 08:25:10.07 ID:u12CA/il.net
>>193
あと換気扇は回しっぱなしの方がいいよ
24時間回しても電気代はそんなかからないしカビ予防にいいよ

196 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 09:37:49.80 ID:Mblsrse3.net
私も聞いてみたかった>風呂掃除手順

うちは私が入った後にシャワーで壁を流してスクイージーで水分を落として
床と排水溝を風呂用スポンジでこするのが毎日。
換気扇は夜中かけて日中消してる。
それでもカビが出るので月一くらいでカビキラー。
天井は家族が水を掛けちゃった時にタオルでふき取る。>最低週一最高月一w
シャンプーの底とか棚はあまりやらないけど2.3か月間隔くらいで別に洗ってる

197 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 09:38:15.19 ID:rJJ8Vj0D.net
>>190アルカリ性だよ。

化学的な事はよく分からんけど、水の激落ちくんをたっぷり吹き掛けて、少し放置して、擦ったら大抵キレイになるよ!

198 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 10:01:28.96 ID:4wHORvaf.net
>>193
毎回浴槽はお風呂用洗剤をネットスポンジ(百均で5個入り)に吹き付けて
残り湯を抜くときに洗ってる(へりから内側)
フタや外側は週〜月に一度同じように
排水口は週に何回かゴミを取り除いて、一度はスポンジで洗う
床はどこか汚れを見つけたらその都度
天井〜カベも同じ

換気扇は一時間のタイマーを使って家族の入浴後と朝にスイッチオン

掃除用具はお風呂用洗剤、ネットスポンジ、タイル用ブラシ、古歯ブラシ
カビキラーはほとんどカビが付かないので滅多に使わない
ボトルに残った洗濯洗剤やシャンプー類

199 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 10:19:09.75 ID:Mblsrse3.net
>>198
ふた忘れてた!
お風呂のふた週一でかびない?
シャワーだけで浴槽使わない時でも丸めて立てておいて気づいたらかびてる…

200 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 10:49:36.30 ID:4wHORvaf.net
>>199
フタは丸められるのじゃなくって3枚のプラ板
フチのゴムのところはカビキラー使うこともある

カビ防止には乾燥だと思ってる
(万が一のときのために残り湯はギリギリまで落とさないけど)

201 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 11:02:44.72 ID:ZxZtxBM8.net
うちは196と似たような感じ。

水抜いた浴槽の内側をざっと風呂用スポンジで擦って流す。
(洗剤つけなくても毎日乾く前にやれば充分きれい)
壁をざっとシャワーで流してスクイージーで鏡、床、壁の水をきる。
排水溝をシャワーで洗ってゴミ捨てる。
(週一くらいで旦那が風呂の最中に古歯ブラシで擦ってるらしい)

毎日やるのはこれだけだけど10年使ってもきれいだよ。
毎月一度、残り湯に洗剤入れて椅子や桶入れて追い炊きして洗ったり、
床や壁に洗剤まいてスポンジでゴシゴシしたりする。

風呂繋がりで質問だけど、災害用に浴槽に残り湯貯めてる人は
一体どのタイミングで掃除してるのでしょうか?
また、ずっと水貯めてて浴槽が傷んだり汚くならない?
貯めた方がいいのだろうけど、その辺すっきりしないから
気持ち悪くて毎回水を抜いて掃除してしまうんだけど。

202 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 11:08:21.38 ID:eXewtyq6.net
>>193
風呂あがりについでにするのが、ちょうど濡れてるしいいけど、面倒な時は入る前にお湯が水に変わるまでの水を利用して洗う
すると冷たい水をただ捨てなくて済む
スポンジは食器洗い用の5個100円とかの周りがメッシュになったやつ

203 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 11:15:24.54 ID:eXewtyq6.net
風呂の蓋は使わなくなった
家族3人立て続けに入るし終わったらすぐ捨てるので
洗い物減って楽チン

204 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 11:24:54.73 ID:4wHORvaf.net
>>201
お風呂を焚くときのタイミングで残り湯を抜いて、お掃除
古いアパートに住んでたときに水道ポンプが故障して断水
残り湯のおかげでトイレに困ることがなかったこともあって続いてるかな
(スポンジは>>202さんと同じ)

205 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 11:30:12.71 ID:krTtRAuA.net
浴槽も含めプラ部分の掃除には使い古したアカスリタオルが最強だと思う
傷もつかないし蛇口なんかもピカピカになるし細かい所も掃除できるんでイイ!
あと重曹を入浴剤にしてから浴槽内に垢がつきにくくなった気がする
※但し風呂釜によってはアルカリ系の入浴剤禁止の場合もあるので気をつけて

206 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 12:12:34.06 ID:eXewtyq6.net
アカスリタオル!その発想はなかった
確かに垢がよく落ちそう

207 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 12:57:20.86 ID:JxMOl2xk.net
お風呂掃除の方法たくさん教えてくれてありがとうございます!
きれいなお風呂は毎日スポンジ等で洗って水気を取っているんですね
自分が買った激落ちくん?の片面のスポンジ部分がポリ100%と書いてあるのでそっちで軽くゴシゴシしていこうと思います
というか激落ちとは書いてあるけどメラミンスポンジが使われてないから激落ちくんでは無い…?
食器用スポンジを使うというのに目から鱗でした。これなら傷つかないし使い捨てしやすいですね
掃除頻度や道具を具体的に詳しく教えてくれて本当にありがとうございます。掃除頑張ります

208 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 13:21:38.72 ID:eXewtyq6.net
こちらこそ他の様子が聞けてよかった

みんなでがんばろう

209 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 13:30:31.41 ID:ljTLQ86Y.net
アカスリタオルいいこと聞いた
あと蓋なくしちゃうのもいいね
蓋、フラットな3枚ものにしてたんだけど
やっぱり気になって悩んでた

210 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 13:44:57.46 ID:lAwClMiG.net
鏡と蛇口など光ってる部分だけは
毎日最後にお風呂に入ってタオルで拭いておくのが
総合的に楽な気がしてる。自分の場合は

週1位でクエン酸水で掃除するのも試してみたけどなんか面倒

211 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 11:58:49.04 ID:OsIGHHhy.net
ウェーブハンディモップ
クイックルワイパー
掃除機

が日課なのですが、どの順番でやるのが一番効率よくホコリを取れるでしょうか?

212 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:16:19.04 ID:Q7qoNvOC.net
スレ違いだけど
まじで助けてほしい
息子の友達がかなりのワキガ
先日、その友達が、部屋に遊びに来た時から臭いが全く消えない。
その日は、部活帰りって事もあり、においが尋常じゃなかった。
カーテンも全部洗って、ソファーからなにまで、アルコールスプレーなどで全部拭きとった。まだ臭う.....。たまらん。助けてほしい。酷い。

213 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:19:21.86 ID:Q7qoNvOC.net
連投すみません
なんか対策ありますか?
生ゴミも臭いけど、捨てればすぐ消える。これは、全くもって消えない。もうすぐ一週間.....。スプレーしても、中和どころかワキガとミックスされて吐くレベル
お願いします

214 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:30:33.79 ID:utV60c3B.net
>>211
上からの順そのまま
まず誇りとってから掃除機ってダスキンさんが言ってた

215 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:53:18.95 ID:HuyMT+FU.net
>>212
クソワロタw
基本に返って、まずはしっかり換気してみては?

216 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:54:42.95 ID:U040GrVl.net
>>214
ありがとうございました

217 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 12:58:12.00 ID:w1nJ0zpk.net
>>212
息子さんはそのお母さんの奮闘知ってるのかな

自分なら
部活帰りシャワー使ってもらっちゃう
あとは息子さんの部屋へ直行

218 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 13:04:10.80 ID:Jo2zBEBV.net
>>212
彼専用Banを用意してやる
息子の部屋以外は立入禁止にする

219 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 13:15:06.33 ID:WYNma8pq.net
>>212
ちょっと気になるんだけど息子さんや旦那さんは平気なの?
ネコの粗相でもそこまで酷いのにあたった事はないんで想像しがたいが…
人間の汗の匂い対策だとミョウバン水+無水アルコール+ハッカ油数滴の
スプレーがかなり効くけど物にはどうだろう
ちなみにまだ匂いが付着してるとしたらスリッパとか敷物とか
直に足が触れた物を見落としてるかもね

220 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 14:06:52.81 ID:+2tq71Ei.net
>>213
脱臭機かな。
ペット臭なんかはよく取れるよ。

221 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 15:07:04.81 ID:utV60c3B.net
プラズマクラスターの空気清浄機つかえ

222 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 15:27:31.34 ID:Q7qoNvOC.net
212です
みなさんありがとう
家は風通しがよく、換気は万全です。
ここ、一週間無条件で解放状態
開けてる時は、まだ気にならないんだけど、夕方くらいに閉めたらジワジワくる。
旦那がアレルギーで、空気清浄機も二つ使用。
基本においを誤魔化すのが嫌いなので、消臭元?みたいな芳香剤的なのは全くない。
ワキの汗がどこかに付着したまま染み入ったのかな.....ヤダ
シャワー浴びて?なんてさすがに言えなくないですか笑?
息子の親友?なんでとても言えない泣
ちなみに中2です言えないです泣
週末に、においが収まらないようなら
ダスキン呼びます

223 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 16:03:20.74 ID:Q7qoNvOC.net
ソファーの下に
まさかのソノコの靴下
ワキガのにおいとは別だけど、嗅いだら死んだ

224 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 16:22:15.52 ID:mACvp57B.net
>>222
文末ごとの笑泣がうざいと思いつつ
マジレスすると、

>息子の親友?なんでとても言えない
誰かが言ってやるのが親切だと思うけど。
親友ならなおさらいえるもんだと思うが。
その腋臭の子のこれからのことを考えたら、
自分で気づけないことは親友が勇気をもっていってやらないと、
と思うが。

親友でもどこかでバッサリ切れるほどのあっさりした関係だって
いうなら、ほっとけばいいけどさ。

225 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 16:54:13.63 ID:utV60c3B.net
シャワー浴びてってなんで言えないの?
お互いサッパリするしいいじゃん
息子と共に浴びさせればいいじゃん

226 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 19:01:41.66 ID:HuyMT+FU.net
いるわー、>>224みたいな斜め上の正義感だか責任感だかに溢れてる面倒くさい奴www

わざわざ口に出したり指摘する必要ないタブーに切り込んで自己満した挙げ句、
御着せがましいとか救いようないな

227 :(名前は掃除されました):2013/10/03(木) 23:03:51.43 ID:Q7qoNvOC.net
私が悪かったです
スレ違いで申し訳ない
奥様方すみませんでした

228 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 00:32:44.98 ID:jOJVfbUs.net
学習机の引き出しの中にずっと放置されて溶けた飴が付いていました
とりあえずティッシュで全てぬぐってアルコールのウェットティッシュで拭いたのですがまだ少しぺたっとする感があります
他に何で拭いたら良いでしょうか?

229 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 01:16:59.34 ID:Y4aVKvsF.net
>>228
レンチンした熱々蒸しタオルで何度か拭ってみては?
糖分が固まったものだから温めて溶かすのが効くかと

230 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 07:59:34.13 ID:rf8M0tvb.net
http://i.imgur.com/dRkF5Nn.jpg
台所のタイルがベタベタするし隙間が汚い
古いマンションで入居の時もっと汚れてた
どうやったら綺麗ピカピカになりますか
レンジタイルの油とりウェットシートはここまでしか汚れ落ちない

231 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 08:43:16.61 ID:1Ubq2M/N.net
>>230
セスキ炭酸ソーダがおすすめ
なければ重曹でもいいと思う
溝の茶色は油じゃなくて元々そうゆう色なんだよね?
キッチンの油汚れなら特殊なことしなくても落ちるはずだよ

232 :(名前は掃除されました):2013/10/04(金) 09:24:43.10 ID:rf8M0tvb.net
重曹あります!
ありがとうございます!
午後からやってみます

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200