2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国模試から出来なくなった

1 :大人になった名無しさん:2018/02/16(金) 21:11:11.97 .net
公立中学までの勉強はクイズ感覚で、全教科一夜漬けで90点以上〜100点だった。数学が1番得意で余裕で100点取ってた。
高校で理数系科目が50点取れるか取れないかになった。英語は授業で勉強した英文しか出なかったので簡単だったが、
全国模試、全教科全く出来なかった。

英語・・・英文を構成している98%の英単語がわからなかった。
社会・・・高校の定期テストで出るようなメジャー問題は出なかった。
理数・・・全く理解出来なかった。
国語・・・半分終われば、残り5分だった。しかもほとんど不正解だった。

2 :大人になった名無しさん:2018/02/25(日) 20:28:07.74 .net
文系だったが、世界史だけは模試でも毎回満点かそれに近い点だった
現代文もマークシート方式ではたいてい全問正解だった
記述式でも結構点数を稼げた
古文はいまいちだったが、漢文はまずまずだった
英語も語句整序問題以外はそこそこの出来だった
数学はイマイチ、特に漸化式と空間図形絡みの問題は部分点さえ取れなかった

3 :大人になった名無しさん:2018/03/11(日) 09:40:19.27 .net
定期考査なんて範囲が狭いし、問題集に載っている問題をちょっと改題するだけの出題だったから一夜漬けで余裕だった
でも一夜漬けでは記憶に残らないから後々の模擬試験ではボロボロ
いよいよ受験勉強を始めるという頃にはもう最初からやり直さなきゃいけないレベル

4 :大人になった名無しさん:2018/03/28(水) 21:42:54.88 .net
小学生の時のテスト結果→出木杉
中学生の時のテスト結果→しずかちゃん
高校1年の時のテスト結果→スネ夫
高校2・3年の時のテスト結果→ジャイアン
全国模試の結果→のび太

5 :大人になった名無しさん:2018/03/28(水) 22:06:04.52 .net
高校2年の秋に、初めて全国模試の問題を見た時、
(なんじゃこれ?1問もわからん。こんな問題、解ける奴いるの?)
て思った。

小学生の時、田舎に住んでたワイは、とくに勉強しなくても一夜漬けで100点取ってた。都会の塾に通ってる人達を
(塾に行かなければ勉強出来ないのか。馬鹿じゃね)
て思ってた。ワイはとんでもない思い違いをしてた。
奴らは、公立小学校のレベルより遥か上のレベルの勉強を塾でしてたことを、ワイは全く知らなかった。
中学生の時も、部活と勉強を余裕で両立してた。試験期間に勉強するだけで余裕だった。
全国模試を受けた後、受験勉強を本格的しようと問題集を買ったが、あまりに難しすぎて結局やらなかった。
現役、最底辺の大学全て落ちた。
予備校の底辺クラスで1年間、レベルにあった勉強をして、何とか底辺の大学に受かった。

最底辺より、底辺の大学の英語の入試問題の方が簡単だった。
最底辺の英語入試問題は、英文は短いが、難しい英単語ばかりだった。後はアクセント問題や、英単語があって「5つのうちから正しい日本語を選べ」という問題ばかりだった。
底辺の英語入試問題は、英文は普通だが、簡単な英単語ばかりだった。

総レス数 20
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200