2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOUTOKU】学校の机と椅子 PART3【KOKUYO】

1 :大人になった名無しさん:2017/12/10(日) 14:59:19.40 .net
学校で使用していた生徒用児童用机と椅子について語るスレ

859 :大人になった名無しさん:2021/04/07(水) 18:08:59.26 .net
中学を卒業した女子生徒:
体操服を着ている時に、ボーダーとか柄が付いてるのを着てる子は、透けてるから気をつけたほうがいいよ、みたいなのはありました。(ほかの学校では)下着の色を先生がチェックするとかは聞いたことあります

福岡市内の中学校を、2021年3月に卒業した女子生徒。
学校生活を送る中で「おかしい」と感じていたのは、「校則」について。

中学を卒業した女子生徒:
耳の下で結ばなきゃいけなくて、髪も「うなじが見えると男子が騒ぐから」みたいな理由で耳の下で結ぶ。本当に意味がわからないと思った
福岡市弁護士会 会見(2020年12月):
現在、全国的にも校則見直しの機運が高まっていることから、当会でも校則の実態を調査することとなりました

2020年、福岡県弁護士会が行った市立中学の校則調査。
生徒や保護者などから聞かれたのは、いまだに存在する理不尽な校則や指導の数々だった。
特に不満の声が上がっていたのは「下着の規制」。
生徒や保護者に聞き取りをした結果。

「廊下に1列に並ばされて、シャツの胸を開けて下着をチェックされる」

「男女一緒の体育館で下着の色をチェックされる」

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/e/de1c9_1726_971c1ac33b2d102a0339d0140ae91cc8.jpg



下着の色を男性教師に指摘された女子生徒が不登校になった事例もあるという。
下着規制に違反した生徒は、学校で下着を脱がされるというケースもあった。

(略)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19971308/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617602833/

860 :大人になった名無しさん:2021/04/07(水) 22:46:14.06 .net
>>849
机の中も見たいです

861 :大人になった名無しさん:2021/04/09(金) 21:59:52.94 .net
https://i.imgur.com/G4vgOHA.png

862 :大人になった名無しさん:2021/04/10(土) 15:32:29.68 .net
https://i.imgur.com/3LIPpbU.jpg

863 :大人になった名無しさん:2021/04/12(月) 14:55:23.04 .net
https://i.imgur.com/DUbimyV.jpg

864 :大人になった名無しさん:2021/04/21(水) 04:01:04.47 .net
岡崎城西高校(愛知県岡崎市)のチアリーディング部の練習中に下半身不随の大けがをしたのは、安全対策が不十分なまま、習熟度に見合わない危険性の高い練習をさせられたためとして、元女子部員(18)が同校を運営する学校法人を相手取り、将来にわたる介護費など約1億8300万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。元女子部員は入部4カ月目で、部の顧問ら監督者の不在中に大技の練習をして事故に遭った。

 提訴は2月15日付。訴状によると、元女子部員は1年生だった2018年7月、低い場所での宙返りも完全に習得できていないにもかかわらず、より高度な技術が必要な、2人の先輩に両足を握られて肩の高さまで持ち上げられた状態から前方宙返りをして飛び降りる練習を体育館でした際、前方のマットに首から落ちた。その結果、脊髄(せきずい)損傷などで下半身が動かなくなり、排せつも自力でできなくなるなど後遺症が残ったとしている。

 部の男性顧問は部活に姿を見せることは少なく、外部の女性コーチが技術指導をしていたが、事故時は2人とも不在だった。けがを避けるために技の練習で必要な補助者もなく、マットを敷くだけだったという。元女子部員側は「顧問とコーチは、練習による危険から生徒を保護すべき注意義務をおこたり、習熟度に見合わない練習をさせ、事故に至った」などと主張している。

 事故後、弁護士や専門家も参加して同校が作成した事故調査報告書では、顧問は安全指導を含む全指導を外部コーチに一任していたとの認識を示す一方、コーチは「自身は責任者ではない」と考えていたとし、「責任者不在状態のもと、安全指導が徹底されず日々の練習をしていた」と指摘している。

 事故後、同校を指導した日本チアリーディング協会(東京都)の担当者は取材に「危険のある競技なので、安全を最優先に考えるよう指導者講習会などでも伝えている。本件のような練習は通常ではあり得ない」と話している。学校内の事故に詳しい名古屋大の内田良准教授(教育社会学)は「顧問らが見ることが難しければ、危険性の低い練習にすべきだった。極めてずさんな管理のもとで起きた事故」と指摘している。

 元女子部員の両親は「学校側からきちんとした説明がなく、事の重大さを分かっているのか疑問。残念でならない」と話している。一方、学校法人の担当者は「責任を痛感し反省している。裁判所に公正な判断を仰ぎたい」と答えた。第1回口頭弁論が21日に開かれる。【川瀬慎一朗】

https://news.yahoo.co.jp/articles/82450e5d7a9ca26bc24853bb232d62d921a3a580

865 :大人になった名無しさん:2021/04/21(水) 04:44:04.44 .net
実習中に大けが 県に県立高元生徒に賠償命じる判決

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210420/4020008710.html

5年前、岡山市の県立高校で、実習中に誤って機械で指を切断する大けがをした元男子生徒が
県を訴えていた裁判で、岡山地方裁判所は20日、県に8700万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

大阪府に住む22歳の男性は、5年前の平成28年3月、当時通っていた岡山市の県立高松農業高校で、
実習中に大豆をつぶす機械に誤って左手を巻き込まれて4本の指を切断し、後遺症が残りました。
男性は、担当の教諭が危険を回避する措置や、生徒への注意を行う義務があったにもかかわらず、
それを怠ったことが原因だなどとして県に対し、1億2600万円あまりの賠償を求める訴えを、
岡山地方裁判所に起こしていました。

20日の判決で、岡山地方裁判所は原告の訴えを認め、県に8700万円あまりの賠償を命じました。
判決について県は「内容を精査し、弁護士とも相談の上対応したい」としています。

04/20 17:37

866 :大人になった名無しさん:2021/04/26(月) 17:06:23.78 .net
https://i.imgur.com/7RS9QmB.jpg

867 :大人になった名無しさん:2021/04/29(木) 18:34:50.20 .net
>>849
最初に使った女子が足置きパイプに足を乗せた部分だけ塗装が剥がれたHOUTOKUの机の画像、もっと見たいです。

868 :大人になった名無しさん:2021/04/30(金) 05:52:27.34 .net
「#みんなの生理」という団体が行った調査で、若者の5人に1人が生理の貧困を経験したことがあるという実態が明らかになった。

 メディアでは生理の貧困についてその多くが、コロナ禍での経済状況の変化によって1パック300円ほどのナプキンも買えないほど困窮した人たちの問題として報道されている。そのため「経済的支援が優先。生理用品を配っても何も解決しない」なんていう声が出てくるのだ。

 しかし、実際当事者の声を拾い集めていると、生理の貧困は経済的理由以外にも、様々な要因があり、解決が難しく、可視化されにくいものであるということが見えてきた。

 また長年、“性”にまつわる話題はタブーとされてきた社会で、当事者が声をあげづらいという特性があり、他の貧困問題と並列にされるのではなく、単体で議論されるべき問題だと感じている。

(中略)

 生理の貧困の要因として、はじめは経済的理由だけを想定していたが、当事者の話を聞く中で、それ以外にも以下のような要因が見えてきた。

 1. ネグレクトや虐待、生理ヘイト
 2. 男性(父親・夫)の生理への無知・無理解
 3. 性教育の不足、知識不足

 1について、母親が身の回りの世話をしてくれなかったため、生理用品が手に入らなかった、というネグレクトなどが絡んでいるケースなどがある。

 中には初潮を迎えたことがわかると「けがらわしい」などと暴言を吐かれた上で、経済的余裕があるにも関わらず、十分な生理用品を与えられなかったという人もいた。

 第二次性徴に対して、嫌悪感を抱く親のエピソードはいくつか寄せられており、私はこれを「生理ヘイト」と名付けている。貧困家庭でもなく、身なりなど外見に表れにくいので、周囲から気づかれにくい。

 2のような父子家庭の場合、父親が生理用品を用意するという概念がそもそもなく、また異性であるがゆえに本人も恥ずかしくて言い出せない、というケースがある。

 もちろん年頃の娘に生理が来ることを想定し、用意する父親もいるだろう。しかし、男性が生理について知らなくても生きていける社会で、その想定ができない父親がいるのも事実だ。

 また、1日に必要なナプキンの量を知らない、量を調整できると勘違いしている男性のエピソードもたくさん寄せられており、夫が生理用品を十分に買わせてくれなかった、という方もいた。

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b26e62031fb2d9620ce4ba35aa0ffe86c5de92b

869 :大人になった名無しさん:2021/05/03(月) 17:25:07.56 .net
https://i.imgur.com/n2Hwl1i.jpeg

870 :大人になった名無しさん:2021/05/03(月) 21:40:52.68 .net
ноuТокu
https://www.xvideos.com/video52906283/jk_
こういう巨大名札貼ってあるの見ると興奮する。手書きだったらもっといいのになあ

871 :大人になった名無しさん:2021/05/08(土) 21:39:06.99 .net
161 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/08(土) 11:21:32.53 ID:n0IA7t9k0
もう10年以上前の某県立女子高で
「女子生徒様」宛で大きな段ボールで大手メーカーから試供品のナプキンが送られてきた
けどそれを配らず隠して保険教諭に申し出た生徒に1個10円で売っていたんよ
その先生(しかもOG)が大嫌いだったからカラクリを暴露してやったら大問題になった

872 :大人になった名無しさん:2021/05/18(火) 15:17:53.06 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/887ce9e8156689a741193dbe135311f48df85a77

(全文リンク先)

「男女が同じ教室で着替えている」
「更衣室がなく、空き教室を使わせてほしい」
全国の小中学校・高校で、今なお「男女同室での着替えが行われている」との訴えが、ハフポスト日本版のアン
ケートに次々に寄せられました。
男女同室での着替えが社会問題になった2000年代、国は適切な対応を求める通知を学校側に出していました
が、一部の現場で改善されないままになっています。
なぜ状況は依然として変わらないのでしょうか?
教頭「小学校でも一緒だから習慣に」
「せめて空き教室を使わせてもらえたら…」
福岡県内の女性は、中学3年の娘が通う中学校では、今も男女が同じ教室で着替えをしていると明かします。「
娘もはじめはびっくりしていましたが、今は仕方ないと言っています。私は男女で分けてほしい気持ちが大きい
のですが…」
学校に取材したところ、男女同室で着替えていることは事実であると認めました。
教頭は取材に、「子どもたちは体育の授業がある日は、自宅から体操服を制服の下に着て登校しています。地元
の小学校でも男女で一緒なので、同じ教室で着替えることは習慣になっています」と説明します。
さらに、教頭は「恥ずかしいという子は体育館の更衣室で着替えています」として、選べる環境にあると話しま
した。
一方で、女性の娘は「更衣室があること自体知らなかった」と証言します。
教頭は、男女同室の着替えをこれまで把握していなかったとして、取材に「職員間でもう一度話し合い、男女で
分ける対応を検討したい」と述べました。
「下着が見えてしまう」「更衣室ほしい」 の声
更衣室がなかったり、あっても利用しにくい状況だったりして、子どもたちが男女同室で着替えることを強いら
れるケースは他にもあるようです。
ハフポストが2021年1月から行っている「理不尽な校則にまつわるアンケート」では、男女同室の着替えの
改善を求める声が、児童や生徒、保護者などから次々に寄せられました。
<更衣室も用意してもらえず、男女一緒に着替えをします。空き教室がたくさんあるので、更衣室にしてほしい
です。小学校の頃は男女別々で着替えていたので、なぜ中学校でやらないのか本当に疑問です>(13歳、埼玉

<中学校では制服の下に体操着の着用が禁止で、体育の着替えは男女同室。男性教諭が自分の席で女子の着替え
を凝視したり、男子生徒がにやにやしながら見ていることが毎日でした>(18歳、栃木)
中には、高校でも男女で一緒に着替えているという訴えもありました。
<私が通っていた高校は、現在も体育着に着替える際などに使用する更衣室がありません。なので、男女が同じ
教室で着替えていました。
男子は気にせずにズボンを脱ぐし、女子は気をつけて着替えているようでもたまに下着が見えてしまうなど、ハ
プニングは沢山ありました。
トイレで着替えればいいと思う方もいるかもしれないですが、トイレだって大して広くないし、40人が一気に
トイレで着替えられるわけがないので、結局はみんな教室で着替えていました>(18歳、群馬)
更衣室があっても、使いにくい環境にあったという声もあります。
<高校時代(2〜5年前)、女子のみ小さな更衣室はあったが、10分休みにそこまで着替えに行くことは出来
ないくらい遠い場所にあったので、男子生徒と共に教室で着替えていた。更衣室を利用していた女子生徒は授業
に遅れて叱られていた。
また、その更衣室は同時に10人入れば密になるくらいの広さのものが2つしかなかったが、中高合わせて女子
生徒は900人以上在籍していた。実質的に、女子は男子と教室で着替えるしかなかった>
“男女同室着替え”の問題、中高でも…。「下着が見える」の訴えも、なぜ改善しないのか2 [ベクトル空
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621135642/

873 :大人になった名無しさん:2021/05/19(水) 20:58:41.78 .net
 大分県の公立中の男子生徒から「体育祭の得点の算出法がおかしい」という意見が届いた。競技だけでなく、日頃の肌着の色まで影響するのだという。競技結果と服装や生活態度は関係ないはずだが、なぜ結び付けられているのか。新型コロナウイルスの影響で開催に制限が出ているものの、5月は春の運動会シーズン。西日本新聞「あなたの特命取材班」が調べた。

 男子生徒は昨年、話したことがない女子生徒から「もしかして、下着が白じゃないんじゃない?」と聞かれた。確かに薄い水色だったが、制服のシャツの下にわずかに透ける程度で「凝視しなければ気付かないのに」と気味が悪くなった。

 この中学では体育祭の10日ほど前から、性別を問わず、白以外の肌着を着ていないか、同じチームの生徒同士でチェックし合う。校則には肌着の色に関する記述はないが、「体育祭ルール」の違反者の人数は毎日、校内放送で発表された。

 体育祭当日、各チームの持ち点は違反者の人数に従って数点ずつ引かれていた。ただ、競技結果の加点が大きいため、勝敗にはほとんど影響しない。それでも、多くの生徒がお互いの肌着の色に目を凝らす。

 男子生徒は「他の生徒から監視されているようで嫌だった」。母親は「下着の色と体育祭の勝敗がなぜ結び付くのか。意図が分からない」といぶかる。

(略) 続きはソースより
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/740818.amp?__twitter_impression=true

874 :大人になった名無しさん:2021/05/23(日) 22:11:47.58 .net
全く彫られてなかったから学年終わるときにめっちゃ彫ってた
好きな人の机にこっそり彫ったりもした

875 :大人になった名無しさん:2021/05/23(日) 22:48:09.94 .net
>>874
何を彫ったの?

876 :大人になった名無しさん:2021/05/24(月) 15:32:43.39 .net
>>867
A

877 :大人になった名無しさん:2021/05/29(土) 08:40:16.75 .net
>>786
新しい机を1年間使って足元の横棒に足を乗せて塗装を剝がしてみたい!

878 :tester:2021/05/30(日) 17:05:16.88 .net
test

879 :大人になった名無しさん:2021/05/30(日) 22:40:52.38 .net
■神戸新聞(2021/05/28 16:30)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/sp/0014365994.shtml

 子どもに不合理なルールを押しつける「ブラック校則」の見直しが全国各地で進む中、神戸市内の女子中学生から神戸新聞に一通の投書が届いた。「下着は白でないといけない」とする学校の“ルール”に納得がいかない、という。さらに同校は体育の授業で着替える際、先生が同席して注意するという。やり過ぎでは−。取材を進めるうち、時代にそぐわない指導方針に加え、校則の「役割」について、教師と生徒の考えがかみ合っていない実態が見えてきた。(鈴木久仁子)
 投書は「私は、なぜ下着が白じゃないといけないのかということについて疑問があります」と始まり、「体育の授業で着替える時に下着が白でない人がいて、先生が全体に注意していました」と続いた。

 「着替えの時にずっと見ているので、そこまで白じゃないといけない理由があるのかなと思いました。別に下着の色くらい見えないし、なんでもいい、誰にも迷惑をかけない、むしろ肌と似た色の方が透けにくい、などといろんな疑問があります」

 「ルールはルールなので守らないといけない」。生徒はそう記しつつ、最後は「納得できないままです」と結んでいた。

     ◆

 生徒が通う、神戸市立の中学校を訪ねた。校長は「投書を読んで、こんなふうに思っている生徒がいたのかと驚いた」と明かした。同校の教諭からも「子どもたちはそんなふうにとらえていたのか」との声が上がったという。

 校長によると、同校では生徒が着替える際、同性の教諭が立ち会うようにしている。「いじめの未然防止、虐待の早期発見などに気を配る」という、学校なりの目的があるという。特に最近は着替えの様子をスマホで隠し撮りし、拡散するといった巧妙ないじめが各地で報告されており、そうした事態を未然に防ぐ狙いもある。校長は「生徒たちの安全と安心のため、校内ではすべからく立ち会うのが基本」と話す。

 一方、下着の色については「華美にならない、望ましい白でお願いしている」が、「校則ではない」という。学校生活上のルールを記したハンドブックにも色の指定はない。ただ、繰り返し指導があったと思われることについては「この学年の担任教諭たちの中で守らせようという意志があったようだ」という。

 いずれにせよ投書があったという事実は、学校側の思いが生徒に伝わっていなかったことを示している。校長は「生徒の気持ちをつかみきれていなかったことが分かった。生徒のためという一心だが、時代の価値観とずれているところもあるだろう。これからは生徒や保護者の意見も聞きながら、柔軟に対応していきたい」と語った。

■「下着は白」の校則 全国では…

 校則の見直しは、既に一部の地域で始まっている。

 佐賀県教育委員会は昨年3月、高校や中学校など県立の51校に対し、計画的に校則の見直しを進めるよう通知。「児童生徒の人権を保障したものであること」など5つの視点を示して変革を促した。

 今年3月、その進ちょく状況を公表した=表。下着の色を白と指定していた学校は14校あったが、全校がその項目を削除。生徒会役員と職員が協議しながら取り組んだ学校も多かったといい、同県教委の担当者は「話し合いで合意形成をする課程が大事。今後も社会情勢に応じて見直していく」と話す。

 一方、共同通信社が4月、全国の都道府県と主要市区の計99教育委員会に行ったアンケートでは、2017年度以降、各学校に校則見直しを求める通知を出したのは3割弱の28教委にとどまった。兵庫県教委は本紙の取材に「以前から社会の変化や児童生徒の実態に応じて見直しを重ねるよう求めており、会議などの場で繰り返し伝えている」としている。

 神戸市教委は2月、文部科学省の「生徒指導提要」に基づき「校則における内容の設定、運用および定期的な見直しを」と各校に呼びかけた。コロナ禍で弾力的な対応が必要になったことも背景にある。

 市教委の大藪二三雄担当課長は「子どもと保護者、合意の上での校則作りのガイドラインを検討している」としている。

880 :大人になった名無しさん:2021/05/31(月) 00:46:05.36 .net
>>874
器物破損

881 :大人になった名無しさん:2021/06/03(木) 19:40:28.14 .net
>>863
机の中は汚いけど、机の脚と椅子の座面は綺麗だね。

882 :大人になった名無しさん:2021/06/06(日) 11:56:30.65 .net
>>786
中学の時、新学期に新品だった机を使ってた女子がいたけど、いつも足元の右脇のパイプに足を乗せていて、2学期くらいに徐々にその部分の塗装が剥がれてきているのに気づいた。右脇のパイプの塗装がぼぼ剥がれたら、今度は前面の横パイプに足を乗せ始めて、学年末には前面パイプ左右の足を乗せていた部分の塗装が剥がれていたのを見て興奮した。

883 :大人になった名無しさん:2021/06/09(水) 21:14:45.31 .net
https://i.imgur.com/FGqmLgr.jpg

884 :大人になった名無しさん:2021/06/09(水) 21:22:14.70 .net
>>882
見ていただけ?

885 :大人になった名無しさん:2021/06/10(木) 01:41:23.72 .net
>>883
その辺の草でも(ry

886 :大人になった名無しさん:2021/06/10(木) 08:44:52.71 .net
>>884
あとで思い出して抜いた。

887 :大人になった名無しさん:2021/06/11(金) 21:01:38.54 .net
>>886
机には何もしなかった?

888 :大人になった名無しさん:2021/06/11(金) 21:40:24.14 .net
>>887
机には何もしなかったよ。次の年にこの机に当たればいいなと思ったけど、残念ながら当たらなかった。
移動教室で次の年にこの机を見たら、ヤンチャな男子が使っていて、天板のパネルが半分近くもぎ取られていて、残ったパネルも文字が彫られていて、2年目とは思えないくらい無残な状態になっていたよ(泣)
もし自分が使っていたら、ボロボロにまでしないけど、多少の彫りなどのイタズラはしていたかも。

889 :大人になった名無しさん:2021/06/11(金) 22:22:56.26 .net
>>887
でも、ツルツルした天板を触ったりしたことはあったかな(笑)

890 :大人になった名無しさん:2021/06/12(土) 18:10:05.19 .net
>>888
天板が化粧ボード仕上げの机ね。それ、ツルツルだけどぶっかって欠けたりそうやって剥がされたりするんだよね。ニス塗りは、少し凸凹するけどそうはならない。メーカーは?

891 :大人になった名無しさん:2021/06/12(土) 18:56:51.46 .net
>>890
メーカーはDAIICHIだったよ。天板が黄土色っぽい木目調で、何年も使い込まれて色が白っぽくなってるものが大半だったけど、新品も少し混ざっていて、その中でも女子が使ってた新品の机に興味を持ったんだよ。化粧ボードだと、掃除の時に椅子を机の上にあげる時、椅子のパイプが天板の隅に当たって、その部分が欠けたりするよね。

892 :大人になった名無しさん:2021/06/12(土) 21:41:40.23 .net
 「ブラック校則」と呼ばれる不合理な校則への関心が高まる中、文部科学省は全国の教育委員会などに対し、学校や地域の実態に応じて校則を見直すよう要請した。
 下着の色を制限する校則を改めた事例なども併せて周知し、社会の常識や時代の変化を踏まえ、「絶えず積極的に見直さなければならない」とした。
 文科省が2010年に示した教員向けの指導手引書で、校則は「校長が必要かつ合理的な範囲内で定める」とされ、必要に応じた見直しも明記されている。
しかし近年、「下着の色は白に限る」「特定の髪形を禁止する」といった校則の妥当性を巡って議論が起きている。
下着の色指定については、教員が目視で確認したり、違反したら脱がせたりするなどの指導方法も問題視されている。
 こうした課題への対応を促すため、文科省は8日付で通知を出し、▽児童生徒の実情▽保護者の考え方▽地域の状況▽社会の常識▽時代の進展――などを踏まえて校則を見直すよう求めた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20350263/

893 :大人になった名無しさん:2021/06/22(火) 13:24:34.76 .net
>>891
その女子の温もり付きの椅子に座ったことある?HRの後に中間テストで出席番号順に座り直す時に女子の席になった時など。

894 :大人になった名無しさん:2021/06/22(火) 21:50:24.52 .net
>>893
テストの時にその女子の席を使ったことあったよ!でも、椅子は使い込まれた古いやつだったから、あまり興味なかったかな。机は新品で天板はツルツルピカピカだったけど、足元の横棒はその女子がいつも足を乗せていた部分だけ塗装が剥がれていたので、さりげなく天板のツルツル感を手で感じたり、足元の横棒の塗装が剥がれた部分に足を乗せたりして興奮してたよ(笑)

895 :大人になった名無しさん:2021/06/22(火) 22:51:26.05 .net
変態集合スレ

896 :大人になった名無しさん:2021/07/07(水) 09:54:51.42 .net
 新型コロナウイルスなどの影響による経済的な困窮で、生理用品を買えない「生理の貧困」に対応するため、荒川政利(あらかわまさとし)県教育長は6日の定例記者会見で、今月から栃木県立学校のトイレに生理用品を配備し、必要な児童生徒に無償提供すると発表した。男子校を除く高校や特別支援学校など73校を対象とする。

 これまでも申し出があれば保健室で生理用品を提供するケースはあったが、周囲の目を気にせず使えるよう配慮した。保健室に近いトイレなど管理が行き届く場所に配備するという。取り組みを通じて支援が必要な児童生徒が見つかれば、スクールソーシャルワーカーなど適切な支援につなげることを想定している。

 予算は学校運営費を充て、配置した分がなくなり次第、各学校で補充する。県教委は本年度中に使用状況を調査し、今後の具体的な対応を検討する方針。

 荒川教育長は「誰にも相談できずに困っている人がいる可能性がある。健康に学校生活を送れる環境を整備したい」と述べた。

 生理の貧困を巡っては5月下旬、貧困や育児放棄(ネグレクト)などの理由で支援を必要とする人がいるとして、県内の超党派女性議員連盟が対策を求める要望書を県教委に提出していた。

 県外では群馬県や神奈川県などが県立校への無償提供を実施している。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/472680?top

897 :大人になった名無しさん:2021/07/11(日) 22:16:25.36 .net
KUROGANEスクールキング
https://i.imgur.com/LkFmqEW.jpeg

チトセスクールキングの代わりに気味の悪いフォントでKUROGANEとある。
号数も黒いシールではなく直接刻印されている。

898 :大人になった名無しさん:2021/07/14(水) 16:24:24.96 .net
神港学園 2 - 特 ноuТокu

https://www.hb-nippon.com/hyogo/game/282021001/258051

899 :ноuТокu:2021/07/15(木) 20:31:23.52 .net
特 ноuТокu
https://i.imgur.com/FUlAMaR.jpg

900 :大人になった名無しさん:2021/07/16(金) 22:32:49.81 .net
https://imgur.com/gallery/cPliLMq

901 :大人になった名無しさん:2021/07/18(日) 19:34:49.74 .net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sepia/1512885559

902 :大人になった名無しさん:2021/07/18(日) 19:37:25.69 .net
901 間違えた
https://imgur.com/a/pYqXxzR

903 :大人になった名無しさん:2021/07/18(日) 22:46:21.29 .net
>>900
>>902
新品の机だったら興奮するね!

904 :大人になった名無しさん:2021/07/19(月) 21:09:21.61 .net
しない

905 :大人になった名無しさん:2021/07/20(火) 19:05:59.60 .net
413 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 06:27:49.21 ID:GFZkNGuw0
ワクチン接種2回完了率
英国54%
日本21%

えーっ!?半数超えても10万人あたり66人もまだ感染者出してんの
日本なんか21%でもたったの2.4人なのにー

906 :大人になった名無しさん:2021/07/20(火) 19:07:14.17 .net
【大阪】女子児童が路上で用をたしていたところ、不審な男が「見ちゃった」と声をかけ、立ち去るという事案が発生
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278181165/ 

907 :大人になった名無しさん:2021/07/22(木) 19:32:50.71 .net
【天草遊泳中女子中学生サメ襲撃事件】
 1982年8月29日。熊本県熊本県天草郡大矢野町沖の羽干(はぼし)島近海で、
熊本市の会社員Aさん一家がヨットで海水浴を楽しんでいた。
Aさん一家4人(妻と中学生で長女のB子さん(13)・2人の弟)とAさんの同僚の5人で、
同僚所有のヨットで海に出ていたが、2時間ほど過ぎた午後1時過ぎ、
B子さんと2人の弟が「泳ぎたい」と言い出したことから、
Aさんは子供達に救命胴衣をつけ、ヨットに繋いだロープを体に結ばせて海に入れた。
ヨットをゆっくり動かしながら3人を引っ張っていた。
3人は扇形に拡がりB子さんが真ん中で、B子さんのロープだけ2人の弟より1b程長かった。
 30分程泳いだ頃、B子さんが「お父さん(ロープを)引っ張って…」と声を上げたので、
Aさんはロープを引っ張ってB子さんを引き上げようとしたその瞬間、
叫び声とともにB子さんは海に沈み、あたりの海面は鮮血に赤く染まった。
Aさんはすぐにロープを引きB子さんを助けあげたが、
B子さんは胸の下半分から下腹部にかけて喰いちぎられ、内臓はほとんどなく即死状態だった。。
歯型が残っていたことから、サメに襲われたものと思われる。
サメの種類は不明だが、シュモクザメではないかと言われている。
付近はサメの多い海域であった。

908 :大人になった名無しさん:2021/07/23(金) 18:37:58.98 .net
https://i.imgur.com/cQU1Vas.jpg

総レス数 908
402 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200