2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の頃の土曜日

1 :大人になった名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:48 .net
なんかよかったよね。
普段の平日とも違い日曜日とも違う雰囲気があった。
みなさんはどうでした。

475 :謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/11/21(金) 17:24:25 .net
>>474
あったね(^^)。たしか味噌か何かのCMだったっけ?
俺はよく土曜の朝にそのCM見てた記憶があるな〜。

別スレにも書いたが、土曜の昼に12ch(関東限定)で『世界の料理ショー』って番組やってなかったっけ?
グラハム・カーが軽妙なトーク(吹き替え)と共に、一人で料理作っていくんだけど、番組の最後に
客席から一人選んで、一緒に彼の作った料理を食べるのが、羨ましかったなぁ。
あと、この番組で忘れちゃいけないのが『スティーブ(スタッフ)いじり(笑)』
「おいスティーブ、…○○(←大体調味料)くらいちゃんと用意しとけよ〜」
「またスティーブが○○するの忘れてるよ。しょうがないな〜」
とかやるのがお約束だったな〜。見てた人いるかな?

476 :大人になった名無しさん:2008/11/21(金) 20:55:28 .net
家に帰って、一週間穿きっぱなしのブルマを洗濯してたよ

477 :大人になった名無しさん:2008/11/21(金) 23:55:01 .net
ブルパンあげ

478 :大人になった名無しさん:2008/11/23(日) 17:33:41 .net
昼下がりにプラモ屋行ってこれから作るべきプラモを餞別しつつも
なぜか横の駄菓子を買ってしまってそのままダラダラと‥
プラモと駄菓子の両方を売ってる店ってまだあるのかな
近所にあったのはもうだいぶ前につぶれてしまった。


479 :吉岡:2008/11/24(月) 00:52:12 .net
>>476
洗わないでくれればよかったのに…。

480 :大人になった名無しさん:2008/11/24(月) 01:14:53 .net
>>474
♪ママの手は魔法の手 なんでも出来ちゃう不思議な手
 どうして上手に出来るのかな? ママ ママ ママの手は魔法の手

醤油で有名なヤマサの「ヤマサ味噌」のCMだったね
あと、日本の民芸品みたいなのが次々に出てきて

♪あんたがたどこさ ヤマサ ヤマサって何さ いい味噌さ
 いい味噌ってなぜさ 寒仕込みヤマサ味噌
 ママの味噌汁おいしいはずさ それでみんながおかわりするさ
 (ナレーション) うまい味噌汁 ちょいと 作ろ

ってのもあったな、最後の「作ろ」のとこに出てくるナマズの民芸品が物凄く記憶に残ってる

481 :坂井輝久:2008/11/24(月) 01:30:36 .net
その民芸品バージョンの宣伝怖くてダメ。
従姉妹なんか泣いてたよ。

482 :大人になった名無しさん:2008/11/24(月) 11:17:45 .net
土曜日の昼はよく木スペの「アメリカ横断ウルトラクイズ」の再放送やってたね
学校から帰り道、よその家の中から例の「ピコーン」って音が聞こえると
あ、やべ始まってる!って急いで帰った。

あとは女の60分と、金八先生の再放送

当時再放送だなんて思わなかった、なつかし・・・

483 :大人になった名無しさん:2008/12/26(金) 20:03:49 .net
il||li(´・ω・`;)il||li

484 :大人になった名無しさん:2008/12/26(金) 22:00:15 .net
土曜の昼は小学校から家に帰ると女の60分を見ながら母ちゃんが作ったハウスのチャーハンの素で作った昼飯が定番だったな・・・懐かしい

485 :大人になった名無しさん:2008/12/30(火) 22:07:01 .net
やっぱり、女の60分ネタは多いね。

構成は、噂の東京マガジンの、「噂の現場」みたいな話を、もっと小規模にたくさん扱っている感じ。
特徴は、すべてのレポーターが女性ということ。

内容は「噂の現場」のような殺伐とした内容は少なくて、それよりもミーハーだったり、
分かりやすい内容だったりした。
多かったのが、わんこそばネタとか。レポーターがたくさん食べたという話。
んで、それを見て、子供はスゲー!俺もチャレンジしたい!と思ったりするんだよね。
だから、いつか自分もわんこそばを食べてみたいと思っていた。

セクシャルな話もあったと思うけど、まぁ、当時はまだ健全なもんだし、それっぽいものは
子供には分かりづらく説明していたのだろうね。


486 :大人になった名無しさん:2009/01/05(月) 22:33:20 .net
土曜日の集団下校なつかしいな。
今頃の季節だと途中雪が降ってきたりして「雪だー!!」と一騒ぎ。

487 :大人になった名無しさん:2009/01/05(月) 23:45:41 .net
俺にもそんな時代があったのかと思うと信じられないよ

488 :パンだいすき:2009/01/08(木) 13:08:25 .net
地味に便利です。

489 :パンだいすき:2009/01/08(木) 13:09:45 .net
ミスった。
367の書き込みが地味に便利です。

490 :大人になった名無しさん:2009/01/10(土) 08:46:28 .net
小学校の近くにあった大学の、あるサークルの
学生たちと喫茶「凱旋」でウダウダ。
おれの勘定、誰が支払ってくれてたんだろ?

491 :大人になった名無しさん:2009/01/10(土) 11:37:02 .net
午前中学校→帰宅してインスタントラーメン食いながら吉本新喜劇→サッカー部の練習1時〜5時
→みんなで銭湯→おそ松くんから始まる土曜夜のゴールデンタイム

たまにサッカー部の練習試合が入るとみんなで狂喜乱舞

492 :大人になった名無しさん:2009/01/10(土) 15:29:25 .net
ウチも新喜劇見ながら みそラーメン食ってた。
あの頃、学校終わると昼から夕方まで殆んど遊んでいて忙しかった

493 :大人になった名無しさん:2009/01/10(土) 23:55:43 .net
昼から仲間数人と学区外のボーリング場にあるゲーセンへよく行ってた。

494 :大人になった名無しさん:2009/03/02(月) 11:21:32 .net
昔の思い出語るのもいいけどさ。今、どんな風にみんな土曜日を
すごしてるの?今の土曜は半ドンではないけど、できればみんなの今の楽しみ方
を教えてチョ。スレチなんで3人くらい答えてもらえたらいいな。

495 :大人になった名無しさん:2009/03/02(月) 13:09:45 .net
今は、隣りも友達もみんな塾、外で遊ばせても犯罪に合うと危ないからと、みんな塾さ。行かせている親も犯罪をする奴も、みんな我々の世代なのだか(´・ω・`)ショボーン…

496 :大人になった名無しさん:2009/03/02(月) 14:46:17 .net
だよなぁ、、、殆んど塾通いだなぁ

497 :大人になった名無しさん:2009/03/02(月) 18:57:04 .net
短パン

498 :大人になった名無しさん:2009/03/03(火) 15:51:20 .net
なんかつまんないね。それだと。夢がないなァ・・・

499 :大人になった名無しさん:2009/03/10(火) 11:55:56 .net
土曜の朝といえば、東映不思議シリーズだな。
8ちゃん、ロボ丸、ペットントン、ネムリン、カミタマンなどなど。
いまだに覇悪怒組のエンディング曲聴くと、たまらない気持ちになって泣きそうになる。

500 :大人になった名無しさん:2009/03/13(金) 11:41:28 .net
土曜日は午前授業で終わってたから、子供の頃はたまに半ドンで帰ってくるお父さんと一緒に。
2人で、函館のデパートに出かけるのが楽しみでした!

501 :大人になった名無しさん:2009/03/13(金) 18:12:27 .net
土曜日の夕方と日曜日の夕方のテンションの違いは異常
サザエさんのエンディングは未だに軽い鬱になる

502 :大人になった名無しさん:2009/03/14(土) 01:55:11 .net
N G K K !

503 :大人になった名無しさん:2009/03/14(土) 05:46:22 .net
>>500
そういうシチュエーションならサイカが合ってるな

504 :大人になった名無しさん:2009/03/20(金) 16:01:56 .net
>>501
さらにキテレツのエンディングでもう一発くる。
サザエさん〜キテレツの時間帯で、
土曜鬼太郎EDが恐怖の可能性があったぐらいで、
おそ松くん、平成天才バカボン、もーれつア太郎、きんぎょ注意報・まんが日本昔ばなしの各EDはそうでもなかった。
セーラームーンシリーズのタクシードミラージュを日曜夕方に持ってくると辛いかもしれないが。

505 :大人になった名無しさん:2009/03/21(土) 11:10:48 .net
今日は土曜日だぞ
これくらいの時間だと小学生の頃は
今日の昼飯何かなとか午後は何して遊ぼうかなってソワソワしたもんだ

506 :大人になった名無しさん:2009/03/22(日) 16:18:24 .net
土曜日の夕方は、ヤンヤン歌うスタジオ見てた。

507 :大人になった名無しさん:2009/03/22(日) 16:44:53 .net
ウルトラクイズの再放送とか観てたな
ケチャップで炒めたチャーハン喰ってたなあ
うちでは「赤いごはん」て呼んでたっけ

508 :大人になった名無しさん:2009/03/22(日) 18:48:10 .net
3時からの必殺シリーズの再放送が楽しみだった

509 :大人になった名無しさん:2009/03/22(日) 19:00:18 .net
学校から帰って来たら飯食いながら田代まさしのオイシーじゃんを観てたな

510 :大人になった名無しさん:2009/03/23(月) 18:57:41 .net
昼オムライス派が意外と居ないね

夕方は東鳩のCMの直後に6時の時報と共に始まる特撮戦隊ヒーロー番組
サンバルカンが最強だったなー

511 :大人になった名無しさん:2009/03/25(水) 14:37:17 .net
学校帰ったら吉本見ながら味噌ラーメンか うまかっちゃん
おむすびを汁に付けて食べてた

512 :大人になった名無しさん:2009/03/26(木) 00:09:20 .net
親居なかったのか

513 :大人になった名無しさん:2009/04/02(木) 12:41:22 .net
>>511
俺んとこははうどんが多かったなぁ。帰ってきたら必ずといっていいほど吉本かノックは無用がついていたw

514 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 00:58:59 .net
自分たちのトコはお昼に映画とかやってたな〜 警察モンのB級アクションを友達と炒飯食べながら観てたよ。

515 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 11:19:07 .net
夕方はタイムボカンを観てました

516 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 18:50:33 .net
学校から家が遠くて帰宅は1時になってたかな。消防の土曜は集団下校だった
うちは農業をしていて昼ご飯で大人が帰宅してた。母親に袋ラーメンを作ってもらったりしてた。
テレビでは火サスの遅れネットが土曜の昼にあり祖父母が見てたから見てた。それが終わると祖父母と母は仕事に出掛けた。ただ本編が終わるとすぐにエンディングを見ないまま出掛けて行った。

厨房のときは部活が4時くらいまであった。部活のないときは消防と殆ど同じだった。
ラーメンを自分で作るようになったくらいだな。
その頃から音楽に興味をもってきて、家族が不在のときはFMのカウントダウンジャパンを聞きながら昼食を食べてた。

工房の頃から土曜も隔週休みになってきた
学校があるときだが、授業が4時間あり下校が1時、片道40分だった。帰りにどっかでたべたりすることもあった。

帰宅は2時くらいだった。特に決まったテレビはなかった。



517 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 19:11:43 .net
独占女の60分見て笑って笑って60分見てケンチャンシリーズ再放送
しばらく遊んで奥様は18歳再放送見てマンガはじめて物語見て
料理天国見たあと晩飯
別パターンで東映戦隊シリーズも見てた
あと土曜アンコール劇場や必殺シリーズ再放送も良く見てた。

オヤジが休みで家にいるときは近所の肉屋で買って来てくれた
唐揚げやコロッケの惣菜が昼飯のおかずで嬉しかった。

518 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 19:17:05 .net
>>494
今の土曜日の過ごし方めざまし土曜日のコーナーの「土曜日のにゃんこを見る
朝食をとる
9時半からはBS2で連続テレビ小説のその週のまとめ放送を見る



519 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 21:38:10 .net
やっぱ女の60分だな。
アニメ映画の最新情報とか楽しみだった。
あとは土曜ワイドの再放送とか、親父と一緒にゴルフ中継見たり。
昼飯はチャーハンかサッポロ一番。夏は冷やし中華。

520 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 22:08:31 .net
公園やらなんやら走り回っていたっけな‥

521 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 22:52:26 .net
>>517
オレは雨の日だけ14時頃からの土曜アンコール、ジョン&パンチ、お笑いまんが道場見た後にモグタン見てたわ

522 :大人になった名無しさん:2009/04/15(水) 01:17:30 .net
夕飯からずっとテレビに夢中だった

523 :大人になった名無しさん:2009/04/15(水) 02:13:02 .net
女の60分が多いな。

俺もだけどw

524 :大人になった名無しさん:2009/04/15(水) 03:22:01 .net
四年生の時、一番仲の良い友達が母子家庭で、土曜日は、昼飯代貰って外で食べる奴だったので、その事をお袋に言ったら、俺も土曜日は金貰って外食する事にしてくれた。
親が共働きの女子二人も加わって、土曜日は学校が終わると四人で真っすぐデパートに行って、お子様ランチかオムライスにソフトクリーム。(ソフトクリームは食前に喰ってた)
それから閉店時間(エスカレーターが全部下りになる)までデパートに居た。
おもちゃ売り場の階で鬼ごっこしたり、ゲーセンや屋上で遊んだり、本屋で恐怖漫画読んだり。

525 :大人になった名無しさん:2009/04/15(水) 11:03:59 .net
>>516
失礼ですが、何歳ですか?

526 :大人になった名無しさん:2009/04/15(水) 18:52:45 .net
>>525
31歳
消防は84年から90年までだった。

あとうちの地域は土曜の3時くらいからひょうきん族の
遅れ放送があった。
だからドリフとどっちを見るか迷うこともなかった。



527 :大人になった名無しさん:2009/04/21(火) 22:04:49 .net
>>326
ゲゲゲやおそ松くんを堪能し
小5の1月時におぼっちゃまくん登場
やるやら・マジカル頭脳パワー・新諸国漫遊記・週刊スタミナ天国登場時には既に小学卒業という感じか。

528 :527 :2009/04/21(火) 22:05:32 .net
>>326 → >>526


529 :大人になった名無しさん:2009/04/23(木) 23:39:53 .net
学校から帰宅するとチャルメラや出前一丁を啜りながら「やじうま寄席」を
見ていた。世代がバレちまうなw

530 :大人になった名無しさん:2009/04/24(金) 22:34:46 .net
土曜日の授業を復活させるとか聞く。

531 :大人になった名無しさん:2009/04/25(土) 06:59:54 .net
学校から帰ると大体カーペンターズがかかってたな。
んで昼飯食べて遊びに行って、夕方からNHKのモンタナと忍たま見てた。

何か泣けてきた。

532 :大人になった名無しさん:2009/04/27(月) 00:21:39 .net
親は仕事なのでインスタントラーメンか焼きそばか冷凍餃子
とかいろいろ自分で作ってたな、玉子焼きなんてのも勝手に
焼いてた
たいてい遊びに出かけたが家にいるなら笑って笑って60分
うちは地方なのでヤンヤンも土曜日にやってた
あとはゴレンジャー(のち戦隊もの)→頭の体操(のちクイズ
ダービー)→全員集合→Gメン くらいか、覚えてるのは
ウィークエンダーは親がいないときしか見れんかった…

533 :大人になった名無しさん:2009/05/07(木) 10:00:35 .net
8月が 1000もあるような
白い 白い午後

逃げ水を 追いかけて走る
夏の 子供達

ドキドキしてる ドカドカしてる
ボカボカしてる

電撃作戦しかけて
首筋は汗

最後の最後の最後の最後は
きっと 笑っちゃう


永遠が 陽炎に揺れる
白い 白い午後

木洩れ日に ボンヤリしている
夏の 子供達

小さな嫌なこと ないよりあれば
ウルトラパワー

シャツが破れて いい感じ
いかすぜOK

最後の最後の最後の最後は
きっと 笑っちゃう

534 :大人になった名無しさん:2009/05/07(木) 11:54:38 .net
アイドルがマラソンしながらインタビュー受ける番組みてたなぁ。

私は41歳です。

535 :大人になった名無しさん:2009/05/07(木) 16:32:17 .net
「独占!女の60分」の後に「吉本新喜劇」を見て、ローカルラジオの「トップテン」みたいのを聞いた。
岡田有希子の自殺もこのラジオのニュースで知ったなぁ

536 :大人になった名無しさん:2009/05/13(水) 18:06:00 .net
公立小で土曜日の授業が廃止された2002年は、小学生から名札が消えた頃とちょうど重なる。
2002年以降、校外では名札を外すようになった学校も多い。

537 :大人になった名無しさん:2009/05/28(木) 05:11:59 .net
土曜日は昼まで学校で
帰って来て吉本見ながら焼きそば

538 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 18:11:04 .net
>>526
かなり年が近いですね
自分はキョンシーのビデオをみんなで集まって見たりとか
暇さえあれば児童会館にあるプラネタリウムに通ってたなぁ

ちょっと遅れて一人で下校するのも好きだった
ひと気のない通学路をだらだら歩くのもまたオツだったな
それが5月とかのピーカンの日だったりするともう最高

539 :大人になった名無しさん:2009/06/10(水) 11:00:58 .net
ローソンで買い物してたとき、小学校で礼儀ただしいのがいた

540 :大人になった名無しさん:2009/06/10(水) 11:18:06 .net
日本語で

541 :大人になった名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:41 .net
土曜の昼飯は麺類派の家が多いんだな。
うちもうどんだった。俺はきつねうどん、親父は焼きうどん。
ウスターソースべちゃべちゃの焼きうどんがやたらうまそうに見えた。

542 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 03:57:57 .net
昼間は新喜劇や興奮テレビを見て、夜はアニメ(フジ系18時30分枠やテレ朝19時枠)や
ひょうきん族、やるやら等を見てたな。

543 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 12:29:03 .net
夕方は勇者シリーズとか…

544 :坂井輝久:2009/06/13(土) 13:18:29 .net
鶴光のオールナイトニッポンは日曜日に入っているか・・・

545 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 19:15:21 .net
今の土曜でも昼間に古い映画とかを流しとくと似た感覚を呼び起こす事ができるぞ

546 :大人になった名無しさん:2009/07/14(火) 12:18:52 .net
確かに土曜日って普段と雰囲気が違うよね。
前のレスにもあるけど晴天で明るいイメージ。

お昼は吉本見ながらご飯食べて
その後のクリフハンガー冒険隊(ローカル)の途中で
大体友達から電話がかかってきて
遊びに行ってた。

547 :大人になった名無しさん:2009/07/18(土) 12:34:28 .net
70年代後半生まれだけど、今の消防らはあの感覚を味わえないのかと思ったが、
唯一同じ感覚を味わえる日が夏休み前の終業式の日か。確かに土曜日と同じ、それ以上の日だった。

明日から長い夏休みに突入すると思うとテンション上がりまくってたな。
俺んとこは、終業式→大掃除→HR(通信簿にヒヤヒヤ)→下校 という流れだった。
持ち帰る荷物が溜まってて、みんな両手ふさがった状態で下校してたっけ(鉢植えまで持って帰る奴とかw)

ギラギラと真上から太陽の日差し、青く澄んだ空とモコモコの入道雲、帰り道はみんな笑顔だったなぁ。
明日からこれでもかっていうくらい遊べるのに、午後から早速チャリで友達ん家に遊びに出かけてたよ。

あの日、俺の人生その先はまだ、何も書き込まれてなかったんだよな。

548 :大人になった名無しさん:2009/07/18(土) 14:32:04 .net
>>547
まさに民族大移動だったなw
所有物は全て持ち帰るから大変だったわ
デカい荷物はガバンのヒモを首から引っ掛けその上に、
朝顔の鉢・道具箱・水入レ・絵ノ具箱・シューズ・置き傘・習字道具・給食袋を乗せて帰った
んで、スレ違いスマソ

549 :大人になった名無しさん:2009/07/19(日) 11:15:02 .net
家にも帰らず校庭の端にランドセルほっぽらかしてサッカーとかケイドロとかやったなあ。

550 :大人になった名無しさん:2009/07/19(日) 23:28:47 .net
土曜日のテンションの上がり方はハンパじゃなかったなぁ。
代わり映えのない平日の雰囲気と比べて、あまりにも嬉しい要素が多すぎる。
授業が3時間しかない。
帰宅後すぐにゴハン。
友達と遊べる時間が長い。夜のTVがやたらオモロイ。夜更かしが出来る。
次の日早起きしなくていい。日曜の朝ゆっくり起きてアニメや戦隊モノを見て、昼からは友達と遊ぶ。
そして、日曜の夕方辺りからテンションが下がり始めるんだよなぁwww
当時の小学生にとって『土曜日』は、無意識に現実逃避できる雰囲気が流れてたのかも。

551 :大人になった名無しさん:2009/09/13(日) 14:46:45 .net
小学校の頃の土曜日といえば解放感と日清焼そばでしょう ^ ^

552 :大人になった名無しさん:2009/09/13(日) 15:10:46 .net
土曜の昼はチキンラーメン

553 :大人になった名無しさん:2009/10/09(金) 08:38:16 .net
テレビに関しては平日のほうが楽しみだったな
夕方5時からのアニメの再放送とか(ガンダム、ルパン三世etc)
麺類食べるのも土曜に限った事じゃないし

とにかく今と違って時間がゆっくり流れてたなぁ

554 :大人になった名無しさん:2009/10/17(土) 04:52:22 .net
小学校の4年から6年の頃は、学校で弁当を食べて、部活をやっていたよ。
弱小だったサッカー部が、自分達の代から市で有数のチームになっていった。
昼も夜もサッカーばかり友達とやっていた。本当に楽しかった。皆で何かすることばかり話していた。
なんて楽しかったんだろう。あんな日々はもう二度と送れない。
平日も土日も走りっぱなしだから、おかげで陸上大会でアンカーを走るまでになってしまったよ。
いつも小麦色に焼けていたかな。
動きすぎで栄養失調になっていた。クラスで肥満度も一番低かった。
学校で10年破られない記録も打ち立ててしまった。

今じゃ、誰も信じないけど。


555 :大人になった名無しさん:2009/10/17(土) 06:30:31 .net
そんな事が楽しかったなんて...
今はよっぽど悲惨な人生なんだね...

556 :大人になった名無しさん:2009/11/30(月) 12:06:06 .net
子供の頃と今では楽しい基準も違うだろw

557 :大人になった名無しさん:2009/12/01(火) 07:57:27 .net
そんな事って・・・

あの頃はなんでもキラキラ輝いて見えたんだよ
バカやって笑って全力で生きてたんだ

558 :大人になった名無しさん:2009/12/01(火) 08:54:42 .net
さっぽろ1番みそラーメンで土曜が始まりましたわい

559 :大人になった名無しさん:2009/12/01(火) 13:19:37 .net
昭和61生まれだが、
小学校…地元公立。途中から第2、第4土曜日は休み。6年生のときに完全に休みになったかもしれない。
中高……遠方の私立。土曜日は半ドン

という生活を送ってきた。
だから小学校のときの土曜日の休みは貴重だったな。別に何をするわけでもないのだが、たまにお昼に集団下校
をして、近所の中華料理店に焼き飯を買いに行ったっけ。持ち帰りなので立ってクレしんを読んで待っていたら、
よその学年の先生がたまたま居合わせ、立ったまま読んじゃいけないと言われた。
内心ムカっときた。持ち帰りだから仕方ないだろうと。理不尽だなと思った。

10年以上経つのだが、未だに根に持っている。ここ見ていたら謝れ山元

560 :大人になった名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:04 .net
とにかく懐かしくて涙出てくるくらいに笑えますなぁ。
俺も帰れば昼飯はインスタントラーメン
そして友達と遊んでから
帰りに本屋でマンガの立ち読み
そして帰宅して22時までテレビ見放題!

561 :大人になった名無しさん:2009/12/02(水) 11:22:33 .net
>>560
うちは21時までしか見れなかったよ・・・土曜ワイドやWウェンダーの再現フィルムを見たかったなぁorz

562 :大人になった名無しさん:2009/12/02(水) 20:29:00 .net
ラーメンとテレビの話題で盛り上がるねw

563 :大人になった名無しさん:2009/12/03(木) 22:52:37 .net
土曜日も学校行かされたおっさん共涙目w

564 :大人になった名無しさん:2009/12/07(月) 14:49:09 .net
土曜日は、時々お母さんが、「お父さんには内緒」といって店屋物のチャーハンを電話注文。
この中華料理屋さんのチャーハンは、中国人のシェフが作る家庭には出せない味で、本当においしかった。
即効で食べて、必ず、空いて洗ったお皿をうちとお隣の中間の微妙な位置に置くのだった。
で、お父さんが帰ってくる前に、また出前のおじさんがお皿を引き取りに着てくれるように
家族3人でドキドキしていた。あのチャーハンはお皿の柄まで覚えている。

565 :大人になった名無しさん:2009/12/07(月) 15:08:14 .net
土曜日になると、たまにお父さんが半ドンで帰って来るので。
学校が終わった後、お父さんと一緒に駅前に出かけてお昼を食べたり。
デパートで買い物に行くのが楽しみだった。

566 :大人になった名無しさん:2009/12/09(水) 09:22:19 .net
>>561
>ウイークエンダーの再現フィルム
エロスでしたなぁ

あと、Gメン’75…?特捜最前線…??どっちか忘れた
あれも土曜日だったっけ?

567 :大人になった名無しさん:2009/12/09(水) 20:28:11 .net
>>563
いや、むしろ土曜日に学校に行けた事に感謝する。そうじゃなければ、あの、『午後に何をしようか』というワクワク感は味わえなかったのだから。

568 :大人になった名無しさん:2009/12/09(水) 22:53:37 .net
そうそう。お昼で帰れると思うと土曜日は朝から楽しい気分だったよ。

569 :大人になった名無しさん:2009/12/10(木) 02:05:35 .net
土曜は授業が楽だったな。

570 :大人になった名無しさん:2009/12/10(木) 12:50:15 .net
土曜の半ドンがなくなったことも↓の要因の一つだと思う。因みに現中2以下は土曜の半ドンを全く知らない世代。

暴力行為増加、家庭教育に「格差」の影
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091201/edc0912010019000-n1.htm

571 :大人になった名無しさん:2010/01/14(木) 19:19:19 .net
東京で半ドン復活するぞおおおおおおおおおおおおお

572 :おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/01/17(日) 10:36:23 .net
勉強の出来なかった劣等生に限れば、
土曜日の午後といえども「テスト直し」その他で強制的に残される羽目に…

573 :大人になった名無しさん:2010/01/17(日) 12:27:39 .net
今年度で学校での半ドンを知らない世代が義務教育を終える。
皆土日休日が当たり前になっている今、
今更土曜日を復活したら生徒からの避難轟々な予感。





・・・土日でも皆塾普通に通ってる時代だから別に問題ないのか?

574 :大人になった名無しさん:2010/01/18(月) 10:45:56 .net
>>571
これで95年度生まれは半ドン復活の流れからも取り残されることになる。

>>572-573
勉強嫌いで、親も教育熱心ではなく、塾にさえ通ってないような奴らにとっては、
確かに土曜授業の復活は苦痛だろうけどな。

総レス数 746
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200