2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の頃の土曜日

1 :大人になった名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:48 .net
なんかよかったよね。
普段の平日とも違い日曜日とも違う雰囲気があった。
みなさんはどうでした。

373 :大人になった名無しさん:2007/11/27(火) 12:44:42 .net
>>372
コピペ乙

小学校の頃の土曜日の思い出という点では、85〜89年度生まれの間にはむしろ共通点がある。
その共通点は小学校の頃は完全5日制でも完全6日制でもなかったという点だ。
第2土曜が休みになったのは85年度生まれが小1の時(92年度)。
完全5日制は90年度生まれ(現高2)が小6の時(2002年度)だからな。
要するに85・86年度生まれだけでなく、87〜89年度生まれも小学生の頃は完全5日制ではなかった。

374 :大人になった名無しさん:2007/11/27(火) 20:37:44 .net
じゃあコピペにマジレスしちゃうけど
>>367
俺74年生まれだけど第2土曜の休みなんて
あったかなあ…?
俺が高校卒業した次の年度から徐々に週休2日制
が導入された記憶があるぞ。
俺が通ってたのが私立高校だったからかね?

いや、まてよ。俺の記憶違い?

375 :大人になった名無しさん:2007/11/28(水) 10:26:25 .net
私立は今でも週5日制とは無縁の学校も多い。

376 :374:2007/11/29(木) 02:45:36 .net
>>375
俺の言い方がまずかったな、ごめん。

自分の通ってた高校は、自分が高校生の時は
土曜の休みなんてな無かったのは勿論だが、
公立校にも第2土曜の休みって、無かったように記憶してるんだ。
当時マスメディアなどでも、学校週休2日制の話題を大きく取り上げてたんだが、
「俺達が卒業したすぐ後の4月から導入するなんてひでえ」と思ってたし、
友人なんかともそういう話をしたような記憶がある。

…ってここまで書いてふと思ったけど……
俺、もしかして学習指導要領の大幅改訂の年と記憶がごっちゃになってる?
たしか、自分達の学年の卒業と入れ替わりに入ってくる新入生達の世代から
新学習指導要領組だし。。。

377 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 00:18:07 .net
最近バイトが昼過ぎくらいで終わるんだが、腹を空かせて午後の暖かさを感じながら帰るっていう、なんとなく昔の土曜日の感覚が味わえてテンションがあがる。。。

こんな日の昼飯は焼きソバに限るな

378 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 02:20:11 .net
小学生時代の土曜と言えば・・・昼迄学校→昼食インスタントラーメン→TV「ノンストップゲーム」
これしか有りえんね

379 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 14:31:57 .net
帰ってからの昼飯は焼きそばですなぁ。
たまにUFOの時もあったなぁ〜

380 :大人になった名無しさん:2007/12/09(日) 15:03:47 .net
土曜の午後は家に帰ったあとで近所の神社に集まってプロレスごっこしたな。
服がどろどろになるまで遊んだな。
1時間もすれば疲れて別の遊びをして・・・
今の子は神社に集まってDSなんだろうなぁ。

381 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 00:16:16 .net
土曜日の雰囲気は今と昔では違うけど、
日曜日のサザエさんのエンディングの雰囲気は今も昔も一緒だよなw

382 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 07:16:06 .net
>>381
確かに
昔の土曜日は何かワクワク感があるけど今はそんなにないような…
自分が大人になったって事もあるのかも
サザエさんのEDの雰囲気をは今も昔もあまり変わらないね
見てると何だか憂鬱になるってトコが

383 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 08:35:45 .net
オレは「笑点大喜利」を見てるあたりから鬱になる

384 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 11:10:54 .net
土曜 帰宅してからの解放感に比べて日曜夕方は嫌だった

385 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 18:50:57 .net
片想いの好きなコがいたときは土曜日の帰りが鬱で早く月曜日が来れば良いと思ったぴょろろろろ〜〜ん

386 :大人になった名無しさん:2007/12/14(金) 21:01:26 .net
1984年生まれ。
小学校のころの土曜は一斉下校、お昼ごはんは吉本見ながらラーメン、
そのあとうちの学校の生徒の大半が通っていた習字教室にいくのが日課だった。
あの頃既におじいちゃんおばあちゃんだった習字の先生、今も元気かなぁと懐かしく思い出したよ。


387 :大人になった名無しさん:2007/12/30(日) 22:03:56 .net
どようび〜っていう感じがするもの北陸版

・NHKの名曲アルバム
 普段目に触れないようなヨーロッパの建物、風景が美しかった。
・眩しすぎるくらいの快晴
・どこかの店のアドプレーン
 「ただいま、○○ストアにて××キャンペーン開催中!!」って機械的な女性の声で
・まんが日本昔話、クイズダービー、カトケンの流れ
・その間流れるCMたち
 黄桜の河童 日清焼きそば 明星 ヤマヒサ 工藤由貴が出てたドッグフードのやつ
 小僧寿し リンナイ ダスキン(さだまさし版がまたいい)
・ゴールデン洋画劇場のオープニング
・夜も一生懸命のタイトル画面
・夕暮れになるとどこかで犬の遠吠えがする
まだまだあるなあ・・いい時代だったんだなあ・・・
 



388 :'75年生:2008/01/03(木) 15:44:35 .net
近所のスーパーの土曜夜市に行くのが楽しみだった。
で、帰宅して晩飯→まんが日本昔ばなし→クイズダービー→全員集合‥って流れだった。


あのスーパーも今じゃ大型ショッピングモールに変わっちまって、何だかなぁ‥‥

389 :大人になった名無しさん:2008/01/06(日) 15:41:30 .net
私は小学校の頃、北海道・函館市に住んでました。
その当時、夕方になると「GOGO5時」という、ローカルのTV番組を毎週欠かさず
見てました。
イャ〜ッ、あの頃が超懐かしいなぁ〜っ。

390 :大人になった名無しさん:2008/01/31(木) 10:58:59 .net
389です。
あと他にも、ヤンヤン歌うスタジオを含めて、戦隊モノや昔話・あぱれはっちゃく・
ひょうきん族(または、全員集合)・日テレの土9も見てました。

391 :こっちにも:2008/02/01(金) 15:53:01 .net
口裂け女が怖くて友達四人共手の平に「犬」と書いて帰った1996年の初夏の土曜日。

そして昨夜ビデオに録画していたドラ、クレしん、MステでSPEEDとか観ながら昼飯食って友達の家に!

392 :大人になった名無しさん:2008/02/01(金) 16:00:16 .net
しかもクレヨンしんちゃんも今みたいに劣化してない。
ちゃんとぶりぶりざえもんも居たし、変なサインをするカマキリ店長の本屋もあったし、デパートに行けば迷子センターもあって。
まつざか先生も毒舌全開で活き活きしてたし、埼玉紅さそり隊も居たし
しんのすけもまだ妹が居なかったから常にフルスロットルだったしな

あの頃の金曜日の夜〜土曜日をもう一度体験したい

393 :大人になった名無しさん:2008/02/01(金) 16:46:25 .net
やっぱりラーメンが多いなぁ
うちはサッポロ一番塩ラーメンに野菜炒めがタップリがデフォだった
それか姉貴と近くのパン屋行って二人で
これはじいちゃん、これはとおちゃん・・・なんて言いながら
当時親父も土曜は半ドンで家族みんなが揃って昼飯食べるのが
とっても幸せな気分だったのは覚えてる
裕福ではなかったから親父も忙しくって
土曜の半日で近場のとこ連れてってくれるわけよ
絶対疲れてるはずなのによく連れてってくれたもんだと
今になると関心と感謝の気持ちがこみ上げてくる
今年俺も結婚してそのうち子供ができても
あの頃の親父みたいになれるかすんげー不安
あの世で笑われないようにガンガリます

394 :大人になった名無しさん:2008/02/01(金) 21:19:17 .net
>>393
なんだか泣けてしまったよ。
素敵なとうちゃんだ。
私は土曜日と言えば、まだ地元に居たロッテオリオンズのナイターによく行ったな。
土曜日だけは、延長しても次の日休みだからって最後まで見れた。
家族みんなで、よく球場のラーメン食べたよ。あれ本当に美味しかった。
今思うと、あの場で皆で食べたからこその味だったんだろうなぁ。
後は兄弟でスイミングスクール通ってたから、
帰りに親が車で迎えに来てくれて、外食して帰ったり。
何気ない半日なんだけど、こうやって振り返ってみると
どんなに幸せだったのかが良くわかるわ。

やばい、自分で言っててなんだか泣けてきた。
もっと家族を大切にしよう…

長文すまそでした。

395 :大人になった名無しさん:2008/02/01(金) 22:57:50 .net
土曜日はなぜかワクワクしたもんです。日曜日より土曜日だった。いまはもう味わえない

396 :大人になった名無しさん:2008/02/01(金) 23:07:17 .net
加トケンテレビバスターズ

397 :大人になった名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:31 .net
みんな、「ハイスクール奇面組」や「ついでにとんちんかん」は見ていた?
土曜の夜の楽しみだったと思うけど・・・

398 :大人になった名無しさん:2008/02/16(土) 10:07:01 .net
うちは大家族で曜日に関係なく
夕飯食べたらすぐに風呂なんで
長女でもない私が一番
7時台のアニメを見たかったけど
ほとんど見れなかったな…

399 :大人になった名無しさん:2008/02/25(月) 18:46:39 .net
土曜日は下校する前、月1くらいでグランドに全校集まってた。
その時なぜか、ドラクエのテーマソングが流れてたな
で、家帰ってUFO食いながら吉本見て友達んち行ってたな
行く途中の鳩の鳴き声がそん時は怖かったが、今思うと和むな

400 :大人になった名無しさん:2008/03/06(木) 00:51:05 .net
日曜日って友達んち電話したり行くなりして
仲間集めなきゃいけないから少人数で
遊ぶことが多かった。

土曜日は学校帰りからみんな一緒だったから
その流れで大勢で遊ぶことが多かった。

高鬼20人位でやってたなあ。。。

401 :大人になった名無しさん:2008/06/04(水) 15:22:19 .net
401

402 :大人になった名無しさん:2008/06/04(水) 22:57:08 .net
1980年生まれ

好きなアニメがやる日曜日も好きだったけど
土曜は格別だった。
まず、集団下校で家に帰ってから、ケンちゃんラーメンを食べる
(約一年続いた)友達が遊びに来てシルバニアファミリーで人形遊びをしたり
おやつ食いながら漫画読んでお絵かきしたり、アニメのビデオ見たり。
5時まで時間を忘れるほど遊んだ。楽しかったんだなー、これが。
土曜日にじっくりと遊ぶのはその子一人だけと決めていた。
子供の時ってそういうのあるよね

403 :大人になった名無しさん:2008/06/04(水) 22:59:49 .net
んでもって夜はおぼっちゃま君見た後、カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ
見て寝るのが低学年の時のパターンだった。


404 :大人になった名無しさん:2008/06/04(水) 23:19:38 .net
また思い出した
母親が夕食作ってるそばで料理天国見ながら
「うちの夕飯とあっちのフルコースが入れ替わればいいのに!」
とか言って怒らせたこともあったな。
今となればいい思い出。

405 :大人になった名無しさん:2008/06/05(木) 02:11:39 .net
たまに行く夜の海辺までのドライブが楽しかったな
母ちゃんいつもよりお洒落して
父ちゃんも楽しそうで
車内には好きな音楽がかかってて

楽しかった気持ちが蘇る
なんていい時代だったんだったんだろう
俺の周りには「好き」が溢れていた。。

406 :大人になった名無しさん:2008/06/05(木) 17:27:41 .net
>>387
カルビー、グリコ、ロッテ、ライオン、任天堂もだね


小学校は4時間、中高は3時間授業だった。
小学校の4時間目は学級会、中学校の3時間目は全校集会。
土曜日って学校内でも朝から雰囲気が全然違ってた。
帰り道もいつもとは明らかに空気が違う。
何故だろう?不思議なもんだ・・・。

407 :大人になった名無しさん:2008/06/05(木) 19:00:33 .net
こういう経験はありますか?
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu10693.jpg

408 :大人になった名無しさん:2008/06/05(木) 23:01:09 .net
>工藤由貴が出てたドッグフードのやつ
懐かしい。工藤ゆきえらく可愛く見えたっけな

409 :大人になった名無しさん:2008/06/06(金) 02:21:52 .net
ペティオだっけ?
あと、バスクリンのCM

410 :大人になった名無しさん:2008/06/06(金) 03:15:45 .net
土曜日は下校後に家でラーメンやチャーハン食ってチャリでブラブラしながら
友達を誘って買い食いしたり学校行ってかくれんぼしたりして遊んで
戦隊ものが始まる頃に家に帰ってテレビ見る。まんが日本昔話、あばれはっちゃく、
ドリフ、Gメン見て寝てた。

411 :大人になった名無しさん:2008/06/20(金) 20:50:20 .net
人生の全てが輝いていた・・・
あの眩しい午後の陽射しを今もハッキリと憶えている

412 :大人になった名無しさん:2008/06/21(土) 04:40:26 .net
土曜日は午後はスイミング行って、その帰りに駄菓子屋でお菓子と飲み物買ってガン消しのガチャガチャやって帰るのが日課だったな
あと土曜日の牛乳はなぜか不味かった

413 :大人になった名無しさん:2008/07/03(木) 11:15:33 .net
家に帰ればお笑いスター誕生だね
あとコーセー歌謡ベスト10とダイヤトーンポップスベスト10

414 :大人になった名無しさん:2008/07/11(金) 22:44:59 .net
>>411
既出かも知れないが,なぜか土曜の昼の記憶は晴天の時しか残っていない。
すべての土曜日が晴れのはずないし。

415 :大人になった名無しさん:2008/07/12(土) 06:58:54 .net

土曜日の昼食は「ラーメン」な。銘柄は「出前一丁」
あの、ごまラー油が好きだったな〜。

しかし記憶にあるのは遊んだこと。食べたことばっかだ。
勉強した記憶が全く無いわ。wwwwww





416 :大人になった名無しさん:2008/07/13(日) 21:30:57 .net
ほしゅ

417 :大人になった名無しさん:2008/07/15(火) 21:08:56 .net
hpsyu

418 :大人になった名無しさん:2008/07/15(火) 22:00:04 .net
夏休みが始まるこんな季節は心が華やいだもんだ。
仲のいい子とばかり遊んで嫌な奴とも当分顔あわせなくてすむし
土日は楽園だったな。
そして昼食はラーメンと決めていた。

419 :大人になった名無しさん:2008/07/16(水) 00:29:54 .net
午後6時からは、TBS系をつけっぱなし

420 :大人になった名無しさん:2008/07/17(木) 03:54:46 .net
>>419
6時〜世界ふしぎ発見の間だと
クイズダービーたまにと、とんでぶーりんたまにと
セーラームーン放送開始〜Rの後半途中までまんが日本昔ばなし
だけだな。その時間のTBSは。

むしろ5時半の方が多かった。
まんがはじめてシリーズ・OHMYコンブ・少年アシベなど

421 :大人になった名無しさん:2008/07/17(木) 05:28:55 .net
小学校低学年時代の土曜日は先天性の眼病手術の前の検査やトレーニングで眼科に通ってたな

422 :大人になった名無しさん:2008/07/17(木) 10:19:43 .net
12時から「ノックは無用」見て13時から「ノンストップゲーム」見てました

423 :大人になった名無しさん:2008/07/19(土) 00:37:20 .net
>>422
ノシ
で、友達と遊ぶ予定のない時は14時からわいわいサタデー

424 :大人になった名無しさん:2008/07/19(土) 15:13:29 .net
学校から帰ると土曜日休みの父親が吉本新喜劇でなく松竹新喜劇を見ていた。
確かオリエンタル中村が提供だった@名古屋

425 :大人になった名無しさん:2008/07/20(日) 00:55:19 .net
TBS系、というのは

6時台:料理の番組(興味なし)
7時台:昔話 & クイズダービー(クイズダービー、ようわからん年齢)
8時台:「全員集合」

要は、「全員集合」を見たかったのだ 

426 :420 :2008/07/20(日) 21:52:36 .net
>>425

うちの世代だと、

18:00:料理天国→新伍→3丁目のタマ→ムカムカ→とんでぶーりん
18:30:TBSニュース(関東ローカル)
19:00:昔話→テレビの王様(1時間)→超人コロシアム(1時間)
19:30:クイズダービー→クイズテレビずき→チャレンジ大魔王
20:00:加トケン→カウントダウン→地球塾→どうぶつ奇想天外

と言う状態だった。

裏が強くてコケた番組の方が多かった。(自分も裏の方をよく見てたし)
20時台はどうぶつ奇想天外でどうにかなったが、
19時台は筋肉番付(この時既に小学校卒業済)
が登場するまで暗黒状態だった。

427 :大人になった名無しさん:2008/08/02(土) 10:08:53 .net
いよいよ再来年(2011年)には土曜の学校を全然知らない世代が高校に入ってくる(但し公立のみ)。

428 :大人になった名無しさん:2008/08/02(土) 10:10:44 .net
↑の訂正

×再来年 
◎3年後

429 :大人になった名無しさん:2008/08/03(日) 02:15:13 .net
毎週パ・リーグのデーゲームが中継されてた
日テレが川崎のロッテ
TBSが西武 フジが西宮の阪急
テレ朝が後楽園の日ハムといった具合で
1時間半くらいの放送時間枠でよくやってた

430 :大人になった名無しさん:2008/08/04(月) 21:54:08 .net
ドラグナー〜マスクマン〜鬼太郎〜聖闘士星矢〜とんちんかん〜加トけん

俺にとっては最高のTVの流れだった、1987年

431 :大人になった名無しさん:2008/08/05(火) 11:02:19 .net
ドリフ、大江戸捜査網、ウィークエンダー
大江戸捜査の日産グループのCMが印象深い
トゥールールー♪トゥトゥトゥトゥルールールー♪てやつ

432 :大人になった名無しさん:2008/08/12(火) 18:45:11 .net
保守

433 :大人になった名無しさん:2008/08/12(火) 18:48:49 .net
夕方にプロレスやってたよね!長州力とかのやつ

434 :大人になった名無しさん:2008/08/12(火) 22:47:18 .net
土曜は真っ暗になって一人になるまで遊んでたな‥
そう、俺は最後まで残っている男だった、いつも。

435 :由希 ◆YUKI/DfWf. :2008/08/18(月) 19:40:46 .net
土曜は3時間授業だったなぁ。
もう少し遅く生まれてれば、完全週休二日制の恩恵を授かる事ができたけど、土曜に学校に行くというあの経験ができたからあれはあれで良かったかな。

436 :大人になった名無しさん:2008/08/31(日) 05:48:41 .net
小5の途中?から週休2日制になったけど当時は休み増えてラッキーと思ってた。
今考えると土曜の学校終わった後の雰囲気とかとても懐かしく感じるなあ…

437 :大人になった名無しさん:2008/09/10(水) 21:00:30 .net
もしあの頃に戻ったら初恋の子にちゃんと想いを伝えたい
そしたらだいぶ人生違った気がするんだ

438 :大人になった名無しさん:2008/09/19(金) 20:14:58 .net
日本をダメにしたのは土曜日全休。会社も学校もな。
誰が作ったんだ?「ゆとり教育」とやらを・・・

439 :大人になった名無しさん:2008/09/20(土) 07:55:20 .net
土曜日は3時間授業→給食→清掃で下校だった。
家に帰るのは13時すぎ。
それからずっとテレビ。
凸凹大学校、お笑いスター誕生、吉本新喜劇、ワールドプロレスリング、タイムボカンシリーズ、まんが日本昔ばなし、クイズダービー、全員集合、Gメン75。
小学校まではこれだけテレビ三昧だったが、中学は部活、高校は多分部屋に籠ってた。


440 :大人になった名無しさん:2008/09/21(日) 06:45:15 .net
もはや土曜日の昼食=インスタントラーメンがデフォだよな

441 :大人になった名無しさん:2008/09/30(火) 09:55:39 .net
土曜の学校を知らない奴らがもう中学生になってる時代だしな。

442 :大人になった名無しさん:2008/09/30(火) 17:30:36 .net
3限しかなくて3限目は必ず集会だったけど他の学校はどうなの?

443 :大人になった名無しさん:2008/09/30(火) 20:09:17 .net
お笑いスター誕生スキでね 
B&Bとんねるずツーレロパート2シティーボーイズイッセー尾形でんでん九十九一怪物ランド笑パーティがスキでした
DVD出ないかな

444 :大人になった名無しさん:2008/09/30(火) 21:13:52 .net
>>442
私の学校は土曜は集会はなく
普通に3時間授業でしたよ

445 :謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/10/06(月) 17:52:40 .net
土曜日って、独特の雰囲気があったよな〜。
俺の時は、土曜日は掃除が無くて、その代わりに帰りの会の時に
「ごみを一人三つ拾う」ってのが定番だった。
そういや、秋になると『ウルトラクイズ』の再放送見たさに、
皆一目散に帰ったっけ…(^^;。

446 :大人になった名無しさん:2008/10/12(日) 02:27:29 .net
午前中授業(4時間目)までで、飯食わずに集団下校。
地区ごとに1〜6年が並んで帰る。

ただし、午後から部活があったので
部活に入っている4年生〜6年生は
校門まで一緒に並んで歩いた後、
教室に戻って飯食ってたな。

447 :大人になった名無しさん:2008/10/24(金) 13:34:37 .net
なんかあたしのくらすでウザイ男子いるのねー☆
そいつにいつもちょっかいかけられていろいろいわれてるから
体操着をゴミ箱の袋の奥の方に詰め込んでこまらせたのー♪
そしたらさあいつマジ困ったような顔してわらってやったwwww
なんでもかんでも暴力で解決しようとするやつには
仕返しなのさ!☆


448 :大人になった名無しさん:2008/10/24(金) 14:11:32 .net
土曜の半ドンで昼からスポーツ少年団のサッカー練習ある時は
妙に学校が閑散としてるなかで弁当食うのがセピアな感じだった

ウィークデーはガッコでうんこするのはタブーだったけど
土曜だけは人が少ないからこのときばかりは思いっきりできたな

サッカー無い時はお昼にサッポロ一番塩ラーメンを女の60分見ながら食べて
食い終わったら友達と駄菓子屋か児童会館集合

449 :大人になった名無しさん:2008/10/24(金) 14:28:56 .net
土曜日は、昼飯にラーメン食べて、
スイミングに行って、帰りに、
ジュース飲んで、パン食べて、アイス食べて、
ジュース飲んでたから、逆に太った。

450 :大人になった名無しさん:2008/10/24(金) 21:00:54 .net
ここ見てると思い出のアルバム開いて見てるようでなんだか和むなぁ。

451 :大人になった名無しさん:2008/10/25(土) 02:33:36 .net
僕は金管やっていたから、練習が多かった。金管休みの日は習字教室に通っていた。

452 :大人になった名無しさん:2008/10/26(日) 12:02:47 .net
学校だけ週休一日に戻したほうがいいと思う。
一応授業あるからダレ過ぎることもなかった。
次の日は休みだし、あのワクワク感はかなり良かった。

453 :大人になった名無しさん:2008/10/28(火) 10:01:22 .net
土曜と祝日が重なった日はなぜか得した気分になれたあの頃。

454 :大人になった名無しさん:2008/10/28(火) 12:01:42 .net
>>453
最強なのは
土曜-半ドン
日曜-休日
月曜-祝日
だろ

今みたいにハッピーマンデーなんてなかったから
奇跡のコンボだと思える

455 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2008/10/28(火) 12:39:21 .net
休日法改正で日曜日と祝祭日が重なって振り替え休日が
導入されてからはカレンダー買うの楽しみですた。

456 :大人になった名無しさん:2008/10/28(火) 16:12:15 .net
お昼に放送していた、
ナイトライダー見ていました。

457 :(・∀・ )っ:2008/10/28(火) 18:36:30 ?2BP(0).net
中学の土曜は1週おきに昼まで授業、昼からは部活      ∧_∧
だからその週の土曜はお弁当で、みんなで食べてて楽しかった(・ω・)


458 :大人になった名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:44 .net
休日法改正の翌年1974年は月曜嫌いのオレにとっては天国だった。
2/11(建国記念の日)
4/29(天皇誕生日)
5/6(子供の日の振替)
9/16(敬老の日の振替)9/23(秋分の日)
11/4(文化の日の振替)
今みたいに土曜休みでハッピーマンデーなら有難みもないだろうけど

459 :大人になった名無しさん:2008/11/02(日) 21:18:13 .net
小学校の午後の部活前の弁当タイム

「女の60分」の野球部と「お笑いスター誕生」の吹奏楽部でチャンネル争いをしていたっけな
結局、野球部が隣のクラスのテレビで見ることで解決
おいらは吹奏楽部の大太鼓担当ですた

460 :大人になった名無しさん:2008/11/08(土) 05:48:06 .net
関西テレビ パ・リーグアワー
阪急 × 南海 〜西宮〜
解説・岡本伊三美

461 :大人になった名無しさん:2008/11/08(土) 07:22:49 .net
3時からやってた必殺シリーズの再放送

462 :大人になった名無しさん:2008/11/08(土) 09:14:05 .net
学校から帰ったらお父さんが生活笑百科みてた。
子供のときは上沼恵美子が怖かった。
土曜は一斉下校だった。なぜか牛乳だけ出た。
いらなかったあの牛乳。
冬は結構家族でこたつでゴロゴロしてた。


463 :大人になった名無しさん:2008/11/08(土) 10:10:43 .net
>>462
冬の土曜昼親父も半ドン、みんなでこたつ

全部セピア色だけど、これって家族の繋がりで重要だったw

464 :大人になった名無しさん:2008/11/09(日) 05:34:01 .net
土曜日って朝起きた瞬間から空気が違うのが分かったもんだ

登下校、授業中、家帰って昼飯、暗くなるまで遊んで帰って晩飯、夜のゴールデンタイム

全てが楽しかった・・・

465 :大人になった名無しさん:2008/11/09(日) 22:32:14 .net
土曜日帰って家族で飯食ってたのが懐かしいな…
冬はコタツで家族一緒にゴロゴロしてさ…

パパンとママンに会いたくなったよ…(´・ω・`)

466 :大人になった名無しさん:2008/11/11(火) 06:54:49 .net
土曜日は休みじゃない方がいいな

467 :大人になった名無しさん:2008/11/11(火) 07:02:44 .net
土曜日の夕方はウルトラマンな日だったなぁ。
よく友達ん家から急いで帰ったもんだ

468 :大人になった名無しさん:2008/11/14(金) 12:10:18 .net
土曜3時といえばワイドサタデーだった(関西限定)。

469 :坂井輝久:2008/11/14(金) 12:21:55 .net
ウィークエンダーの再現フィルムだね。
殺しの場面や濡れ場が特にハアハア・・・

470 :大人になった名無しさん:2008/11/14(金) 16:17:51 .net
土曜日って何故か天気が良い日が多かった気がする

471 :大人になった名無しさん:2008/11/15(土) 00:22:05 .net
>>468
鋭ちゃん、若かったねぇw
ヘリからロケとか楽しみだった

472 :大人になった名無しさん:2008/11/15(土) 07:32:42 .net
今日は土曜だけど、ニートにとってはいつもと何も変わらん
いかにあの頃が充実してたかってことだな

473 :大人になった名無しさん:2008/11/19(水) 13:22:39 .net
避難訓練は必ず土曜日にやってたな。
上履きのまま校庭にでるからだったのかもしれんが。
あと、月に一度の集団下校も趣があったな。


総レス数 746
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200