2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の頃の土曜日

1 :大人になった名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:48 .net
なんかよかったよね。
普段の平日とも違い日曜日とも違う雰囲気があった。
みなさんはどうでした。

286 :オレの土曜日:2006/12/30(土) 17:37:39 .net
小1〜3・まっすぐ家に帰ってごく近所で遊ぶ。
小4〜5・クラス単位で作った野球チームで対抗戦。
小6〜中2・洋楽に目覚めてギターを始め、音楽仲間たちと互いの家に寄ってオーディオ談義やテープ交換。
中3・高校受験で殆んどの土曜日が夕方までの補習授業…orz
高1・小6〜中2状態が復活。BCL、アマ無線へと趣味が広がり、FMリクエストアワーのハガキ職人になる。
高2〜3・悪い先輩と仲良しになりビーバップ化。ゲーセンか喫茶店でダベりまくり。他校と抗争。

287 :大人になった名無しさん:2006/12/30(土) 23:23:44 .net
BCL〜アマ無線に達する奴がヤンキー化はありえない

288 :大人になった名無しさん:2006/12/31(日) 16:30:24 .net
>>267-268
!!

289 :大人になった名無しさん:2007/01/04(木) 21:14:12 .net
当時は4時間目迄あって、太陽が真上ぐらいにきたら、
静かな給食場を背に、皆テンション上がり気味で
颯爽と昼からの遊びを語りながら帰った。


290 :大人になった名無しさん:2007/01/05(金) 15:41:48 .net
学校によって土曜日の授業時間違ったよね。
土曜日に色んな持ち物を持って帰ってランドセルが重くなったりとかね。
学校終わってお昼ご飯食べて友達と夕方まで公園とかでいっぱい遊んで
土曜日はお父さんも会社から帰ってくるの早かったから土曜日の一家団欒の
夕食は凄く美味しくて良かった。 あ〜懐かしいな…



291 :大人になった名無しさん:2007/01/05(金) 16:08:56 .net
長野県では土曜に給食が当たり前だったが
全国的には土曜は給食なしの方が多数派だったのか・・・

292 :大人になった名無しさん:2007/01/05(金) 21:03:03 .net
>>291
うちは兵庫県だけど給食無しだったな。
つーか給食不味いからオカンの手料理食える土曜日が楽しみだったw
もっとも俺が小学校上がった年から第2土曜日が休みになったが

293 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 01:04:21 .net
>>287
なったんだからしょうがねえだろ。

294 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 02:27:59 .net
いや、ありえない。

295 ::2007/01/07(日) 05:22:44 .net
固定観念にとらわれたバカ(プ

296 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 15:02:55 .net
>>294
脳内ぐらい自由にさせてやんなよ

297 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 15:36:04 .net
>>267
私もほとんど同じ〜。
ちょっと帰りが遅くなると「女の60分」の後に「スターボウリング」見ながらお昼ご飯。
料理天国とクイズダービーの間に「まんが日本昔話」
ドリフの後に「スクールウォーズ」

298 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 19:07:24 .net
>>296
煽るな基地害

299 :二村定一:2007/01/07(日) 19:36:26 .net
小学校の頃の土曜日の昼食はインスタントラーメンでした。
我が家の貧乏は宿命なのですねぇ。(涙)

300 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 20:46:50 .net
自分は土曜日の昼食は必ずボンカレー(中辛)でした
家に帰ると皿の上に箱ごと無造作に置いてあったのを昨日のことのように思い出す

301 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 20:48:28 .net
土曜日は探検の日 自転車で友達の家に行き学校裏の山で遊んでたなあ

302 :大人になった名無しさん:2007/01/13(土) 11:02:56 .net
晴れた土曜の午後はいつも、友達とドラえもんのエンディングを口ずさんで下校。
♪青い空はポケットさ〜 って。

303 :大人になった名無しさん:2007/03/03(土) 00:18:14 .net
>>302
ドラえもんのエンディングあったっけ?

304 :大人になった名無しさん:2007/03/03(土) 03:05:52 .net
昭和53年生まれ

小学生の頃はやっぱ女の60分見ながらチャーハン
その後ファミカセと輪ゴムで束ねたビックリマンを
ウエストポーチに詰め込んでBMXで友達んちにダッシュ
ファミスタとかスーパーチャイニーズを遊んだ後
校庭へ出向き日が暮れるまでドッチボール
帰宅後「ゲゲゲの鬼太郎」→「セイント聖矢」→「ごきげんTV」
→「土曜洋画劇場」のオープニングアニメシーン
→就寝

305 :大人になった名無しさん:2007/03/03(土) 12:45:33 .net
小学生の時夜美女見てた。

306 :大人になった名無しさん:2007/03/03(土) 14:18:53 .net
僕は習い事やっていた。その時、同じ学年の女の子が居てよくパンツ見ていた。あとは金菅の練習。

307 :大人になった名無しさん:2007/03/03(土) 20:29:19 .net
>>267
「土曜ワイド劇場」でチャンネル変えられる時間って、大体10時20分位じゃなかったかな?
例えば、明智小五郎だと、必ず浴室でシャワー浴びてる時に、女性が全裸で殺されたり、
結構今では考えられない人気女優が犯されたりとかそんなの多かったな。

308 :大人になった名無しさん:2007/03/05(月) 01:55:32 .net
>>307
10時20分頃と言えば…ウィークエンダーの再現フィルム。

309 :大人になった名無しさん:2007/03/20(火) 12:20:45 .net
>ウィークエンダー
再現フィルムはコッソリ楽しみにしていた

310 :大人になった名無しさん:2007/03/26(月) 15:02:55 .net
えー、新聞によりますと〜

あの頃の泉ピン子はアフロヘアで鼻がすわってて
ジャクソン5時代のマイケルを漂白した感じだったなあ

311 :大人になった名無しさん:2007/03/27(火) 10:26:05 .net
>>309
初期のころの再現フィルムはエロかったけど
だんだんエロイのは減ってきてたなあ。

312 :大人になった名無しさん:2007/03/27(火) 13:17:05 .net
俺も あの生々しい再現に酔いしれていた。

313 :大人になった名無しさん:2007/03/29(木) 18:06:39 .net
隔週土曜休みってのは、却って土曜日の喜びが薄れるような気がするなぁ・・
   ーーーー土曜毎週登校世代オヤジ

314 :大人になった名無しさん:2007/03/29(木) 18:10:29 .net
司会の加藤芳郎さんも亡くなられたね。
PTAから有害番組に指定されてたような

315 :大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 06:16:03 .net
明日は土曜かぁ〜

316 :大人になった名無しさん:2007/04/13(金) 21:02:59 .net
俺の場合1982年生まれだけど
確か急いで帰ったら「ノックは無用」ってあのセクハラ知事が
司会で出てたTVを親が見てた。CMへ入る時の「ノックは無用 ちゃららららーーん」
っていうメロディーは今でも覚えている。


317 :大人になった名無しさん:2007/05/31(木) 03:21:04 .net
なんか、ゆとり教育がみなおされて公立学校の土曜日の授業が復活するらしいですよ〜

318 :大人になった名無しさん:2007/06/25(月) 10:54:18 .net
んだ。

319 :大人になった名無しさん:2007/06/25(月) 22:21:13 .net
昼すぎ帰宅して、親は仕事で留守だから留守番してるおばあちゃんが作ってくれる毎週土曜おなじみの
チャーハン(ちくわが必ず入ってて少しなんだか甘い味付)食べながら女の60分をおばあちゃんと見る。
髪のみじかーいおばさん(名前がわからん)を見て毎回おばあちゃんは「この人なあ、悪い人なんやで・・・」と言う。
今も当時も意味不明。
で、友だちと遊ばなかった日は夕方に料理天国見る。
料理天国のCMはサントリーのウイスキーとかハトヤ、河童の黄桜のCMも流れてた。
龍虎と吉村真理だけよく覚えてる。超豪華でおいしそうな料理ばかりだった。

夜ご飯では暴れはっちゃく、日本昔話。
20時には全員集合。でもうっかりしてると暴れはっちゃくのチャンネルのままにしちゃって暴れん坊将軍とかプロレスになっちゃう。
おばあちゃんは暴れん坊将軍の「はっ」とかいう将軍様が馬を叩く声でリビングに来てしまいそこから全員集合に変えられない。
この「はっ」、までにチャンネルを変えないといけなかった。

この夏では33歳。
懐かしくて泣けた。


320 :大人になった名無しさん:2007/07/11(水) 03:33:43 .net
>>319 おばあちゃんが居ないだけで全く同じ土曜日を過ごしている人がいたー!
〉かみのみじかいおばさんは、女の60分の司会をしていた水の絵滝子の事かな?

毎週ドリフは欠かさず見ていた、必ず一回は「志村バカだなぁー」と言い、
腹をよじって大笑い。過去に生放送なのに停電してしまい、復旧後
「8時15分だよー!全員集合ー!」なんて事があったよね


あの頃の土曜日は日曜日の前夜祭みたいで楽しかったなぁ・・・

321 :大人になった名無しさん:2007/07/11(水) 16:17:42 .net
帰宅
昼メシ食いながら吉本
友達の家に行く
帰宅
宿題
晩メシ食いながら昔話
クイズダービー
ひょうきん族
事件記者チャボ
寝る


関西の小学生はこんな感じ

322 :今18:2007/07/11(水) 19:12:38 .net
まあTVずきだったから
土曜ワイドみてたなあ(小3)
最近は映画だね

323 :大人になった名無しさん:2007/07/11(水) 21:39:46 .net
半日授業の土曜日が凄い好きだった消防の頃
ぽかぽかの晴天の下、皆で下校。緑が輝いてた
昼飯食ったら遊ぼうな!って約束して、急いでご飯を口の中へかきこんだっけ?
一時になったら、習字教室まで友人を迎えに行ってさ、その後五時まで遊ぶんよ

ずっとこんな時間が続いてくれればと祈ったけれど、僕が遠くへ転校することによって跡形も無く砕け散った


そのせいがあってか、毎週土曜日の夕暮れ時になると変に虚しくなる

324 :大人になった名無しさん:2007/07/12(木) 23:03:28 .net
俺はこの7月くらいの夏休みを前にした土曜日が大好きだった。
その理由はプールが2時間連続であったから。
あとの2時間も道徳とか楽な教科ばっかで、ほとんど遊びに学校行くようなもんだった。




325 :大人になった名無しさん:2007/07/14(土) 15:16:18 .net
4時限目のプールは下校が他のクラスや学年より遅れるから嫌だったなぁ。

326 :大人になった名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:22 .net
土曜日のプール掃除最強

327 :大人になった名無しさん:2007/07/23(月) 16:58:08 .net
土曜のヤキソバ最高!

328 :大人になった名無しさん:2007/08/03(金) 08:38:22 .net
同じく土曜ヤキソバ最高

329 :大人になった名無しさん:2007/08/03(金) 17:09:53 .net
土曜日は百円そば食って遊びに行ってたな@沖縄

330 :大人になった名無しさん:2007/08/06(月) 16:25:17 .net
土曜昼は焼きそばに限るね

331 :大人になった名無しさん:2007/08/07(火) 01:37:55 .net
俺も焼そば!嗚呼〜食いたくなってきた‥‥

332 :大人になった名無しさん:2007/08/16(木) 02:14:41 .net
55年生まれだけど、小坊のころだと、土曜は昼までの授業がおわると家までダッシュで帰って、女の60分を見ながらUFO、カップヌードル、どんべえとかを食べて友達と日がくれるまで遊んだなぁ。
ファミコン、ゲームボーイ、ミニ四駆、カードダス、ビックリマン、ガチャガチャのSDガンダム、駄菓子屋…
夜は日本昔話、ドリフ、加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ、とか見てた。なんで、カトちゃんじゃなくカロトちゃんなのかが最大のミステリーだったな。大人になるまで分からなかった。
あのなんとも表現しにくい雰囲気、日曜より好きだった。


333 :大人になった名無しさん:2007/08/28(火) 02:46:44 .net
この頃の土曜日は学校が午前中で終わった後家で食事をするのが多かった。
菓子パンかインスタントラーメンだったが。

忘れられない思い出が1つある。
86年初夏の土曜、いつも通り家で飯を食ってたらニュースが流れた。
内容は「東武百貨店船橋店で火災発生」
よく母親に連れられて遊びに行ってた百貨店だけにショックはでかかった。
この火災で警備員2名と設備管理員1名が亡くなっている。
原因は地下電気室に設置されていた変圧器の絶縁油に引火したとか。
今でも池袋・船橋の東武百貨店へ買い物に行くとこのニュースが頭をよぎる。

334 :大人になった名無しさん:2007/08/28(火) 22:53:38 .net
オレも土曜の昼はヤキソバだったよ。

335 :大人になった名無しさん:2007/10/19(金) 23:26:58 .net
お腹空かしていつもより寄り道しながら帰った土曜日。
平日にはない解放感があってみんな元気だった気がする。
帰ってお昼は、良くてトースト、だいたい日清カップヌードルかペヤングの四角いヤキソバ。
親が仕事抜けて戻ってこれた時は目玉焼きで豪華な気分になってた。
公園に走って言って紙芝居見たりした。

336 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 02:16:44 .net
昭和56年生まれ。
小学校の頃の土曜日は確かに輝いてたなー。
土曜だけ何故かポンジュースが支給されたんだよ、ウチの小学校は。
んで集団下校。ダッシュで帰って吉本新喜劇見てた。
お昼は勿論ラーメン(好きやねんってインスタントラーメン)かUFO。
最高に美味しかったな。
吉本が終わったら着替えて学校にチャリで戻って、
スポーツ少年団(ソフトボール)の練習が始まる16時まで上級生下級生関係なく
全員で遊びまくってた(水風船で戦争、スーパーボールでノック、校庭のトラックを使用してのチャリレース)
練習が無い日は、近所のスーパーに集まって、友達とストU三昧。
家に帰れば幽遊白書とセーラームーンとスラムダンク見てな。
今の時期は地元の秋祭りで、各家や神社に太鼓を叩きに行ってたなぁ。

(´Д⊂ヽ
今の土曜日は仕事疲れから寝て過ごすだけ・・・俺もダメな大人になっちまった。

337 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 14:54:41 .net
俺が小5ぐらいの時に週休2日制になったんだよな

338 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 18:28:43 .net
昭和45年生まれ。
当時の土曜日は何と言ってもドリフだな。
担任の教師からは厳禁されていたが、お構いなしだった。
学校コントの珍回答が特に好きだった。

339 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 19:14:26 .net
土曜は給食が無いはずなのに牛乳だけでてたな〜
しかもそれが月〜金と比べて明らかに不味かった・・・・・・・

340 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 19:19:55 .net
小2の時から第2・第4土曜が休みになっていった俺は、両方の気分が味わえた勝ち組
昼はママンが作ったチャーハンかラーメンを食べて、午後から友達とロックマンやってたなww

あの〜頃に〜は〜 戻れな〜い…

341 :大人になった名無しさん:2007/10/22(月) 22:23:58 .net
>>340

え?第二と四も昔は休みじゃなかったの??

342 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 00:04:44 .net
俺は、ばあちゃんがホットプレートでお好み焼き焼いてくれたな。
美味かった。

343 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 00:27:17 .net
>>341
違う。最初は土曜は休みなしで、次に第2が休み>第4が休み>全部休みに変わった。
丁度保育園>小学校>中学校>高校と、その変化の時だったから覚えてるw

344 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 02:04:31 .net
このスレ見てると・・・涙が・・・止まんない・・

345 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 07:29:38 .net
集団下校で帰ってると、どこからかソースのイイ匂いや、素人名人会(関西)の音量がデカいテレビの音が聞こえてる路地を通って帰っていた

346 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 09:09:28 .net
小学生の高学年は友達と遊ぶか家で競馬中継見てたな。
中学に入ると一度帰宅した後に部活があった。
それでも部活に向かうまでは競馬中継見てたな。



347 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 17:14:25 .net
小学校の頃の土曜日って休みだったとしか言いようがない

348 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 21:21:09 .net
3時限目に必ず、町内子供会っていうのがあって、同じ町内の児童同士が集まって、登校班の反省をしてたな。

349 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 21:22:47 .net
学校から帰って、昼飯食いながら
〈お笑いスタ誕〉か〈女の60分〉見てたっけな〜。

350 :大人になった名無しさん:2007/10/24(水) 00:58:24 .net
>>348
あったあったw
俺のところでは町別児童会と言ってたな
ちなみに関北6班だった

351 :大人になった名無しさん:2007/10/24(水) 14:10:25 .net
学校から帰ってたら母が昼飯のインスタントラーメンを作ってくれた
さらに母は週ごとに違う種類のラーメンを作ってくれてた
だから今週は何のラーメンかwktkしながら帰ったもんだよ
だから学校休みだった第二第四土曜日はちょっと寂しかった
さらに中三になってからゆとり教育が始まった
だからあのwktk感を感じる事がなくなると思うともっと寂しかった

352 :大人になった名無しさん:2007/10/24(水) 14:11:33 .net
土曜は集団下校だったからグランドへ班別集合する時 ムーミンの曲が流れてた

353 :大人になった名無しさん:2007/10/28(日) 16:13:44 .net
>>352
ウチ等のトコはルパン三世♪ @中国地方

354 :大人になった名無しさん:2007/10/28(日) 19:56:00 .net
>>351
小さい頃はインスタントラーメンがご馳走だったw
(断っておくが、決して貧乏だったわけではない。金持ちって事も無いが)

355 :大人になった名無しさん:2007/10/30(火) 23:15:50 .net
牛乳飲んで集団下校

356 :大人になった名無しさん:2007/10/31(水) 00:19:13 .net
5、6年生の時は特設ミニバスケットボールクラブの練習&他校と練習試合に明け暮れてましたっ
!(^^)!

357 :大人になった名無しさん:2007/11/03(土) 07:52:41 .net
>>348
うちでは登校班集会とか言ってた
その日だけ集団下校だからなんか他の日とは違う感じがしたなぁ

358 :大人になった名無しさん:2007/11/08(木) 07:18:47 .net
集団下校って、けっきょく途中からほかの班とごちゃごちゃになって帰ってたな
あとほかの班より早く集まって帰れるか競争だった。

359 :大人になった名無しさん:2007/11/09(金) 18:11:51 .net
集団下校じゃなかったなー
時代の違いか

360 :大人になった名無しさん:2007/11/12(月) 01:33:30 .net
>>355
俺のところもそうだった。そしてその牛乳が非常に不味かった。

361 :大人になった名無しさん:2007/11/12(月) 11:10:43 .net
週の中では土曜日が一番大好きだった
日曜日よりも好き
家へ帰ってからラーメンorレトルトカレーorチャーハンを食べる
食べ終わったら友達の家へ直行
それがデフォだった
土曜日の学校って平日の学校とは良い意味で違う感じがする
そんな感じがすごく好きだったな〜
それを今の子供達は味わえない
何だか可哀想だよね

362 :大人になった名無しさん:2007/11/13(火) 23:07:45 .net
>>361
わかる。
じゃあ、お昼食べたらすぐ行くよ!って感じとか…
あちこち道草して、お腹すかせて、15時位に家に着くとか…
特別だったよね。

363 :大人になった名無しさん:2007/11/14(水) 02:01:47 .net
今俺専門学校通ってるんだが
もう就職も決まったし12月から冬休みで
することないから昼に学校終わるw

今日、真昼間にチャリ漕ぎながら
久々にああw昔の土曜日っぽいな
と思ったよ

364 :大人になった名無しさん:2007/11/15(木) 23:15:37 .net
土曜日の午後、いったん家に帰り、急いで昼ごはん食べて、また学校の校庭へ。
皆との約束でサッカーやったっけ。一応試合形式でやってたけど途中でグタグタになって
近所のお菓子屋さんへ。100円でチェリオと30円くらいのお菓子ほうばって
自転車の上で皆と喋ってたなぁ。日が暮れて帰り際、なぜか寂しかった。
あの時の寂しさが今の寂しさとよく似てる。
楽しい時は本当に一瞬で終わるなぁ・・

365 :大人になった名無しさん:2007/11/16(金) 13:30:35 .net
なんかここあったかいな。ALWAYS〜土曜日のおもひで〜だな

366 :大人になった名無しさん:2007/11/17(土) 02:40:22 .net
チェリオ懐かしw

俺にチェリオを飲ませろ〜!

367 :大人になった名無しさん:2007/11/17(土) 18:29:56 .net
1973年度生まれ以前・・・学校5日制とは無縁で小中高と土曜も毎週授業
1974〜75年度生まれ・・・高校の途中から第2土曜が休みに
1976年度生まれ・・・・・・・高校は第2土曜休み
1977〜78年度生まれ・・・中学の途中から第2土曜、高校の途中から第4土曜も休み
1979年度生まれ・・・・・・・中学は第2土曜、高校は第2・第4土曜休み
1980〜81年度生まれ・・・小学校高学年から第2土曜、中学の途中から第4土曜も休み
1982年度生まれ・・・・・・・小4から第2土曜、中学・高校は第4土曜も休み
1983年度生まれ・・・・・・・小3から第2土曜、小6から第4土曜も休み
1984〜85年度生まれ・・・小学校低学年の途中で第2土曜、高学年から第4土曜も休みで、高校は途中から完全5日制
1986年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小3から第4土曜も休み、高校は完全5日制
1987年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小2から第4土曜も休み、中3から完全5日制
1988年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中2から完全5日制
1989年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中学・高校は完全5日制
1990〜94年度生まれ・・・小1の時既に第4土曜休み、小学校の途中で完全5日制
1995年度生まれ以降・・・小1から完全5日制で土曜の学校を全く知らない


368 :大人になった名無しさん:2007/11/17(土) 22:31:47 .net
やっぱ昼飯は麺類の家多いなw

うちもそうだったけど、たまにご飯と残りのおかず残ってて、自分でカップ麺作って食ってたっけ。

一人暮らし始めてからは、飯があること自体に感謝しなきゃいけないって感じたよ。

369 :大人になった名無しさん:2007/11/18(日) 07:01:49 .net
スレチになるけど、5月の「家庭訪問週間」の午前授業も独特の雰囲気が好きだった。

午前中すべての授業が5分短縮で、給食を食べて適当に掃除をしたらすぐ下校。
「家庭訪問週間」といっても、自分の家に先生が来ない日は お気楽モードで
いつもよりも早い下校時間に胸をはずませ、友達と道草しながら帰宅。

自分の家に先生が来る日は、ピカピカに磨かれて生活臭の消えた部屋で
心臓をバクバクさせながら おかんと一緒に時計ばかり気にして、
玄関の「ピンポーン」の音で心拍数が最高潮。

370 :大人になった名無しさん:2007/11/18(日) 17:05:00 .net
>>369
そういやGWの間の平日は家庭訪問の関係で半ドンだったのを覚えてる。
因みに当時は5/4も休日じゃなかった。

371 :大人になった名無しさん:2007/11/19(月) 01:36:19 .net
>>370
5/4が振替休日だった年は凄い感激だった。因みに9/1も日曜だった時も得した気分だった

372 :大人になった名無しさん:2007/11/19(月) 03:49:20 .net
ポスト団塊ジュニア(1975〜1981年生まれ)
プレッシャー世代(1982年〜1987年4月1日生まれ)
ゆとり世代(1987年4月2日生まれ〜)

373 :大人になった名無しさん:2007/11/27(火) 12:44:42 .net
>>372
コピペ乙

小学校の頃の土曜日の思い出という点では、85〜89年度生まれの間にはむしろ共通点がある。
その共通点は小学校の頃は完全5日制でも完全6日制でもなかったという点だ。
第2土曜が休みになったのは85年度生まれが小1の時(92年度)。
完全5日制は90年度生まれ(現高2)が小6の時(2002年度)だからな。
要するに85・86年度生まれだけでなく、87〜89年度生まれも小学生の頃は完全5日制ではなかった。

374 :大人になった名無しさん:2007/11/27(火) 20:37:44 .net
じゃあコピペにマジレスしちゃうけど
>>367
俺74年生まれだけど第2土曜の休みなんて
あったかなあ…?
俺が高校卒業した次の年度から徐々に週休2日制
が導入された記憶があるぞ。
俺が通ってたのが私立高校だったからかね?

いや、まてよ。俺の記憶違い?

375 :大人になった名無しさん:2007/11/28(水) 10:26:25 .net
私立は今でも週5日制とは無縁の学校も多い。

376 :374:2007/11/29(木) 02:45:36 .net
>>375
俺の言い方がまずかったな、ごめん。

自分の通ってた高校は、自分が高校生の時は
土曜の休みなんてな無かったのは勿論だが、
公立校にも第2土曜の休みって、無かったように記憶してるんだ。
当時マスメディアなどでも、学校週休2日制の話題を大きく取り上げてたんだが、
「俺達が卒業したすぐ後の4月から導入するなんてひでえ」と思ってたし、
友人なんかともそういう話をしたような記憶がある。

…ってここまで書いてふと思ったけど……
俺、もしかして学習指導要領の大幅改訂の年と記憶がごっちゃになってる?
たしか、自分達の学年の卒業と入れ替わりに入ってくる新入生達の世代から
新学習指導要領組だし。。。

377 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 00:18:07 .net
最近バイトが昼過ぎくらいで終わるんだが、腹を空かせて午後の暖かさを感じながら帰るっていう、なんとなく昔の土曜日の感覚が味わえてテンションがあがる。。。

こんな日の昼飯は焼きソバに限るな

378 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 02:20:11 .net
小学生時代の土曜と言えば・・・昼迄学校→昼食インスタントラーメン→TV「ノンストップゲーム」
これしか有りえんね

379 :大人になった名無しさん:2007/12/05(水) 14:31:57 .net
帰ってからの昼飯は焼きそばですなぁ。
たまにUFOの時もあったなぁ〜

380 :大人になった名無しさん:2007/12/09(日) 15:03:47 .net
土曜の午後は家に帰ったあとで近所の神社に集まってプロレスごっこしたな。
服がどろどろになるまで遊んだな。
1時間もすれば疲れて別の遊びをして・・・
今の子は神社に集まってDSなんだろうなぁ。

381 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 00:16:16 .net
土曜日の雰囲気は今と昔では違うけど、
日曜日のサザエさんのエンディングの雰囲気は今も昔も一緒だよなw

382 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 07:16:06 .net
>>381
確かに
昔の土曜日は何かワクワク感があるけど今はそんなにないような…
自分が大人になったって事もあるのかも
サザエさんのEDの雰囲気をは今も昔もあまり変わらないね
見てると何だか憂鬱になるってトコが

383 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 08:35:45 .net
オレは「笑点大喜利」を見てるあたりから鬱になる

384 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 11:10:54 .net
土曜 帰宅してからの解放感に比べて日曜夕方は嫌だった

385 :大人になった名無しさん:2007/12/12(水) 18:50:57 .net
片想いの好きなコがいたときは土曜日の帰りが鬱で早く月曜日が来れば良いと思ったぴょろろろろ〜〜ん

386 :大人になった名無しさん:2007/12/14(金) 21:01:26 .net
1984年生まれ。
小学校のころの土曜は一斉下校、お昼ごはんは吉本見ながらラーメン、
そのあとうちの学校の生徒の大半が通っていた習字教室にいくのが日課だった。
あの頃既におじいちゃんおばあちゃんだった習字の先生、今も元気かなぁと懐かしく思い出したよ。


総レス数 746
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200