2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の頃の土曜日

1 :大人になった名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:48 .net
なんかよかったよね。
普段の平日とも違い日曜日とも違う雰囲気があった。
みなさんはどうでした。

109 :大人になった名無しさん:2006/06/22(木) 22:02:25 .net
親の都合で、土曜日は帰宅後クルマに乗せられて
ちょっと離れたばーさん家に預けられ、昼飯を喰ってたのだが・・・
なんで下校前に牛乳だけ、とかオレンジジュース(100%で酸っぱい)だけとか
モロに酔うもん飲ませるんだろうと
いつも呪ってたよ。

110 :大人になった名無しさん:2006/06/22(木) 22:15:31 .net
うh こんなスレがあるとはw

土曜の昼って本当ワクワクしたよな・・まあみんなと言う事は同じ
何だけど、飯食ってからダチの家行くのがまたよかった。
当時居た親父がたまに家に帰ってきてたりしてると物凄く嬉しかった
(現在は親は離婚してかれこれ10年あってない)

今日はゴハン食べに行くから早く帰って来いよとかいわれてたから
授業中ずっとニヤニヤしてたよ。本当全てが楽しかった

111 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 01:48:12 .net

土曜日はやっぱ母親のカレーライスだよな

112 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 04:19:37 .net
いやいや土曜日の昼飯はカップラーメンが多数派だろ??カレーは夕飯さ。

113 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 05:33:47 .net
当時の土曜日ってのは、非日常的な事柄が多く重なることから
特別な日として機能していたんじゃないかな。明日は休みということ。
昼間での授業で一斉下校とか。
月〜金曜は給食なため、土曜は好きなものを食べられる。
夜は土曜独特のテレビ番組。日曜日は日曜日でうれしいけど、
土曜は祭りのような感じで充実していましたね、確実に。

114 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 12:33:53 .net
土曜は日曜とは確実に違う存在だったんだよな。
俺がいまだに月曜始まりのカレンダーに慣れないのも、
その感覚が強く残っているせいかと思う。
今はどちらも丸一日休みだけど、
それでも土曜を日曜とひとくくりにしたり、
同一のものとして扱うことはできない。

115 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 17:55:38 .net
土曜が休日になることによる子供への影響なんて調査するとおもしろいかも。

116 :大人になった名無しさん:2006/06/23(金) 20:19:54 .net
やってもうた。

117 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:10:03 .net
さて、皆さん土曜日がやってきましたよ!昔を思い出して昼飯は焼ソバにしよーぜっ!

118 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:20:09 .net
明日は半ドン出勤なので
おれも焼きソバにしよう

119 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:21:26 .net
カレンダーの数字が青いよー!

120 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:26:44 .net
ゆとり教育で、土曜午後のノスタルジックな感じを味わえない若者は損してると思う。
むしろ半ドンのほうが教育上よいのでは…

121 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:53:15 .net
土曜午後=ノスタルジックは
それを過ぎた世代で無いと出ない言葉。
損かどうかは知らんが、子供の頃土曜の午後を懐かしいと思いつつ
過ごしてきたわけじゃないだろ?

122 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 08:46:58 .net
寒い時代になりましたな…

123 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 10:59:21 .net
wikiより・・
学校週5日制は、1970年代後半から日本教職員組合などの
労働組合・職員団体が主張していた。

こういう背景だったんですねぇ。

124 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 12:34:51 .net
小学校でハンドボールの部活に入ってたので休む時じゃなかった。
けど休むよりもそっちの方が楽しかったなぁ。
弁当早起きして作って!

125 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 13:50:10 .net
ダッシュで帰宅して、「女の60分」見てました・・・

126 :大人になった名無しさん:2006/06/27(火) 10:53:42 .net
最近は土曜日の昼間って、おもしい番組やってないよな。再放送ばっかだし。

127 :大人になった名無しさん:2006/06/27(火) 15:14:23 .net
土曜日の朝は「モーニングサラダ」だったよな?ヒデキカンゲキっ!

128 :大人になった名無しさん:2006/06/27(火) 23:40:07 .net
土曜の朝はフジ系列の「はい、土曜日です」や「素人民謡なんとか」が印象深い

129 :大人になった名無しさん:2006/06/28(水) 19:13:10 .net
小僧寿司や弁当屋の弁当(こがねちゃん、あかねちゃんはローカル?)を買って帰宅した鍵っ子の俺がいた。

130 :大人になった名無しさん:2006/06/28(水) 22:50:25 .net
土曜日は日曜日よりも長く、楽しかった。
ワールドプロレスリングが楽しみだった…

131 :大人になった名無しさん:2006/06/29(木) 00:48:44 .net
オレが小学生の頃の土曜のスケジュール

〜昼まで 学校
     ↓
 帰宅してから昼飯食って友達んとこ行ってファミコンとかで遊ぶ
     ↓
   夕方に帰宅(※ここから1つ年上の姉とのTV番組1本勝負!)
     ↓
  「奥様は魔女」
     ↓
  夕方のニュース(この辺りで飯の時間)
     ↓
 オレ「タイムボカンシリーズのアニメ」vs 姉「?少女系のアニメ(古くて覚えてない)」
 (負けた方がこの時間お風呂に入る時間で、大体オレが負けていて・・・・orz)
     ↓
 「まんが日本昔話し」
     ↓
 「巨泉のクイズダービー」(←おかんの時間、この時間に残りの方が風呂に入る)
     ↓
 「8時だよ全員集合」
     ↓
  「Gメン75」(つまんなかったら土曜ワイド劇場)
     ↓
  このあたりで大体寝る

※ただしプロ野球開催期間中ならオヤジにチャンネル主導権があり、ほとんど見られなかった・・orz


132 :大人になった名無しさん:2006/06/29(木) 08:41:03 .net
お笑いスタ誕 DVD出ないのかな? ぞうさんとポットが見たい。

133 :大人になった名無しさん:2006/06/29(木) 18:37:46 .net
俺、保育園卒業と同時に引っ越して、その町の小学校に入学したんだ。
当然、地元の幼稚園から上がってきた友達とかもいないわけ。
だから学童とかによく行ってたな。
昼飯出されて、帰宅時間になったら帰る。
あの何とも言えない雰囲気が好きだったな…

134 :大人になった名無しさん:2006/07/01(土) 02:10:00 .net
NHK深夜「土曜倶楽部」は面白かった。鶴瓶が司会してた

135 :大人になった名無しさん:2006/07/01(土) 13:00:24 .net
メチャ暑いな。土曜日だが、今日も外で仕事してるよ…そして、明日もな… サッカー見るから明日は辛いな。

136 :大人になった名無しさん:2006/07/01(土) 17:57:25 .net
ダッシュで帰ってかつおぶしかけご飯食べながら
生活笑百科→朝の連続テレビ小説の再放送

その後、公園へ遊びに行く。
あの頃は自然と子どもたちが集まってたなぁ・・・。

137 :大人になった名無しさん:2006/07/01(土) 22:26:06 .net
昼には家に帰って、テレビで吉本新喜劇をみたなあ。

138 :大人になった名無しさん:2006/07/03(月) 14:29:36 .net
生活笑百科の上沼が一番好きだ!毎週上沼の「ハッタリ金持ち自慢」が始まるとそれこそ、「キターー」って感じだった。今の上沼がハッタリ金持ち自慢をしてもなーんか笑えん(-"-;)

139 :大人になった名無しさん:2006/07/07(金) 07:14:09 .net

土曜日はカレー曜日♪

140 :大人になった名無しさん:2006/07/07(金) 10:51:08 .net
うちはチャーハンだった

141 :大人になった名無しさん:2006/07/07(金) 14:40:36 .net
親が出前を頼んでくれる確率 高かったよな?

142 :大人になった名無しさん:2006/07/07(金) 17:31:39 .net
「ど根性ガエル」が土曜日1900からやっていた。
サントラCDが出たので買って聴くと、BGMだけで土曜日の雰囲気がしたり。

懐かしアニメ-ど根性ガエル その二
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1126752104/

143 :大人になった名無しさん:2006/07/08(土) 09:01:16 .net
さぁ〜て、土曜日がやって来たぜぃ!「カステーラ」とかいう安いパンと牛乳も定番だったな。 全国的にはどうだった?

144 :大人になった名無しさん:2006/07/08(土) 17:32:18 .net
珍しく夜8時から放映された子供向け番組
「キカイダー」「デビルマン」。



145 :大人になった名無しさん:2006/07/08(土) 22:01:09 .net
全員集合で志村と仲本が謹慎かなんかで、出演しなかった時期は、最高にツマらんかった。

146 :大人になった名無しさん:2006/07/10(月) 17:36:51 .net
本当に昔ってTVばっかり見てたな


147 :大人になった名無しさん:2006/07/10(月) 21:14:07 .net
テレビしかなかったからな、家で手軽に外界に通じる窓は。
今はネットばっかでほとんどテレビ見ない。

148 :大人になった名無しさん:2006/07/10(月) 22:58:56 .net
土曜日は好きだったなぁ。お昼ご飯食べながら、女の60分みてた。その後、二時間ドラマもみてた。土曜ワイド劇場の再放送だったかな?テレビ大好きだった

149 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 02:50:41 .net
女の60分で記憶にあるのが「新作映画紹介」。たしかトップガンをおすすめしてたな〜

150 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 02:57:54 .net
昔の土ワイは画像が悪かったよな。三ッ木清隆、鈴木端穂なんかは良く出てたね。

151 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 03:06:37 .net
土曜は学校終わったら、速攻で家に帰ってお笑いスター誕生見てたけど、
テレビ付けた時には、たいてい最初の一組目か二組目が終わってんだよな

152 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 08:16:14 .net
吉本新喜劇見るために授業終わったら走って帰ってたな

153 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 15:15:59 .net
既出だが、土曜は道徳とか体育が多かった
帰り道でも平日とは違った雰囲気で良かったな
ぶっちゃけ、日曜日よりも楽しかった気がする

あと、よく上履きを学校に忘れて親に怒られました

154 :大人になった名無しさん:2006/07/16(日) 17:16:37 .net
俺も上履き持って帰るのよく忘れたw

155 :大人になった名無しさん:2006/07/17(月) 23:31:02 .net
「いいないいな〜 にーんげんっていいな〜」
この歌聞くと寂しさとウキウキ感がいりまじって変な気になる

156 :大人になった名無しさん:2006/07/20(木) 19:55:18 .net
土曜ワイドはOPがなんか怖かったなぁ・・・




157 :中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/22(土) 16:27:25 .net
>>1
それはテレビ番組が よいのがあったから。

158 :大人になった名無しさん:2006/07/24(月) 02:09:57 .net
今年いよいよ三十路だが、小学校高学年くらいの頃が一番楽しかった。

土曜日は朝から空気が違う。
いつもはつらい寝起きも、土曜日だとシャキッとしていた。
軽い足取りで登校。友人達も心なしか表情が緩い。
妙に高いテンションの中、授業が始まる。
いつもはダルい授業も、土曜日だと不思議とやる気が出る。
体育や理科の郊外学習だと、更にテンションは上がったもんだ。

下校の雰囲気も土曜日だと別世界。
友人達との会話の盛り上がり方も違うし、周りの景色さえ違って見えた。
家に着くと、母親がピザトーストを作って待っていてくれる。
ドリフの再放送を見ながら一気に食べ終わると、チャリに乗っていつもの公園へ。
仲間達と野球をしたり、溜まり場になっていた友人の家へ行ってファミコンしたり・・・。

暗くなるまで目一杯遊び家に帰ると、お待ちかねの土曜夜のゴールデンタイム。
一家団らんでの夕食後はお約束。
まんが日本昔話→クイズダービー→加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
9時からは親父や弟とゲームタイム。
母親の、「もうそろそろ寝なさい」の声で、楽しい時間はあっという間に過ぎ去る。
明日は何して遊ぼうかな・・・?



159 :大人になった名無しさん:2006/07/24(月) 12:38:49 .net
>>158
>土曜日は朝から空気が違う。
うまく言葉で説明できないけど、なんかすごく分かる

母親のピザトーストってのも懐かしい
ピザトーストって、今の若い親は作るのかな
俺にとってのおふくろの味はカレー・ナポリタン・ピザトーストなんだが

160 :大人になった名無しさん:2006/07/24(月) 13:34:44 .net
俺は土曜は焼きそばが多かった気がする

あと、土曜の思いでは晴れの日が多い気がするのは何でだろう・・・

161 :大人になった名無しさん:2006/07/24(月) 18:56:29 .net
焼きソバは多かったな
ラーメン(夏場はそうめん)、ピザトースト、ハンバーガー
ご飯類はほとんど出なかった

162 :大人になった名無しさん:2006/07/27(木) 12:24:21 .net
ピザトーストかぁ ちょうどあの頃は、オーブントースターとかで凄い安い家電(TVやビデオデッキとかも)出だした頃で田舎町だとデリピザ屋も無かったから、母ちゃん調子コイちゃってたんだな。

163 :大人になった名無しさん:2006/07/28(金) 00:21:04 .net
昼食べてから13:30に1丁目公園に集合な!俺ボール持ってくからお前バット!
絶対遅れるなよ!じゃーなー

懐かしい、あいつなにやってるのかな?

164 :大人になった名無しさん:2006/07/28(金) 11:54:14 .net
>>163 抜けてますよ。
( ゚Д゚)っ「一番遅かった奴は罰ゲームな」

165 :大人になった名無しさん:2006/07/28(金) 13:25:39 .net
19時からは美少女戦士セーラームーン。
男女問わず話題になってた。
主題歌がいいんだよね〜。

166 :大人になった名無しさん:2006/08/01(火) 00:06:45 .net
>>164 あったあった

167 :大人になった名無しさん:2006/08/03(木) 00:25:23 .net
俺らはきんぎょ注意報

168 :大人になった名無しさん:2006/08/04(金) 18:29:50 .net
なにこの良スレ!セーラームーンちまなこになって見ていた私も20代

169 :大人になった名無しさん:2006/08/04(金) 18:32:29 .net
もう一個書かせてね。土曜日って算数とか無くて楽な勉強ばっかで学校に
行くこと自体楽しかった。いつもくそつまんないのに。

170 :大人になった名無しさん:2006/08/04(金) 18:37:11 .net
土曜日は
お笑いスター誕生
それからお笑いまんが道場

171 :大人になった名無しさん:2006/08/04(金) 21:16:06 .net
特攻野郎Aチームを見ながらそのまま昼寝…
これ最高(´∇`)


172 :大人になった名無しさん:2006/08/06(日) 03:13:41 .net
>>169
なんか図工とかのイメージ

173 :大人になった名無しさん:2006/08/07(月) 03:51:31 .net
1時間目 音楽
2時間目 体育(天気の良い日に外での授業なら最高)
3時間目 学級会

という年があった。
羨ましいだろ?w

174 :大人になった名無しさん:2006/08/07(月) 08:24:37 .net
>>173
音楽(笛苦手・独唱させられるの苦痛)
体育(スポーツ全般ダメ・鈍足)
学級会(発言もとめられるの苦痛)
 
藻前と同級生だったら多分不登校になってた

175 :大人になった名無しさん:2006/08/07(月) 12:18:12 .net
>>174
覇気のない人

176 :大人になった名無しさん:2006/08/08(火) 08:27:10 .net
起きてケンチャンの再放送見ながら、朝食。
その後、少しファミコンしてから学校へ行っていた。

177 :大人になった名無しさん:2006/08/10(木) 03:15:08 .net
中2の冬休み明け間もなくの土曜日。
超胸苦しさを覚えて「部活休みます」と顧問の先生に言ったところ
担任がしゃしゃり出て来て速攻で父親呼ばれた。
病院で診察する様にという話かと思ったら「変わり者で困る」という話で
家帰った途端に父と祖母にきつく叱られた。
今で言う「過呼吸」なんだろうけど忌まわしい記憶として
しばらく記憶に残り土曜日が怖かった。

178 :大人になった名無しさん:2006/08/10(木) 11:29:25 .net
土曜日は授業あるのに毎朝アニメ見てたなぁ・・・・
ある程度見てから登校してたっけな・・・・

179 :大人になった名無しさん:2006/08/12(土) 00:47:09 .net
>>170
お笑いまんが道場 は見た見た


180 :大人になった名無しさん:2006/08/12(土) 02:57:28 .net

   【世の終わりが近づきました】

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、
その信仰が義とみなされるのです。ローマ書4,5

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ローマ書3,23
それは、次のように書いてあるとおりです。「義人はいない。ひとりもいない。」ローマ書3,10

しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。イザヤ書53,6

キリストは、聖書の示すとおりに、私たちのために死なれたこと、また、
葬られたこと、また、三日目によみがえられたこと。Tコリント15,3-4

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを
受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。エペソT,7

まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを
遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死から
いのちに移っているのです。ヨハネ5,24

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から
出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇る
ことのないためです。エペソ2,8-9

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。ヨハネ3,16

主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。使徒16,31



181 :大人になった名無しさん:2006/08/12(土) 03:14:05 .net
「我々の知ったことではない。お前の問題だ。」(テーブルに運ぶ途中のわらびもち落とす)

182 :大人になった名無しさん :2006/08/13(日) 22:35:45 .net
土曜日は一斉下校 班ごとにならんで下校した

183 :大人になった名無しさん:2006/08/13(日) 23:06:31 .net
夏の土曜日は昼飯はラーメン、午後はザリ釣りが定番でした

184 :大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 02:04:57 .net
俺の学校だけかもしれんが、半年に一度くらい登校班ごとに集まって
集団下校してたのがなつかしい

185 :大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 02:21:37 .net
学校から帰って「女の60分」見てた。別に楽しみにしてたわけじゃないけど、
あのオープニングが忘れられない。

186 :大人になった名無しさん:2006/08/23(水) 22:48:29 .net
学校から帰ってみたら
「女の60分」を映すテレビと
昼飯の仕度中の母親。

……この思い出のある香具師が多いんじゃないかと思う

187 :大人になった名無しさん:2006/08/24(木) 02:13:57 .net
>>186
女の60分は見た

188 :大人になった名無しさん:2006/08/24(木) 02:23:30 .net
懐かしいね
土曜日の午後は必ず友達と遊んでて、家にいた記憶が無い
でも「お笑いスター誕生」は見てた

189 :坂井輝久:2006/08/24(木) 02:27:33 .net
笑って笑って60分のオープニングを見て
ハアハア・・・

190 :大人になった名無しさん:2006/08/24(木) 11:27:56 .net
やべ泣きそ…。

191 :大人になった名無しさん:2006/09/11(月) 23:35:23 .net
オレの小学校の土曜は(現在21歳)、給食があった。
土曜の給食は平日とは違ったメニューだった。ナポリタンとか焼きそばとか麺類が主食だった。
他にもカレーうどん、味噌ラーメンもあったな。

土曜は毎週そわそわしていた気がする。
いつもと違う給食、明日が休みという理由もあったが、一番はいつもより長い放課後が待ってたからだと思う。
平日は行けない街にミニ四駆やそのパーツを買いに行ったり、延々とサッカーしたり、野球のスポーツ少年団の練習したり…

小さい頃は「遊ぶ」といったら無限に選択肢があった。
サッカー、野球、バスケ、卓球、バトミントン、ドッチボール、竹馬、一輪車、チャリンコレース、
ミニ四駆、メンコ、バトル鉛筆、スーファミ、ゲームボーイ(ポケモン)、ひたすら漫画、友達んちに泊まりに行く、ばあちゃんちに行くなどなど…
今は友達と遊ぶといったら、飲んでカラオケぐらいしか選択肢に入らない(ボーリング、ビリヤードぐらいもあるが)。


192 :大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 16:17:51 .net
日曜日より土曜日が好きだった。
早く帰れるという、誰に対してかは分からないけど変な優越感。
時間がたくさんあるので友達と遊ぶ時間も多くて嬉しかった。

193 :大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 22:38:17 .net
子供の頃の土曜日の午後は「特別」だよな・・・

194 :大人になった名無しさん:2006/09/13(水) 01:45:38 .net
今でも土曜の午後は雰囲気で解るよな
匂いが違うんだよね
例え此処が生まれた場所じゃなくてもさ、土曜の昼は涙が出そうになる

195 :ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/09/13(水) 14:49:25 .net
「全休」の日曜日よりも「半休」の土曜日の方が楽しかった記憶が。

午前の学校で皆、

「じゃ、午後は近隣公園(に集まる)」

という暗黙の了解ができていた気がします。

ビニールのボールとプラスチックのバットで野球したり、
お小遣いをやりくりしながら駄菓子屋で買い物したり。

あの公園、今どうなっているのかな……?

196 :大人になった名無しさん:2006/09/13(水) 20:07:01 .net
私はGメン75が記憶にある。

197 :大人になった名無しさん:2006/09/14(木) 23:05:13 .net
真昼の光が凄く眩しくて土曜の午後の下校は
なんか特別だったなぁ・・・
でも家に帰るの嫌いだった。共働きで帰ると家に誰もいない。
いつもはお母さん家に帰るころには帰ってるのに土曜は誰もいなくて・・・
なんだか余計に寂しくなるからテレビもつけずに静かな部屋で
窓の外を眺めながら飯食うのは寂しかった。

198 :大人になった名無しさん:2006/09/15(金) 02:21:16 .net
あぁ懐かしいねぇ(遠い目)。
小学校は1980年代後半を過ごしました。土曜は本当に速攻で帰って、
と言っても徒歩3分だけど。テレビは定番の女の60分。何か最後の方って
わんこそばネタを多くやってなかった?

でもって昼食はスパゲティミートソース。これが好きでねぇ…。
食べたら習字の習い事だったけど、さっさと終わらせて友達の家に行ったりして遊んでた。
夜はおぼっちゃまくんや聖闘士星矢を見てたよ。低学年の頃はひょうきん族や
所さんのただものではない!とか。中学年からはカトちゃんケンちゃんとかだなぁ。

夜遅くなると姉と一緒にねるとん紅鯨団や夢で会えたらを見てた記憶が。
夜更かししても日曜は何故か早起き出来たもんです。

199 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/09/15(金) 12:34:22 .net
>>1
朝から落ち着かず。
授業が半ドンで終わればすぐに家に変える。
おばあちゃんと姉とでオムライス。
吉本新喜劇。
近所の子と遊ぶ(学年は違う)。
夜は父と食事の後、8時だよ全員集合。
カトちゃんが最後に何を言うか楽しみ。
加トちゃんの「また来週〜」を聞いてスッとして寝る。

200 :大人になった名無しさん:2006/09/15(金) 12:39:44 .net
200

201 :大人になった名無しさん:2006/09/15(金) 12:41:28 .net
また来週〜 はいかりやさんだろうが。

202 :大人になった名無しさん:2006/09/16(土) 23:02:25 .net
土曜日は昼前に全児童一斉下校。
上級生と一緒に帰るのが嫌で大っ嫌いだった。
苛められてたから。

土曜日が嫌い、、ではないね。
一斉下校が嫌い。

203 :大人になった名無しさん:2006/09/17(日) 02:27:21 .net
お腹空かしながらダッシュで帰る
消防ん時は恒例の女の60分見ながら昼飯待ち(;´Д`)
厨房〜工房ん時は諸国漫遊記、クイズQQQのQ、フジの田代司会?なんか夫婦や親子がゲームして商品ゲッツしたりする番組、テレ朝の山田邦子
それらを観ながらの昼飯は、サンドウィッチ、スパゲティミートソース、焼きそば、ホットドッグ、
パン屋の総菜パン、前日からのカレー、ラーメン、冷やし中華、ホットケーキ、
ミスドのドーナッツ、この辺のローテーションだた

204 :大人になった名無しさん:2006/09/17(日) 04:11:36 .net
そういえば肛門の前でよくカラーヒヨコを売ってた。

205 :大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 14:44:12 .net
うちの地方では、日曜の夕方に「笑点」がやってた。親父が見てたけど、最高に暇な番組だった記憶。
今見ると結構笑えるんだけどね。。。あれがやってると気分的に落ち込んだ。明日は学校かーって。
台所から母親に「明日の用意はしたの〜?」って聞かれるのもウザかったね。
土曜は学校が終わってから、焼きそばバゴーンを食べながら「お笑い道場」をみたりした。
車団吉とかって言う人の絵がうまいなーと密かに尊敬したり。
時々学校の校門の外で、おっさんが学習キットを売ったりしてたっけ。ジャンボ消しゴムが欲しくって、親にお願いしたけどダメだった。
100円で買ったピンクのひよこも返してこい!と怒られたっけ。懐かしいなー。

206 :大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 22:36:44 .net
むかし笑点は、40分番組だったよな。
内容が現在よりも、プラス10分以上に充実感があった。
 
日曜の話なのでスレ違いsage

207 :大人になった名無しさん:2006/09/20(水) 04:20:52 .net
土曜日には、よく友達の誕生会があった。
学校から走って家に帰り、プレゼントを持って招待された子の家に直行した。
誕生会は大抵お昼から始まって、おいしそうな料理が用意されていた。
チキンの唐揚げや、カレーなど、子供が好きそうなメニューがうれしかったね。

208 :大人になった名無しさん:2006/09/20(水) 04:55:44 .net
今年で22になるんだけど消1、2年の頃の世界不思議発見のHITACHIのcmが好きだったなぁ
なんか・・・こう・・・土曜!って感じだった

209 :大人になった名無しさん:2006/09/21(木) 22:10:39 .net
笑って笑って60分

総レス数 746
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200