2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コーラ】セピアな自動販売機【エロ本】

1 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/11/28 10:51:20.net
誰もが一度は触れたことがある、自動販売機にまつわる
いろんなことを語りましょう。

【姉妹スレ】
懐かしき移動販売を語ろう!!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1084369826/l50

2 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/11/28 11:05:31.net
・ゼリーの自販機(約25年くらい前)
メーカーは不明(ひょっとしてカネボウだったかも?)
機械の横に、ピンクのフラミンゴが描かれていた。
一個\100。結構大きくて食いでがあった。
家の近所と堺市にある、従兄弟の家の近所しか見たことが無い。

3 :大人になった名無しさん:04/11/28 14:37:12.net
カップヌードル自販機も消えたな

4 :大人になった名無しさん:04/11/28 17:16:09.net
>>3高速道路のSAとかには、もう生き残ってないのかな?
厨房の頃、近くのスーパーでカップヌードル買ってきて、お湯だけ
この自販機で入れてたなぁ。自販機で買うと高い…

5 :大人になった名無しさん:04/11/28 17:36:50.net
コーラ・ファンタがまだガラス瓶だったころ、扉を開けて
商品をとるタイプの自販機から、タダで品物を抜き取るってのが
厨房のときに流行ってた。オレも警戒心の薄い店が近くに
あったので実行しようと思ったけど、上手く抜き取れず・・・
_| ̄|○

6 :大人になった名無しさん:04/11/28 17:49:43.net
チューインガムの自販機なんてもう無いのかな?
よくデパートのエスカレータ横や煙草屋の店先で見かけたもんだが・・

7 :大人になった名無しさん:04/11/28 18:47:29.net
ルーレット付き自販機もずいぶん少なくなったねぇ。
今はダイドーくらいかな?

8 ::04/11/28 19:06:16.net
オレが覚えてるのは、コイン投入口の横に付いてるんじゃなくて、
飲み物の見本を囲むように、盤面(?)がルーレットになってる。
確か図柄は、競馬風とバイクレース風の2種類存在してたような。
しかも、品物を買わなくてもこのルーレットだけで遊べる。
一回\30だったかな?商店街にお使い行った帰りとか、お釣りが
あるときによくやってたよ。当たったためし無いけど(w



9 :大人になった名無しさん:04/11/28 19:08:12.net
ブルボンのピッカラやポテルカの自販機
いや、今でもサービスエリアとかでたま〜に見かけるが

10 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/11/28 19:37:20.net
>>4>>5
オレもやったわ(w抜き取りは出来なかったけど。

>>6>>9
近所のスーパーにある、ネスレの自販機に「キットカット」が
入ってたな。全然セピアじゃ無いけど。

11 :大人になった名無しさん:04/11/28 20:47:45.net
木目調の自販機

12 :大人になった名無しさん:04/11/28 22:20:12.net
みんなコスモスって知ってるか

13 :sstar mine ◆3fqQuQRBic :04/11/28 22:30:26.net
>>12
50円ガチャガチャならやってたけど、200円になった頃にはやらなくなった

14 :大人になった名無しさん:04/11/29 07:37:00.net
パンストの自販機

15 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/11/29 18:12:07.net
工房の頃、エキスポランド(遊園地)には、絶叫マシンで
漏らしてしまった人のために、パンティの自販機が
女子トイレに置いてあるという噂があった。

16 :大人になった名無しさん:04/11/29 20:33:49.net
カップヌードルの自販機なら、漏れの勤め先の休憩室にある。ちゃんと現役。

17 :大人になった名無しさん:04/11/29 20:39:51.net
サンプルが本物の缶の自販機

18 :star mine ◆3fqQuQRBic :04/11/29 23:03:25.net
ナプキンの自販機が学校のトイレに常設されてるって話を聞いたことがあったけど
たぶんヨタだろうな。


19 :大人になった名無しさん:04/11/30 08:58:37.net
>>17
今は白いプラスチックだもんな

20 :大人になった名無しさん:04/11/30 12:59:38.net
俺はハンバーガーの自販機が忘れられない

21 :大人になった名無しさん:04/12/02 02:24:33.net
コカコーラ・ホームサイズ の自販機。
ペットボトルが出る前、ガラス瓶の500のがあった。
お金を入れてから機械の端にある細長い窓を開けて、ほしいやつを引き抜く。
2本一緒に引っ張ると引っかかってどちらも取れない仕組み。
お金入れて取ろうとしたら、すでにほかのが引っ張られていてお金あぼーん(´д`)とか、
瓶に触れるので、瓶を少し引いて栓を抜いてしまい、容器やストローを持ってきて、中身だけ抜いてしまう香具師が出て、次第になくなったな。
コレの前に、180の瓶でアイスクリームの冷凍庫みたいに、上から扉を開けて取り出すタイプもあった気が・・・・。
このタイプは餓鬼だった自分にはパッと見、取り出すところが分かりづらく、お金を入れた後で取ろうとすると時間切れで取れない事があった。60エソカエセー!ウワアァァン

22 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/12/02 20:32:55.net
>>16
商品ラインナップが気になるぞ。カップヌードル規格のヤキソバUFOとか
きつねうどん(どん兵衛じゃないよ。)があれば神!!
カップライス復活キボーン!

>>18
オレの中学にもそんな噂があったけど、よく考えりゃ保健室があるし、
わざわざ自販機置く必要は無いわけだが。

23 :大人になった名無しさん:04/12/03 02:46:32.net
>>12
コスモス懐かしいな〜
ボタンがやたらでかいんだアレ

そういや昔トーストサンドの自販機あったなー
なんかボタン押してから、やたら待たせられて出てくるんだわ
アルミの袋に入ってるんだけど、これがめちゃくちゃ熱くて火傷しそうになるんだよなー
でも味は( ゚д゚)ウマーだったなー

24 :大人になった名無しさん:04/12/03 12:29:31.net
近所のスケート場にあった、ハンバーガーの自販機。
値段の割りに小さかったし、チープな味だったけどよく買ったなー。

25 :大人になった名無しさん:04/12/04 02:41:21.net
>>21
上からあけてとるそのタイプのやつ覚えてるぞ。
時間制限とか理不尽だったよな、あれ。イ`。

26 :大人になった名無しさん:04/12/04 02:48:03.net
コスモスか…あの自販機のような赤い筐体、おもちゃ屋の横なんかにあったね。
普通のガチャガチャ(ガシャポン)より少し高めの高級なかんじのおもちゃが
入っていたんだよな。ピストルとか、ナイフとか、手品道具みたいなのとか。
値段も相応に高かったけど、ちょっと憧れだった。
ガチャガチャが10円の頃、すでにコスモスは100円〜200円くらいだった。
いつしか田舎町で壊れた筐体しか見かけなくなってどうしたのかなと思っていたら…

ttp://www6.ocn.ne.jp/~niqolu/yomimn4.html
ttp://www.geocities.jp/makurodo/makuroi5.htm

あの赤くて背が高いタイプのは、いまはもう現役ではないらしい。
まさにセピアな思い出。

27 :大人になった名無しさん:04/12/04 03:21:25.net
食べ物系の自販機は工場街や倉庫では現役でっせ
周囲にコンビニなんてないしな

今働いてる倉庫ではカップヌードルの自販機(お湯付き)が現役
つうか新しい…

28 :大人になった名無しさん:04/12/04 05:22:17.net
>>27
アレ扉閉めないとお湯でないんだよなー
最初壊れてるかとおもたよ

29 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :04/12/04 08:57:07.net
カップヌードル自販機が路上から消えてるのは、ホームレス達が
備え付けのフォーク・割り箸・お湯を盗んでいくからだと
昔、機械を設置していた雑貨屋のおばちゃんが言ってた。


30 :大人になった名無しさん:04/12/04 11:52:11.net
カップヌードルの自販機はビジネスホテルや競馬場でも見かけるなぁ。
赤いきつねや緑のたぬきの、カップヌードルと同じ形状のパッケージもある。
本来のどんぶり型のパッケージだと自販機に入らないから特別に作ってるんだうね。


31 :大人になった名無しさん:04/12/05 17:35:56.net
ベルミーコーヒーの自販機ってまだあんのかな?
小学生ながらに、マイナーなメーカーだと思ってて怖くて買えなかたなー

32 :大瀧としはる ◆N1OlJHpt4k :04/12/08 21:46:17.net
>>5 >>21
漏れが知ってるコーラの自販機(瓶)は現行の普通の自販機と
同じシステムだが、引っ掛けタイプの栓抜きが付いてた。

後、もう一つ覚えてるのは20年くらい前、
当時国道沿いなんかにある24時間営業の自販機だけの
建造物にあったおつまみや缶詰なんかを売ってた
中身が見える自販機。
確か30秒以内に取らないと>>21の9行目以降のようになり
無駄遣いを招く。

33 :大人になった名無しさん:04/12/08 21:52:21.net
わた菓子の自販機だろうな
テクニックによって大きさが変わる

34 :star mine ◆3fqQuQRBic :04/12/09 00:29:26.net
ビーボとかグアバの販売機もなくなったよな〜

35 :大人になった名無しさん:04/12/09 19:26:15.net
謎の飲み物「メッコール」


36 :大人になった名無しさん:04/12/10 01:54:00.net
>>35
メッコールの自販機あったなー
麦茶とコーラを混ぜたような味が…

37 :大人になった名無しさん:04/12/10 04:46:30.net
メッコールの作られた背景を考えると色々と面白いんだよ。
オリジナルは韓国製なんだけど、でもこれが作られた80年代までは実は北朝鮮の方が豊かだったのね。
去年ぐらいに「食糧難にあえぐ北朝鮮ではジャガイモから米を作ろうと試みていたことがあった」みたいな
ワイドショーネタが世の中を賑やかしていたりしたんだけど、もしかしたら韓国でメッコールが出来たときも
似たような発想だったのかも…、とかね。
今だったら「韓国では麦からコーラを作る技術を既に確立していた」みたいな記事になるのかもしんない。

38 :大人になった名無しさん:04/12/11 13:45:06.net
「ビーボより美味いのはビーボだけ」だっけ?
自販機の側面に書いてあったな、妙なイラストと共に。


106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200