2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和から平成に元号が変わった時に起きた事

394 :大人になった名無しさん:2011/11/21(月) 22:31:05.15 .net
どうでもいいが、今の何でもかんでも西暦表記やめてほしい

確かに江戸時代以前ならば、元号がコロコロ変わっていたから仕方ないと思う

だが明治以降の出来事やニュースをTV等では今は殆ど例えば「1950年には〇〇があった」
とか昭和25年って書いた方がピンとくるだろ

「明治〇〇年」「大正〇〇年」「昭和〇〇年」って言われた方が絶対に分かり易いだろ

歌番組でも元号が昭和だった時までは西暦との併記はあったとしても、基本「S〇年」
だったと記憶している

西暦で書いた方がカッコいいと思っているのか、天皇制に反対メディアが徐々に洗脳しようとしているのか
20代の奴らは殆ど西暦で何でもかんでも言ったり書いたりする様になっている
生まれ年は「昭和60年」とか言うくせに

国際的なニュースや例えばオリンピックなど世界共通の祭典などは何とも思わない

でも今では日本の三大祭の中継でも
「〇〇祭2011」
昭和の演歌特集番組でも
「日本の演歌大全集2011」

この前観たフィルム撮影された日本中の景色や街並みや蒸気機関車を紹介していた何かの番組では
「懐かしい昭和の思い出2011」もうアホかと…一体どっちなんだよ

何でもかんでも2011にするなよ。百歩譲って元号の後に併記で西暦にしてくれ
郵便局行けば受領印は勿論平成23年、コンビニに行けば若い兄ちゃん姉ちゃんだと手書きで2011年
人によって違うんだろうが30代位の人になると平成23年。
それと絶対下2桁の西暦表記だけはやめてくれ10年11年って平成10年の事なのかと間違う事もある
爺ちゃん婆ちゃんは違和感丸出しの気持ちが今やっと分かった

元号で検索していたら同じ気持ちの人がHPを作っていた。自分はHP作ったりする能力はないのでくれぐれも宣伝ではない事を言っておく
http://www1.odn.ne.jp/~ceg94520/mumyouan/mumyouan01.html

総レス数 478
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200