2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和から平成に元号が変わった時に起きた事

1 :大人になった名無しさん:04/04/29 23:33.net
昭和から平成に変わった時、レンタルビデオ屋が繁盛したって聞いたんですけど本当ですか?
7日、8日はCM無しの放送で全然面白くないから皆が大挙して押しかけたらしいんですけど。
あと、ハンコ屋さんが繁盛したとも聞きました。書類等に押す元号が昭和から平成に変わった為、
平成のハンコを求める人でいっぱいだったとか?
その他こういった事例を知っている方がいましたらお願いします。

120 :大人になった名無しさん:2005/11/19(土) 01:08:36 .net
>>119
平成どころかうちの子供たち全員21世紀生まれ……
と前世紀の産物が書いてみる

121 :大人になった名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:52 .net
昭和天皇が「危篤」と発表されたとき既に死んでたんだよなぁ

122 :大人になった名無しさん:2005/12/06(火) 01:29:55 .net
自粛、自粛で確か井上陽水の出てた日産セフィーロのCMも放送中止になったよね。『皆さ〜ん、お元気ですか〜』ってやつ。何でもかんでも自粛でつまらんかった。

123 :大人になった名無しさん:2005/12/07(水) 12:40:14 .net
昭和64年1月7日に生まれた歌手がいることってガイシュツ?

124 :大人になった名無しさん:2005/12/10(土) 10:09:47 .net
高校生のときにビックリハウスという雑誌を読んでいた。
オモコという、「・・・だと思い込んでいた」のコーナーに

「友人は昭和の次は田富(だったと思う)になるとオモコしていた」というネタがあった。
隣町が昭和町で、次は自分の住む「田富町」の名前になると思い込んでいたらしい。

昭和天皇崩御は大学4年で卒業研究の最中だった。




いざ新年号が発表されるとき「田富」を期待していた自分がいた。


125 :大人になった名無しさん:2005/12/10(土) 18:14:44 .net
中3の冬で昭和天皇の様態悪化の報道がある度に
受験は近いし崩御されたらどうなるんだろうと思った。
平成発表を見た時は地味だなーと感じた。

そういえば高3の時は確か湾岸戦争があった後で
問題傾向が変わるかなーと心配した。
センターで確か出たような…。

126 :日本合衆国大統領:2005/12/24(土) 18:33:28 .net
   さらば平成、ようこそ光安
平成18年(2006年)1月10日(火)上弦の月の後最初の仏滅
 今上天皇明仁が、くも膜下出血のため、宮内庁病院にて崩御
 皇太子徳仁親王が践祚 (今上天皇徳仁、皇后雅子、大行天皇明仁、皇太后美智子)
平成18年(2006年)1月11日(水)
 安倍晋三官房長官が、新元号は「光安」(こうあん)と発表
 NHKでは、松平定知アナウンサーが「ゆく時代くる時代」を担当
  「あと10秒で平成が終わります。」
  (時報)「ピッピッピッピー!」
  「元号が改まって、光安元年1月12日木曜日午前0時になりました。」
光安元年(2006年)1月12日(木)
 即位後朝見の儀
光安元年(2006年)2月23日(木)
 天皇誕生日(祝日)
光安元年(2006年)2月27日(月)赤口
 臨時休日
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
光安2年(2007年)11月11日(日)大安
 臨時休日
 天皇徳仁・皇后雅子即位の礼(京都御所)
光安2年(2007年)11月12日(月)
 振替休日


127 :大人になった名無しさん:2005/12/24(土) 21:16:06 .net
確か大喪の礼と早稲田の教育学部受験の日が重なってたんだった。
ニュースでやってた。
いとこの兄ちゃんが受けてたな。合格してたしww(別の大学いったけど)

自分はそのころから視力低下がひどく、メガネをかけるようになった。
自分のメガネ史は平成の世と共にw

128 :大人になった名無しさん:2005/12/28(水) 23:28:10 .net
時々、>>126のような書き込みを見るんだけど、これってどこかの妄想好きな人が書いてるのか?

129 :大人になった名無しさん:2006/01/04(水) 14:44:05 .net
昭和64年製の硬貨って貴重品なんだよね。
1/4〜1/6の3日間しか作れなかったとか。

その昭和64年製の硬貨を複数枚持ってたのに、
未だに2千円札に触れたことのない俺って・・・。

130 :大人になった名無しさん:2006/01/07(土) 18:17:58 .net
昭和天皇が崩御されたのが17年前の今日、「昭和64年」1月7日です。
今年と同じ土曜日でした。太平洋側では小雨が降る寒い日でした。
どなたか、あの日新元号発表の際に、NHKで使われた何ともいえない
メロディーのチャイムを覚えてないですか?
あの特殊な2日間は、時代の節目として必要だったと思います。
どうでもいいけど、当時人気絶頂だった光GENJIのこの年に出たアル
バムのタイトルが「HEY!SAY!」だったかと・・・

131 :大人になった名無しさん:2006/01/17(火) 11:58:05 .net
昭和64年の年賀状には

「謹迎新年」

なる新語が流行ったなあ。(「賀」の字を自粛したわけか)

132 :大人になった名無しさん:2006/01/18(水) 16:01:17 .net
>>129

前にもそれかいてるやつがいたが、準備が整う春くらいまで「昭和64年」で作られてる。
免許の有効期限とかもそう。年号変わってすぐ更新に行ったら「平成5年の誕生日まで有効」とかなると思ってたやつ多数。
実際は「昭和69年の誕生日まで有効」とかそんな感じだったらしい。


133 :大人になった名無しさん:2006/01/18(水) 23:51:45 .net
丸17年前の話になるのか。
通学定期の期限表示が64年のままなので「これってそのまま使えるんでしょうが、
希望すれば平成の(「1.3.31」とか)表示に発行換えしてもらえるんでしょうか?」
と興味半分で窓口の駅員に聞いたら「そうして欲しい?」と笑いながら再発行手続きして
もらった記憶が……
昭和と平成にまたがったヘンな定期、どこやったかなあ。

134 :大人になった名無しさん:2006/01/23(月) 16:22:57 .net
昭和64年1月4日付の写真を見ると思い出す公園
そこは大喪の礼の時も行った

でも下血と言ってる時に亡くなっていた?

135 :大人になった名無しさん:2006/03/14(火) 09:19:14 .net
テレビがどこも天皇崩御ばかりでつまらなかったので
家族で映画を観に行った。
しかも光GENJIの「ふしぎなBABY」
偶然友人に10年ぶりに再会して驚いたもんだ。

136 :大人になった名無しさん:2006/03/14(火) 12:59:47 .net
こないだ電車に乗ったら製造年プレートに

「東急車輛 昭和64年」

と書いてあった。
これって工場ラインオフが7日より前ってこと?

137 :大人になった名無しさん:2006/03/14(火) 13:05:46 .net
昭和最後の日は土曜日だった。
週明け9日から新学期で、残るは読書感想文のみ。

「大変だよ、天皇陛下が危篤だよ危篤!」
6時半過ぎにばぁさんに叩き起こされたっけ。

特番だらけで集中できず、読書感想文は支離滅裂。
文面はしどろもどろでも、提出はした。

こないだばぁさんの13回忌を済ませたけど、
時の経つのは早いもんだね。

138 :大人になった名無しさん:2006/03/14(火) 13:25:56 .net
高校入試が近づいていたけど、タバコ咥えながら2連続オナニーしてた
毎日。天皇崩御の知らせがテレビに流れ、泣けてきた。しかし今、振り
返ると、あの時代は日本社会も活気あり、バブルとは言え、今よりは
古き良き物や考えの人がいて、良い時代でした。

139 :大人になった名無しさん:2006/08/07(月) 03:37:16 .net
高一だった。
兄ちゃんと二人で「平成」になった瞬間のテレビを見たよ。
「平成」って文字が立ち上がるようなテロップがでたな。
それまではくらーい感じだったテレビがいきなり平成生まれの赤ちゃん生中継とかになって、
めでたいムード満載。
ゆく年くる年みたいだった。

大喪の礼の日が誕生日だったんだが、
テレビつけると黒ずくめの人が映るばっかりでちっともめでたくなかった。

140 :大人になった名無しさん:2006/08/08(火) 00:02:20 .net
大学4年生でした。「歌舞音曲の自粛」なんていわれてて、テレビは地味な
番組ばかり。学生運動やってる連中が、「歌舞音曲同盟」とかいって構内で
イベントやろうとしていた看板を見た記憶があるが。
もう18年か。早いものです。

141 :大人になった名無しさん:2006/08/08(火) 14:23:17 .net
 当時、おれは小さな業界新聞の編集部にいた。
 翌日の新聞の印刷が始まった後、平成という年号の発表があった。
 社長はその元号発表をテレビでみていた。
 翌日の新聞の日付は「昭和」のまま配達された。
 

142 :大人になった名無しさん :2006/08/21(月) 11:35:08 .net
あの日、どこの番組も同じ内容だったのでビデオ屋に行ったな。
家族で。
行ったらチンパンジーが宇宙に行く映画しかなかったのでそれを
借りてきた。
借りるときに受付の女の人がうちの母親に「他の店員からイジメ
られていてつらいんです・・・」となきながら愚痴っていた。
今考えると懐かしい。

143 :坂井輝久:2006/08/21(月) 13:16:14 .net
僕はビデオ借りてオナニーしてましたよ。

144 :大人になった名無しさん:2006/08/21(月) 14:46:17 .net
だろうな

145 :大人になった名無しさん:2006/08/23(水) 21:17:13 .net
新元号「平成」を発表した人も、その後総理大臣になって、もうお亡くなりになってんだよなあ。
月日の経つのは早いもんだ。

146 :大人になった名無しさん:2006/09/02(土) 14:55:36 .net
俺が生まれた年

147 :大人になった名無しさん:2006/09/25(月) 01:03:06 .net
あの数日間のテレビは見ておいたほうが良かっただろう
多分あんなのは二度とない

148 :大人になった名無しさん:2006/09/25(月) 01:32:04 .net
その後すぐに四月から消費税が導入された
んだよな。いちいち3%分計算しないと
いけないから面倒だった。今じゃ内税が
ほとんどだが。

149 :大人になった名無しさん:2006/09/25(月) 16:56:55 .net
ァタシは小1ゃった☆
あんま覚えてないけど、小渕サンが『平成』って書いた紙を持ってはった映像だけが今もハッキリ覚えてます☆

150 :大人になった名無しさん:2006/09/25(月) 18:07:55 .net
>>149
なんか俺より年上とは思えない文章だな・・

151 :大人になった名無しさん:2006/09/26(火) 11:28:26 .net
>>149
おまえひょっとしてネカマか?
二十歳過ぎてその文の書き方は恥ずかしいぞ

152 :大人になった名無しさん:2006/10/26(木) 07:22:17 .net
明仁氏の気配を最近、感じないのですが
ご存命でしょうか?

憲法1条のみの改正準備を進めないと、
またニセモノを天皇として即位させる事態になりかねません。

現在の偽皇太子も正当性がないのは明らか。オウム大量殺人への関与も無視できない水準です。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/
このまま即位させれば国が潰れかねません。

岩倉具視、伊藤博文らによる暗殺に斃れた孝明天皇の系統の復帰が出来ないなら、
憲法1条のみに限定して改正するしかないのではないでしょうか?
明らかなニセモノの即位は「美しき日本」とは対極的な状況であり
日本の黒社会化を促進させる危惧があります。

参考文献:長州の天皇征伐〜日本の悲劇は全てここから始まった〜  太田龍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880861898/503-4909883-0820712


153 :大人になった名無しさん:2006/10/31(火) 16:41:27 .net
>>147
あと10年以内にあるよw

154 :大人になった名無しさん:2006/10/31(火) 23:01:37 .net
読売取ってたんだけど1面の見出しをはっきり覚えている
「新元号「平成」きょう施行」
とデカデカとした見出しだった

155 :大人になった名無しさん:2006/11/25(土) 00:14:46 .net
>68他
新元号の噂

修文 正化 とか無かったっけ?

曖昧な記憶(当時高1)でスマソ

156 :155:2006/11/25(土) 03:55:23 .net
連投すまん。
噂ではなくて、正式な元号案だった…
昔読んだ本と記憶がごっちゃになってたorz

安岡正篤の生涯を描いた本に経緯が詳しく載ってる
本棚の奥から探し出してみたところ…

平成−安岡正篤
修文−目加田誠(九州大名誉教授)
正化−本では不明(貝塚茂樹・元京大名誉教授? or 坂本太郎・元東大名誉教授?)

偉い学者さん達が考案して、残った上の3案が
「元号に関しての懇談会」の助言を受ける、という形で竹下内閣が承認した。らしい。

157 :155:2006/11/25(土) 04:06:23 .net
日本語が変だな…逝ってくるorz

× 残った上の3案が(以下ry
○ 残った上の3案から、
  「元号に関しての懇談会」の助言を受ける、という形で
  竹下内閣が「平成」を承認した

ごめん…

158 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 03:38:29 .net
>>156
正式な元号案知らんかった
平成 修文 正化の3つなら、平成が一番マシだな

>>69>>108の「光」のつく字説の噂は有名なのかな?
自分の記憶では、テレビの特番で国語学者が新元号の予測していた。
どんな元号を予測してたか忘れたけど、激しくカッコ悪かったと思う。

昼過ぎに「平成」発表だったから、崩御発表から新元号発表までの間の
特番かな…?
つか、小渕さんが「平成」発表したのお昼過ぎだったよな?

159 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 03:58:22 .net
「平成」って安岡正篤が考えたんだ…

160 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 13:30:24 .net
懐かしいな
当時は浪人生だったw

2月の大葬の礼の時も、レンタルビデオ屋繁盛したよな?

漏れは大葬の礼派だったが、
レンタルビデオ派の人は勿体ないことしたかも知れんぞ。
あんな大掛かり且つ厳かな葬儀、見たことない
各国参列者の面子も凄かったw
まあ少なくとも、あと20年以内にはもう一回見られるかな…

161 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 15:04:51 .net
某田舎町の町長をしていた親戚のおじさん
改元の前年の町長選挙で落選、しかも選挙違反でしょっぴかれたが、恩赦により出所した

162 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 16:15:59 .net
あの当時、常にTVの放送では陛下の血圧、脈拍数がテロップで
流れてたな。

163 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 17:04:59 .net
大嘗祭の時、白い布で張られた幕の中に今上陛下が入られる瞬間
ちらっと、中に布団が敷いてあるのがテレビに映った。

皇室の歴史の重さと、皇室儀式の神秘性を垣間見た気がした

でも大嘗祭は、即位された年の11月のはずだから
俺が見たテレビ中継は即位の礼かな…?
詳しい人、教えを請う

164 :大人になった名無しさん:2006/12/05(火) 21:29:51 .net
ていうか昭和の次の年号になった日は元日みたいにハデにもりあがるのかと
思った。
1週間前に元旦をむかえたのでもう1回そのもりあがりを楽しめるかと
期待してたのに地味な平成最初の日だった。

165 :大人になった名無しさん:2006/12/06(水) 09:41:56 .net
次の元号になるになるってのは現在では天皇が崩御するってことだからなあ。
人が死ぬことによって盛り上がるってのはなんかね・・・。

166 :大人になった名無しさん:2006/12/06(水) 13:21:16 .net
マスメディアが発達して初めての天皇陛下の代替わりだった訳で、
どう取り扱っていいか分からなかったんだろうねぇ

167 :大人になった名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:29 .net
メディアどころか、宮内庁の職員すら分かっていなかったんでないかなぁ。
宮内庁OBの所へ、昭和天皇即位の時の様子を訊きに行った、という話があったと思う


168 :大人になった名無しさん:2006/12/07(木) 03:25:04 .net
その年は、天皇崩御以外にも不運や災害も多かった

1月、
前年(昭和63年)同様異常暖冬、スキー場大損益

4月、
消費税 3%導入

7月、
奥尻島地震、津波、伊豆海底火山噴火

8月、
前月からの異常冷夏で、梅雨明け判定不可能な地点多く。 幼女連続殺人事件宮崎勤、逮捕

9月
冷夏だった為、米が実らず、大損益。翌年、タイから米を輸入必要とする。

169 :大人になった名無しさん:2006/12/07(木) 09:40:12 .net
>>168
釣り?

170 :大人になった名無しさん:2006/12/07(木) 15:36:02 .net
うちの爺ちゃんが他界した3日後、平成になりました。


171 :大人になった名無しさん:2006/12/08(金) 06:38:07 .net
陛下が死んだんだって、と言う親父に生返事で返したら
親父がぶちキレた。


172 :大人になった名無しさん:2006/12/09(土) 00:34:39 .net
小2の冬だったのにまったく記憶なし。
平成おじさんの存在は後に彼が首相になったときにはじめて知りました。

173 :大人になった名無しさん:2006/12/09(土) 02:54:14 .net
「平成初の成人式」組です

天皇陛下崩御からわずか1週間、新元号はめでたいものの、
なんでも自粛、のムードが色濃く残っていた。
その為、成人式が延期になってしまうかも、と思ったりもしたが
15日当日は、何の滞りもなく行われた。

174 :大人になった名無しさん:2006/12/09(土) 17:21:00 .net
昭和63年の年末に、海外の新聞(確かイギリス?)が大誤報を打った。
陛下崩御の予定稿をうっかり掲載、
「JAPANESE EMPEROR HIROHITO DEAD」とかいう見出しが
新聞の一面をデカデカと飾って問題になった記憶がある。

あと、昭和天皇崩御の後も、欧米の新聞(特に欧州の大衆紙レベル)では
いくら第二次大戦で敵だったといってもそりゃねえぜ、と言いたくなるほど
とんでもなく失礼な記事が多数掲載された。

175 :大人になった名無しさん:2006/12/15(金) 21:51:27 .net
たしかに昭和天皇崩御のニュースは
海外でも破格の扱いだったな

テレビでも現地特派員が逐一報告してた

176 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 16:05:47 .net
今日で丁度18年age

177 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 16:08:42 .net
;

178 :井上用水:2007/01/07(日) 17:57:33 .net
皆さんお元気ですか?

179 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 18:00:27 .net
時代って速い。・・・  34歳

180 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 18:50:46 .net
「平成生まれがもう小学生かよ」などと
言ってたのが昨日のようだ…
当方33歳

181 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 20:23:29 .net
私誕生ー

明日で18になります。

182 :大人になった名無しさん:2007/01/07(日) 21:43:58 .net
>>178
うわー懐かしいな。井上陽水のセフィーロのCM。

昭和63年のCMで大流行したんだけど、「お元気ですかぁ〜?」てフレーズが、
天皇陛下危篤のときに不謹慎だってことで口パクに変えられたんだよな。

>>181さんはこのCM知らないんじゃないかな?(笑)

183 :大人になった名無しさん:2007/01/08(月) 10:05:12 .net
18年前は全国的に雨模様の一日だった。

ところで、15日が成人の日じゃなくなって
風情が無くなったよね?

184 :大人になった名無しさん:2007/01/08(月) 14:49:58 .net
とはおもわない


185 :大人になった名無しさん:2007/01/08(月) 15:58:50 .net
今年の正月、実家に帰ったら
崩御の特番と大葬の礼を録画したビデオテープがまだあった

186 :大人になった名無しさん:2007/01/09(火) 03:58:09 .net
ヒトラー
ムッソリーニ
ヒロヒト

三人の内の唯一の生き残り。


187 :大人になった名無しさん:2007/01/10(水) 20:41:32 .net
天皇崩御の1月は全国的に厳冬で、河口湖が16年振に凍結したり。最近はあの寒い1月はない。地球温暖化か?
東京でさえ、27日頃に雪が振り、かなり積もった。雪かきも大変だった。
翌朝、全て氷り。

188 :大人になった名無しさん:2007/01/10(水) 20:44:46 .net
21世紀生が、もう小学生だ。01年元旦〜4月1日までに生まれた人。
再来年で平成生は成人。平成01年元旦〜4月1日までに生まれた人は。

189 :大人になった名無しさん:2007/01/10(水) 22:03:58 .net
>>187
あえて釣られてみるがお前が言っとるのは2001年の1月。
1989年(平成元年)1月は全国的に記録破りの暖冬。

190 :大人になった名無しさん:2007/01/10(水) 22:32:36 .net
みなッスァんオッゲンキデスカッ。

191 :大人になった名無しさん:2007/01/10(水) 23:05:01 .net
あと何年かしたら、平成も20年以上経ったのかと。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:54:40 ID:otalmLmO.net
>191
今日から数え732日で
平成時代20周年。    
つまり、
2009.1.8.(木)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:57:39 ID:otalmLmO.net
平成元年頃、Dream como true 通称 ドリカム が流行った。
晴れたらいいね
決戦は金曜日
等。
いしだひかる の 朝のドラマ ひらり で晴れたらいいねの曲が使用されていた。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:59:29 ID:otalmLmO.net
平成元年1月頃、Dream como true 通称 ドリカム が流行った。
晴れたらいいね
決戦は金曜日
等。
いしだひかる の 朝のドラマ ひらり で晴れたらいいねの曲が使用されていた。
晴れたらいいね
を聴くと今でも平成幕開けの時代を思い出す。ドラマひらり は昭和天皇が亡くなられた日もやってなかったっけ?

195 :大人になった名無しさん:2007/01/13(土) 23:26:57 .net
>>129
俺は百円玉だけがない。

196 :大人になった名無しさん:2007/01/17(水) 11:51:16 .net
「吹上御所で下血」っていう見出しに

一瞬
血しぶきを吹いたんだと思ってサァタイヘン!!と思った

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:14:19 .net
2月24日、大葬の礼の日も休み(公休)だったよね?

198 :197:2007/01/17(水) 15:35:15 .net
>>196
言い忘れたけどお前面白いなw

199 :大人になった名無しさん:2007/01/22(月) 13:39:57 .net
多勢の外国の元首や、高官らが、大挙して日本におとずれ、東京は超厳戒態勢が
しかれ、外務省の役人らは、外国の元首たちが、泊まるホテルの手配で、てんてこ舞いだったらしいと、
後に祖父から聞いた・・・・昭和天皇天皇崩御時六歳だった・・・楽しみにしていたアニメが流れたのが
一番いやだったなあ・・・・あの時・・・・

200 :大人になった名無しさん:2007/01/22(月) 13:54:50 .net
小学校でいつも道りイジメられてました・・・

201 :大人になった名無しさん:2007/01/23(火) 08:22:16 .net
結婚式を自粛して延期した五木ひろしは さすが大人だと思った

202 :大人になった名無しさん:2007/01/25(木) 02:15:16 .net
平成元年生まれの女子高生は今年高校卒業か。
高卒新入社員の平成生まれの女の子が上司や先輩の甘い話術に騙されて毒牙の餌食になるのか・・・
しかし、平成生まれの女の子が不倫騒動や社内恋愛騒動の主役になる時代が来たとはw

203 :大人になった名無しさん:2007/01/25(木) 10:27:02 .net
気持ち悪い。市んだら?

204 :大人になった名無しさん:2007/02/19(月) 12:07:11 .net
>>124 山梨県人乙。



205 :大人になった名無しさん:2007/02/19(月) 23:13:34 .net
ただ女子校生がコンクリート詰めにされて殺されたばかりの
ニュースではありません。

事件の背景、地域の異常性、加害者の保護者の異常ぶりなどが特化した
「日本性犯罪歴史至上、最悪の事件」です。

この事件を知らない方はここにあります。
多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です

綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の詳細等
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm (撮影用のグロ画?あり)
http://2ch-library.com/news/concrete/

◆女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171803960/l50









206 :大人になった名無しさん:2007/04/24(火) 19:30:25 .net
その年、冬の記録的暖冬と夏の記録的大冷夏。豪雨。又、地震多く伊豆諸島海底火山噴火と、奥尻島地震の津波。実らぬ稲。
平成2年春〜夏はタイ米を食べたし。

207 :大人になった名無しさん:2007/05/06(日) 15:39:44 .net
1月7日の切符を買いに駅まで行ったら結構並んでた。
次の日"1-1-8"の切符を見たときはちょっと感動。

208 :大人になった名無しさん:2007/05/31(木) 22:23:51 .net
もしも昭和時代に2chがあったら
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180573936/l50


209 :大人になった名無しさん:2007/06/23(土) 13:22:30 .net
あげ

210 :大人になった名無しさん:2007/06/23(土) 15:10:17 .net
小渕さんが年号発表してる時
ホテルでセックルしてたな〜
平成って文字見てプゲラってた。


211 :大人になった名無しさん:2007/06/23(土) 15:31:32 .net
♪ひらり
石田ひかり
晴れたらいいなのオープニング曲は平成で一番最初に聞いた新曲だ。その曲は、前年1988年秋にリリースしたらしいが覚えたのは1月になってから。

212 :大人になった名無しさん:2007/07/02(月) 23:23:00 .net
あの時、イスラエルを旅行中で、ホテルのフロントの人が「ヒロヒト デッド」と教えてくれた。
イスラエル・ポストの一面記事に昭和天皇の写真が載っていた。イスラエルの人たちがお悔やみを言ってくれたけど、なんだかピンと来なかった。
(なんで、お悔やみを言われるの?)という感じ。

あの年、東欧の社会主義政権がどんどん倒れて行った。天安門事件もあの年だったね。
ついでながら、1991年の正月はモスクワで迎えたけど、その年、ソ連は崩壊した。



213 :大人になった名無しさん:2007/08/01(水) 06:20:20 .net
age

214 :大人になった名無しさん:2007/08/01(水) 08:11:23 .net
その週だったか他の週だったか忘れたが、
昭和天皇関連の緊急番組で、ライブマンの放送が一回休みになって
ブチ切れた記憶がある

215 :大人になった名無しさん:2007/08/15(水) 17:34:24 .net
age

216 :大人になった名無しさん:2007/08/16(木) 17:35:27 .net
その時俺は中学生で冬休みの最中だった
朝起きて居間のテレビを見たら、重苦しい感じの番組がずっと流れてた
いつもの様に友達と遊ぶ為出かけ、ゲーセンでゲームした

俺自身はいつもの一日だった

217 :大人になった名無しさん:2007/08/17(金) 09:58:12 .net
>>216
俺もいつもの一日だったがすでに就職していた俺は
同僚とマージャンやってた。セピア板のなかでも
世代間ギャップがけっこうあるね。

218 :大人になった名無しさん:2007/08/17(金) 20:16:36 .net
「明けましておめでとうございます」が一転して禁句になった。が、もう自粛ムードともおさらばだと思うと、嬉しくなった。

219 :大人になった名無しさん:2007/08/22(水) 22:06:41 .net
この年は春〜夏に色々とあった。

4月、ゲームボーイ発売、
5月、Jリーグ開幕

6月、天安門事件、皇太子様と雅子さま結婚、
7月、奥尻島地震、伊豆群発地震、

8月、梅雨明けぬ間、全国的大冷夏、



220 :大人になった名無しさん:2007/08/23(木) 00:18:46 .net
>>219

総レス数 478
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200