2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和から平成に元号が変わった時に起きた事

1 :大人になった名無しさん:04/04/29 23:33.net
昭和から平成に変わった時、レンタルビデオ屋が繁盛したって聞いたんですけど本当ですか?
7日、8日はCM無しの放送で全然面白くないから皆が大挙して押しかけたらしいんですけど。
あと、ハンコ屋さんが繁盛したとも聞きました。書類等に押す元号が昭和から平成に変わった為、
平成のハンコを求める人でいっぱいだったとか?
その他こういった事例を知っている方がいましたらお願いします。

2 :大人になった名無しさん:04/04/29 23:43.net
   - - ─ ─ ──    __
──-=ニ三 三 三 ..:::::/ ̄ ̄ヽ、::.
== _____/:::::::| ´  ・・ `}:::\           //7,
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ三ン/::人:::\ オイーッス   /7ヽ '/
  |:::::| ̄ ̄ ̄ ̄`.   \::::::::::::::::::/  ヽ:::::|        ノ )イ ノ
-- |:::::|ニ 三 三 |            /:::::|       /:::/
  |:::::|──== |   GIANTS  /\:::\   /:::/
-- |:::::|= ニ 三  |        /   \:::\/:::/
  |:::::|          |       /       \::::::/
  |  ヽ─ ─ = |   10 /  / 7/77 / 7/77 / 7/77 / 7/7/7
  |  |J      |     /  / ,ニコ  / ,ニコ  / ,ニコ  / ,ニコ
  !,!,!,! =ニニ  |     /  /__/    /__/    /__/   /__/
             |  _|__
       ─==\__ \
            / / /
   - ─ ─ ──// /
     -=ニ三 / | /
         / /レ
   ─ ─ =(   ̄)
          ̄ ̄


3 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/30 04:01.net
30年後に株で儲ける気かね?

4 :時計台 ◆evxc3E3GDw :04/04/30 13:00.net
>>1
全て事実です。天皇陛下崩御後数日は全ての放送局は関連番組のみとなり、
放送局にかなりの抗議がありました。僕はビデオ録画をしまくってました
がね。

昭和から平成への移行はスムーズに行われました。特にトラブル(左翼の
反対運動は別として)もなかったようですし。

最後の夜のNHKニュースで松平アナが「間も無く昭和が終わります」
と視聴者に告げ、次いで時計を画面に映し出した時、感慨無量になりました。

5 :大人になった名無しさん:04/04/30 15:56.net
>CM無しの放送で全然面白くないから
なんか、徹子の部屋のゲストが山田邦子で
そこだけ異様に凄かったって聞きましたが
ホントですか?


6 :大人になった名無しさん:04/04/30 16:57.net
俺はテレ東のムーミンの視聴率が凄かったって聞いた

7 :大人になった名無しさん:04/04/30 18:13.net
NHK教育テレビは普通の放送をしてたから、できるかなの
視聴率がいつもより凄く高かったと当時聞きました。

8 :大人になった名無しさん:04/04/30 19:01.net
当日、普通に家庭教師に行った。
あのときの中学3年生、1973年生まれだったな。
消息は知らないが、生きていれば彼も30歳を越えているんだよな。
ちなみに、当時はバブル全盛だったから、家庭教師で夕食が出た。

9 :大人になった名無しさん:04/05/01 22:17.net
早起きしてテレビをつけると、報道陣が何やら慌ただしい。
一向に陛下の容態を報じない。ふとカレンダーを見ると仏滅。

慌てて家族全員を叩き起こしたのは俺だけじゃないはず。
陛下の崩御が報じられたときは、正月ボケが吹き飛んだ。

10 :大人になった名無しさん:04/05/03 20:04.net
確か1月8日だったよね。
門松が外れた日の崩御は人為的なものを感じる。
本当はもっと早く崩御されていたものを伏せていたのかもしれないし、この日を選んで延命措置を打ち切ったのかもしれないし。
正月を祝えなくなったら困るから。

11 :大人になった名無しさん:04/05/04 03:23.net
小渕さんが平成の元号を発表したのは有名だよね。
一度は天ちゃんと呼ばれた陛下も、崩御したときは、
皇居前に記帳の列ができた。。。
イギリス王家に憧れた陛下も現人神にされて、
戦後は人間宣言。
まさに波乱の人生、大変だったんだろうな。。

12 :大人になった名無しさん:04/05/04 17:00.net
高校サッカーを見に、埼玉の奥地から代々木競技場まで出かけた。
家を出た頃、まだ天皇崩御のことは知らなかった。
代々木駅に着いた時、駅の壁に、
『天皇陛下御崩御につき、本日の高校サッカーは中止です』と…。


13 :大人になった名無しさん:04/05/30 09:10.net
「とても平静じゃいられないよ」みたいな駄洒落を
結構な数の人が言ってた。
ああはなるまいと思った。ツマンネ。

14 :時計台 ◆evxc3E3GDw :04/08/03 15:14.net
そういえば、崩御の当日のテレビで「予想される元号」なんていうのを
特集で流していた放送局があった。

15 :大人になった名無しさん:04/08/04 02:23.net
あの日のTVは歴史好きにはこたえられんラインナップ。夜中にひっそりとやってた
「陛下と大相撲」という番組でも懐かしの取り組みを見られたし、もう一回やってほ
しいくらい。

16 :大人になった名無しさん:04/08/05 20:45.net
バイト先のPC9801VXを立ち上げ、ATOK6に「平成」を登録した。

17 :大人になった名無しさん:04/08/06 14:35.net
冬休みの宿題を必死にやってた中2の冬

18 :時計台 ◆evxc3E3GDw :04/08/22 19:20.net
>>15
ほんとですな。ビデオかDVDにして欲しい。貴重な映像が
多かったですからね。

19 :大人になった名無しさん:04/08/22 21:19.net
>>10
夜道に気を付けろよ。

20 :大人になった名無しさん:04/08/22 21:48.net
高校生でした。
そして数学の先生が痴漢で逮捕されました。
すごくショックでした。
自分の近くに悪い人がいたという事をまざまざと見せつけられた気がして。


21 :大人になった名無しさん:04/08/22 22:09.net
新元号を発表している人を見て、ボクは
将来、あの人が総理大臣になるんだ、と直感で分かりました。

22 :大人になった名無しさん:04/08/22 22:56.net
塾(冬期講座の講師をしていました)に行く途中に、半旗が掲げられていて、天皇の崩御を知りました。
その数日後、運転免許証をズボンに入れたまま洗濯してしまいました。
再発行したら、「平成元年の誕生日まで有効」と書かれた免許証ができました。

23 :大人になった名無しさん:04/08/23 02:11.net
あと一日ずれてたら俺の誕生日だった。
…とはいえ結局自粛ムードの中誕生日を迎えたから意味無いけど。
当時はお笑いとか自粛が多くて、のちに江口寿史がそれを皮肉った漫画を描いたのを覚えてる。

24 :大人になった名無しさん:04/08/23 04:29.net
普通に木村くんと卓球しに行った。
次の年号が何になるのか予想してた。
木村は「和昭」とか言ってたなw

25 :大人になった名無しさん:04/08/23 16:46.net
21 :大人になった名無しさん :04/08/22 22:09
新元号を発表している人を見て、ボクは
将来、あの人が総理大臣になるんだ、と直感で分かりました。


ウソをつけ!

26 :大人になった名無しさん:04/08/25 13:13.net
僕は当時幼稚園年長。でもそのころからなぜかニュースが好きで、結構印象に
残ってます。小渕官房長官の新元号の発表も真剣にニュースを見ていました。
僕は気にならなかったのですが、少しぐらいのことでなくならないドラえもん
が休みになってしまって、妹がすごくつまらなそうにしていたのを覚えています。


27 :大人になった名無しさん:04/08/25 15:48.net

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1069235344/l50
こっちもよろしく

28 :大人になった名無しさん:04/08/25 17:07.net
私は当時、小学校低学年だった。
テレビを付けると、どの局でも天皇陛下崩御のニュースばかり。
学校も休みだったはず。冬休みだったのかな?よく憶えていない。
「将来、このことがテストに出るだろうからしっかり見ておきなさい」って親から言われた。

そして親から、「こんな時なんだからお友達と遊んじゃダメよ」と言われ、
部屋で一人で遊んでいた。(一人っ子なんです)
テレビは連日、天皇陛下のニュースや特番ばかりで同じ内容の繰り返しだし、
友達とも遊べないし、アニメも放送しないし、つまらなくなって親に
「アニメ見たい」ってねだったら、近所のビデオレンタル店に連れて行ってもらえた。

レンタル店ではほとんどのビデオが貸し出し中だった。
ビデオを借りに来ている人がたくさん居た。
ほんとに人でごった返していて、はぐれないように、お父さんが私の手をしっかり握っていた。
このときに初めてレンタルを利用する人が多かったらしく、(うちもそうだった)
会員カードの手続きをする人がたくさん居て、受付に時間がかかった。

子供向けのビデオが少なくて、特に女の子が見るような物がなかった。
仕方なくクリーミーマミという魔法少女のビデオを借りた。女の子向けはそれしかなかった。
他に2本くらい借りたと思うけど、何を借りたのか覚えていない。
クリーミーマミが変身シーンを男の子に見られちゃうシーンだけ強烈に覚えている。


29 :大人になった名無しさん:04/08/26 00:42.net
時期的にちょっとずれるけど、
89年の4月1日にミニ4駆のエンペラーを買った。
その日から消費税が付いたので、よく覚えてる。
たった18円でも、多く取られたことに腹が立った。

30 :大人になった名無しさん:04/08/28 23:33.net
ぁたしが、生まれた☆

31 :大人になった名無しさん:04/08/28 23:44.net
近所の神社であおかんしてたなあ・・・天ちゃん死んだって後から聞いたw

32 :大人になった名無しさん:04/08/30 18:00.net
昭和天皇が亡くなった日に
家で飼っていたセキセイインコが死にました。

33 :大人になった名無しさん:04/08/30 19:32.net
ファミレスに溜まってた。丁度、家で飼っていた文鳥も亡くなった。

34 :大人になった名無しさん:04/08/30 19:35.net
NHK で、若干の下血、輸血200cc、などとひたすら終夜放送してた。

35 :大人になった名無しさん:04/08/30 21:29.net
そうそう吐血いくら下血いくらと。歌舞音曲は自粛だった。

36 :大人になった名無しさん:04/08/31 22:50.net
そのときバルーンファイト(ファミコン)してた…

37 :大人になった名無しさん:04/09/01 11:48.net
麻雀やってて数え役満に振り込んでしまったorz

38 :大人になった名無しさん:04/09/02 22:34.net
当時大好きだったマッチのコンサートが中止になって
元号が変わるよりも、一大事だった。
アホだな自分。

39 :大人になった名無しさん:04/09/02 23:25.net
おれの運転免許の取得日は昭和64年01月06日です。

40 :大人になった名無しさん:04/09/03 00:47.net
父親に連れられて皇居のほとりに並んで記帳した思い出がある。

41 :大人になった名無しさん:04/09/05 09:23.net
誕生日だったので、銀座の西武でウエッジウッドの食器を買ってもらった。

42 :大人になった名無しさん:04/09/07 15:53.net
福岡県八女市の電照菊の栽培農家では、昭和時代の天皇の病状が悪化した際に、
葬儀用の電照菊の栽培を当時の天皇がお亡くなりになられるかもしれないので政府当局の命令によりその栽培を一日一日ずらして言ったという話を聞いたことがあります。

尚、百済系の高野新笠の子は桓武天皇。
http://ex2.2ch.net/korea/

43 :大人になった名無しさん:04/09/10 23:41:51.net
当時、厨房だったので冬休みが伸びたーって感じだったな。

44 :大人になった名無しさん:04/09/11 01:25:26.net
確か12chだけはアニメやってたよね、崩御の日

45 :大人になった名無しさん:04/09/13 13:49:59.net
毎週日曜8時からやってたあんみつ姫→ビックリマンが放送中止になった。
あんみつ姫に対して妹が憤慨、ビックリマンで二人で憤慨、ふてくされたもんだ。
子供の頃の一週間てのはそれはそれは長く、1週空くってのは地獄だった。
が、バリバリの右翼家庭にだったので、しばかれたのはいうまでもない。

46 :大人になった名無しさん:04/09/19 05:31:58.net
>>45
うちは母がバリバリの左翼で「赤旗」を購読していた。
崩御までの赤旗の天皇関係記事は、簡単に表現すれば
「天皇早く死ねよギャハハ」みたいな感じで子供心に胸が悪くなった。

47 :大人になった名無しさん:04/09/23 03:17:42.net
ネタだと思われそうだけど、実話です。
昭和64年01月06日に

初 潮 を迎えましたw

あれは本当にびっくりした。タイミング悪すぎ。
赤飯なんて売ってないし、「赤飯なんて売ってないです…よねぇ?」
と親が聞くと店の人に「はぁ?」って顔で見られてさんざんだったw

でも今では一生忘れる事のできない思い出になっています。

48 :大人になった名無しさん:04/09/23 12:00:57.net
初 潮 とわざわざスペース空ける書き方はネカマ臭い

49 :大人になった名無しさん:04/12/13 00:53:23.net
>>46
うち母は赤旗購読してて選挙も共産党に投票してたくせに
なぜかテレビの皇室特集とかは喜んで見てた。

だから子供の頃は赤旗=天皇マンセーだと思ってたw

50 :大人になった名無しさん:05/02/20 11:38:12 .net
赤旗購読者=共産党支持者=共産主義者のアカなんて図式は必ずしも成立しないからねえ。
赤旗は聖教新聞と同様につきあいで購読する人が多い新聞だし、共産党への投票も消去法で
なされる場合が実に多い。地方の首長選挙なんて自・民・公明・社民支持の候補と共産党候補の
一騎打ちなんて事例がほとんど。

51 :大人になった名無しさん:05/03/06 21:12:31 .net
ぬるぽ

52 :大人になった名無しさん:05/03/06 21:45:19 .net
家庭教師に行った。
あのときの高校受験生も、今年三十路だ。

53 :大人になった名無しさん:05/03/06 22:05:39 .net
当時JRAで電話投票のバイトをしてた。
当日バイト先へいってから「今日は競馬中止」をしってそのままかえってきた。

テレ東の小津映画を面白く見た記憶も。

54 :大人になった名無しさん:05/03/18 00:56:14 .net
実家が多摩御陵のそばにあり、記帳に行きました。
大喪の礼のときも皇族一族を見に、歩いて数分の
甲州街道に行ったら、見物客が大勢いました。
異様な光景でした。

55 :大人になった名無しさん:05/03/18 13:26:17 .net
受験生でした。
補習が学校であり、「崩御」のニュースを見てから
チャリを猛スピードで走らせて学校に行きますた。
早く来てた人は「危篤」状態しか知らなかったので、
「亡くなったよ」と言ったらびっくりしてた。
補習は午前中で終了して、帰ったような気がする。
ラジオがクラシック音楽ばかりで妙に勉強がはかどった。



56 :大人になった名無しさん:05/03/18 13:48:21 .net
ソ連でもラジオがクラシック音楽ばかりを流すのは要人が死んだサインだった。

57 :大人になった名無しさん:05/03/19 12:16:07 .net
おれが2,3歳になった

58 :大人になった名無しさん:05/03/20 22:42:23 .net
漏れは、社会人三年目の冬だった・・・・・
何時ものように夜勤の仕事を終え、家路に向かう車のラジオで聞いた。


59 :大人になった名無しさん:2005/03/21(月) 21:32:59 .net
うちでは親父がいつも祝日に国旗を揚げていたのだが、
その日は竿の先の金色の玉を黒マジックで塗りつぶし、
姉から黒のリボンを借りて先に結び、掲揚していた。

60 :大人になった名無しさん:2005/03/23(水) 23:05:39 .net
崩御直後ではないが、

天皇追悼のなんとか嘗祭だかのとき、東京中の中学、高校がみんな休校になったと
いうのに、うちの学校ともう一校、あわせて2校だけが授業を行った。

事前に先生方から「右翼関係者が学校周辺に出没する可能性があるので、下校する際は
遅くなる前に、できるだけ集団で帰るように」といわれた。
(そんなんだったら休ませてくれよ)と思ったが、妙にドキドキしていた15歳のあの日。

ちなみにプロテスタント系の私立校というだけで、教育上なにか偏っていた覚えもない。
君が代を斉唱したこともなかったが。

61 :大人になった名無しさん:2005/03/24(木) 14:01:51 .net
一人暮らしで行きつけのラーメン屋さんでラーメン食ってたな。
あとで,新聞とってないオレに実家から「天皇が死んだの知ってるか?」
という電話がわざわざ入った(^^;)
戦時派の父親は東条英機のことはと〜じょ〜ふできなどと言って揶揄していた
くせに,昭和天皇のことは好きだったみたいで,その日の新聞をずっと
保管していた。
で,なぜかその新聞は今ではなぜか家族もちの自分の家に取ってある(^^;)

62 :大人になった名無しさん:2005/03/24(木) 14:05:14 .net
わざとらしい沈痛な雰囲気のラジオニュース放送が延々と続いたあと
「では,音楽です。」とアナウンサーが言ったので,一息つけるかと
思ったら「葬送行進曲です」とか言って,本当にかけやがった。
後にも先にもラジオでまじめに葬送行進曲かかってたのきいたのは
これ一回きりだな(^^;)

63 :大人になった名無しさん:2005/03/24(木) 14:29:19 .net




























64 :大人になった名無しさん:2005/03/25(金) 16:46:39 .net
>>63 改行ウザイ

65 :大人になった名無しさん:2005/03/27(日) 12:53:12 .net
私のハトコから聞いた話。
当時中2のお話しです。

彼の友人は、1988年末何かのやけくそで
「昭和のオッサン(昭和天皇)市ね」とほざいたらしい。
そして1月6日、3学期初日登校するや否や校内放送で「天皇崩御」が流れ
「俺がアイツを殺っちまった〜。あんなひとこと言わなければ〜。」
と、絶望の淵に立たされたそうだ。

関係ない話、スマソ

66 :大人になった名無しさん:2005/03/27(日) 14:27:25 .net
     <>、       ,ィシ'
       `'゙<>-、_,-vィ'シ
        `゙'コ=し'ヽ
            l,;:i´ l_,l,.-‐、
          ,.-゙'"i´  ,...、:;:ヽ- 、
        l,゙i;;:;;:;;! 〈;,. ゙トー--゙- .,_
       /゙!i;;;;.-'"  `ー'/~ /~(;;;;:`-゙'''- 、
       |;/:;;;;;! ゝ /|~  /~ ゙'''--、;丶.゙ヽ、
      /;';';;;;;ツ/~ .//~ /~ i ー、  、`;;;j/^⌒、
       /i;;;;;;;;;|/~ /~ /~/iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__/^ヽ
     ./ ゙'''i;;;;!/~ /~゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ヽ
    /~ /~j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:<'●,ヽ);, ヽ
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
   |     / /- '"-ゞ,●>l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
    .!:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
         ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
         ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
         \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
              ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./l
             ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'";::::::::l
                `゙'''ー-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::l
                  l;;;;;;;;`ー-::、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,.'|ヽ. 
                 :人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:/ ヽ
              _/  `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \;;;;;;;;;;:;:;:;:;:; .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

67 :大人になった名無しさん:2005/03/27(日) 20:34:48 .net
オレ誕生。

68 :大人になった名無しさん:2005/03/28(月) 22:04:43 .net
平成以外の元号の候補って何があったか覚えてる?
「源文」っあった気がするんだけど。

69 :sage:2005/03/29(火) 00:38:55 .net
候補ではないが新元号の噂としては

光華 光元 知光 光和 光輝 和光

などの「光」がついたのが流れてた。

70 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:25 .net
この時を境に深夜のエロ番組が無くなったな。ミッドナイト六本木や海賊チャンネル…大学入って一人暮し始めてさぁーコキまくろうとした矢先の出来事だった。今でもエロ規制は引きずってる気がするが…

71 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 06:26:14 .net
今考えると、NHKならともかく民放によくあんだけクラシックのレコードの
ストックがあったな。あるいはクラシックファンの社員から借りたりしたのか?

72 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 06:47:04 .net
88年(昭和63年)の秋から冬は「11PM」からも裸が消えたが
年末に一日だけ大サービスで裸だしまくった日があった。

73 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 12:19:14 .net
>>69
光華がよかった。
平成では大人しすぎる。

74 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 20:50:14 .net
光がつくと名前みたいだ。
平成さんっていう名前の人が一時期話題になったけど今はどうしてるんだろう?

75 :スター市民 ◆qhuxHuLA6A :2005/03/29(火) 23:13:56 .net
呑んで友人宅に泊まって朝起きたら逝ってた。
正直言って平成って年号は地味ヘンドリックス。

76 :大人になった名無しさん:2005/03/30(水) 10:06:02 .net
>>74
平成さんの孫がこの前の月曜の伊集院のラジオにハガキ送ってた。
一時期スター扱いだったが、特技があるわけでなく今は昭和の頃と
同じく無口な爺さんになってるそうだ。
けど、ご存命でなによりだな。

77 :大人になった名無しさん:2005/03/30(水) 12:36:53 .net
産婦人科からの生中継みた
「平成生まれの赤ちゃんです!」

あのとき生まれた赤ん坊も高校生か・・・

78 :大人になった名無しさん:2005/03/30(水) 12:54:20 .net
1995年頃のジャンプ放送局にいわく、
「出てくるぞ 平成生まれの子役たち」

平成生まれもやがて成人し、いつの間にか老後を語られるようになる。
新しい世代の代名詞のように語られた全共闘世代がそうであったように・・・。

79 :74:2005/03/30(水) 21:18:44 .net
>>76
トンクス。もうそんな爺さんって言われる歳なんだ。

80 :大人になった名無しさん:2005/03/31(木) 00:03:47 .net
>>1
俺が生まれた

81 :大人になった名無しさん:昭和80/04/01(金) 01:17:59 .net
で、昭和に戻った・・・

82 :大人になった名無しさん:昭和80/04/01(金) 19:28:32 .net
ほんとだ。すげっ昭和80年かよ。

83 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/07(木) 18:12:30 .net
>78
もう今年の夏からは平成生まれの甲子園球児が出てくる。
少女漫画では平成生まれの漫画家もデビューした。
あと3年でプロ野球選手も出てくる



84 :大人になった名無しさん:2005/04/07(木) 22:34:45 .net
金八先生の生徒役のほとんどが平成生まれ。
で、そのうちの平成2年うまれ2人がCDデビュー。

85 :大人になった名無しさん:2005/04/08(金) 08:27:14 .net
小渕さん、ご冥福をお祈りします。

86 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 05:57:48 .net
平成生まれももう高校生かよ!
平成生まれ=幼児というイメージがある。

昭和60年生まれが今年二十歳か?
なんか信じられない。まだ消防ぐらいかと思ってた。

87 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 06:13:40 .net
当時小6(昭和64年度卒業生)だった。
ニュースは毎日輸血何ccしたとか報道して、やたら「自粛」って言葉が耳に付いた。
テレビが妙に静かに感じて気味が悪かったのを覚えてる。
子供同士で「私達、うまくいけば元号3つ生きる事ができるかも〜」なんて話したりしてたな。

88 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 08:50:04 .net
平成はそれでも大正よりは長く続いた

89 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 12:38:53 .net
中学1年だった。
歴史の区切りをリアル体験できて不思議な感覚だった。

テレビが激しくつまんなかったのでファミコンしたりビデオ屋行ったりしてた。

90 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 19:10:42 .net
フリーターからが脱出が内定、フリーターとしての最後の勤務日が丁度昭和の終わりだった宅配荷物の夜間仕分けだったので、朝、勤務が終わると昭和も終わってた。

91 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 01:57:16 .net
朝起きたら、昭和天皇が亡くなったことを知ってビックリした。

で、昼頃に母親が外に出かけている間に、例の小渕官房長官による
「新元号は、平成で、あります」というニュースを生中継で見た。
その数分後に母親から自宅に電話がかかってきたので、元号が平成に決まったよ
教えたことを覚えている。懐かしいな。

92 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 20:37:27 .net
2chをやっていた

93 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:13 .net
テレビでドラえもんのパラレル西遊記がやってた時に、
天皇の容態がどうたらこうたらってテロップが出てたね。

94 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 23:15:47 .net
部活の合同練習でよその高校の音楽室に行ったら
「平成だってよー」と黒板に大書きしてあった
何があったんだろうw

テレビで平成にあやかった命名が流行という話題をやってた
その時とりあげられていた「平成子ちゃん」(読みは“へなこ”)
がどんな人生を歩んできたのか非常に気になる今日このごろ

95 :大人になった名無しさん:2005/04/12(火) 21:24:12 .net
NHK教育で囲碁の番組やってたのを思い出した。
何でここだけこんな番組やってるんだ?
と幼いながらに疑問に思った。


96 :さらば平成、ようこそ吉邦:2005/05/06(金) 19:52:45 .net
平成17年(2005年)5月8日(日)
 今上天皇明仁が、くも膜下出血のため、アイルランドにて崩御
平成17年(2005年)5月9日(月)
 皇太子徳仁親王が践祚
 細田博之官房長官が、新元号は「吉邦」(きっぽう)と発表
 NHKでは、松平定知アナウンサーが「ゆく時代くる時代」を担当
「あと10秒で平成が終わります。」
(時報)「ピッピッピッピー!」
「元号が改まって、吉邦元年5月10日火曜日午前0時になりました。」
吉邦元年(2005年)6月25日(土)
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
吉邦元年(2005年)12月23日(金)
 平成の日(祝日)
吉邦2年(2006年)2月23日(木)
 天皇誕生日(祝日)
吉邦2年(2006年)8月16日(水)大安
 天皇徳仁・皇后雅子即位の礼(京都御所)


97 :大人になった名無しさん:2005/05/06(金) 22:16:33 .net
>>96
おいこら、それは平成67年の話だ。
タイムパトロールに捕まるぞ

98 :時計台 ◆evxc3E3GDw :2005/05/07(土) 13:04:30 .net
昭和天皇崩御の時、追悼番組を撮りまくったが、引越しのドサクサで
無くしてしまった・・・。

99 :大人になった名無しさん:2005/05/10(火) 20:25:59 .net
わぁ、なつかし。
当時「自粛」という言葉をよく耳にした。
ガソリンスタンドやお店など夜、点灯してはならず
街が真っ暗だったなぁ〜
右翼の車が明かりを少しでも点けている店に向かって
街宣で「電気を消せ!自粛しよう!」とがなりたててた・・

100 :さらば平成、ようこそ吉邦:2005/05/14(土) 18:11:12 .net
平成17年(2005年)5月16日(月)
 今上天皇明仁が、くも膜下出血のため、宮内庁病院にて崩御
平成17年(2005年)5月17日(火)
 皇太子徳仁親王が践祚
 細田博之官房長官が、新元号は「吉邦」(きっぽう)と発表
 NHKでは、松平定知アナウンサーが「ゆく時代くる時代」を担当
  「あと10秒で平成が終わります。」
  (時報)「ピッピッピッピー!」
  「元号が改まって、吉邦元年5月18日水曜日午前0時になりました。」
吉邦元年(2005年)7月3日(日)
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
吉邦元年(2005年)7月4日(月)
 振替休日
吉邦元年(2005年)12月23日(金)
 平成の日(祝日)
吉邦2年(2006年)2月23日(木)
 天皇誕生日(祝日)
吉邦2年(2006年)8月16日(水)大安
 天皇徳仁・皇后雅子即位の礼(京都御所)


総レス数 478
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200