2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相対論はやはり間違っていた!

441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/10(日) 14:45:04 ID:???.net
>>439
相間は初歩的な段階から間違った方向に向いてるのがよく分かる。

ニュートン力学では太陽と水星だけの(重心系)楕円運動では近日点の移動は起こらない
高校生レベルでも理解できる。
ところが一般相対性理論では太陽の大質量の近くの水星運動では小さい近日点移動が
起こる。
これを簡単には理解できる人は殆どいないが、PCの相対論シミュレータで誰でも見れる。
相間はこれが解らんから、以下の多体問題だけだと勝手に決めつけている。

ニュートン力学では、水星に作用する万有引力を太陽だけでなく金星、地球、火星、木星、土星・・・の多体問題では近日点移動が起こる。ことが摂動計算から求まる。
それが >>438 >惑星を含めた太陽系全体のニュートン力学の摂動計算値と
実際の精密な天体観測の値 100年で574秒角 と43秒角の不足分があり当時は原因不明。
(観測誤差でない)43秒角の不足分が一般相対性理論の摂動計算により埋められ解決した。

総レス数 1021
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200