2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計力学マジ難しすぎるwwwwwww

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/04(日) 19:24:17.91 ID:ekMP8dRX.net
熱力学や量子力学と比べてもその難しさといったら・・・
理論の美しさも無いし

599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 19:33:45.90 ID:???.net
>>598
アホ、ポテンシャルと自由エネルギーの綱引きで自然に起こる現象が決まる
オマエは重力ポテンシャルに負けたのだ。

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:02:11 ID:???.net
文脈読めないばか

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:44:08 ID:PQNjR4j5.net
【お詫び】
いったいナニを長々と紛糾しているのか?みんなとても難しいことばかり
論じてらっしゃるので俺には理解不能…って、始まりは俺の>>372かいっ!

ここの皆さん、すいませんでした。何だかとても謝りたい気分になりませた。

………でも、悪いのは>>375 の、アホ連呼爺さんだと思わないでもない。

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:50:52 ID:PQNjR4j5.net
>>601
では、連呼〜の、何がどう【悪い】のか:《熱力学に入門すらしていない》
まず間違いなく、《一冊も教科書読んだ経験すらない》にもかかわらず、
熱力学を論じちゃって、あまつさえ他人様つかまえて説教かましちゃってる。

とにかく何でもいいから、通行人に説教したいお爺さんって、どこにでもいるよな。

603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:56:41 ID:PQNjR4j5.net
>>597
ありがとうございます。

すると、あくまでも《熱いラーメンのスープ》に限定すれば、
この論理は物理学的に正しいのですね?

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:02:31 ID:PQNjR4j5.net
>>598 さんと>>599さん、

そのあたり、是非とも

   《エンタルピー項》と、《温度×エントロピー項》の綱引きの闘い

に絡めて詳しく。

ついで:村上教科書、エントロピーとエンタルピー、取り違えてる(単なる誤植だろうが)箇所
すっげ多いぞ。採用大学の学生、よく平気だな。

605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:08:04 ID:PQNjR4j5.net
>>375
老人に無知打つのは心苦しくないでもないが、

この連呼さん、まず間違いなく《全微分》とか《偏微分》知らないよね。
大学行った奴なら百%教わるはずだから、最終学歴高校の人?

606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:22:02 ID:PQNjR4j5.net
>>542
いや別に荒らすつもりなどまったくないんだが…w

化学板 質問スレッド #224 って、そんなに違和感濃いめか?

607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:51:09 ID:???.net
意味不明

608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:51:50 ID:???.net
>>579
温度上げれば体積も圧力も増えますが

609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:57:04 ID:???.net
ここの連中は中卒の俺にもアホにしか見えないぞ
コロナ休校に関係なく退学したほうが身の為だよ

610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:59:40 ID:???.net
>>608
おまえもグラフの見方も理解できないアホ

611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 22:40:37 ID:Vfr8YbfD.net
鳴き声が「アホ」

612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 22:47:48 ID:???.net
>>606
何言ってるのかわからなかった
第二種永久機関を盲信してる人?

613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 22:49:28 ID:???.net
>>608
>>579 は,温度一定で体積を変えたときの話

614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 22:50:50 ID:Vfr8YbfD.net
日本語がんばれ

615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 09:34:11.96 ID:???.net
200あるケミストさん2020/05/01(金) 22:07:45.78
物理系の「熱力学」は、少しだけ勉強した者ですが、
化学系の熱力学に興味が出てきました。

素人の初心者の一冊目向けに最適な「化学熱力学」の教科書
お勧めとか定番あれば教えろ下さい。

201あるケミストさん2020/05/01(金) 22:42:18.32
物理も化学も関係ない
熱力学は熱力学だ

202あるケミストさん2020/05/01(金) 22:50:29.83>>207
>>199
少しってどの程度?

208あるケミストさん2020/05/01(金) 23:48:25.73
>>201
ホントのサワリのおさわり程度。
物理系の人が書いた本は十冊くらいは読みました。

いっそのこと、「物理化学」と題した教科書の、熱力学をさらってる
ページ読んだ方が早道?ピメンテル、マカーリ/サイモン、アトキンス、バーロー、
新しいボール…、どれが好評ですか?

和書では、原田義也、中田宗隆、佐野瑞香、…悩むなあ。

209あるケミストさん2020/05/01(金) 23:53:12.71
>>200
ところがそーでもないんです。所変われば、って奴で…。
例えば、物理で自由エネルギーっつったら、普通はヘルムホルツの〜ですが、
化学屋さんが「自由エネルギー」というと、たいてい
ギブズの〜でしょ?

210あるケミストさん2020/05/02(土) 00:12:26.16
10冊も読んでさわりって何?って思うが...

ムーア 物理化学
香山滉一郎 化学熱力学 +演習本
プリゴジン 化学熱力学

あたりを読めば化学屋が熱力学をどう利用しているかがわかると思う
当然だけど清水や田崎みたいな厳密さはないよ

211あるケミストさん2020/05/02(土) 04:04:43.43
そいつの文面から漂うヤバい奴っぽさ

616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 09:35:51.42 ID:???.net
223あるケミストさん2020/05/03(日) 00:47:04.83
>>209
ありがとうございます!

えっと、あくまでも、十冊の「さわり」だけを拾い読みしただけであります。
そこが素人の悲しさ、という奴で、どうしても自分を甘やかしてしまうんですね。
読みたい所だけを、読んだつもり、という…。

「持ってる」だけなら、三十冊くらいは並んでます。プリゴジンの「現代熱力学」もあります。
香山さんのは盲点でした。やっぱり専門の方々は素人とは視点が異なりますね。

またお尋ねする機会もあるでしょうが、どうかお手柔らかにw

224あるケミストさん2020/05/03(日) 00:55:33.20
…と、舌の根も乾かぬうちに質問してしまいますが、私の長年の熱力学解釈では、

「熱」などという概念は、あくまでも過去の、自然への理解が浅かった時代の遺物とでも
呼ぶべき「間違った」ものであり、極論すれば、「熱などというものは、実在しない」のだ、
と言い切ってしまってよいと、ずっと考えていたのですが、これは間違った考えでしょうか?

225あるケミストさん2020/05/03(日) 01:03:25.84
じゃあ今熱と呼ばれてるものは一体何と呼ぶべきものになるのでしょうか?
または存在そのものを否定するとすれば代わりにどのような取り扱いを行えば良いとお考えでしょうか?
既存の概念を否定する人間をここで数多く見てきたんですが
新しい概念を代わりに打ち立てる人を全く見かけなくて大変困っているのです

226あるケミストさん2020/05/03(日) 01:41:21.79
>>222
言葉が強くなるが,素人が知識のつまみ食いと独自解釈を繰り返しても,ろくなことにならないからやめろ
そのうちに精神を病んで自分にしかわからない妄想理論をネットで喚くようになる(そういう奴は5chに腐るほどいるし>>223は黄色信号)

そうならないために三宅などの学部生向けの教科書を通しで読むことと演習本を一冊やりきることを勧める
新概念を考えたり,その新概念について質問するのはそれが終わってからにしてくれ

まずは普通の人が普通に考えていることをトレースできるようにして,そこから違いを述べてくれないと
「長年の熱力学解釈(=断片的な知識の継ぎ接ぎ)」は他の人の解釈とはかけ離れすぎていて,>>222以外には伝わらない

617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 09:37:32.48 ID:???.net
244あるケミストさん2020/05/03(日) 19:09:06.58
>>224
よかった…!まだマシな方の反応だたw

ひょっとして、「…だったら、今からオマエの腕に、真っ赤に熱く熱した鉄の棒を
押し付けてやるから、居場所を教えろ」とか言われたらどうしようかと…w

245あるケミストさん2020/05/03(日) 19:16:57.89
>>225
いんや、決して私一人だけのアイディアというわけではありません。
私には、そんなオリジナリティはありません。

名前の出た三宅は言うに及ばず、最近の田崎・清水、大昔からの…というか、ギブズ以降の
近代化済みの熱力学が主張し続けている、極めて常識的なオーソドクスなモノだと
思っていたのですが…?やはり、違和感強めでしょうか?

247あるケミストさん2020/05/03(日) 19:18:26.70
>>224
「熱」は熱でいいですよ。

248あるケミストさん2020/05/03(日) 19:24:58.41
また変なのが住み着こうとしてやがる

249あるケミストさん2020/05/03(日) 19:27:01.77
香ばしいなあ

254あるケミストさん2020/05/03(日) 20:49:41.40
>>210だが思った通りのヤバい奴だった

255あるケミストさん2020/05/03(日) 21:16:31.44
>>244
【訂正】すいません、今確認したら、
ギブズではなく、クラウジウスさんの方でしたw

618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 09:38:52.48 ID:???.net
>>602
自己紹介じゃん

619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 11:30:17.33 ID:???.net
熱は存在しない

熱に代わるものは?

熱でいい

どういうこと?

620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 14:01:17 ID:OVgF8Fvq.net
存在しない磁気単極子を仮定して古典電磁気学を構築してもデンキ屋さんが使う分には困らないのと同じように
存在しない熱素を仮定して熱力学もどきを構築しても素材屋さんが使う分には困らないのではないだろうか?

子供でも理解できるような迷信や古来からの慣しに公衆衛生的な側面があるのと同じように
嘘と分かりながら便利に使うことを一概に責めることはできないのではないだろうか?

621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 15:51:18 ID:TA1wuSuE.net
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 16:07:07 ID:???.net
この物質は摩擦し続けると熱が無限に発生する!
この物質は熱素を無限に生み出す奇跡の素材だ!

623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 16:14:15 ID:???.net
摩擦によって入力された力学的エネルギーを無限に熱エネルギーに変換し続ける素材って,換言すれば絶対に摩耗して消滅しない物質でしょ?
ベアリングの素材に使えれば奇跡の素材じゃん

624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 16:31:28 ID:???.net
皮肉を皮肉で返すなあーっ!!

625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:14:23 ID:???.net
>この物質は摩擦し続けると熱が無限に発生する!この物質は熱素を無限に生み出す奇跡の素材だ!
小学生以下の大アホ

貴重な力学的エネルギー、電気エネルギーを熱エネルギーに転換し続ければ無限に損失する。
熱力学から何も学んでいないことが判る、大アホのたわごと。
まして、最も便利で貴重な電気エネルギーを熱調理器に使うなどもってのほか
だと理解した学生なら判るだろう。

626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:19:52 ID:???.net
やっぱりアホ爺さんは文脈を読むことが出来ないんだな

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:25:04 ID:???.net
お年寄りってIHアレルギーの人多いよね

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:25:46 ID:???.net
高速CPUで膨大の情報処理の仕事をさせた後に発生した熱を放熱板で目玉焼きを作るか
より簡単には湯にしてコーヒーを飲めば効率的なエネルギー利用になる。

629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:30:54 ID:???.net
>>625
省エネルギーの為にうわ言をネットに書き込むのをやめれば良いと思います!

630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:35:45 ID:???.net
熱力学の本にしか興味が無く実用を考えないアホどもはコロナウィルスと貧困で餓死しろ

631 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:35:46 ID:???.net
省エネと熱効率は別物

632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 18:45:30 ID:???.net
>>628
ここのアホどもは情報処理で全体のエントロピーが増大する理由も解からんだろ

633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:00:32 ID:???.net
>>632
わからないので教えて下さい

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:28:22 ID:dwYzmcmQ.net
>>616
とても「親切な」人がいるので、物理の本場なここでも訊いてやれw

 いや、とても真面目なハナシ、熱力学ずっと勉強してきて、ふと……

   「………熱って、もしかして《ない》んじゃね?」

   「熱力学」やればやるほど、主役さんのはずの

   「熱」さんなんて、この世にいないんじゃね?

    少なくとも、熱力学に「熱」なんていらないよね?

ってユリイカしてしまうんですが、これは、はたして言い過ぎでしょうか?

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:32:14 ID:dwYzmcmQ.net
>>625 さん、お願いですから、あなたが「熱力学」を学んだ教科書名を
具体的に教えてください。できれば履修した大学名とか学部名とか、
いったい誰から熱力学の講義を受けたかとか。

636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:38:47 ID:dwYzmcmQ.net
>>634
【続き】そして、熱力学知らない人たちにとっては、「ツチノコ」とか「座敷わらし」と
ほぼ同義の、未だ正体不明の謎の「エントロピー」さんこそ、

    熱力学の主役!ヒロイン!主人公!

…に思えてきて仕方のない今日この頃w

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:43:16 ID:dwYzmcmQ.net
>>633
俺も是非とも知りたい。

あしたにエントロピーの正体を訊けば、夕べのおかずは何だったったけ?
コロナで死すともかなりいやだ。

638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:45:53 ID:KuscryLB.net
>>632
1ビットの「情報処理」に必要な最小のエネルギーは何ジュールですか?

639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 19:47:09 ID:dwYzmcmQ.net
>>619
ツチノコは存在しない。

ツチノコに代わるものは?

綾波レイ

640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:05:45.06 ID:dwYzmcmQ.net
>>544
>>551
「ファンデアワールスが第二法則に矛盾」って、
だいたいどのあたりからスタートした話題?

641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:14:57 ID:???.net
>「熱」さんなんて、この世にいないんじゃね?
大アホは物理やめて巣に籠ってろ

熱(量)の単位がジュール[J]でエネルギーのマクロ形態であると中高生でも知っている。
力学には力学的エネルギー、電磁気学には電磁気エネルギー、化学には化学エネルギーが
不可欠なのと同じ。物理形態が異なれば扱いも異なるのが当り前だ。

642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:28:59 ID:???.net
質問も回答も意味不明

643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:29:59 ID:???.net
>>638
情報処理に必要なのはエネルギー量そのものではない
それから理解できるようなることだ。

644 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:30:38 ID:KuscryLB.net
>>641
エネルギーのマクロ形態

エネルギーのミクロ形態
とを定量的に判別する基準を教えて下さい。

645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:31:43 ID:???.net
あたおか同士の会話を理解しようとするとこっちまでおかしくなるで

646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:31:54 ID:KuscryLB.net
>>643
まったく答えになってません。

647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:41:52 ID:???.net
>>644
>定量的に判別する基準
大アホだけあって「唯一無二のブツリガク」とかがあるとか妄想してるらしいな。
そんなものは無い
有るのはその物理分野の理論だけだ、理論が定める。熱力学が熱エネルギーの形態を定める。

648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:48:08 ID:KuscryLB.net
定量的な議論を放棄するというのは、科学的な方法論を無視するということですね。
アホ連呼爺の教養がその程度というわけですね。

649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 20:53:35 ID:???.net
物理学はその分野の物理理論(教科書)を地道に学習する以外に道は無い。

650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 21:03:35 ID:???.net
共通の数理的機構としてルジャンドル変換とか変分原理とか使う点の方が興味あるわ。
ファインマンのパスインテグラルと分配関数を同一視できる場合も道連れにして。

651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 21:29:04 ID:???.net
>>640
スタートはしらんが
圧力が体積の減少関数になってないじゃん

652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 21:34:20 ID:KuscryLB.net
>>651
第2法則っていくつかの形式があるけど
どの形式に何がどう反してるのかそろそろ定量的に数式で説明してくれないか?

653 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 21:45:49.24 ID:???.net
>>652
田崎に書いてあるだろ
Kelvinの原理から
Helmholtz自由エネルギーがVについて下に凸

654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 21:49:02.00 ID:KuscryLB.net
>>653
第2法則っていくつかの形式があるけど
どの形式に何がどう反してるのかそろそろ定量的に数式で説明してくれないか?

655 :654:2020/05/04(月) 21:50:53.24 ID:???.net
>>654
これでわからないなら
田崎や清水をちゃんと読むところから始めないと
何もわからないと思うよ

656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 22:04:57.71 ID:KuscryLB.net
>>655
第2法則っていくつかの形式があるけど
どの形式に何がどう反してるのかそろそろ定量的に数式で説明してくれないか?

657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 22:07:30.65 ID:???.net
>>634
言い過ぎ云々ではなく基地外の妄言

658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 22:13:34 ID:???.net
>>656
説明しても理解できないから
諦めた方がいいよ

659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 22:14:19 ID:KuscryLB.net
>>658
第2法則っていくつかの形式があるけど
どの形式に何がどう反してるのかそろそろ定量的に数式で説明してくれないか?

660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 22:33:29 ID:8ChojyaP.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 23:07:16.10 ID:???.net
>>659
>>653 が説明してるじゃん
しつこいわ

662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/05(火) 23:46:45 ID:BVQv8jtH.net
>>651
ありがとう!

…う〜ん、それ第二法則と関係あるの?
も少し考えてみる!

663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/05(火) 23:49:32 ID:BVQv8jtH.net
>>657
でもでも、田崎も同じ立場だと思うんだけどお…!

清水港は…誰か教えてえ。

664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/05(火) 23:52:13 ID:BVQv8jtH.net
>>653
「非物理的」とか「病的」と表現されてるあそこか?!

665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 00:32:31.05 ID:???.net
>>663
エネルギーの移動を
熱と仕事に分けるんだよ

666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 00:46:20 ID:???.net
熱と仕事の区別ってどうするの?

667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 02:13:02 ID:???.net
田崎を読んで熱は存在しないなんて思い込む大馬鹿野郎には誰がどうやっても説明なんか無理

668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 03:06:39 ID:???.net
ライフ統計力学読めば良いよ

669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 19:43:45 ID:???.net
田崎は何度も読んだけれど「熱は実在しない」なんていう立場だったとは気付かなかったww

670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/06(水) 23:14:58 ID:???.net
熱と仕事の区別ってどうするの?

671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 00:10:17 ID:???.net
温度差

672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:20:55 ID:n+eR6Ia0.net
>>669
「開きめくら」ってコトバ知ってる?

いや別に馬鹿にしてるわけじゃなくって、
《問題意識を持って読む》のとそうでない場合では、
目に入ってこない重要な情報もあるってこと。

673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:28:39 ID:n+eR6Ia0.net
>>634
【熱素説を超えて】
…とはいえ、いくらなんでもこの表現は《強過ぎる》か。
だったら、こう修正したらどうかな。

△「熱って、もしかして《ない》んじゃね?」(強い「熱」非実在説)
○「熱という《もの》はない」(弱い「熱」非実在説)

674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:33:18 ID:???.net
熱素があるかどうかで躓いていたのか?
誰もお前みたいな低レベルで話してないから伝わらないよw

675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:37:43 ID:n+eR6Ia0.net
>>673
んで、色々な本で、「【熱】をどのように《導入・定義》しているか」
比較してるんだけど、たいてい、気がつくと、いつの間にか《熱》さんが
行方不明になっちゃうんだよね。確かに、Black 時代に作られた用語には、
その名残として、【熱〜】がいぱーい登場するんだけどね。

一例として、小野嘉之1998なんか、もう2ページ目から【熱エネルギー】に
なってて、そりゃーいくら私でも、【熱エネルギーなんて《ない》んじゃね?】
なんて暴言吐きませんよ。

676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:42:59 ID:n+eR6Ia0.net
>>674
ところがね、現実は、【熱素説は否定します!】なスタンスにあるはずなのに、
バリバリに【熱(素)はあります!】肯定派な人たちが、物凄く多いのよ。

つか、じゃあいざ「熱素説を合理的に否定しなさい」と言われると
しどろもどろになっちゃうのね、そういう連中はw

677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:46:49 ID:???.net
>>676
熱素説を合理的に否定しなさい

678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:46:52 ID:n+eR6Ia0.net
>>668
うむ、アレはとても良いものだ。
丸善のバークリー版のしかもってないけど、
やっぱり原書買おうかな。

せめて吉岡…

679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:48:11 ID:n+eR6Ia0.net
>>677
今なら楽勝でできますん。

しかしこのスレはそれを記すには小さすぎる。

680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:49:39 ID:???.net
>>679
じゃあブログか何かに書いてURLを貼ってくれ
それが出来るまで此処には書き込みしないで

681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 01:53:50 ID:n+eR6Ia0.net
>>675
この裳華房のテキストシリーズ「熱力学」、所詮は医学生あたりが
対象のオマケ程度の教科書と、小バカにしてたけど、凄いわこれ。
流石は小野嘉之先生、120頁前後の薄い本なのに、
簡潔にかなり深い所まで掘り下げてある。

682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 02:19:38 ID:Ukle+ExA.net
今思いついたんだけど、こ〜ゆ〜のどうかな?

熱が本当に《ある》というなら、オマエ目の前の体温計を見ろ。
単位んとこ、何て書いてある?《cal》とか《J》って書いてあるか?
ちゃんと《℃》って書いてあるだろ?カロリーとかジュールが単位の
体温計なんかあるか?あったら買ってきて見せてみろ!

「…えーっとお、ジュールって…なんの単位かな〜?」
あ、あれえ?間違えた。

683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 02:20:18 ID:???.net
教科書の後ろの方に「熱」という単語がない
だから熱は不要

すごいロジックだ、ついていけない

684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 02:43:21.60 ID:???.net
何十レスも消費してまで何を言いたいのか全然わからないんだよな
熱はいらないなんて言っていたから効率100%の熱機関を妄想しているのかと思ったらそうではないみたいだし

685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 02:57:54.22 ID:???.net
田崎は「仕事じゃないエネルギー移動が熱」って立場でしかないだろ

686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 06:05:23.57 ID:???.net
それってエネルギーと仕事をどう定義してるの?

687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 07:54:10.84 ID:???.net
温度はちょっとのサンプルとってきてもそれから測り読み取れる。
冷える前にぬるくなる前にさっさと測れば。

688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 07:55:13.20 ID:???.net
仕事は温度差がないと出来ようがない。

熱は結局体積全部わかってないと導き出せない。

689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 08:30:07 ID:atN8Z1aD.net
>>688
意味不明すぎ

690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 08:58:54 ID:???.net
>>686
ちゃんと本を読めよ
全然読めてないぞ

691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 11:27:28 ID:???.net
>>690
うーん
エネルギーと仕事の定義が答えられないならその立場というのも曖昧なもの

692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 11:33:22 ID:???.net
力かける距離

693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 11:59:18.75 ID:???.net
>>676
>>679
涙目逃走の見本

694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 12:22:16.03 ID:mw32Sjin.net
ミクロとマクロの繋がりは自明じゃないけど熱のやり取りとは即ち
原子・分子の運動エネルギーのやり取りでこれは仕事と同じなんだ
だから熱はないって考え方の方がまだ分かるかもしれない

695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 12:27:33.03 ID:???.net
>>685のように熱を定義するなら、まずエネルギーと仕事を熱力学の理論内で定義しないとね

696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 12:45:48.11 ID:???.net
熱と仕事は等価(熱力学第一法則)だから仕事は不要ですねw
仕事なんて本当は無いんじゃないんですかw

697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 12:46:51.26 ID:???.net
w=pΔV
q=ΔUーw

698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/07(木) 12:52:51.81 ID:???.net
田崎の立場はこれ読めばわかるだろ
https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/td/

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200