2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計力学マジ難しすぎるwwwwwww

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/04(日) 19:24:17.91 ID:ekMP8dRX.net
熱力学や量子力学と比べてもその難しさといったら・・・
理論の美しさも無いし

505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 17:54:19.71 ID:???.net
うん、意味不明だわw

506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:03:36.20 ID:???.net
>>505
頭の悪い爺だな、今流行りの「三密」も知らんのか
分子数の密度が大きくなれば分子間の引力作用(接触)が増えるということだ。

507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:12:54.38 ID:???.net
え?もしかしてこの人は分子密度が同じならパラメータaはどんな気体でも同じになると主張してる?

508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:23:12.57 ID:???.net
>507
アホの逆襲 など無駄だ
>気体でも同じ
にしたければパラメータを規格化するもの知らないアホアホ

509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:26:29.01 ID:???.net
aが対応しているのは分子間力
「分子数に対応」は控えめに言って非常に不適切な表現

510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:30:06.69 ID:???.net
>509
アホ爺の基準は他人には無意味

511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:31:21.30 ID:???.net
特大ブーメランでワロタ

512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:32:06.78 ID:???.net
このアホアホ連呼お爺さんが何を言いたいのか、分かる方はいらっしゃいませんか?

513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:33:45.29 ID:???.net
窒素と酸素じゃ分子間力が違うことを知らないのでは

514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:37:16.23 ID:???.net
分子数はN だろw

515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 18:38:38.34 ID:???.net
工学部の一年生でもファンデルワールス状態方程式では躓かないだろw

516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 19:07:16 ID:???.net
流れを読まない外野が湧いたか
>>512
>窒素と酸素じゃ分子間力が違う
>>同じにしたければ>パラメータを規格化するもの知らないアホ

>>514
>分子数はN だろw
>>aは分子数に対応  「対応」の意味は「そのまんま」じゃないんだよ

まともな奴向けに、定性的なファンデルワールス方程式のパラメータで仮定してる
分子間引力は気体全体のポテンシャルで例えば気体が球状ならば引力は中心に向かう
これは古典粒子の弾性衝突では説明できない。

517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 19:22:35 ID:???.net
まともな人は分子間力に対応していることを理解しているので
窒素と酸素でaが異なる値で載っていても驚かない

518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 19:51:39 ID:???.net
言い訳の意味が理解できんw

519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:10:06 ID:???.net
>>517
アホには解らんだろが、ファンデルワールス方程式はa,b,(R)が気体の分子に依存しない
定数の方程式に規格化できる。例えばa=3,b=1/3,(R=8/3)

520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:11:36 ID:???.net
なんで分子数に対応なんて初めに言ったの? 大事なのはそこじゃないよね

521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:15:35 ID:???.net
最近の老人ホームはWi-Fi飛んでんのかな

522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:18:35 ID:???.net
膨大な種類の気体分子ごとに実測パラメータが必要なファンデルワールス方程式など実用にならん。

523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:18:46 ID:???.net
>>519
還元状態方程式の事を言っているにしても、例えばa=3,b=1/3,(R=8/3)の意味がわからないわ

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:22:57 ID:???.net
>>522
実用って何だよw

525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:27:30 ID:???.net
>>520
>なんで分子数に対応なん
>>506 の「三密」の例えを100回読めば
近距離力と仮定された分子間引力との対応の意味が分かるだろ
アホの相手は疲れたから おしまい。

526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:29:14 ID:???.net
完全気体の状態方程式から圧力が分子数/体積に比例する
ファンデルワールス方程式はパラメーターaを体積の二乗で割った値が圧力の次元になる

これを見てアホアホ連呼お爺さんはaが分子数だと思ってしまったのではなかろうか

527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:30:05 ID:???.net
>>524
おまえの様なアホは実際の現場では役に立たないのと同じだよ。

528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:30:34 ID:???.net
>>525
だから、なんで引力じゃなくて分子数と言ったの?

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:31:08 ID:???.net
>>527
うん、意味不明w

530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:37:44 ID:???.net
分子間引力を表すパラメータaに、分子密度の二乗を掛けたものが、圧力の次元を持つんだけどなあ
何をどう解釈すればaが分子数になるんだ?

531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:43:03 ID:???.net
>>528
頭わるすぎだな、
ファンデルワールス方程式は名前どおり熱力学の物理量の方程式だ!
「個々の分子間引力」の仮説がそのまんま熱力学の方程式の物理量になるわけないだろ。
一定気体全体の分子数は分子密度に対応し、分子の体積の対応と共に熱力学の状態量に組み込める。
おわり

532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:53:32.14 ID:???.net
分子数や分子の体積は良くて分子間引力はダメっていう理屈さえ理解出来たらなあ

533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 20:58:39.47 ID:???.net
ミクロな概念をマクロな熱力学に持ち込むな!っていう主張とも違うから、理解できねーわ

534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:04:57 ID:5NXiROsZ.net
【虫カエシねた】
村上教科書採用してる大学のやつどうか教えてくれ内科?
おまいらアレ読んで理解るの?俺なんか、いったい何が書いてあるのかすら
さっぱりポカーン!?だぞ。んで、田崎開いたら…くっそお、すっげ良く理解る。
少なくとも、物理学語で書いてある。色々と目から鱗が落ちた気がする…
ちっきしょお、何だかすっげえくやしい。

535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:08:47 ID:5NXiROsZ.net
>>521
少なくとも俺のいる病院はバリバリに飛んでる。
あかん、咳が止まらん。味覚がおかしい。
いったいいつ重症化するんや。

536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:13:03 ID:5NXiROsZ.net
>>515
ヒント:この狭い日本の広い世の中には、
ホームレスに投石して殺しちまって、その後の人生を
棒にふる大学生が行く大学がある。

537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:15:46 ID:5NXiROsZ.net
>>512
工学部出の出来損ないのデンキ屋さん。
たぶん。
だから物理は全然出来ない。

538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:22:15 ID:???.net
また別の出来損ないが出て来た

539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 21:24:05 ID:5Zl7p1TI.net
お前らそろそろ統計力学の話をしろ

540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 23:25:47 ID:6oyn7Lhz.net
>>539
ふっ………ずっとず〜っと過疎スレだった癖に…w

541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 23:29:56 ID:6oyn7Lhz.net
>>534
理解不能なのは、アマゾンレビュー見てると、
村上勧めてるのが、かなりあるんだよなあ…。
化け学系の人にはあれワカルの?

542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 00:14:17.77 ID:???.net
今度は化学板を荒らすつもりですか

543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 00:40:15 ID:???.net
あのアホ連呼って毎回的外れなこと言ってるからな

544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:07:58 ID:???.net
>>499
で、ファンデルワールス方程式は熱力学的に正しいの?

545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:44:59 ID:???.net
>>544
これまでのレスでも分からんなら物理やめた方がいいぞ、統計力学まで進める知能もないyes/no乞食。

利口な学生なら単純判断などしないわな
熱力学の原理だけからファンデルワールス方程式が演繹できるか?
気体の分子運動仮説で補正した近似理論としての実験値と評価なら?

546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:47:08 ID:???.net
お前には聞いてねえ

547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:50:18 ID:???.net
それで、ファンデルワールス方程式は実際のところどうなの?

548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:56:55 ID:???.net
アホ、役に立たない式が教科書に載るかよ。

549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 01:58:20 ID:???.net
お前に聞いてねえって言ってんだろ頭悪いのか

550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 02:06:36 ID:???.net
yes/no乞食が指名してるぞ、早く恵んでやれよ。

551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 02:33:16 ID:???.net
>>544
第二法則と矛盾する

552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 02:44:05 ID:???.net
ループがお好きな暇人たち

553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 03:45:17 ID:???.net
それってファンデルワールスループ部分の話ではないの?w

554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 10:27:45 ID:???.net
>>553
手直しが必要だろ

555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 10:59:22.38 ID:???.net
適用できないところに勝手に適用しておいておかしい間違ってると喚くのはトンデモさんの特徴

556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 13:29:37 ID:???.net
気液転移を記述できるか,という話だったんで
適用できないんじゃ役に立たない

557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 13:43:37 ID:???.net
じゃあ何使えば良いの

558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 13:50:51 ID:???.net
手直ししろ
田崎にも清水にも丁寧に説明されてるだろ

559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 14:40:22 ID:???.net
使う能力がなけりゃ役に立たないのは自明

560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 14:41:59 ID:???.net
手直ししたファンデルワールス方程式なら第二法則破らないの?
手直しした後の方程式には名前ついているの?

561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 14:57:47.71 ID:???.net
>>560
破らないように直すんだよ
名前なんかないだろ

562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 15:01:08.19 ID:???.net
ファンデルワールス方程式はファンデルワールス方程式だよ

563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 15:14:01 ID:???.net
じゃああんなに大上段から否定しなくても良いじゃんって思ってしまった

564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 16:47:23 ID:???.net
第二法則に反するなんて
致命的だと思うが

565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 17:10:25.80 ID:???.net
どこが破ってるの?

566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 17:12:14.19 ID:???.net
手直しすれば破らないし手直しした後もファンデルワールス状態方程式と呼ぶのに
ファンデルワールス状態方程式は熱力学的に不適切と切り捨てるのは意味がわからない

567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 18:03:55 ID:???.net
そもそも何処が破ってる?

568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 18:18:54 ID:???.net
>>566
ファンデルワールス方程式として,手直しした形を書いてある本はあるの?

569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 18:48:31 ID:???.net
>>558に聞け

570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 20:30:42 ID:???.net
>>566
手直しした状態方程式は
ファンデルワールス方程式とは呼ばないんじゃないの

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 20:48:21 ID:???.net
>>562がそうゆってるもん!文句は>>562にゆいなよ!

572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 21:50:06 ID:???.net
ファンデルワールス方程式ってどこが矛盾してるの?

573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 23:29:59 ID:???.net
>>572
第二法則に反してる

574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 23:45:57.50 ID:???.net
文献は?

575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 00:37:09.14 ID:???.net
>>574
教科書レベルだろ

576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 01:51:31 ID:???.net
説明して

577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 06:56:27 ID:???.net
レス乞食がまだ荒らしてるのか
3次曲線が左から右に上向きは、熱力学の基本原理に反するということだ。

ただし定常でない不安定状態だと物理解釈で回避可能

578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 07:24:18.00 ID:???.net
全然説明になってない

579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 08:07:28.99 ID:???.net
>>578
気体状態で体積が増えると圧力が増えるのが、熱力学の基本原理と矛盾するのも分からんアホはオカ板にでも池

580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 08:19:45.87 ID:???.net
p-V図上の等温線に関して傾きが正になる
とか言えないのかね

581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 08:59:20 ID:???.net
やっぱりファンデルワールスループ部分のことかよw
使えない部分を使う方が悪いだろw

582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 09:04:57 ID:???.net
左から右に上向きっていう言い方が中学生っぽい

583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 09:15:02 ID:???.net
手直ししないと使えないだなんて言うから何ごとかと思えばどの教科書にも載ってるマクスウェルの等面積則だったとは

584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 09:46:58.01 ID:???.net
思っていたよりもずっと次元の低い話だったな

585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 11:23:06 ID:???.net
レス乞食だから

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 11:37:16 ID:???.net
違う
お前が馬鹿だから

587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 11:51:22 ID:???.net
ファンデルワールス方程式の「3次曲線」って何?

588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 12:05:10 ID:???.net
>>577
液相と気相に相分離している状態は
不安定状態ではないよ

不安定状態とか,使えない部分とかいってるのは
分ってないんじゃないか

589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:08:11 ID:+mm2vzhF.net
>>202
「…第2法則は

  d'Q/T=(dU−d'W)/T  

は可逆過程の場合 全微分dSになる

ことを述べたもので、…」(原島1978 p.70 )

………↑こ〜ゆう意味で言ってるなら「正しい」のか?
だったらごめんね村上

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:30:12 ID:PQNjR4j5.net
【on《水と油》とか《熱いラーメンのスープ》】
「…しかし、水と油の場合でも、温度が高くなると混じりあうようになる。
例えば、熱いラーメンのスープは油がお湯に溶けた状態である。
その証拠に、スープが冷めると、油の玉が浮いてくる。
実は、この現象も自由エネルギーによって説明できる。
エントロピー項《TS》には、温度がかかっているので、
高温になるほどエントロピーの効果より強くなるのである。
よって熱湯では、エントロピー項がエントロピー項《H》を凌駕し、油が混じるということになる。
それでは、混合のエントロピーとは何なのであろうか。」(村上2004 p.115-116 《》内は引用者注)

591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:32:18 ID:PQNjR4j5.net
>>590
これって、正しいの?物理学的に。
他にこの問題扱ってる文献とかあれば教えて偉い人。

592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:37:31 ID:PQNjR4j5.net
>>542
化学板を麻原みたいにゆうなw
おまいはじょうゆうかww

593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:47:32 ID:PQNjR4j5.net
>>583
アマゾンの書評では、絶賛高評価中の教科書、
「なるほど熱力学」には載ってませんがw

驚いたことに、「ファンデアワールス」も「理想気体」も
索引に掲載なし。

594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:47:57 ID:???.net
>>590
温度を下げても相分離しない2成分系もあるし
温度を上げると相分離するような系もあるから
説明になってないな

595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:51:08 ID:PQNjR4j5.net
>>593
ちなみに「マ(ッ)クスウェル」もヒットしないw
実に物凄い《大学生向けの》「熱力学」教科書なのである。

596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:55:25 ID:PQNjR4j5.net
>>594
うわ…驚いた!…何とすばやい…みんなヒマか!(CV:相棒の課長)
うちは特別室のテレビが壊れてヒマ。

597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 18:58:13 ID:???.net
>>594
水と油の系の説明に別の系持ってくるのは意味がわからない

598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 19:09:17 ID:???.net
煙が空に昇るからリンゴが地に落ちるのは地球のせいではないってことじゃない?

599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 19:33:45.90 ID:???.net
>>598
アホ、ポテンシャルと自由エネルギーの綱引きで自然に起こる現象が決まる
オマエは重力ポテンシャルに負けたのだ。

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:02:11 ID:???.net
文脈読めないばか

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:44:08 ID:PQNjR4j5.net
【お詫び】
いったいナニを長々と紛糾しているのか?みんなとても難しいことばかり
論じてらっしゃるので俺には理解不能…って、始まりは俺の>>372かいっ!

ここの皆さん、すいませんでした。何だかとても謝りたい気分になりませた。

………でも、悪いのは>>375 の、アホ連呼爺さんだと思わないでもない。

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:50:52 ID:PQNjR4j5.net
>>601
では、連呼〜の、何がどう【悪い】のか:《熱力学に入門すらしていない》
まず間違いなく、《一冊も教科書読んだ経験すらない》にもかかわらず、
熱力学を論じちゃって、あまつさえ他人様つかまえて説教かましちゃってる。

とにかく何でもいいから、通行人に説教したいお爺さんって、どこにでもいるよな。

603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 20:56:41 ID:PQNjR4j5.net
>>597
ありがとうございます。

すると、あくまでも《熱いラーメンのスープ》に限定すれば、
この論理は物理学的に正しいのですね?

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:02:31 ID:PQNjR4j5.net
>>598 さんと>>599さん、

そのあたり、是非とも

   《エンタルピー項》と、《温度×エントロピー項》の綱引きの闘い

に絡めて詳しく。

ついで:村上教科書、エントロピーとエンタルピー、取り違えてる(単なる誤植だろうが)箇所
すっげ多いぞ。採用大学の学生、よく平気だな。

605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/03(日) 21:08:04 ID:PQNjR4j5.net
>>375
老人に無知打つのは心苦しくないでもないが、

この連呼さん、まず間違いなく《全微分》とか《偏微分》知らないよね。
大学行った奴なら百%教わるはずだから、最終学歴高校の人?

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200