2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラマンA 24スレはここだ!

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 14:28:30.31 ID:+grKc/E4d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
ウルトラマンA 23スレはここだ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1598874756/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 11:55:20.26 ID:v4Z8Ln3Yd.net
>>506
特にタロウは低年齢の子供意識したものだからじゃなかろうか
岸田森や名古屋章も本編では硬い感じのナレーションだが
予告編では子供向けなトーンもある

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 11:56:32.21 ID:YUnYXVBJ0.net
>>506
日テレ見なかったくせに 書き込むな

509 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 12:32:36.14 ID:bL2CrLZ20.net
>>507
名古屋さんの新マン予告の『さあ、来週もみんなで見よう!』の締めのフレーズとか、
凄い軽妙な口調だしな。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 00:44:03.27 ID:y5ifYwTb0.net
夕子が地底に落ちていくシーン、夕子のオッパイがアップに
よく見ると透けブラだし、隊員服では分からない胸のふくらみがエロい
この時代って透けブラはファッションとして流行ってたね いい時代じゃった

511 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 13:07:29.60 ID:TRIdGhwu0.net
>>510
北斗と買い物に行ってるシーンだっけ
あの時の夕子は確かにエロい

512 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 19:06:51.54 ID:WsnTaapFd.net
夕子はいつもエロいよ
一挙手一投足、表情、声、全てがグッと来る

513 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 23:14:26.00 ID:OwYaN+z8a.net
良くも悪くもTACは市川森一視点での円谷プロダクションのスタッフ(円谷一族)だったのでは…とたまに思ってしまう
実際に後に経営の悪さや不祥事で悪化していく
ブラック企業として歴代防衛隊で一番円谷プロに近そうなのがまた…

514 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 10:03:41.44 ID:Ol81nY+S0.net
高倉司令官に特攻を命じられた北斗をみんなで庇ったり、北斗の代わりにミサイルの操縦手になろうとする山中を書いているあたり、そんなことはないのかも・・・
後半から参加した石堂氏のTACはチームワークが良くなってて、山中も良き兄貴分に書かれていて、個人的にはありがたかった

515 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 11:15:56.23 ID:wDVrUsTqd.net
1972年 ウルトラマンA(エース)
男女合体という新方式の変身は、「パーフェクトな理想像は、男でも女でもない」という考えが根底にあったようだ。
ほかにもトランポリンを使ったアクションや、全話を通した敵やヤプール人の存在、後の展開につながるウルトラ兄弟の設定など、多くの新機軸を盛り込んだ意欲作だった。
メイン脚本家は、後にNHK大河ドラマも手がける市川森一であった。

516 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 19:04:38.87 ID:zV7Uko060.net
エースって南夕子が一緒に入ってた時の方が残虐で好き

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 16:04:51.07 ID:2gwsk/b5d.net
放送50周年記念『ウルトラマンA』美川のり子ポスター 西恵子直筆サイン入り限定販売!

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 11:09:06.07 ID:aTuAyptd0.net
>>516
夕子の存在云々は関係無いだろう。
前半の方が特撮に金も掛けられたから、勢い超獣の倒し方も派手になってただけで。

519 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1915-IiCa [36.8.200.80]):2022/05/16(月) 12:09:29 ID:bmYrPAoe0.net
怪獣より強い超獣を相手にするわけだから、エースもそれなりに強く見せなきゃいけない
帰マン以前よりも、演出や光線の色を派手にする必要があった
しかし正直「必殺技が多過ぎ、この技いらなくない?」って思うことが多かった

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 17:22:50.11 ID:cz0YTeT/a.net
変身ポーズが真似できるわけないので変更しよう
→仮面ライダーX

切断技が多すぎてあまりにも演出がグロすぎて怖いので次回作では元に戻そう
→仮面ライダーアマゾン

女性とバディは失敗、やはり女性降板させてヒーローは男性1人だ
→仮面ライダーストロンガー

Aで受けなかった部分が後の仮面ライダー1期後半が失敗した部分を受け継いでまた失敗してんだよな…

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 18:58:25.62 ID:aSU6nnpP0.net
>>520
ストロンガーとタックルのような女性とバディだったら
80とユリアンで成功したでしょ
あとルーブとグリージョも

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 19:09:05.82 ID:GPPvotPz0.net
ユリアンは登場回数が少ないし
平成は時代背景が違いすぎる

523 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 01:20:57.73 ID:EcrApF/m0.net
いや、エースの切断技だけは受けたでしょ、バーチカルギロチンとか
別にそこまでグロくないし、帰マンのブレスレットの延長みたいな物だよ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 23:07:07.75 ID:lsu2ubkOd.net
エース、セブンら歴代主役4人の「ダンディー4」が主役 ウルトラマン愛を込め「憧れのヒーローのお酒を造れるなんて光栄」

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 09:42:01.75 ID:pBs5o01G0.net
銅像にされるウルトラマンフェチみたいなのがあるなんて知らなかった
世界は広いな

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 16:15:15.14 ID:jUWbAAzQp.net
今回の表紙

https://mobile.twitter.com/SMASAHIKO/status/1526318771916652545/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 16:52:14.30 ID:O9VD2LyF0.net
>>492
10年位前だったかある週刊誌で
昭和47年のガッチャマンと変身忍者嵐の特集コラム記事が載ってたが
その記事の文章で嵐は裏番組のウルトラマンエースに惨敗と書いてあった

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 17:58:30.71 ID:rNugf7ND0.net
路線変更はあったものの、47話まで続いたからむしろ健闘した方だよ
嵐の存在がなかったら、エースも余計なテコ入れせずに済んだだろうな

529 :7期さん背中おっぱい :2022/05/22(日) 18:25:46.36 ID:iMi4hWp40.net
てかAも嵐もテコ入れにつぐテコ入れで牽制し合った末の痛み分けな印象だなw
Aは星光子を切り、嵐は林寛子が離脱
ただしその後Aは中田喜子を取り込めなかったが、嵐は潮健二や菊容子を集めて、結果的に国枝史郎や角田喜久雄のような伝奇ロマンに落とし込んだあたりで、作品の出来(実際に作品を視聴してさえいれば一目瞭然だと思うが)も予算の大小にかかわらず拮抗するレベルに仕上がったんじゃないか?
あるいは最終クールの盛り上がりに関しては嵐の方がちょっと上かもw

530 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa5a-t+Ol [111.239.155.55]):2022/05/23(月) 12:23:02 ID:ZWHc/hfWa.net
内容に関しては善悪がわからないキカイダーやデビルマンなどバッドエンドの傾向がより強まっていった頃で
ウルトラマンAというか1972年はもうこの方向性に進んでいくのは必然だったんだよな

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 17:26:45.56 ID:aTOVcAz60.net
>>530
キカイダー、デビルマンがバッドエンドなのは原作で、TV版はどちらもハッピーエンドだろ

532 :7期さん背中おっぱい :2022/05/24(火) 01:19:59.99 ID:Pwrx14Jc0.net
デビルマンがバイオレンスジャックの発想に繋がって行く(ストーリーが繋がっちゃうのは置いといてw)流れはある意味必然な気もするが、バイオレンスジャックが最終的に一種のハッピーエンドになることを考えると、やはり時代性は関係あるかもしれないなw
漫画版キカイダーがニューシネマ風の逃亡劇なのも同様
面白いのは、長坂秀佳がこの逃亡劇を書くと、何故か賑やかな世直し旅に変化する点だなw
いわゆる「三匹」スタイル
実はテレビ版嵐後期とキカイダー01て構造的にそっくりなんだが、どちらも漫画版だと悲劇の泥沼にはまりこんだ主人公が終わりのない地獄の中に突き落とされる
そしてウルトラマンAもやはり終わりのない無茶な地獄の約束を子供たちに課して去って行く
こう云った展開の作品から何かを学ぶことの出来る子供はいるはずだと、市川森一は信じていたんだろうが、実際はそこまで高い思考力を持つ人間はごく僅かだった悲劇w

533 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b8b-8jyA [122.25.85.55]):2022/05/25(水) 21:31:58 ID:Nuwxhomb0.net
最近知った事だけど平成セブンの世界はオイルドリンカー(ヤプール製の野良超獣)が居るのに
セブンしか地球に来なかった設定だけど
エースが居なくて超獣が居るなら地球はウルトラマンAの7話〜8話で完全に積みそうな件について
ドラゴリー、メトロン星人、ムルチを対処しつつ
小惑星迎撃って相当難易度たかいよね

534 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-hX2U [60.117.5.133]):2022/05/25(水) 22:06:00 ID:QuYN3dpg0.net
>>532
漫画版デビルマンがバイオレンスジャックに繋がり
ハッピーエンドと化すことは
バッドエンドの2期がメビウスへ繋がり浄化されたのと同じことだ

535 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 22:43:10.56 ID:hWTHmkG9a.net
知らないくせに無理に話を合わせようとするメビウスオタ…

536 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 15:12:08.75 ID:/4ET+yEdd.net
●異次元人ヤプール

 ウルトラシリーズ初の「作品全体を通しての悪役」として登場したヤプールは、検索候補に「ヤプール しつこい」が定着しているほど、執念に取り憑かれたような敵でした。
初登場は1972年放送『ウルトラマンA』であり、心理操作や子供たちを利用するなど直接対決ではない陰湿な方法で地球侵略を狙います。

 その後も『ウルトラマンタロウ』などにも登場し、2006年放送『ウルトラマンメビウス』にもエース以来34年の時を超えてウルトラ一族への復讐のために復活を遂げています。

537 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 17:38:36.35 ID:0C9FKx9j0.net
男女合体(アダムとイブ)
十字架はりつけ
ゴルゴダの丘
サイモン
ラストのセリフ(何百回裏切られようと〜〜)
他多数

市川さん自身がクリスチャンだからな・・
黄金の日々の豊臣秀吉なんて恨みを晴らすかのように醜く哀れな最後にしてるからな

538 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 22:01:26.19 ID:55bvWbT6a.net
織田信長→明智光秀→豊臣秀吉→徳川幕府→最後は結局は全て滅びた
そして日本人も世界中の人も戦争やって日本、ドイツ、イタリア敗北
金城哲夫は沖縄を取り戻すために努力して取り戻した数年後事故で死去
そういや市川森一も大河ドラマを90年代にやってんだよな…

ウルトラシリーズの世界でヤープルはAのあとも結局怨念は滅ぼせないので倒す手段はない
永遠に異次元の裏で怨念が残り続け永久に蘇る
そしてA放送から50年で現実の生活でも前よりは便利になっただけでなにも変わらないのだよ…
人間は誰もがみんなヤプールに取り付かれてるのかもしれない…

539 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/03(金) 10:07:42.41 ID:Y3SvnBy40.net
ガラン 85m
キングクラブ 88m
ガスゲコン 78m

いくら何でも身長の設定無理ありすぎだろ、特にガランとクラブはAの倍以上とか無茶苦茶
クラブは合体したタイラントより20mもデカい
両方とも同じ高さにしか見えないのに、子供心におかしいと思ってたわ

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/03(金) 10:09:44.73 ID:Y3SvnBy40.net
両方は、Aと超獣のこと

541 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2355-TFr6 [222.144.28.160]):2022/06/04(土) 01:56:07 ID:g71sZX1x0.net
ガランは着ぐるみ自体がかなり大振りだからそこまで違和感は無い。
まぁ85mというのはちと盛り過ぎとは思うがw
キングクラブに関しては、足元から頭までの高さではなく、頭から尻尾の先まで含めた全長という事なのだろう。
ガスゲゴンは首の部分が長く、頭一つ分くらいエースより大きいからその辺を考慮しての設定かな。

542 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 11:50:47.61 ID:rwLvJXY9d.net
●昭和ウルトラを代表する降板ヒロイン『ウルトラマンA』の南夕子

 特撮、ひいては昭和ドラマのなかでも最も有名な「降板」と言っても過言ではないのが、
『ウルトラマンA』のヒロインである南夕子(演:星光子)でしょう。
もともとは北斗星司(演:高峰圭二)とのダブル主演でウルトラマンAに変身する設定でしたが、
突如第28話で「実は月星人だった」という強引な設定が敷かれ、そのまま月に帰るという形で降板。
北斗との絶妙なコンビネーションが魅力だっただけに、衝撃でした。

 のちに星光子さんは「降板は台本で知った」と語っており、かなり唐突なテコ入れだったようです。
以降、星さんは『ウルトラマンA』という作品に対し、ポジティブとは言い難い感情を抱いてきたそうですが、
2004年に『ウルトラマンA』DVD化イベントでファンの前に「南夕子」として登壇。
わだかまりは以降、氷解していきます。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 12:37:48.38 ID:oJePaRcgd.net
 この郷がふたたび地球の人たちの前に現れたのが、今から半世紀前の1972年6月9日。『ウルトラマンA』第10話「決戦!エース対郷秀樹」でした。もっとも、この時の郷は本物ではなく、ヤプールの手先であるアンチラ星人の化けた偽物です。しかし、このエピソードはシリーズのなかでも特筆するほど重要な話でもありました。それはシリーズで初めて前作との接点が明確になったからです。

ウルトラ作品どうしの「世界観」をつなぎ合わせた
 それまでのウルトラシリーズ作品では、前作との接点は皆無に等しく、何となく同じ世界かもしれない……程度のつながりでした。これが『帰ってきたウルトラマン』でウルトラセブンが登場し、その後に初代ウルトラマンも登場、この時に変身前のハヤタとモロボシ・ダンが当時の隊員服姿を見せたことで、ウルトラシリーズの世界観はひとつとなります。

 この他にも、セリフからバルタン星人やゼットン、初代ウルトラマンという言葉が出て、世界観が同一になったことが確定しました。そして、書籍だけだったウルトラ兄弟の設定が本編にも導入され、以降のウルトラシリーズは基本的に地続きとなります。ここに最近は「マルチバース」という概念が加わり、ウルトラシリーズは並行世界の地球も加えたひとつの世界観を共有しました。

 話を戻しましょう。『ウルトラマンA』10話で登場した偽物の郷の登場でTAC以前にMATが存在していたことがセリフからわかります。つまり本当にMATは解散したのでしょう。

 さらに特筆するべき点は、『帰ってきたウルトラマン』でレギュラーだった次郎と村野ルミ子が出演したことです。これにより『帰ってきた』と『A』が同じ世界観にあったことを決定的になりました。ちなみに近年のマルチバースな世界観では珍しくありませんが、前作の非戦闘キャラの登場は初めてであり異例です。以降もあまり例がありません。

 また郷は偽物でしたが、演じる団さんは本物。その後、『ウルトラマンタロウ』第52話「ウルトラの命を盗め!」、『ウルトラマンレオ』第34話「ウルトラ兄弟永遠の誓い」でも単独出演していることから、第2期ウルトラシリーズ皆勤賞となっています。さらに団さんの役者としてのシリーズ連続出演の4回は、『ウルトラQ』から『A』まで連続5回出演の小林昭二さんに続く記録でした。

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 16:13:00.47 ID:cZk/9Bk70.net
MAはT基地が壊滅したからと言って解散させることはないよな

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 17:13:51.50 ID:KrPyDS2Jd.net
>>544
「大きくなったらMATに入る」という郷と次郎の別れの約束をぶち壊した展開はいやだったな

546 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 17:31:46.18 ID:KhkkSuMP0.net
「帰ってきた」の余韻をぶち壊して無理やり「A」の世界と「帰ってきた」の世界をくっつけた、
オトナの事情の犠牲者やね

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 01:34:24.68 ID:Lcx7v6Z80.net
「帰ってきた」の余韻をぶち壊してなんかいない
次郎はその後さびしかったんだよ
さびしくてたまらないから
「ウルトラ5つの誓い」をところかまわずさけんだのだ
そう、「ウルトラ5つの誓い」はその後
「ウルトラマンが残した言葉」となり
大人までが口ずさむ伝説となったのだ

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 01:43:25.03 ID:Lcx7v6Z80.net
「A」の世界にも語られた「ウルトラ5つの誓い」
「ウルトラ5つの誓い」はウルトラマンジャックが残した言葉である!

549 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 12:08:15.20 ID:kZ66hrHcd.net
>>547
これだけ日本語が理解できないと日本での生活に不自由だろな
>>548
ウルトラマンジャックじゃなくて
人間の郷英樹が残した言葉だと思うが

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 12:19:38.30 ID:eOKh9mZg0.net
あの回、上正が脚本だったならまだ許せる
何で田口やねん

551 :7期さん背中おっぱい :2022/06/12(日) 06:51:33.23 ID:yQlrmz7R0.net
前週が市川山際のアングラコンビだっただけに「正統派ウルトラシリーズの直系である田口さんにお願いします!」て思惑があったのだとしたら笑えるなw
円谷プロ価値観で井の中の蛙状態だった田口成光にとって、当時は最先端スタイルだった、挫折する青春と報われない想いから新たに立ち上がる人間ドラマなんて素材は難しすぎた
しかもフォローしてくれるはずの円谷プロバンカラ特撮軍団じゃなくて、外注の東宝特撮班田渕組がローテーション入りだもんなあw
まあこの円谷東宝混成チームは自称冷飯喰いな脚本の長坂秀佳も含めてのちにテレビ版日本沈没でよい仕事をするんだが…
しかし置いてけぼりを食らって円谷プロの屋台骨をひとりで守った田口も、レオ第1〜4話と云う大傑作を書くわけだからここは大目に見よう

しかしこんな中で一番高く飛んだのは、以降第二の黄金期を迎える上原正三と、日本を代表する脚本家のひとりとなる市川森一と云う、郷秀樹回をバックれたふたりなのであったw

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 07:23:17.20 ID:CJOxlSjg0.net
まあ難しいエピではあったと思う
団氏、川口氏、岩崎氏をゲストで呼ぶから郷次郎ルミ子の出てくる本を書いてくれ、
ただし新マンがエースを差し置いて活躍するような本はNG、
みたいな制約があったものと思われ、
もともとウルトラ兄弟ものを書くのを嫌がっていたフシのある市川氏は当然パスしたろうし
上原氏もゾフィー活躍編書いてスポンサーサイドから?批判されたので懲りてパスしただろう
田口氏しかいなかっただろうね
そして田口氏は新マンではなくニセ郷秀樹が出てくる本を書いたと
ただ、MATがガチで解散していたというのは苦笑で済むとしても、
次郎が郷とウルトラマンを全く結びつけずに「旅に出た郷が帰ってきた」という設定で押し通したのは
さすがに違和感が半端なかった
北斗と南が「なぜウルトラマン二世が地球へ、それも我々に何の連絡もなく?」
みたいな疑いを持たないのも併せて

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 08:43:44.18 ID:dbn3L7qUd.net
山中隊員が郷を入隊させたくてしかたない感じが何か良い

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:31:53.22 ID:CaTj5BQj0.net
団次朗もよくニセモノ役(しかも、あのメイク)で出演をよく引き受けたよな

555 :7期さん背中おっぱい :2022/06/12(日) 10:52:46.10 ID:ySo7q2QYa.net
視聴率低迷を手っ取り早く解消しようと思った橋Pが、桜木健一、近藤正臣、篠田三郎、草野大悟、小林昭二などの名前を挙げて「団ちゃ〜ん、みんな出てくれてんだよ〜」なんてしつこくせがんだのだろうかw
てかAも他のウルトラシリーズ同様ゲストが豪華だよな
大村千吉や大泉晃も二度呼ばれているし、のちに子供番組史上に燦然とその名を刻むキレンジャー畠山麦、ヒーローから犯罪者まで振り幅ありすぎ名優蟹江敬三など、後から考えればそれらの中に名前を並べられるのは、役どころと引き換えにしての誉にもなるだろう

556 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 16:33:49.56 ID:RYBXvWVm0.net
1クールのうちにお祭りをやり過ぎたな
5話でゾフィー共闘
6話でウルトラ兄弟が救援(ウルトラギロチン)
7話、8話で怪獣超獣宇宙人のシリーズ初三大バトル
10話でニセ郷秀樹
12話で刑事くんゲスト
13、14話でウルトラ兄弟処刑ピンチ、エースキラー

これ以上の盛り上がりはウルトラ兄弟全滅、ウルトラ父の登場、夕子月に帰る

後半はお祭りが終わった後の閉塞感しかなかった、こういうイベントは小出しでやっていくべき
裏番組の忍者を倒すのに必死だったんだろうけど

557 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp87-sVTA [126.234.18.214]):2022/06/12(日) 19:20:31 ID:QX47Qf9Tp.net
>>556
ダイダラホーシの回で奈良時代にタイムスリップしたが、時代が時代なら江戸時代にタイムスリップして大江戸捜査網とコラボしてた可能性があったのかなあ?(10年ほど前の暴将vs仮面ライダーオーズのように) もちろん、瑳川さんは竜隊長と井坂の旦那との1人2役で。

558 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf27-bM3h [121.80.104.81]):2022/06/12(日) 19:48:23 ID:Ti6XbPkN0.net
裏番組の嵐なんて、つい数か月前、配信で初めて見たわ!

559 :7期さん背中おっぱい :2022/06/12(日) 20:16:33.78 ID:yQlrmz7R0.net
俺だって数年前CSで全話観るまでは、レンタルVHSやクソ画質時代のつべ東映公式CH配信で一部エピソードをつまみ食いした程度だ
エピソードの間が空くと内容がびっくりするほど変わっているので、A以上に面食らう!

560 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6fdb-hiZJ [175.104.15.143]):2022/06/12(日) 20:30:54 ID:PcgynxtF0.net
ダン少年のオーディションしたスタッフは頭がおかしい
あんなブサイクなガキを採用して

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 21:08:53.49 ID:URv7Ia6M0.net
変身忍者嵐は、石森先生の少年マガジン版と希望の友版、冒険王の石川賢版
それぞれテイストの違う漫画が読めたけど、我らのウルトラマンAはせいぜい少年サンデー
の蛭田充版くらいしか単行本にならなかったな(後から内山まもる版も読めたけど)

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 01:40:37.41 ID:KTnwtSbk0.net
>>549
人間の郷秀樹はすでに死亡してるんだよ
郷はウルトラマンジャックが乗り移ったジャック兄さんなのだ

563 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 01:44:44.48 ID:KTnwtSbk0.net
>>560
ばかもん!
差別はいけない
ブサイクなガキだって友達じゃないか
凶悪犯罪者メトロン星人の子マルゥルだって
怪獣の子デバンだって
差別されずにみんな仲良くしてるではないか

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 02:51:03.53 ID:jnTK9a3c0.net
小島プー

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 10:42:56.99 ID:YLgKwtUE0.net
キングカッパーにやられた子供がすげえキモイ状態になってた記憶があるけど
今見たら大したことないんだろうな

566 :7期さん背中おっぱい :2022/06/13(月) 11:16:22.49 ID:MC2ZZSYQa.net
ウルトラシリーズと云うブランドの、最低ラインて意味での一線を越えてしまった問題作キングカッパー回かw
被害者のガキ二人組よりも、ひと前で弟にセクハラされた姉の状態の方が気持ち悪かった憶えがある
多分今見ても充分キモいはず
しかし問題はそんなところではない
なんなんだ「キングカッパー」ってw
もっとマトモな名前つけろよw
忘れた頃に参加して支離滅裂な話を書き逃げする斉藤正夫の独特なセンス全開の仮称を、生真面目な筧監督がそのまま使ってしまったんだろうか

あと北斗の昔話は何かいろんなところから寄せ集めた作り話っぽく聞こえるが、それでもトラウマ級の嫌な話であるあたりがむしろAらしいw

567 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 14:58:53.14 ID:rjijbwdb0.net
斉藤正夫の話は真面目なように見えてツッコミ所が多い
例えばロボネズに噛まれた帰マンが、メシエ星雲人と普通に戦えていたり、最後には何事もなく傷が治っていたり
ロボネズ戦は別になくてもストーリーが成立してしまっているところとか

568 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa67-J7ds [106.130.145.109]):2022/06/13(月) 19:18:13 ID:MC2ZZSYQa.net
考えてみれば
ロボネズなんてネーミングも独特だな
これも一種のゲタみたいな感覚で名づけたものが最終的に残ってしまったのだろうかw

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:35:14.55 ID:aJu4qbefp.net
>>557
ただ、エース放映時の大江戸捜査網は杉良太郎主演の時'(作風はどちらかというと重い) だったので無理だったろうなあ。杉良太郎もなにかと一癖も二癖もあり、脚本にもだすし。里見浩太朗主演の頃なら、エースと大江戸捜査網のコラボはわずかばかり可能性があるかも(里見浩太朗は特撮版仮面の忍者赤影に出演有り)

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:37:17.67 ID:aJu4qbefp.net
>>569
訂正 脚本にもだす→脚本にも口をだす

571 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:47:26.58 ID:vV26SkhT0.net
>>563
「エース」にはマルウルもデバンも出てこない 板違い

572 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 22:52:36.53 ID:YOoxjF7s0.net
>>557
十文字「オメエも相当なとっちゃん坊やだな」
小波「あんたみたいなとっちゃん坊や、お呼びでないよ」
ブチギレる星司
そんな画しか想像できません!!

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 18:20:07.66 ID:JG9adzKx0.net
どうせタイムスリップするなら、奈良時代なんて大昔じゃなく家康が晩年の頃(江戸時代の初頭)にでも行けば良かった。
前半の12話で「刑事くん」とコラボして桜木をゲストに呼んだように、今度はその後番の「熱血猿飛佐助」とコラボすれば
また桜木と絡む事も出来たのにw

574 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ a315-J7ds [220.210.154.14]):2022/06/15(水) 18:40:28 ID:9jIT9HVh0.net
刑事くんコラボと云うより柔道一直線コラボに見えるがなw
ちなみに後年の高峰氏はほとんど近藤正臣との共演でしかテレビに出なくなった印象
2hサスペンスで特撮捜査官シリーズとかやってくれたら楽しかっただろうな
それこそ捜査中にタイムスリップしてしまうとかw

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 19:53:49.53 ID:MfFrTTn0r.net
>>560
そらそうよ。

576 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-GGE9 [60.98.133.135]):2022/06/15(水) 20:31:52 ID:8jbvBuDZ0.net
>>575
リアルタイムで観ていた人間で、みんなが自分と同じだとは思わないが
なりたかったのはホシノ君や坂田次郎君のようなウルトラマンの近くにいる子供ではなく
ウルトラマンそのものだった

その意味でダンはそれに近い存在だった
もしダンが美少年だったら
当時の子供達のあこがれとなったのではないかと思う

577 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffec-zx2B [123.198.16.30]):2022/06/15(水) 20:41:25 ID:JL26AMn/0.net
帰マン、タロウ、レオの主人公の私生活、A後半の梅津姉弟って誰のアイディアなんだ?
4年間似たような設定を続けたのは「帰マン」の呪縛を感じるわ

578 :7期さん背中おっぱい :2022/06/15(水) 20:57:36.21 ID:9jIT9HVh0.net
2期ウルトラ以外のドラマや映画を一切観ないひとですか?

579 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ a315-J7ds [220.210.154.14]):2022/06/15(水) 23:50:10 ID:9jIT9HVh0.net
Aの郷秀樹週間が終わる前にちょっとだけフォローしておきたくなった
確かに無茶苦茶な話ではあったけど、あれは次郎少年の主観による、幼年期の終わりの認識の物語だから、あの完成品のやり方以外に方法は無かったんだよな
郷の姿を一切見せることなく、いつもの「夢でも見てたんだろ」展開にするのが一番おさまりがよい話だけど、団次郎ゲスト出演大前提だからなw
でも初登場シーンは音楽の使い方もカッコよかったし、次郎少年が偽郷の正体を知らされて思わずあとを追うシーンもやはり燃える
ついでに郷の好物がおはぎって云う多くのファンも忘れていた設定についてもよくぞ拾った!
ふざけた戦闘シーンが終わったあとの、夜の公園のブランコは、また郷のいない日常に戻る次郎少年の切ない気持ちと、かつての帰マンラストシーンテンプレとがない混ぜになって、昨日観返した俺はちょっと目頭が熱くなったわ
まあ悪い話ではない
平均点以下の点数だけど、とてもきれいな字で書かれた答案用紙、て印象

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 02:02:02.29 ID:5wLQN8Ue0.net
>>576
もしダンが美少年だったら
超獣の爪を取ろうとしたダンを
北斗はビンタをしたのではなく
ホシノ君のようにTACの少年隊員に推薦したであろうw

581 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 02:04:49.55 ID:5wLQN8Ue0.net
>>576
勝手にスパイダーショットを持ち出し
ネロンガに突進して負傷を負ったホシノ君
ホシノ君がブサイクだったら
北斗星司は容赦なく強烈なビンタをかましたであろうw

582 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffec-zx2B [123.198.16.30]):2022/06/16(木) 10:49:33 ID:MWXytGZI0.net
ザラブ星人の放射能の霧、、バラバの放射能の雨、これだけで東京は全滅。人が数十年住めないだろ
当時は放射能をかなり甘く認識していたんだな

それはともかく、なぜバラバの周囲は土砂降りなのにTAC周辺は晴れているのか?なぜ後編では放射能の雨はなくなってしまったのか?謎は多い

583 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:15:51.77 ID:6iamK1EOa.net
ホシノ少年もなんの説明もなくそのまま離脱したけどな…

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 19:24:23.16 ID:5wLQN8Ue0.net
>>583
スキーの怪我なんだってね
惜しいね
メフィラス星人回でホシノ君だったら、さぞ頼もしい少年に見えただろうね

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 20:23:07.08 ID:xie3HBcF0.net
本当はホシノ君はその時家にいたんだよ。それをちょっとDQNな兄貴が呼び出したせいで…
『ウルトラマンに出ている弟をオレの彼女が見たいって言うから出て来い』って。
スキーと言ってもガチの雪山での事じゃない。当時よみうりランドにあった人工スキー場だから。

586 :7期さん背中おっぱい :2022/06/16(木) 22:17:49.30 ID:rD/keI5v0.net
お前ら一生懸命キチガイの後追いかけて必死に話しかけているようだけど、みっともないと思わないか?
キチガイと同レベルでケンカしている姿を他の人に見せたいの?
専用スレがあるんだからそこでやってくんねーかな
キチガイと同じぐらい臭いから

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 23:30:33.60 ID:5wLQN8Ue0.net
メトロン星人Jr.は山中隊員の婚約者マヤに乗り移ってたね
宇宙人の超能力は女に乗り移ることも女に化けることも自由自在なんだよ
だからもう、ウルトラマンAを中性などと馬鹿なことを言うのはやめよう

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:40:05.62 ID:KdXgtGdPd.net
てれびくん【公式】

今日は「父の日」!アメリカで「母の日」にならって始まったのが由来だとか

#仮面ライダーリバイス の五十嵐元太 #機界戦隊ゼンカイジャー の五色田功 #仮面ライダーセイバー の尾上亮など、近年は「変身する父親」が増えていますが…

特撮ヒーローで父といえば…やはり #ウルトラの父!

589 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 22:13:33.57 ID:pAwtWRqT0.net
ダン少年ってそんなにブサイクだったっけか
あんまり覚えてねえわ
ホシノ君は決して美形というほどでもない
美少年といえたのはレオのトオルだろう

590 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 01:04:12.48 ID:tus+XSKH0.net
そりゃあ、兄ちゃんずうとるびだもんなw

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 01:24:50.53 ID:8hTq4IVx0.net
トオルは泣いた顔より笑った顔の方が可愛い
スマイルスマイル

592 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 09:08:11.94 ID:aZCbKzK00.net
ブロッケンの時に出てきた少年は可愛かった気がする

593 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-Qhs/ [60.117.5.133]):2022/06/25(土) 11:33:39 ID:iokmrT8v0.net
君だけを守りたい

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 13:08:16.73 ID:dPynFysv0.net
>>591
ここは「エース」のスレ
レオ、トリガーはスレ違い

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 14:48:14.89 ID:I8SV6jHa0.net
>>592
そりゃあ声変わり前の健一くんだもの

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 20:06:02.52 ID:iokmrT8v0.net
>>595
翌年、声変わりを迎えていたのだから
おねしょじゃなくて夢精だったんでしょw

597 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 20:12:51.13 ID:iokmrT8v0.net
健一君は小学生で声変わりが早いけど
マルゥルは人間にかぶれば高校生くらいで声変わりが遅いタイプじゃないのか?w

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 20:44:52.71 ID:dPynFysv0.net
>>597
エースにはマルウルなんて出て来ない 板違い

599 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 21:21:58.01 ID:ByBqQGNS0.net
メトロン星人の子供は出てくるけどな。
女性に憑依したけどメトロン星人Jrは男だったのだろうか。

600 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 22:50:26.00 ID:iokmrT8v0.net
>>599
>>587

601 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 15:40:23.79 ID:66TF2U2Vd.net
>>600
>>587自体論理がめちゃくちゃ
前段と後段で「だからもう」でつながってもいない内容
回答になっていないな

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 01:23:22.03 ID:/TeUaBFb0.net
>>601
何が違うのだ
きちんと説明したまえ
お前もエースが中性だと思ってる変態なのか?w

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:11:33.95 ID:v3wMogeOd.net
『ウルトラマンA』もう一人のヒロイン美川のり子隊員がポスターで甦る

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:28:11.96 ID:LFjN/oOA0.net
>>603
なぜ南じゃないんだ

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:33:00.59 ID:ZyuRS2KTp.net
「ウルトラマンエースの葛藤」購入
まだパラパラっと読んだ程度だが興味深い事書いてあるなあ
夜寝床でじっくり読もう

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 16:26:00.05 ID:l/AoX2Vyd.net
>>604
需要が見込めないか
採算取れないほどふっかけられたかじゃね?

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200