2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラマンA 24スレはここだ!

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 14:28:30.31 ID:+grKc/E4d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
ウルトラマンA 23スレはここだ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1598874756/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

233 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 19:53:26.38 ID:RJ6Wy3zI0.net
>>227
英二御大の監視が行き届かなくなってからの2期は荒れてきたね
ジャックの残酷シーンもだけど
エースでの平気で女に強烈なビンタをかます北斗も例外ではない

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 21:33:51.34 ID:ZlQrwAhT0.net
夕子さんと東光太郎の二人も、よくみると美男美女で似合ってたよね。
月の衣装がよく似合ってたし。
モチロンの出てくる回で。 もうこれで平成までは夕子さんは出てこないよね。

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 14:32:48.55 ID:MVsjGiQs0.net
>>231
まぁまぁ、あんまりエース兄さんのことも悪く言わないで
ヒルカワに傷つけられたミライ君を励ましてくれたんだし
メビウス「エースの願い」は昭和の思い出の名作だ

236 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 04:40:13.73 ID:ADAvx1mM0.net
ミライ君と若い頃の夕子さんとのコンビも理想だよね。
ウルトラシリーズ歴代で、1,2位争うイケメンだし。

237 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 20:11:13.50 ID:fztv6jpp0.net
然し、当時、人知れず誰もいないところで泣いたでしょうね。。。 

238 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 11:34:04.57 ID:DmlkTi4ud.net
南夕子のピンチ場面って、なんかこう、ぞくぞく・・・ってなる。
意識を失ったり助けを求めたり、普段の強さが折れた瞬間が特に。

239 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 12:18:50.52 ID:wOX09a3H0.net
ウルトラ座談会にも、夕子さんは出席させるべきだったと思うけど・・・

途中降板とはいえ主人公のひとりだったわけだし。

240 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 16:00:00.42 ID:0FU0SJY70.net
>>239
夕子はタロウ以外の兄弟と共演がない
テンペラー星人の回にも出ていないし

241 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 16:57:11.26 ID:wOX09a3H0.net
もっとサプライス出演してほしかった。
モチロンの回でも、強烈な存在感あったし。。

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 17:28:29.53 ID:vvqAaZcKr.net
>>240
そやな。
タロウの無理繰りな兄弟勢揃いも呼ばれてないし。

243 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 17:35:25.39 ID:DmlkTi4ud.net
テンペラー編レベルの客演なら、あれば嬉しいけど無けりゃ無いで別にいいや

244 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 17:53:07.24 ID:vvqAaZcKr.net
貧乳強調する安っぽいベスト着せたかった。

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 18:21:13.63 ID:DmlkTi4ud.net
いや、夕子は普通の服を着るとむしろ大きく見えるんだ

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 18:58:31.92 ID:1wVZ2Kxw0.net
夕子姉さんは神格化されたのだよ

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 19:16:45.16 ID:6C6xy7Q1d.net
ゆうこ  村下孝蔵

248 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 10:59:30.29 ID:ezE5XneK0.net
>>246
降板したのが逆に神格化されたのは
事実かもね。
出来れば、もう少しサプライズ出演
してほしかった。昭和の頃。

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 11:33:00.44 ID:QfT4cNK00.net
アンヌ隊員とは、対照的ですね。

250 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:27:31.54 ID:9YA+BVtx0.net
>>243
テンペラー編って歴代主演俳優が勢ぞろいした唯一の回ってことで持て囃されてるけど
2期にほぼ関わってない佐々木守脚本のせいで兄弟の大半がキャラ崩壊してて見るに堪えなかったぞ
前編ではヘタレまくって、後編では逆に増長しまくる光太郎。
街の被害よりタロウの成長を優先して静観を決め込むゾフィー、ハヤタ、ダンに反発する郷と北斗。
・・・あの回の6兄弟でまともなのは冗談抜きで郷と北斗だけだった

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:30:55.74 ID:LlCROgqz0.net
テンペラー編は男臭いスポ根的なイメージだったからね
夕子やウルトラの母の出番はなかったでしょ

252 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:39:13.38 ID:LlCROgqz0.net
テンペラー編では
「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」
なんてセリフまで出てきたんだからな
まるでスポ根レオの伏線のようだな

253 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 23:20:05.49 ID:qT8MVi6Q0.net
夕子さんやウルトラの母も出てほしかった。

タロウのもちろん以降は、平成になるまで夕子さんは出ないですよね。。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 06:57:08.20 ID:B/vpswCB0.net
2期になるとウルトラ兄弟が当たり前に出てきて、小学館も関わっていて、人間ドラマ重視の内容になっていった
これらを踏まえて教育的なテーマの話にしとけば良いんでしょ、という佐々木守氏の当てつけに感じた

255 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 18:12:57.88 ID:u4o2xjRvd.net
ゲストの女性キャラに蓮っ葉な女が多くて、そこでまた夕子の可愛さが引き立つ

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 18:27:45.01 ID:yo+VMmfc0.net
超ウルトラ8兄弟で、夕子さんと北斗が夫婦で現れて、夕子さんの肩を後ろから
手をかけていた北斗が印象的だったね。パラレルワールドの話だよね。
二人ともパン屋の夫婦になってたね。娘さんもいたし。 w
すごく良い雰囲気だったね。 それにしても五十嵐隼士君はイケメンだよね。
ホントにもったいないよ。彼は。。

257 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 18:49:11.24 ID:4NioBinX0.net
>>233
市川森一さんもよくビンタをブチかましてた
あの時代はいろんなドラマでよく男性が女性に「なんでわかってくれないんだ」みたいな
感じで引っぱたいてた
60〜70年代はそんな時代の雰囲気

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:40:00.32 ID:MGM6GWgU0.net
>>257
女性が男性を引っぱたく時代は「デビルマン」あたりからかなw
アニメだけど
「巨人の星」の美奈さんもw
ウルトラマンも平成令和からは女性が引っぱたくケースが多くなって来たね

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 21:21:21.13 ID:ER4v8ifz0.net
>>257
当時の「男らしさ」の演出だったのかね
煙草を加えるのも「大人の男」の演出だったのだろうし

260 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 11:57:41.07 ID:V/U/9cFY0.net
もっとプライベートでも当時撮影中に、北斗が夕子さん大事にしなければいけなかったん
だよね・・
最後の夕子さんの撮影時も、ひと言も声かけないで終ったみたいだし。

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 16:57:51.77 ID:qoH7NQ/F0.net
正直北斗に男らしさを感じたことがない
どうせ叩くなら山中や今野を叩けよダメ男

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 18:42:02.37 ID:iZJEhhkG0.net
>>261
オリオン星人の悪い仲間に利用されてたミチルに
思いきりのビンタをかましたのはひどかったね

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 19:49:03.14 ID:QZRmCAjz0.net
>>261
結果的に先輩達には信じて貰えず、一般女性には強圧的な奴みたいになっちゃうな

264 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 21:53:12.82 ID:V/U/9cFY0.net
プライベートでも撮影時は、裏で夕子さんにもそれに近いかんじだったのかな?

だから、森次さんの様になれなかったんじゃないかな・・ エースはいまいち影が薄いんだよね。

265 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 13:52:33.71 ID:2UkI7S/Lr.net
>>264
時代劇でもハヤタやダンは大悪党を演じる事が多いが星児は小悪党ばかりだな。

266 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 17:16:07.56 ID:AZtZ13js0.net
ですね。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 19:24:32.03 ID:prdhMaP70.net
結局は高峰さんの場合、その風貌に尽きるのかもしれない。
「A」の主役に選ばれた時、既に20代半ばに差し掛かっていたにも関わらず、
彼よりさらに若い佐野光洋を差し置いてまで「設定年齢18歳の北斗役」に起用された訳だから。

けどその時は良かったかもしれないが、役者人生という長い目で見ればむしろマイナスだろう。
人間確実に年は取るのだから、いつまでも若者の役など出来るはずも無い。
年を取ったら年相応の雰囲気を漂わせられなければ役なんて回って来なくなるだけ。
黒部さんや森次さんは年を重ねる事でそういう大悪党の役を演じるに相応しいだけの風格が出て来たからな。
言っちゃ何だけど、高峰さんはいくつになっても「とっちゃん坊や」だったんだよ。
昭和ウルトラマンの中では一人だけ、まだ壮年の段階で実質リタイヤしたのもその辺が大きい。

268 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 22:42:08.56 ID:AZtZ13js0.net
要は、ダサいということでしょう・・・ 

夕子さんを、プライベートでも粗雑に扱ったということもあるかな。

269 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 08:04:16.52 ID:8hFPwQet0.net
>>267
でもダンディー4の高峰さんはなかなか良かったぞ

270 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 09:31:22.01 ID:8hFPwQet0.net
https://twitter.com/youmefriend/status/1123567607406256129

高峰さん、いい男じゃないか
(deleted an unsolicited ad)

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 13:09:36.01 ID:4saF5FrHa.net
高峰さん、最近見ないけど体が相当悪いのか?

272 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 13:29:08.41 ID:cgOZld1y0.net
>>271
ウルトラ特撮ムックの「A」にインタビュー載ってただろ

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 15:11:22.85 ID:TKX1bXVGd.net
>>271
毎日のようにTwitterしてるよ

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 19:06:34.33 ID:8hFPwQet0.net
51話「命を吸う音」では冬木透氏特別出演でバイオリンのエピソードだけど
天皇陛下の子供の頃は、
冬木氏が教えてた桐朋学園音楽科の
バイオリン科の先生の一人に見込まれたほどの
バイオリンの天才少年でもあったそうだ

275 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 23:07:43.46 ID:z8lA472m0.net
>>273
幸せな人生送ってるね。 w

276 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 19:43:03.38 ID:scnCm4Qv0.net
>>274
その話で出てきたバッハのバイオリンの曲、最終回の前の回に出てくるというジンクスがあるのでしょうか。

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 11:44:17.97 ID:9nmtTY1R0.net
>>275
或る意味,脳天気なんだろ・・・・・

278 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 18:53:19.45 ID:vvb0V02p0.net
>>276
他に最終回の前の回に出てくるバッハのバイオリンの曲って
「タイガーマスク」のこと?
最終回の前回じゃないけど虎の穴のボスとの最終決戦の前日に
直人がルリ子にタイガーマスクの正体を明かした場面で
バッハのバイオリンパルティータが流れてたよね
でもこの曲はBマイナー
エースの最終回の前回で流れたバッハのバイオリン曲は
明るいEメジャーだったけど

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 22:21:42.06 ID:T8mX071m0.net
>>278
確かに曲名はパルティータですけど、エースで出てきたのはその第3番で、他に番号違いのがあるようです。
>>276を書いた時に考えていた他の番組は、>>278ではなく・・・。
その曲が出てきた次の回で死んだとされ、しかしのちに生きて戻ってきます。つまり何回かある最終回の1つでした。
本人もバイオリンが弾けます。OPもバイオリンの曲です。
最近テレビで見た人がいるはずですけど、まだ気づいた人はいない?

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 23:30:22.89 ID:IXPaK5Esd.net
超獣に蹂躙され、ポニョやウルヴァリンに暴れられ…過酷な目に遭い続ける広島県福山市 今度は犯罪都市ゴッサム・シティと友好都市提携

1972年→「ウルトラマンA」で超獣ベロクロンが暴れる。

2008年→「崖の上のポニョ」でポニョが暴れる。

2013年→「ウルヴァリン:SAMURAI」でウルヴァリンが暴れる。

そして2022年2月21日、バットマンがホームタウンとしている架空の都市「ゴッサム・シティ」と友好都市提携を結ぶ―。

281 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 21:50:49.98 ID:0MpoxXqpd.net
高峰圭二
団時朗さんと昨夜のTwo Shotです

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 21:52:38.07 ID:YcQZHyPxd.net
https://twitter.com/qjbJaTPk8u26S0a/status/1498832099003944963?cxt=HHwWhsCq8cr29cwpAAAA
(deleted an unsolicited ad)

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 22:51:29.62 ID:rv7n7VKga.net
2人とも傘寿近いとは思えないほど若いね。
高峰さん、病気説もあったが安心した

284 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 07:38:15.18 ID:l0G+rlCJ0.net
>>283
ダンディー4だからね

285 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 07:40:10.30 ID:l0G+rlCJ0.net
ウルトラマンエースは北斗星司・男一人だ!
南夕子は女神になった
これでいいじゃないか!

286 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 17:28:49.11 ID:xb9aJQW/0.net
夕子「これからはあなたが一人でエースになるのよ」「なれるわ」

2人の上下関係は夕子>北斗だった

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 18:57:48.66 ID:l0G+rlCJ0.net
>>286
そうだよ
だから本当は「星司クン」「夕子さん」と呼び合った方が良かったんだよ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 22:34:44.44 ID:GMSt0XF/0.net
地獄星人ヒッポリトはなんであんなに強いんですかね

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 22:50:34.16 ID:n4qcUH5kd.net
ヒッポリト側はウルトラマンを研究した上での初見殺しだったからね 

ウルトラマン側もヒッポリトがのんきしてる時に不意討ち初見殺しかませばヒッポリトもクソ雑魚で楽勝だったよ

290 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 12:36:22.18 ID:HJ6FmXAu0.net
最初からウルトラマンを倒すためだけに対策している奴が強く見えるのは当たり前だよ
他の例ではガッツ星人、ナックル星人、テンペラー星人
これならウルトラマンと何の因縁もなく、純粋にタロウとゾフィーを倒したバードンの方が強い

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 16:41:31.34 ID:iRau0S2O0.net
>>287
然し、エースいらい男女合体は、
ウルトラシリーズは無いね。
後にも先にもエースだけだよね。
これはもう永久伝説になるよ。。

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 17:05:05.27 ID:pM0QUy8vr.net
>>290
ところが本放送当時の学年誌に載っていた裏情報によるとバードンはメフィラス星人達が属していた怪獣軍団の総大将で打倒ウルトラ戦士の為、テロチルスから飛行技術とアーストロンから火炎放射の手ほどきを受けた上、ウルトラマンのカラータイマーを嘴で突き刺す特訓を1万回も繰り返していたのだそうだ。

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 17:55:42.01 ID:e8h4+tXr0.net
>>291
3兄妹合体なら、グルーブがある

294 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 22:42:21.62 ID:IcLYGAz20.net
>>293
まぁそれはメビウスの女性隊員も含めたガイズ全員合体変身みたいなもんでしょ
ルーブはよく見てなかったけど

295 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 23:35:13.10 ID:2A2f0Buwd.net
 これとは真逆に、円谷特撮番組の『ウルトラマンA』(1972年)ではウルトラマンエース、『ジャンボーグA』(1973年)ではエメラルド星人という正義側のキャラも演じていました。

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 10:04:02.32 ID:34Ue6nZN0.net
正統な、男女合体はエースが最初で最後だよね。

当時は、教育上もあまりよくなかったみたいだね。再放送世代だけど、未だに子供心に
最期月に還っていく話は、印象に残ってるよ。 できればレオや80にもサプライズ
出演してほしかったね。 森次さんも出てるんだし。

297 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 15:01:21.41 ID:bMiS+plY0.net
教育上というよりも、どうせ子供達は彦星と織姫のパクリだと思ってたんじゃないの
オープニングからしてもw
だから当然途中から別れる運命に

298 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 16:19:56.61 ID:YSX7vGcb0.net
>>291
市川森一凄いな

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 12:30:28.12 ID:aoV3S1epM.net
夕子主役でカゲスター状態は無理か

300 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 15:09:52.92 ID:5HM8Uovo0.net
星光子さんがベルスターを演ってくれてたらすごいことになってたな
(もちろんそういうことです)

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 16:52:14.52 ID:aoV3S1epM.net
長官の令嬢夕子にヘイコラ付き添う北斗、山中は夕子にゴマを擦り竜はドジな迷隊長、納谷さんは敵の首領の声へ

302 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 17:17:11.91 ID:DLJ01HHP0.net
>>297
オープニングに七夕要素なんかあったか?

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 14:59:16.83 ID:eG6FBLFF0.net
14話の『銀河に散った5つの星』の放送日は7月7日なので七夕を意識したラストだったが俺が生まれ育った北海道は七夕は7月7日ではなく8月7日なので、あまりピンとこなかった。

304 :7期さんお腹いっぱい :2022/03/08(火) 16:57:15.89 ID:NVNRTJl0a.net
大人になって地方都市へ行く機会が増えて判ったことは、全国規模で見ると七月がお盆てのは実は東京ぐらいなものだってこと、てのと似たような話だなw

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 19:58:45.02 ID:A/8T5mQw0.net
まあ、夕子さんがすごいのは間違いないよ。 再放送世代です。

306 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 20:11:12.30 ID:vP1IdUq70.net
エースがあと少し、ほんの少しだけ子供番組の縛りから解放されたら、月に帰った夕子は星司との子供を身籠ってたりするのだろうか

307 :7期さんお腹いっぱい :2022/03/08(火) 20:22:17.34 ID:lurZOQIx0.net
https://i.imgur.com/znPxvws.jpg

308 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 06:52:56.38 ID:s5fPuZBIr.net
>>306
それは「ミラーマン」で朝子さんが京太郎の子供を身籠っていたようなものだが、朝子さんは完全な人間なので生まれる子供はハーフ…いや京太郎は二次元人の父と人間の母とのハーフだからクォーターか、月星人の夕子と星司との間に生まれた子供は何になるのだろうか?

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 11:20:24.11 ID:Am6cv8JN0.net
パラレルワールドでは、夕子さんと星司は夫婦だったよね。パン屋の。娘さんまでいたよね。

まあ、21世紀になって夕子さんは名誉回復されたよね。

310 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 12:09:26.40 ID:dchR3RQV0.net
>>309
「超8兄弟」でしょ
アキちゃんも生きていて郷と結婚してたからね
横浜の怪獣がいないとされてる異世界
「ウルトラマン」の「怪獣殿下」やガイアの視聴者側の異世界のように

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 16:38:26.52 ID:Am6cv8JN0.net
ですね。 メビウスでも数十年ぶりに出演して変わらぬ美貌保ってましたし。

きっと星司役の俳優さんよりも夕子演じた女優さんのほうが精神的にも強いでしょうね。 四季出演だし。

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 18:34:46.99 ID:rRfLQuMe0.net
2期になってからキャストを降板させすぎだよな
特にヒロインは帰、A、タロウ、レオと全員降板している

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 20:37:35.65 ID:/9WCI+hBr.net
>>312
タロウの白鳥さおりは中の人が交代しただけで役としては降板じゃないだろ。

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 01:29:17.08 ID:qfmao1MX0.net
いや、交代の場合でも降板って言うんじゃないの

315 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 01:08:15.22 ID:xsqyiKml0.net
初代さおり役のあさかさんによると、事務所の契約が13本だったんでちょうど13本出て降りたって事らしい。
だから最初から途中でのキャスト変更は織り込み済みでの起用だったと考えるべき。

あさかさんは当時は本当にデビューほやほやの頃で、「タロウ」への出演が初仕事だった訳だし、
どの道1年通してレギュラーでやれるだけの力があったとも思えんしな。

316 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 07:10:11.34 ID:p5qBLTywr.net
>>315
2期は1期と違って途中で路線変更ある作品が多くヒロインの降板も、その都合によるものだろうがタロウは途中で路線変更がなかった2期では唯一乃作品なので、あさかまゆみの契約終了がなければ最後まで役者の交代はなかったろうな。

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 12:12:45.27 ID:nEA0K1ZO0.net
あさかさんは元々歌手を目指していたけど、事務所の売り込みでタロウに出ることになったんだと
当然、演技は出来なかったので早々に別の人に交代
その後歌手になったらしいが、また女優に戻ってきたりして
酷な言い方かもしれんけど、あさかさんに「役者でも歌手でもやり切る」という技量があれば降板はなかったと思うよ

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 19:57:38.04 ID:p5qBLTywr.net
>>317
そう考えると山口百恵は凄かったな。役者でも歌手でもやり切って若干21歳で芸能界から去って三浦友和と家庭を築き以後40年以上、一度たりと復帰しないで現在に至っているのは僅か7年半の芸能生活を悔いなく駆け抜けたからだろうな。

319 :7期さんお腹いっぱい :2022/03/13(日) 10:11:31.37 ID:+sj+4/5Sa.net
活躍していた当時の印象はどうだったのかわからないけど、令和の視点で見ると昭和とか戦後の独特のほの昏い雰囲気を引きずっていて、時代のアイコンとしての機能を持った存在だよな
主演した映画も文芸作品が多く格調高いので、時代を経て陳腐化することも少ないし、そもそも過去の名作のリメイクが多い

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 20:16:21.38 ID:9ziPpbqK0.net
エースが、リアルタイムで放映してた時は197年代の半ばくらいだし
確かにまだまだ戦後の当時の雰囲気はあったよね・・・
男尊女卑も酷かったし。 夕子さん降板はそういうのもあったのかな。。 
合体自体も当時、教育上あまりよくないという意見も聞いたし。

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 20:17:35.27 ID:9ziPpbqK0.net
197年代 訂正 1970年代半ば。

322 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 20:22:44.26 ID:lUuA//TZ0.net
1972年だから変身ブーム真っ最中で、ほぼ毎日どこかのチャンネルで特撮ヒーローもの
やってた戦国時代だな

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 09:01:56.22 ID:URHOsxh60.net
3クール目には夕子の降板は予定されていない話もあったらしいし
そもそも同期に円谷が同じ男女合体のトリプルファイターを作って、こっちは最後まで降板はなかったし
翌年には他社が男女合体ヒーローの魔人ハンターミツルギを放映
東宝が流星人間ゾーンで、ゾーンエンジェルという女性ヒーローを出したりしてるから別にそうでもないのでは

324 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 09:12:55.27 ID:TKCt/bbi0.net
時代が発想に追いつけなかった、というよりは
作っている側の頭が設定に追いついていけなかった、
で完結する話なのでは
いろいろ話を聞いている限りでは、現場が「これ以上は無理」とギブアップした、
みたいな雰囲気なので

325 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 10:42:25.66 ID:URHOsxh60.net
3人の脚本家にそれぞれ企画書を考えさせて一つにまとめるという、無理やりな作り方しているからな
二兎を追うものは一兎をも得ずとはこのこと

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 11:07:33.80 ID:DIbuyRrJ0.net
エースの、夕子さんと北斗の合体は他の特撮番組の合体とは、一線を駕すからね。
あと、プレイベートでは、双方あまり仲は良くなかったんじゃないかな・・・

327 :7期さんお腹いっぱい :2022/03/14(月) 11:10:00.52 ID:JSAG4KIIa.net
このジャニ板みたいな流れはいつまで続くんだ

328 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 14:47:33.19 ID:URHOsxh60.net
3人の企画で一番面白いと思ったのは田口氏の「ウルトラV」だわ
M78星雲出身じゃない「Vマン」が主人公というのが面白い、あと超獣設定の原典
結果論だが、最終的に田口氏だけが番組に残ることを考えたらこれで良かったかも

329 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 17:43:41.89 ID:c0l9I6Ytd.net
>>323
美川が妙に夕子っぽいムーブをしている時は、察しちゃうよね。
夕子派としてはそれがまた辛くて。

330 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 18:51:44.64 ID:/LUfAAhG0.net
TACのメンバーは夕子が月星人であることを知った
最終回で北斗がウルトラマンエースであることを知った
でも北斗と夕子がエースに合体変身してたことがあったことは
永遠に知らずにいたのだろうな
それは「ひ・み・つ」w

331 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 22:18:15.03 ID:AUDvN+830.net
>>328
「ウルトラV」の主人公の名前は"竜 五郎"という。(後にTACの隊長の名に流用された)
Vマンの故郷はアンドロメダ第72星雲で、サタン星人によって滅ぼされた生き残りであり、
さらに武器はキック時に足から発射される「Vホーク」という槍だったりとかなりアクション性が高く、
後のレオに通じるような内容になっていた。

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 16:32:27.63 ID:r0983pPQH.net
「ウルトラファイター」は銀河連邦からの使者だったね
身長がジャンボジェットと同じというから、他のウルトラ兄弟と並べないから、別宇宙のウルトラ戦士の話だったのかもね

333 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 17:09:54.44 ID:dWLmTQzL0.net
夕子には、タロウのモチロンの回でも出てきたから、

是非とも何らかのかたちで、レオやリアルタイムで見てた80でも出てきてほしかったよね。  21世紀のメビウスまでは長かったよね。

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200