2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超獣戦隊ライブマンpart18

542 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 16:33:41.46 ID:FXGIRPgb0.net
>>540
それもあるけど、OPのアバンで「友よ、君たちは何故~」とあるくらいだし
同級生・友人であった敵幹部をライブマンが殺すのは
さすがにマズイという判断があったんだろう。

豪たち3人を見るとグレた不良少年たちの改心のドラマみたいな
側面もあったのかな、と思う

543 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 16:48:47.03 ID:m2puvFZq0.net
>>542
確かに
そのせいか勇介とケンプってあれほど戦いながらラストは意外な形になったしマゼンダにしても
あれほど戦いながら最後はあのような形になったし
それにしてもケンプの最後ってライブマンは間接的にとどめを差したような形になるのかな?
何か判断が非常に難しい展開だけど

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 16:54:12.03 ID:m2puvFZq0.net
>>542
そう考えるとあの場面でコロンが出て来たのも分かる気がする
仮にライブマンがケンプを直接倒す展開になっていたら勝ったとしても話が重くなってしまうし
そう考えるとあの展開になったのも分かる気がする

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 17:27:19.28 ID:FXGIRPgb0.net
友人が敵の立場になって戦う(殺しあう)ことになり苦悩するというのは
他作品にもあるパターンだろうけど。

戦隊だと10年以上後の「デカレンジャー」で
ブルーと警察学校時代の親友だった男が警察を辞め犯罪者になって現れる
という話があったな。

546 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 17:36:43.39 ID:m2puvFZq0.net
何気にアクムヅノー最強なんじゃない?
それにガッシュも
それにしてもなぜガッシュがこんなに強いのであればもっと量産しなかったのだろうか

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 17:53:47.10 ID:e1c25CZda.net
コロンの体の色が赤である設定を上手く生かしたロボ戦だった

548 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:01:07.25 ID:olJRfUtV0.net
>>542
>同級生・友人であった敵幹部をライブマンが殺すのはさすがにマズイという判断があった

同級生・友人でもなんでもなかった敵幹部のアシュラ、ブッチー、ギルドス、ガッシュそして、同級生・友人でもなんでもなかった敵の首領であるビアスならば、ライブマンが殺してもOKだったワケですね
首領を含む敵幹部が全員生存エンドだった作品を除外すると、首領を含む敵幹部を誰一人ヒーローが直接倒していない作品は、スーパー戦隊史上ライブマンが唯一でしょうか?ほかにもあるならば、ご指摘ください

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:12:43.33 ID:upT/bmykd.net
OKも何も実際最終的に一人も殺ってないだろ
ケンカ売ってんのかお前

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:16:05.97 ID:LGSjBahb0.net
>>542
あまり関係なくて申し訳ないけど、ふと書き込み見て思い出したんだけど、
へドリアン女王ってデンジマンの時はどこかにとんずら。
そしてサンバルカンの時は人工心臓が停止して死んだんだよな。ある意味病死。
主人公と実際に戦っていた敵の首領や幹部が病死したのってへドリアン女王くらいじゃないかな?
直接関係ない書き込みですまん。

551 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:26:18.19 ID:EEa27deUp.net
>>549
そのとおりですね
すみませんでした

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:38:26.97 ID:TXldDjcId.net
>>540>>542
ほぼ同時期に類似した設定の仮面ライダーBLACKがあった事の影響もあると思う
あちらは苦悩の末に結局親友と直接対決して倒してしまったけど、ライブマンでは
そういう事はやらないぞみたいな思いが脚本の曽田さんや鈴木Pにあった様な気がする

553 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:49:41.61 ID:G5KVHGKwa.net
>>546
目的が果たせるならガッシュは一体でいいから
スーパーライブロボが出てもギガファントムを強化しなかった理由は
千点頭脳になればどんな強敵も意のままになるからだろうと思った
頭おかしいけど理屈は通してたんだな

554 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 18:53:19.19 ID:FPu8c4pja.net
ライブクーガーのみならずついにロボ2体操縦して戦って
コロンさんマジ6人目の戦士www  

555 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 19:31:22.39 ID:rzOTn+d6x.net
テレランのコミカライズ版ではレッドが一人で乗り込むところは同じだが、そのままビアスを倒しておしまい
4人は完全に放置されてた

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 19:42:03.33 ID:lU9+gAUd0.net
>>554
確かに48話見ているとコロンって6人目の戦士って感じの活躍だったなあ
それにコロンって本放送時人気はどうだったんだろう
あと48話っていろんな意味で結構考えて脚本を書いているなあって感じだな

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 19:45:16.50 ID:lU9+gAUd0.net
それにしてもここまでボルト幹部がライブマンに直接倒されずに半ば自滅みたいな形で
退場しているなあ
これって戦隊ものいやヒーローもの全体から見ても異例な展開なんじゃない?
むしろ似たような作品って何があるんだろう

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 20:27:29.97 ID:Zs90wSmpd.net
>>557
戦隊で近しい例だとトッキュウジャーだね。

559 :玉井コト :2020/10/16(金) 20:28:58.83 ID:Zy5kVowb0.net
ライブマン来週で最終回配信希望だぞ

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 20:46:33.79 ID:Zs90wSmpd.net
>>559
希望しなくても確実に配信されます。
プレミア公開か通常配信かはわかりませんが。

561 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 20:52:57.92 ID:r4vH/xdvd.net
>>560
そいつ荒らしだから触らないで

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 20:55:22.35 ID:3xfAYs7M0.net
すげ〜
あまりに壮絶過ぎるわ

『マゼンダ……』

完全なメカと化したマゼンダを目の当たりにした、ケンプの悲しい表情がまたなんとも

563 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 20:58:55.03 ID:lU9+gAUd0.net
それにしてもスーパーライブロボが敗れたのにはびっくりした
そう考えるとある意味アクムヅノーって作中最強に頭脳獣だったんじゃない?

564 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:21:34.59 ID:lU9+gAUd0.net
それにしても47話ってライブマンは終始やられっぱなしだったんじゃない?
それでもマゼンダはラストを迎えてしまうのは物語展開としてはかなり異例だな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:45:16.39 ID:cU6laGDvd.net
ピンピンしていたとはいえ豪の生死が気になった人は多そうだな
一応ガオレンジャーVSスーパー戦隊で答えは出たが

566 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:47:38.62 ID:lU9+gAUd0.net
豪ある意味体かなり丈夫だな

567 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:48:02.16 ID:I4DxsZ1Ud.net
47話
・コロンがライブボクサーを操縦する
 スーパーライブロボになると、操縦席にコロンがいない
 アクムヅノーの攻撃で外に放り出されるとコロンがいる
・マゼンダがロボ・マゼンダになり、崖から落ちて爆死する。「さ、よ、な、ら…」

48話
・ケンプが千点頭脳をビアスへ差し出し、恐獣ズノーへと変化する
・Dr.KEMP
・コロンがライブロボを操縦する
・少年王ビアスが誕生する

568 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:49:03.16 ID:Pqt0r2nZd.net
47話
ケンプ:960
マゼンダ:920→960→970→990→1000
アシュラ:×
ギルドス:×
ブッチー:×

48話
ケンプ:960→1000
マゼンダ:×
アシュラ:×
ギルドス:×
ブッチー:×

569 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:55:58.39 ID:lU9+gAUd0.net
勇介って画面越し含めてこれまでビアスの姿を見たことあったっけ?

570 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:58:42.42 ID:9wXHBuCMr.net
恐獣ヅノーにケンプの自我が多少残ってるのはビアス様の配慮かね。

571 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 22:20:45.79 ID:l4jS4KXe0.net
他メンバー「倒したはずのズノー獣が・・」
ファルコン「幽霊を出して戦うしかなくなったんだ!」

やっぱり今見ても吹くw

572 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 23:01:32.20 ID:EeOePDe30.net
マゼンダが目覚めた瞬間とっさにナイフを隠す仕草が盗撮痴漢の所作みたいで吹く

573 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 23:15:35.23 ID:3xfAYs7M0.net
このくらいのハードな戦隊がまた観たい

もう無理な話か

574 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 00:35:43.45 ID:iXBq8+cgd.net
「人間は操れてもロボットの私のことは操れなくてよ!」

岡ひろみの口調がお蝶夫人にw

575 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 01:56:55.54 ID:3sVYeY3Jd.net
>>539
スタッフは5人を「仲間の仇討ち」から解放させたかったのかもしれない
あ、これ、昭和の仮面ライダーもそうだったなあ

576 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 02:46:46.40 ID:NhsO5UEF0.net
コロンは当時のオタク(プロアマ問わず)から支持があったよ
声の方は評価を聞くことがなかった
ムケテングのタコ美ちゃんだから可愛い系のはずなんだけど

577 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 04:59:43.36 ID:iXBq8+cgd.net
ターボレンジャーのシーロンになるとオタク狙いがあざといと当時言われてしまっていたな

578 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 07:43:07.21 ID:hUfhdtqIx.net
>>569
確か今回が初対面

579 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 07:50:56.05 ID:5SMVnUl60.net
鉄也は初登場の時に悪態ついたり2回も洗脳されたり最後までいいとこ無いな

580 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 08:15:47.95 ID:kuDGRDj2a.net
>>577
シーロン役の子は奇しくも同年のジバンで間下このみが演じた役と同じ名前
ジバンのまゆみを大村真有美がシーロンを間下このみが演じていたらどうなっていたか
大村はハーフっぽい顔立ちだからネタバレになるが直人の妹役は無理だったか
逆に43話にゲスト出演した湯原弘美は大人っぽいしジライヤの妹ケイと雰囲気被るからこちらも無理だったのかな
翌年ターボとジバン両方ゲスト出演したけど

581 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 08:34:38.64 ID:kuDGRDj2a.net
ニコニコで配信中のソルブレインは今週のゲストがビアス様だった
ビアス様ってよりカウラー様だったけど
確かボルト幹部全員とコロンがゲスト出演していた
ビアス様はレスキュー三部作にゲスト出演したけどソルブレインが一番カッコいい役だった
前作は無銭飲食を繰り返すせこい犯罪者で次作は小物のチンピラだったからな
前作では43話のゲスト翔の姉と親子という設定だった

582 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 08:39:19.19 ID:5SMVnUl60.net
序盤の恐竜回でタイムスリップするズノー獣いたけど、もはやソイツ作った時点で1000点あげてもいいと思うんだが

583 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 09:19:16.27 ID:nEL+5ZX40.net
デビッドコスギ

584 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 10:29:49.21 ID:NhsO5UEF0.net
>>582
タイムスリップ回でオオポカをやらかしたお茶目なアシュラさんの件もあるし
ビアス様がタイムスリップに興味があったのか
結局墓穴を掘ったわけだし天才の思考はわからん

585 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 10:30:01.40 ID:kuDGRDj2a.net
マリバロン様とビアス様はメタルヒーローの常連だったな当時
ソルブレインもナレがライブマンと同じでテーマも毎回重いしライブマンと被る
同年のジェットもあれだったが
玩具はこちらの方が売れたんだっけ
戦隊の玩具はこの時期(ライブ~ジェット)だと一番売れたのは何だろう
ジュウレン~カーレンの時期はまんべんなく売れていた感じ
ジェットまでは昭和の名残がまだ残っていたけどこの時期はガラリと印象変わって一気に平成になった感じ

586 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 12:39:58.91 ID:1XWk3oR40.net
1000点頭脳欲しい割にはビアス様が与える点数刻みすぎじゃね

587 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 12:59:43.76 ID:nEL+5ZX40.net
そもそもビアスの生い立ちはどんなものだったのか
昔はどのくらいの天才だったのか
どういう経緯で地球を離れ、世界征服に乗り出したのか
肝心とも言えるその辺の説明が全然無い
最終回で全て明かされるのかな?

588 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 13:34:51.92 ID:mB3pdQJXx.net
>>584
フラッシュマンで博士がタイムマシンを作ろうとしたりマスクマンで過去に戻る回があったから、今回もタイムスリップネタをやろうと安易に考えただけかも

589 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 13:37:53.53 ID:EMKFIGYBa.net
ドクターアシュラ逆転一発勝負とオトコ嵐最後の戦い

前回かなり頑張ったのに600点から1点も上がって無かったが
45話から全く何もしてないケンプとマゼンダが20点上がってた

590 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 15:34:48.39 ID:LTrSk1PA0.net
>>589
アシュラに対する陰湿なイヤガラセとしか考えられないな
ビアス、なんて恐ろしい男なんだ!

591 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 17:01:40.60 ID:P/nwM6kka.net
結局、ライブマン側が倒した敵レギュラーは
シュラー3人衆だけなのか
ケンプはまあ何ともだが

592 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 17:33:41.90 ID:6BCOjr9N0.net
>>589
採点はビアス様のご機嫌次第だからなあ
ムチャクチャだす

593 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:09:10.44 ID:JUyo+A5va.net
司会者の気分で正解になる番組が大昔にあったような

594 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:33:00.25 ID:6DBWBDcc0.net
48話ってケンプはライブマンが倒したことになるのかな?
何か判断が難しいけど

595 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:43:31.20 ID:cLC8MATqa.net
この時期に戦隊の首領を演じられた方々で今でも存命なのはビアスの中田さんと星王バズーを演じられた桑原さんくらいかな
後はほぼ鬼籍に入られたからな
ラゴーンもゼーバ(=バズー)もデウスもドクターマンもヘドリアン女王(=バンドーラ)もいない

596 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:50:02.78 ID:P/nwM6kka.net
>>594
そう考えるとファイブマンのドルドラとザザ
も微妙な感じだよな

597 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 19:03:34.29 ID:P/nwM6kka.net
>>594
というかケンプだけでやく広瀬さんが戦隊で
演じてきた役はどれも戦隊側に倒されたわけ
じゃないよな

レーワンダ=巻き込み事故
トランザ=かろうじて生きてたがラディゲに
より・・・
魔拳士ジン=敵とは違うが最後はゴーマと
戦い・・・

598 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 19:30:15.84 ID:6DBWBDcc0.net
47話ってライブマン最後までやられっぱなりだったような

599 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 19:56:28.99 ID:EMKFIGYBp.net
>>595
声優では、サンバルカンにおけるラスボス・全能の神を演じた柴田さんと、形式上の首領・ヘルサターン総統を演じた飯塚さんが存命なのでは?

600 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:00:25.76 ID:6zwRoXbca.net
結局、改心したのは豪(オブラー)とマゼンダだけなんだよな

ギルドス…わけがわからんまま死亡
ブッチー…優しくしてくれためぐみに感謝はするものの過去の悪事は反省なし
アシュラ…ビアス許さねえ!落とし前をつけてやるぜ!
ケンプ…最終回で脳だけになったことを後悔するもそれだけ
マゼンダ…完全に機械化したことで世界の美しさに気づき、同時に虚栄心のため人間を捨ててしまった自分の愚かさを悔いた
     これは物理的な意味だけでなく人間性を捨てたこと(優しさを捨てたこと、悪事を働いたこと)も含まれると推測される。

多分だけどマゼンダはマシン・マゼンダになった時に完全に機械化することもできたけど
薄々自分が間違っていることをわかっているから最後の最後まで完全機械化を見送ってたのだろう

601 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:10:55.99 ID:nEL+5ZX40.net
ロボマゼンダの顔、不気味なんだけど秀逸なデザインね
サンバルカンのダークQを思い出す

602 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:19:25.09 ID:NhsO5UEF0.net
プッチーはパラ銀歌ってるだけの印象しかなかった

603 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:22:36.65 ID:EMKFIGYBp.net
>>600
大人になってアシュラ(というか、毒島嵐)退場回をキチンと視聴するまで、ずっと
「心から今までの行いを反省した毒島嵐が、ライブマンに対してせめてもの罪滅ぼしをしようと思って、自分の命と引き換えに頭脳獣を倒す」
という展開だと、勝手に思いこんでいた
実際に本編を視聴したら、思っていたのと全然違う流れのなかで、嵐が死亡したのがわかった
まあ、コッチのほうが、ドクターアシュラこと毒島嵐らしい死にざまで良かったと、個人的には思えたよ

604 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:25:12.63 ID:EMKFIGYBp.net
>>601
子どもの頃は、ダークQが画面に出ているだけで怖かった(汗)
途中から登場しなくなったので、ある意味嬉しかった

605 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:28:26.08 ID:5SMVnUl60.net
マゼンダは人間の心を捨ててないだろ
アシュラもその事を見抜いてて捨てたペンダントを返した訳だし

606 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:50:45.43 ID:6DBWBDcc0.net
>>602
そういえばパラダイス銀河ってASKAが作詞作曲やっていたのにはびっくりした
それにしても光GENJI再結成する日は来るのだろうか
再結成にはかなり高いハードルがあるだけに

607 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 20:56:08.70 ID:6DBWBDcc0.net
>>603
でもドクターアシュラこと毒島嵐みたいに人間が自爆して敵を倒す展開って他の特撮だと
何があったんだろう

608 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 21:00:22.08 ID:6DBWBDcc0.net
何か49話まで見るとなぜギルドスやブッチーをガッシュみたいなロボットにしなかった
のかが分かるなあ
でもギルドスやブッチーがもしガッシュみたいなロボットだったらかなり違った展開に
なっていた気がする

609 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 21:12:33.60 ID:6DBWBDcc0.net
何かヅノーベースに勇介の侵入を許したこととコロンの存在の軽視がボルト側の誤算だった
と思う

610 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 21:25:28.93 ID:FuDTfNI0a.net
>>599
ああそうだったか
ゴーグルファイブの総統タブーを演じた依田さんも去年亡くなったんだよな

611 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 21:42:20.91 ID:nEL+5ZX40.net
>>607
バトルフィーバーの坂口局長

612 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 22:29:19.79 ID:01BBX7pea.net
おそらく天才の候補にすらしてなかったであろう星博士の作ったコロンが
まさかあれほど有能だとは思ってなかったろうな

613 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 23:49:56.97 ID:NhsO5UEF0.net
>>606
有名アーティストが意外な仕事やってることがあるよね

ライブマンも終わり近くなってコロン大活躍

614 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:11:06.23 ID:ttoOKYNRd.net
>>606
赤坂の兄が大野剣友会にいて「ウルトラマン80」で80やったり、「スカイライダー」で怪人やってたと知ったときは驚いたよ

615 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:16:05.78 ID:ttoOKYNRd.net
「バイオマン」あたりから1年間を通すストーリーの流れが出てきたけど、「ライブマン」が一番上手くやったと思うよ 

616 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:16:54.82 ID:hgCf8E3K0.net
今まで千点頭脳を持ったマゼンダレベルの部下が11人も居たのに地球では何の騒ぎも起きなかったんだな

617 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:30:34.07 ID:ILw7/0K0d.net
>>606
ちなみに次作の主題歌作曲者は当時光GENJIの曲をよく作ってた人
そう思って聴くと光GENJIが歌っていても曲調に違和感が無い

618 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:50:34.64 ID:RE7wR81Ba.net
結局、マゼンダの死因って何だったんだろうか?

1 これまで行った悪事を悔いて自害した
2 人間に戻れないことに絶望して自害した
3 ビアスの攻撃で致命傷を受けており、豪たちを巻き込まないために爆破前に海に身を投げた

状況だけ見ると1か2っぽいけど豪のセリフからして本人の望まない死だったのか?
でもブッチーの時も見当違いの事言わせてたし怪しいなあ

619 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 01:22:33.71 ID:JOsohmL60.net
脳まで機械化してるのに夢を見るとはどういうことだ?マシンマゼンダにならないと脳が機械化しないのか?

620 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 04:47:37.99 ID:112NQ4Tsr.net
>>600
嵐に戻ってから千点頭脳については言及しなかったな。ビアスがどんな目的で集めてるのか理解してそうだったが。

621 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 05:22:49.65 ID:ANxVtErk0.net
敵メンバーのドラマの充実度という点では、ライブマンが歴代随一と言っていいかもしれない
そのくらいに飛び抜けて濃厚だ
やっぱり顔出しメインは違うな

622 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 05:58:36.02 ID:tI/6+hxr0.net
>>621
確かに物語終盤はボルト側が話のメインになっているような
それに47話は終始ライブマンやられっぱなりだったし
あと48話だけどもしボルトのUFOに乗り込めなかったらかなりやばかったのでは?

623 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 06:11:30.46 ID:tI/6+hxr0.net
何かこれからは歌っている人よりも誰が作詞作曲したものか注目しながら見る人とか
多くなったりするのかな?
今期の朝ドラとか見ているとそう感じるし

624 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 07:37:41.93 ID:ANxVtErk0.net
『ドクターケンプ、遂にここに……
宿敵ライブマンを倒したぞっ!!!』

周到な罠を張った割には、全く倒していない気がw

625 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 07:38:35.44 ID:YYwXsKtP0.net
>>602
なんて言うか今見てもブッチーは
「ジャニーズごっこするクラス一のブサメン」
をデザインイメージにしたとしか思えないわ

626 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 07:53:45.67 ID:tI/6+hxr0.net
>>624
今思うとこの時少し隙を見せたことが後の伏線になっている感じだな

627 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 08:01:58.22 ID:tI/6+hxr0.net
47・48話の展開見ているとライブマンがマゼンダとケンプを直接倒す展開だけは避けた
かったがためにあのような形になったという感じだな
これってBLACKのシャドームーンの時の反響も考慮しているのかな?

628 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 08:08:33.73 ID:SprHxD2Na.net
>>613
キラメイのワンダーな妹も終盤活躍するといいな

629 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 08:21:16.87 ID:tI/6+hxr0.net
キラメイジャーそのうちキラメイゴールドとか出て来たりして
そういえばキラメイジャーってピコ太郎がいるのにはびっくりした

630 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 08:33:19.58 ID:hgCf8E3K0.net
スレチ

631 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 08:43:53.95 ID:RvvDmmJZ0.net
玩具のライブボクサーを見たけど、ここまで合体パーツを無理矢理人型にした感じだったとは
エンディングでテンポよく合体してるのを観てると結構かっこいいんじゃないかと錯覚してたわ

632 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 09:12:47.20 ID:ANxVtErk0.net
ライブマン側は、黒緑の加入で薄っぺらくなっちゃった感が否めないね
3人の頃は、シリアスな展開の裏でコミカルなやりとりも随所に見られて楽しかったけど
まあメンバー増員のイベントとしては成功していたが

633 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 09:48:44.83 ID:tI/6+hxr0.net
>>630
スマソ
>>631
まあライブロボとの合体を前提としたデザインだったからなあ
というかこれってバンダイ側も大変だったと思う
それにもう来年放送予定の戦隊ものの企画とか既に始まっていたりして
それにしても歴代の戦隊ロボで一番好きなのは何?
ちなみに私はバイオロボがいいと思うけど

634 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 10:23:01.14 ID:CBMEfMsy0.net
ライブマンの劇伴がバイオマンやゴーバリアンの矢野立美だと気づかなかった

635 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 11:01:39.08 ID:qFX1r3PL0.net
最初は嶋さん、西村さん目当てで見たらアレ?ヒロインめっちゃ可愛くない?曲もいいな
から入ったけど、まさかこんなにドラマ性の強い作品だとは思わなかった

636 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 12:02:00.53 ID:8hXZlJ1Jd.net
パラダイス銀河、よく配信やその前のDVD化の際に差し替えさせられなかったな
「赤ずきんチャチャ」や「ヤマトタケル(アニメ)」では強いられたと聞くが

あとシャドームーンも堀内氏が降板せず普通に顔出し変身自在だったら別な描き方があったかな

637 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 12:28:04.66 ID:t1DQWN++0.net
森恵って引退含めて戦隊黒歴史にしてる人かと思いきや
完全戦隊OBファミリーやな

638 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 12:36:40.77 ID:ILw7/0K0d.net
>>636
永ちゃんも大丈夫だったね
一方でシュシュトリアンの配信ではドリカムの音源の問題で一時的に配信停止になってたし
アーティストやパブリッシャーによるんだろうけど、その辺りの基準がよくわからないね

639 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 13:10:44.76 ID:CBMEfMsy0.net
>>637
若い時の写真も載せていたけど勇介と違ってプロポーションは崩れていないし
丈もだけど自己管理ができてる人はいいね

640 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 15:12:10.76 ID:YYwXsKtP0.net
そういやポワトリンでもパラダイス銀河あったような

641 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:16:50.66 ID:PJBOYaoW0.net
>>639
プロポーションは崩れてませんが、当時と肌の色が違って見えるのは本人なりのファッションなのか?

642 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:20:45.30 ID:CBMEfMsy0.net
>>641
それはご本人に聞くしかないけど
当時のヘアスタイルにしたら意外とみぐみっぽくなるかも

643 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:21:56.64 ID:tI/6+hxr0.net
>>636
確かにチャチャは何かとうるさかったという話を聞いたことがあるなあ
それにライブマンのDVD化が遅れたりしているのを見るとパラダイス銀河がかかって
いたことが少なからず影響している気がする
しかもこの曲ASKAが作詞作曲しているし

644 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:54:31.12 ID:CVjCyH7Z0.net
>>642
>意外とみぐみっぽくなるかも

失礼ですけど、"みぐみ"って誰でしょうか?

645 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:43:52.80 ID:8hXZlJ1Jd.net
確かみてみろ!

646 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:46:49.24 ID:18uU7oTeF.net
>>635
キテレツで歌ったOPEDも名曲だし、この時期の森恵さん凄いよな。

647 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 20:01:54.08 ID:ANxVtErk0.net
『勝手にしやがれヘイ!ブラザー』

この時の森さんも非常に良かったw

648 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 20:14:05.37 ID:tI/6+hxr0.net
森恵さんってバーニング系の事務所にいたってマジ?
何か小泉今日子さんに少し雰囲気が似ているし

649 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 20:25:02.10 ID:ILw7/0K0d.net
現在の森さんて何となくLGBTぽい印象受ける
実際どうかはわからないし単に雰囲気がそんな感じだけかもしれないけど

650 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 21:16:32.73 ID:JCPkAyoY0.net
>>645
はい

651 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 21:31:53.04 ID:NkHnZ42Nd.net
レビューまたギリギリになるのかな。
お忙しいようだし、それも致し方ないことではあるが。

652 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:11:13.96 ID:zD+7edEp0.net
森恵ってDB芸人のパンちゃんに似てない?

653 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:14:57.10 ID:5amQj+iNx.net
あぶ刑事で勝俣に襲われていたよな

654 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:28:55.30 ID:pcsZ0Yqo0.net
>>653
勝俣が「おぼっちゃま」(笑)というあだ名のキャラを演じた回ですか?
相手がブルードルフィンと同一女優だったという事実を、たった今知りました

655 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:28:59.81 ID:X5gekLt40.net
>>527
ハリケンジャーやキラメイジャーには巫女服が出てるのに
昭和〜バブル期のヒロインのコスプレ回には巫女服が出ない
個人的にメイが残念で残念で…

656 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 23:33:20.35 ID:UQDOs8bMr.net
少年王ビアスの展開は今見ても面白いわ。
子役も高橋一生みたく大成してほしかった。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 23:44:23.03 ID:EhWlJIxja.net
>>621
ジェットマンも濃いよ
何となくバイラムはボルトの焼き直しみたいに思えて来た
トランザはケンプマリアはマゼンダグレイはガッシュトランは少年王ビアスか ラディゲはアシュラとは全然違うな
それにマリアはマゼンダみたいに自発的に組織に入ったわけじゃなく洗脳されていたし

658 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 23:53:35.75 ID:raGJEXMja.net
>>621
ケンプがトランザみたいにならないで良かったよ
あの時代でもやり過ぎでクレーム入っていたと思う

659 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 02:13:41.89 ID:kDGdcEPqd.net
>>657
その更に焼き直しがファイズのスマートブレインだな
知能犯、武人、女、子供というキャラシフトが同じで最強が子供なのも同じ
しかもファイズの敵幹部は敵ラスボスに倒されたり逃げて生き延びたりが殆んどで
主人公が倒した敵幹部は途中退場の1人だけ

660 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 05:37:23.47 ID:IMUs40370.net
愚かな存在である人間
その姿を捨て去る事を美徳としていたケンプ達
しかし、マゼンダがそれを完全に果たした瞬間、とても悲しい表情を浮かべたケンプ
それにしても47話は神回だ……

661 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 07:19:07.03 ID:dy1kmZaEd.net
マゼンタ最後の墓地も当時の特撮いつもの所かな
豪がいた協会はチェンジマンでも使用されてたし光が丘団地や川口市立グリーンセンターは毎年使用されてたね

662 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 07:57:17.58 ID:QParPRD3d.net
マゼンダ役必須条件ってとにかくデカい女ってだけだったみたいだし森下雅子がマゼンダやってたらどうなってたんだろ
勇介やめぐみとの仲がもっと描かれてひょっとしたら展開180度変わって生き残ったんじゃなかろうか
来栖明子は冷酷な雰囲気だしまくっててそれはれでいいんだけど、一方そのせいでライブマン側と壁作りすぎた感がある
もはや友なのか?ってくらいに

663 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 10:52:36.01 ID:FJncf6WcM.net
ケンプや豪と違ってライブマン側とのエピソードも薄いから余計にね

664 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 11:52:49.70 ID:3d1h8Ml60.net
>>657
メンバー的に
メスから縮小したのがボルト
ボルトから縮小したのがバイラムってイメージ

ちなみにやってる事がゴズマでメンバー構成がチューブなのがゾーン

665 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 12:14:07.26 ID:jxOlDSpp0.net
何か他の戦隊と比べて見ている人多いのかな?

666 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 12:20:58.85 ID:jxOlDSpp0.net
そういえばまだ48話終了時点でボルト幹部でライブマンが直接倒したキャラっていないのでは?
もっともケンプは判断が難しいところもあるけど

667 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 12:50:05.98 ID:umBm6oOwa.net
>>665
うんちく披露したいだけだと思うからあまり絡まないでいるわ

668 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 13:36:00.38 ID:iNhpBxCg0.net
ヅノーベースから直接アシュラやマゼンダをピンポイントで攻撃できる能力があるのなら、それで地球を攻撃しろよ無能運営

669 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 16:50:28.05 ID:0cQBT82T0.net
48話終了時点だと勇介以外はまだビアスとは画面越しでも対面していないの?

670 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 18:53:49.66 ID:E8fBh44ra.net
>>662
その場合キリカは来栖さんがやっていたのかいやイメージ的にジャーミンか
キリカのあの衣装着る来栖さんは想像できないし逆にマゼンダの衣装着る森下さんも想像できないから来栖さんで正解だったよジャーミンならありだけど

671 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 19:31:23.32 ID:7M9ZsvVsa.net
>>668
反逆にそなえてこっそり部下たちの身体にマーカー埋め込んでたんじゃね?
ビアス様ならそれぐらいやりかねない

672 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 19:44:07.29 ID:kDGdcEPqd.net
>>670
クジャクとガラの配役が入れ替わるのも想像できないしなw

673 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:03:26.31 ID:0udGMZnJ0.net
>>670
そうかな?キリカに来栖明子は確かに想像できないけどマゼンダって背中の羽とか頭の飾りが孔雀モチーフっぽいし森下雅子は合いそうなんだが…
まぁこのイメージも後年ダイレンでクジャクやったからかもだけど

674 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:08:10.27 ID:7Mvxy7oAa.net
>>656
メイクしたらそれなりに映えるよねこの子
勇介以外の全人類がビアスによって洗脳される下りは子供向けかって思う

675 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:17:06.43 ID:7Mvxy7oAa.net
>>673
もしそうなっていたらキリカは誰が演じていたんだろう小沢なつきのようなアイドルか戦隊OGから抜擢だったか

676 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:40:02.70 ID:t95h7KA/p.net
>>675
戦隊OGだった場合、仮の姿は女子高校生だったという縛りがあるから、ターボ放送時に演じられる人間は限定されるな

677 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:43:54.48 ID:cSqxslxH0.net
OPもEDも好きだけど欲を言うならもっと上手い人に歌って欲しかった

てつをレベルなら逆に許せるけど

678 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:29:12.01 ID:17Th1Yd50.net
>>677
ライブマンと次作のターボレンジャーだけが、レッド役の俳優自身がOP・EDを歌っていて、これ以降、レッド役の俳優自身はキャラソンを自分で歌うケースがあっても主題歌は歌っていないんだよな…
不評だったからか?
ジュウレンジャーOPは、本編に出演しなかったレッドターボ役の俳優が歌っているという謎演出だったし…

679 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:34:51.95 ID:g5nV/Co8d.net
>>678
ターボレンジャー以降のレッドが歌下手だからは無いと思うけど、レコード会社の関係なのかな?
戦隊は、平成令和ライダーみたいに主題歌の歌手で冒険しないから、たまにしてみても良いと思うんです。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:36:32.93 ID:K3Q7xg230.net
>>677
嶋大輔が歌うからインパクトがあるんじゃないのか
歌唱力なら子供の時からカラオケ大会荒らしてた森恵に敵わないけど

681 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:56:09.03 ID:kDGdcEPqd.net
>>675
湯原弘美ちゃんしかいないな
てか彼女には是非とも戦隊メンバーを演じてもらいたかった

682 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 05:07:34.65 ID:uZw/kVh+r.net
コロンいなかったら詰んでたよな。
四人じゃ洗脳解けても恐獣ヅノー倒せなかっただろうし。

683 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 06:12:03.57 ID:C+E8RJhh0.net
むしろ勇介が48話であの行動をしなかったらかなりやばかったと思う

684 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 07:07:19.45 ID:3HBHDTBPa.net
>>681
ゲスト止まりには惜しいルックスだった
個人的にジバンのまゆみ役演じて欲しかった
ビアスがいきなり少年になったのは中田さんのスケジュールの都合か演出か
終盤にいきなり少年になったのは違和感あった

685 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 08:06:39.55 ID:llfGlSgqd.net
47話も48話も敗因はガッシュ(てか派遣したビアス)だよな
47話はそのままマゼンダにアクムヅノーで戦わせてれば完封できたし
48話もケンプが宿敵ライブマンを倒したぞ!とか言ってるけど死んでないんだから
両話ともライブマン殲滅させてから1000点与えて脳を回収すりゃよかったんだ
年寄り特有のせっかちがでちゃったのかな

686 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 09:48:59.81 ID:FCxhPO57a.net
森恵の復活、ファンとの交流は嬉しいニュースだね。デンジピンクの冷酷な塩対応を聞いて哀しい思いだったので…

しかし、あれだけライブマン愛に溢れて、ストーリーも完璧に記憶してる森さんが、何故怪人の事を「怪獣」と呼ぶのかww

687 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 10:57:48.25 ID:YARU+Wg9d.net
>何故怪人の事を「怪獣」と呼ぶのかww

オタじゃないから
それと頭脳獣はライダーに出てくるような怪人よりは、むしろ怪獣の方に近いと思うけどね
獣って名乗ってる訳だしね

688 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 11:02:52.75 ID:3UyGimBSd.net
>>687
頭脳獣という呼称は知っているんですよね?サブタイトルで何回か出てきてるハズですし。

689 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 12:23:40.59 ID:C+E8RJhh0.net
>>685
確かに詰めが甘かった感じだな

690 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 12:25:38.29 ID:txskqMLWa.net
これからもずっとあんな髪型なのかな

691 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 17:31:56.02 ID:zog8emOd0.net
>>686
だって「ヅノー獣」だし

692 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 19:03:24.58 ID:mArYPf71a.net
>>686
さすがにめぐみと踊ったやつは怪獣じゃなくて名前で呼んでたよ
アサ芸の記事すごく短いけど島津亜矢が昔から化け物だったのを知った

693 :玉井コト :2020/10/20(火) 19:48:10.49 ID:jNk0VT1a0.net
今週の金曜日で最終回配信希望だぞ

694 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:30:55.91 ID:fRDe++310.net
きたー潜在能力テストに西村和彦!

695 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:31:00.32 ID:C+E8RJhh0.net
ところでライブマンって昭和天皇の崩御の休止による影響で1話短縮とかあったのかな?

696 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:33:13.45 ID:C+E8RJhh0.net
西村和彦って斉藤由貴主演の同窓会に出ていたのにはびっくりした

697 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:39:13.30 ID:b8usBtV70.net
タイムマシンやタイムスリップさせるズノー獣は簡単に作れるけど若返るには千点頭脳を12個手に入れないと出来ないって普通逆だろw

698 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:55:09.72 ID:YARU+Wg9d.net
時間移動と若返りとは全く別の分野じゃないの?
なので同列にして単純比較はできないね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 22:18:37.54 ID:qecTxk4vd.net
今度再挑戦してくるケムール人もバイオテクノロジーの分野で様々な発明はしたが
「肉体の老化」だけはどうにもできず地球人の体を狙ってきたという設定だし
ビアスも自力では無理だったのだろう

700 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 05:45:27.88 ID:TB08+3/30.net
でも子供の姿をしたラスボスってライブマン以外にいたっけ?

701 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 06:03:38.98 ID:vRXd9w/od.net
ファイズ

702 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 09:30:32.34 ID:F8b5RG+00.net
47話のラストでケンプが不気味に笑うシーンが意外と突っ込まれないんだな。
ビアス様とガッシュがちょっと警戒してるしw
あのままケンプが反逆したら千点頭脳はどうするつもりだったんだ。

703 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 12:33:16.05 ID:4q3PaNXwd.net
>>702

あれはてっきり、ケンプが発狂したのかと思った。

704 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 18:49:25.23 ID:5gm3Fiix0.net
>>703
あれはケンプがおかしくなったか、
ボルトから逃げるつもりになったんだと思った

705 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 18:52:43.12 ID:saj5GyUf0.net
ジュウレンジャーには大サタンという奴はいるが、バンドーラの息子のカイ(高橋一生)が実質ラスボスだろう

706 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 19:13:24.50 ID:6WK8KPs10.net
ライブマン好きだったな。女性ブルーのめぐみは新鮮だった。めぐみは(贔屓目あるかもしれないけど)敵への問いかけとか、副主人公的な役割を果たしてたよね。OPでも地球を受け取ってたりしたけどさ。

707 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 19:22:47.71 ID:9du1hypsa.net
>>702
指輪パワーがある限りケンプ如きなんとでもなるよ

708 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:22:51.70 ID:MliPT6Mb0.net
あの指輪ってボルトのやつしか狙えんのかな?
あれでライブマン1人ずつ葬ればいいんじゃね

709 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:28:16.65 ID:Tt2zn2QPa.net
>>706
めぐみのような知性派ブルーって他にいたかなクール系はいるけど
何となくセラムンの水野亜美に影響与えてなくもない
知性派でブルーでショートカットという共通点しかないが
プリキュアもブルーは知性派ポジが多いし

710 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:31:33.76 ID:JIHojwd6d.net
>>703
ケンプに限らないがもしも発狂した場合、千点頭脳としての知能知識や使い道はどうなるのだろう
過去11人分揃えるまで一度ならず無かったとは思えないのだが

711 :玉井コト :2020/10/21(水) 21:00:02.24 ID:pqzQlpPN0.net
>>706
>>709
再来年46戦隊以降初のブラックヒロイン予感希望だぞ
長身・黒髪ロングのクールビューティー系のセーラーマーズの火野レイの検討を祈る
ことを宣言するさ

712 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 21:02:32.03 ID:BsQ132eu0.net
>>683
ラスボスて体じゃなくてボルトの組織そのもので考えりゃ勇介がUFOに潜り込まなきゃSランク

713 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:12:03.65 ID:fUiN2zv80.net
>>708
幹部になんか仕込んでるのでは
孫悟空のワッカみたいなもんでさ

714 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:29:15.10 ID:yXECGN7v0.net
>>709
ハリケンブルー・野乃七海
マジブルー・小津麗
の両名は、知性派に分類できないでしょうか?

715 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 00:24:52.01 ID:5/rxO4Q/d.net
https://youtu.be/fAPn0TattEM

716 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 00:37:30.11 ID:/LPzxOEn0.net
>>714
七海が知性派?

717 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 01:03:13.31 ID:RUivWN5P0.net
>>716
知性派は、孔太のほうですかね?
麗が知性派ということには、依存はないでしょうか?

718 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 11:07:47.66 ID:/LPzxOEn0.net
森さんのブログ読んだけど、47話で終始「マゼンタ」と書いてあって、何か複雑な気持ちになった。
マゼンダと検索するとマゼンタでは?って出てくるのはわかるんだけど、サムネのサブタイトルに思いっ切り「マゼンダ」と書いてあるのでね。

719 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 11:16:18.30 ID:+ZCgeKmIa.net
>>718
「怪獣」以上に気になるな…

720 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 12:40:02.71 ID:2XLw32e9d.net
>>718

個展のほうが忙しかったし、色の「マゼンタ」に引っ張られたんじゃない?

721 :玉井コト :2020/10/22(木) 19:50:55.15 ID:/qny0nO40.net
明日で最終回配信希望だぞ

722 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 19:55:49.14 ID:wZexcBA/0.net
最終回ツマンネェからしなくていいよ

723 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 20:07:04.59 ID:A8MTyQML0.net
>>722
大人になってからライブマン最終回を視聴したんだけど、全体的に中途半端で爽快感のあまりない終わり方だったなあ
同じく元・人間がラスボスの敵組織と戦ったヒーローだったら、バイオマンとメガレンジャーの2作品のほうが上手くまとめられていて、後味の良いラストシーンになっていたと思う

724 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 20:24:42.18 ID:SAHPys8Kd.net
>>722
残念ながら、あなたの願いは叶わないみたいです。
最終回をプレミア公開するとのこと。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 20:40:06.08 ID:C+9aXHY40.net
マゼンダって結局最後まで「自分本位」だったんだよな。
ケンプはまだ人間の頃は科学の力で人類の発展を夢見ていたが、マゼンダは
人間の頃から他人のことは考えていなかった。結局その本性がビアスに脳を
提供することを拒否させたんだろうな。
ケンプはその点愛を否定していた割には最後は師弟愛に殉じた。その点に矛盾は
感じなかったのだろうか。ケンプは最後は脳を提供した後頭脳獣になったが、
実はビアスに脳を提供した後のことも考えて頭脳獣になるように実は密かに
自己改造していたのかなとも思った。
それにしても豪は47話で消えるのは惜しいな。個人的にはライブマンと一緒に
ケンプを説得し、最終回もガッシュが映し出す映像を陰からこっそり見るとか
してほしかった。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 21:07:39.12 ID:C9BQ5FS40.net
>>725
豪は第47話で、ガッシュに銃で撃たれても死なない位だから、マゼンダの最期を見届けた後も生き残ったと思うが、
48話と最終回は登場しないから、観る側が「豪はいったい どうしたんだろう?」と却って気になってしまうよね

腑に落ちない…

727 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 21:16:00.89 ID:DDxoBCo5a.net
>>726
豪は、俳優が怪我か何かのトラブルで出られなくなったんだっけ?

728 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 21:46:26.34 ID:bAWUzGDq0.net
このスレで俳優が交通事故に遭ったとか書いてあったけど実際は知らない
めぐみと千田さんのラブラブツーショット

729 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 22:11:46.05 ID:Ffj1O68cd.net
>>726
元の脚本では豪はガッシュの銃撃を受けた場面で殺されている
だがマゼンダのラストシーンにライブマン全員のスケジュールがどうしても合わなかったために
本来勇介が担当するはずだった場面を代わりに豪が担当することになったためにおかしな流れになった
ガッシュに撃たれた場面、どう見ても殺されてるでしょ
その後全く登場しなかったのは殺されたものとして脚本が書かれていたため

730 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 22:12:07.28 ID:C9BQ5FS40.net
>>727
豪の中の人が映画の撮影中に怪我をして、足を骨折したと聞いたが詳しくは知らん

豪が生体改造を施して、第3話で獣人オブラーになり、その後はギルドスの登場後までの間、中の人が出演しないのは映画撮影の為だったと聞いたが、ガセネタかもしれないので真に受けないでくれ

731 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 22:52:23.42 ID:GWdj8YE/0.net
>>729
あの、それでは、
「『オブラーだったときの後遺症で、尾村豪は死なない(死ねない)身体になってしまった』という、公式設定がある」
というのは"ガセ"だったのでしょうか?
それとも、後付けで「尾村豪は不死身という設定」が、現在では公式にされているのでしょうか?

732 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:05:12.47 ID:m2LbT77j0.net
47話、もう10回以上観た
凄惨な内容だがマジで傑作エピソードだな

733 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:18:12.41 ID:4qJDyRJy0.net
あれを小学生の頃リアタイ視聴ただ1回だけしか見てないのに
いまだに記憶に残るほど47話は衝撃回だ

734 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 05:40:38.85 ID:wTqBopc0a.net
少なくとも豪役の役者さんがリアルで事故にあったのは本当だと思うけどね
理由は透明ヅノーの回以降、必然性もなく車いすや松葉杖をついていること

それとオブラーが死ねない体になった云々は
VSガオレンジャーで豪の墓が存在しない=生存ということになって
あれだけ撃たれても生きてるんだから不死身に違いないっていう風に
尾びれがついていった結果だったはず

豪が48話以降に登場しないのは
役者さんの都合とか監督が忘れてたとか理由は色々考えられるけど
あくまで作中の話&俺の脳内保管としては
ガッシュに撃たれて重傷になって入院していると解釈している
(あくまで個人の見解です)

735 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 06:19:36.65 ID:KQOwKbBB0.net
豪がゴーカイジャーに出てればなぁ〜
今は神父となって、変わらず償いの日々を過ごす
近隣の子供達に慕われている
丈とは再び親交を持つものの、科学アカデミアへの復帰の誘いは断っている……みたいな

736 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 08:06:12.91 ID:+ABc0/WBd.net
中の人の実際はどうなのかよく知らないが
ガッシュに撃たれても死んでないのは獣人化ウィルスの
後遺症と言うか怪我の功名だという説はよく聞くな
ただ放映版のマゼンダの最期は人間に戻れた豪を羨み悔やみながら、が
ポイントだったので相手が勇介だった?脚本での問答はどんなのだったのか気になる

737 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 10:21:30.53 ID:jNo9tLLga.net
終盤は予算が尽きかけるために大抵最終回を先に撮るとかいう話を聞いたことがある
ライブマンの場合はわからないけど役者の都合がつきにくくなることは考えられる

738 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 11:19:19.20 ID:WJJieRql0.net
後味の悪さもまたライブマンらしさなのかもしれないと最終回を見て思った。
ガッシュの最期の嘘が良いですね。

739 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 11:27:13.54 ID:7CJIzPDId.net
だから本来はガッシュに撃たれた場面で殺されてるんだって
それを現場の都合で変えて出番を増やしちゃったんだよ
脚本上では47話で殺されてるのだから、その後全く出てこないのは当然

740 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 11:38:06.02 ID:3ZOgJ3wq0.net
ガッシュの忠誠心泣けるわ
ライブマンの問題点は敵側のドラマを描きすぎて
味方がおろそかになるヤツだな
ゲキレンジャーもそんな感じだったね

741 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:10:13.48 ID:XWCF77dE0.net
>>740
確かに終盤はボルト側が話のメインだったような
それにライブマンって直接ボルト幹部を倒すことなくボルトが壊滅してしまったし

742 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:14:17.61 ID:XWCF77dE0.net
ライブマン最終回が駆け足になってしまったのは昭和天皇の崩御の影響による休止で話数
が減ってしまったこともあるのだろうか

743 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:26:12.39 ID:d7VY8h5V0.net
呑気に若返ったお祝いしてる最中に特攻されてズノーベース墜落
さらに大事なケンプ脳玉落っことしたりして老化し幻覚見ながら死ぬってビアス間抜けすぎだろ
カモンベイビー、わー!じゃねーよw

744 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:31:31.82 ID:+ABc0/WBd.net
>>739
脚本はそうだったのかもしれないが完成映像では少なくとも47話では死んでない
(ガオvsスーパー戦隊でも墓はない)のだからそう強く主張されても…
>>740
忠誠はともかく最期の優しい嘘までプログラムの作用とは考えたくないな
ライダーゼロワンで言うところのシンギュラリティ的な何かがあったと思いたい

745 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 13:23:49.06 ID:OkeKmn4V0.net
最終回なのにまだ頭脳獣を出すのはどうなのよって思ってしまった
ガッシュの記録からスタッフロールの名場面集にするのは良い演出だけど、みんなの後日談も2〜3分使って入れてほしかったな

746 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 13:25:57.77 ID:YZRc6y4C0.net
バタバタと終わらせるのは昔の特撮あるあるだけど
でも昔の作品でもエピローグを丁寧にやれてる作品もあるからなあ

747 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 13:52:28.33 ID:pEm2ULEG0.net
全体的に見せ場の無い鉄っちゃんが刺されて死亡エンドでも良かったな

748 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 17:48:09.65 ID:7CJIzPDId.net
>>744
何かズレてんな
完成作品でも殺されてるとは言ってないだろ。脚本が現場でその様に変更された訳だからね
そこじゃなくてそれ以降に豪が出てこなかったのは脚本上では47話で殺されてるからだよって言ってるの

749 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 17:51:53.22 ID:aKm7JWZo0.net
>>744
当時の自分はガッシュの最後の嘘を
シンギュラリティ的な何かが芽生えたと言うより
プログラムの破損ぐらいにしか思わなかったな

そんな自分も今となってはあの戦いの日々の映像が
ガッシュにとっての涙なんだなって思うようになってきた

750 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 18:06:22.86 ID:pEm2ULEG0.net
ビアスの精神は大人なのに一人称が「僕」になってる事と声がちょいちょい入れ替わる謎演出が気になった

751 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:03:52.68 ID:Djy8pHNSr.net
デンシヅノーはデザイン好きなんだけどね。

752 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:14:57.33 ID:Djy8pHNSr.net
>>747
メイン回が純一に比べて不遇すぎるわ。

753 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:15:36.88 ID:3kSpVZZ50.net
>>745
ご丁寧にヅノーベースの崩壊まで録画してるガッシュは律儀だなあと思った

ヅノーベースが墜落するカットが操演や照明が丁寧な気がしたけど特撮研究所で撮ったのかな
普段なら本編チームが適当に撮るところだけど

754 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:19:27.76 ID:4tIvl9mAa.net
若返ってまず最初にしたことがご馳走食べることだったのは
元の身体はもう千点頭脳エネルギーで若さを保つことで精いっぱいで
長らく食事という行為ができなかったからなのかもしれない

755 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:41:06.31 ID:3ZOgJ3wq0.net
トリプルバズーカーやってから
バイモーションバスターを撃つのは
演出がモッサリしてんなぁ
5人の合体武器くらい作れなかったのかね

756 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:56:46.30 ID:AQa+AM7Qa.net
>>747
そんな救いの無さすぎる展開だと子供の視聴者が泣くから
ビアスとガッシュのズノーベースの特攻で五人が道連れにされて死んで
実は生きてた卓二と麻里、星博士、アカデミアの生徒全員、武志、コロン達が
五人の墓参りする場面で終わりという展開の方がならいい意味で泣ける

757 :玉井コト :2020/10/23(金) 20:55:47.09 ID:wz4zd9OK0.net
>>711
再来年46戦隊以降ライブマンカラー4作目再結成復活する準備を整える希望だぞ
赤緑青黄男所帯4人黒紅一点の配色アレンジする検討を祈ることを宣言するさ
特技は占い

758 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 20:56:00.51 ID:m9dAU9X60.net
いつも疑問なんだけど最終回Aパート直前のジンマーとの戦闘シーンってスーツの中に役者が入ってるの?
異様にアクションがモッサリしてるしポーズも決まってないし正直ダサダサ戦闘なんだけど

759 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:28:33.97 ID:pEm2ULEG0.net
ガッシュとの決戦でお互い剣で斬られる時に明らかに寸止めしてて萎えた
あそこ撮り直せよ

760 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:28:56.35 ID:Ud1IVTUY0.net
>>758
https://ameblo.jp/ark-aqua/entry-12633062589.html

最終回は知る人ぞ知る…

戦隊恒例の、
とあるスーツアクションがあります…

なにかご存知かな???フフフ
お楽しみに〜

761 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:10:09.67 ID:4XG5Ifmhd.net
49話
・スーパーライブロボが飛ぶ
・ケンプの脳は自爆
・ビアスとガッシュはヅノーベースと共に爆死

762 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:11:35.65 ID:PSdVMZmMd.net
12.スーパー戦隊ロケ地巡り@超獣戦隊ライブマン - Twitter
https://twitter.com/i/events/899966840255856641

12.スーパー戦隊ロケ地巡り@超獣戦隊ライブマン_2
https://twitter.com/i/events/1159095769225240577
(deleted an unsolicited ad)

763 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:16:05.24 ID:Wpun8Ucud.net
Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』での墓

1967-1986
MARI
AIKAWA

1966-1986
TAKUJI
YANO

1965-1989
RUI
SENDA

1965-1989
KENJI
TUSUKIGATA

764 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:52:19.07 ID:BFXs0khZa.net
>>746
早々と妖魔軍団と決着したばかりにBパートのほとんどをモノローグにしちゃった同期のジライヤさんの悪口は止めて

765 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:52:29.15 ID:+ABc0/WBd.net
>>754
ガッシュの心尽くしの手料理だったのだろうか
ボルト全盛期では少なくともケンプとアシュラは人間と同じ食事が必要だったと思うが
その辺は全自動調理機、あるいは頭脳獣キッチンヅノーでもあったのだろうが

766 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:55:36.45 ID:BFXs0khZa.net
モノローグじゃない名場面集だった
この頃の戦隊を配信で観たけど後日談じゃなく総集編で締めるのはちょっと物足りないな

767 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:59:54.88 ID:BFXs0khZa.net
いつから次のシリーズの玩具CMを流すようになったんだろう
ライブマンの時代ではまだ流れていなかったな
最終回の余韻に浸れないから凄い萎えるし空気読めよと思う

768 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:03:46.47 ID:tCo5ogMe0.net
>>756
ホラードラマの最終回なら、それでも問題なかった

769 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:13:43.07 ID:tCo5ogMe0.net
>>763
1965-1989
GOU
OMURA

と刻まれた墓石も並んでいれば、スッキリしていたのに・・・・・

770 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:23:31.88 ID:uSpGys+Va.net
最終回見た

ライブマンは構成しっかりしてると思ったけど、最終回見ると、色々と穴が多いなw

近辺作品で比べると、バイオとチェンジが一歩先をいってるな

フラッシュ・マスク・ライブと、ちょっともっさりしすぎか

771 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:24:53.60 ID:pEm2ULEG0.net
結局ラスボスはビアスじゃなくてガッシュだったな

772 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:37:24.16 ID:gbj6ZBHu0.net
天才達の脳みそが「地球に帰ってこれた〜」「体を返してくれ〜」とか呻くのはちょっとぞっとした
ケンプはセリフだけあったのにノンクレジットなんだな

773 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:43:50.05 ID:XeuQ9wHj0.net
>>772
現在の基準だと、地上波で流せないレベルのグロ描写だったな

774 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:45:55.20 ID:+ABc0/WBd.net
>>767
クウガと龍騎ではその逆に最終回本編後の玩具CMでそれぞれ
『五代雄介と一条刑事(真司と蓮)を忘れないでね』
という特別テロップが入ったらしいね

775 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 00:15:57.89 ID:WeTY5J0Wa.net
>>773
何でも放送禁止にするなよww

776 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 00:40:15.19 ID:fLTubA7O0.net
>>772
あの設定なにげにエグいよな
何年もずっと脳だけの状態で自我を持ってるとか拷問すぎる

777 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 02:12:47.78 ID:waXDI2vid.net
製作者もきちんと設定を決めてないだろうけど
ビアスは科学アカデミアの卒業生だったりするの?
もしくは科学アカデミアの創立者とか?
豪もビアスの素性までは調べられなかったか

778 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 02:23:27.88 ID:r9gWikVyd.net
ビアスは本当は何歳?
千点頭脳を使って定期的にアンチエイジングしてたんだろうけど

779 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 02:32:12.03 ID:karEr4sca.net
>>774
最終話のCMで五代が「見ててください…俺の…最後の変身!!」とか言ったのは震えたわ
龍騎の方は最終話だけロングバージョンで内臓されている全音声流してたような

ライブマンは個人的に楽しめたんだけど
ボルトが悪事を働く → 誰か死ぬ → 「ちくしょう!ボルトめ!」
って展開が多すぎるのがちょっとなあ
特につべだと2話同時俳人だったから
ピエロズノー→ツインズノーの回なんてほとんど焼き直しじゃねーかって思ってしまった

780 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 05:13:35.29 ID:CEyKOYg4a.net
>>734
豪の松葉杖での歩き方から見ると、
俳優としての再起は困難な怪我だったとしか
思えない…
実際オブラーも尾村豪も坂井徹も、全てその後は消えてしまった哀しい事実

781 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 05:59:50.69 ID:X/ufmBxw0.net
>>778
ケンプ育成に、アカデミア出奔から時間にして2年以上使っていることと、同年代で競わせて一人だけ選ぶ方針を考えると、
単純に2〜3年×10人で、30年前後費やしてる計算になるよな

尋常じゃない老化ってのを考えて、ビアス自体は100歳前後のような気がする(60過ぎから老化に悩んで、ボルト作ったと考えて)

782 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 06:53:26.47 ID:Gpw1Xyrp0.net
ライブマンVSマスクマン
ターボレンジャーVSライブマン
すげ〜観たかった……

783 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 08:54:14.01 ID:swDCChvQM.net
最後駆け足だったな
少年王ビアスもいきなり出していきなり終わらせるのは勿体無いし
幹部脱落エピソード以降ライブマンが空気なのも残念
やはり5人になった時がピークだっかなあ

784 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 13:20:01.24 ID:poR5YcfSd.net
『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』で毒島嵐の墓がなかったのは、
勇介たちの友人ではなかったらか

785 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 15:04:56.42 ID:6DUku+oed.net
科学アカデミアを嫌っていたからそこに墓を建てるのは憚ったんじゃないかね
見下すつもりはないけどこの手の番組昔ながらの、バトルヅノー戦の地に手作りの墓標、
の方がキャラとしても合っているように思う

786 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 15:11:25.62 ID:fLTubA7O0.net
YouTube配信を機にめぐみさんのブログを見てきたけど、そのルーティンも終わりを迎えそうだ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 16:34:21.01 ID:Gpw1Xyrp0.net
アクセス数、一気に減りそうだな

788 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 17:44:23.95 ID:EXdzBIS6d.net
たまに新聞の番組欄にゲストの名前を載せる為にサブタイを短くする時あるよね

789 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 18:02:41.92 ID:E1LQshQI0.net
>>766
子供にとって1年は長いし、あんなことあったこんなことあったと思い返せるのは良いことだと思うよ
ジライヤは3きょうだいの成長の物語としても綺麗にまとまっててよかったな

昔の戦隊は最終回付近では主人公サイドの物語がおざなりになりがちなのが残念

790 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 18:27:41.55 ID:ZkW/OoS20.net
昔から思ってたんだけど、少年王ビアスっていくらなんでも魅力なさすぎてなあ
思考も振る舞いも威厳も何もないただのクソガキになって、正直ビアスと同一人物として見るのが無理だった
ただのガキにしたのは敢えてなのかもしれないけど、声はずっと前のビアスのままにしとくとかしといて欲しかった

791 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 18:56:10.49 ID:fLTubA7O0.net
電王初期みたいに声をどっちにするか設定が定まってなくてモヤモヤした

792 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:24:16.64 ID:Gpw1Xyrp0.net
結局、ビアスの詳細は明かされないままだったね
学生時代の写真が飾ってあるんだから、せめてその時の経緯くらいは知りたかった
少年王はあと1〜2話くらいは出演させ、もっと印象を定着させるべきだった
まあ最後がやや不満だったけど、総じて見ごたえはあったね
命の尊さを訴えかける作風も十分に描ききっていたと言える
やっぱり戦隊はハード系じゃないと

793 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:34:27.05 ID:Sdo4/+90x.net
今だったら終盤で星博士が復活してたな

794 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:50:51.55 ID:ICfZNMIDa.net
ビアスの正体は今だったら竹中平蔵だろう。
能力主義、選民主義、弱肉強食主義者。 存在がビアス様

795 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 20:10:37.81 ID:uj6Lgohq0.net
>>794
カリスマ性に欠けるビアスだな
竹中平蔵では小物感が半端ない

ビアス様は中田譲治 一世一代の物だよ

796 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 20:30:07.32 ID:W/76oNGrd.net
>>791
定まってなかったんじゃなくて、あえてそういう演出だったと思うけど
貴方がモヤモヤしたのはその演出効果だろうね

797 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 20:32:50.12 ID:Bp91cjrba.net
>>782
局の垣根を越えてライブマンvs仮面ライダーblack or RXか放送局が同じvsジライヤが実現していたら
ジライヤは鬼忍毒斎&蜘蛛御前は中の人がサンバルカンのへドリアン女王とヘルサターン総統だし槍忍突破はブルーマスクの中の人だから実質vsサンバルカンやマスクマンでもある
めぐみとケイ&レイのくノ一コンビの共演とか見所もあるし学がコロンやめぐみに惚れる展開もあっただろう
ケイが丈に惚れたりとかね
哲山先生はライブマンメンバーの精神的な支えになって大活躍

798 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 00:49:55.33 ID:AbTgDWRh0.net
>>792
ケーキでお祝いしたり、地中はお盆だとか
たまに妙に普通すぎることするよねビアス様w

799 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 01:19:28.22 ID:l90UtdAG0.net
最終回クソだったけど最後にめぐみのパンチラが見れたのはGJ

800 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 03:13:54.10 ID:qZGjOsmoa.net
>>782
ライブマンメンバーと折り合い悪そう
実際海津さん佐藤さんは嶋さんや西村さんと交流はあったのだろうか
海津さんは西村さんや坂井さんとはマスクマンで共演していたし交流はありそう

801 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 03:54:58.66 ID:Ya/ztasy0.net
>>763
プロローグの1986年時点で麻里19歳、卓二20歳、剣史とルイ21歳か
勇介21歳、丈20歳、めぐみ19歳って設定あるけどプロローグの1986年と本編の1988年どっち時点での年齢なんだろ
1986年時の方がバランス的にしっくりするけど普通設定年齢は本編時だよな
かといってめぐみが1988年で19歳だと1986年は17歳の高校生になってしまって余計不自然になってしまう

802 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 09:54:06.24 ID:nIej5Hlk0.net
第23話
鉄也&バイソンライナー初登場
第24話
純一&サイファイヤー初登場
第25話
ブラックバイソン&グリーンサイ初登場
ライブボクサー初合体
第32話
スーパーライブロボ初合体

このくらいが良かったんじゃないかな
で、その分2人の主役回をもっと観たかった

803 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 10:39:47.70 ID:N0a0auVSx.net
>>801
高校からアカデミアに編入したのかも

804 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 12:50:39.04 ID:SFJmWht/0.net
>>782
嶋だとガチでケンカになりそうw
当時西村も嶋の舎弟みたいだったろうし

805 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 15:37:13.64 ID:LiMov0rk0.net
>>803
天才少女めぐみだな
アカデミアは、いわゆる四年制大学ではない天才科学者養成機関だから、現役高校生も卒業を待たずに成績優秀ならば入学可能だということで

806 :玉井コト :2020/10/25(日) 17:08:40.81 ID:BZaFkFfz0.net
再来年46戦隊以降初のブラックレギュラーヒロイン担当希望だぞ
赤緑青黄男所帯4人黒紅一点白灰紫水紺追加男性の配色アレンジ用意する検討を祈ること
を宣言するさ

807 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 18:12:30.01 ID:H3BRg8JS0.net
岡本美登って井出らっきょに似てるな。

808 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 18:31:34.60 ID:abvgBxQfa.net
>>804
嶋西村とてつをはケンカしなかったのか
前にも書いたけどvsRX、vsジライヤは実現して欲しかった
中田譲治と高畑淳子、中田譲治と曽我町子&飯塚昭三は観てみたかったよ

809 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 18:49:48.04 ID:RjvvQLQ9a.net
嶋は当時は喧嘩早いので、男はみんな殴られたんじゃないか?

それより、高畑淳子と賀川雪絵のバトルが怖そうで見てみたかったw

810 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 18:54:03.72 ID:yARaYXpKd.net
森恵さん、忙しいんですね。

811 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 18:56:01.51 ID:nIej5Hlk0.net
高知東生は嶋大輔と初対面でいきなり殴り合ったそうだ
それで逆に意気投合したとか

812 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 20:47:20.94 ID:gPPW1z8zd.net
森さんのお仕事が今一つわからん
何かスピリチュアルなやつ?

813 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 05:51:07.62 ID:sl/0rWCqa.net
何気に、戦隊内にギャグキャラがいないのは唯一無二では? 3人のサンバルカンはイエローがお笑い要員だったし。
てか、もともとイエローはお笑い枠なのに、
デンジマンで真面目イエローなんてやっちゃうから、おかしくなったね

814 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 06:36:32.41 ID:ZuFITyOZ0.net
3人の頃はコミカルなやりとりが多かった気が

815 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 10:05:39.94 ID:Lvv6Ib7h0.net
序盤の勇介と丈はかなりコミカルだったよね
逃げておしり噛まれたり

816 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 10:29:02.97 ID:FdMlqQdc0.net
あの頃のノリが好きだったなあ

817 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 17:40:54.96 ID:mgagLIn+0.net
【ドラフト会議】近畿大、佐藤輝明選手 4球団が競合し阪神が交渉権 [ばーど★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603700692/
1ばーど ★2020/10/26(月) 17:24:52.71ID:CAP_USER9


384名無しさん@恐縮です2020/10/26(月) 17:23:24.36ID:8DKIx7F70
ドラフトの目玉、近大・佐藤輝明は4球団が入札の末、阪神が交渉権を獲得
https://news.yahoo.co.jp/articles/471125c65034a0834c5e849971e8ffb130caba07

818 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 23:06:27.89 ID:72I24Z62a.net
ビアス様を逃すための時間稼ぎだけに全く見所がないまま倒されたデンジヅノーは不憫だが
そんなやつをギガファントムさせるために最後の力を振り絞った
ガッシュはさらに不憫

819 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 01:54:43.80 ID:n96EIjMg0.net
>>802
妊娠、ラグビー、ギルドス退場と純一は密度濃いけど、鉄也は鉄ちゃんロボと洗脳回だけか。

820 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 02:05:51.36 ID:IcinBas8a.net
>>819
中の人の素行と演技力の問題か…

821 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 10:18:38.92 ID:KSj6Mq+90.net
勇介たち3人と追加の2人は芸能界での格の違いが如実に見えて
なんか一つのチームとして見られなかった。

822 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 11:32:43.65 ID:z+9KmQckd.net
美獣ケンプの映像を見て
めぐみ「美しい物は、何一つ映ってないのね…。」

やはり美獣ケンプは美しくないという認識だったかw

823 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 12:21:39.48 ID:Jsl+VltFa.net
ガッシュのミニプラも発売して欲しい

824 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 13:41:23.44 ID:S81vrSLua.net
>>822
あの映像はビアス様に観せたかったのかな
忠誠心だけで動くメカらしい最期だった

825 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 15:58:39.87 ID:sa6PtuCa0.net
少年王ビアスの声がたまに中年のビアスの声に戻るのは何故?

826 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 16:02:12.74 ID:sLslWWus0.net
>>813
マスクマンにもギャグメーカーいないよ

827 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 17:18:03.44 ID:WnbMoPCga.net
>>826
OPでギャグやってる方が何人か…

828 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 18:39:06.09 ID:1cc0ms7fd.net
長官のことを言ってるのか?

829 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:25:58.17 ID:6913Kb2U0.net
ケンタの紹介画面(キャストが出るところ)とモモコの太極拳はギャグだよなあ
というかマスクマンは変身自体が…男はパンツ一丁というか紙おむつ一丁っぽいし、女は露出を控えたんだろうけどおばさんっぽいし

あと2代目キレンジャーはお笑い枠というよりそれまでのミドレンジャーが担当してた青二才枠だろう

830 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:48:57.38 ID:Kly0+mRGa.net
>>829
えっ?
何でケンタのストップモーションがギャグなんだ?
昭和東映センスかも知れんが、あのアクションから続く止め絵は、草刈というタダのアンちゃんを必要以上にカッコよく見せてると思う。
人によって見方は違うんだなぁ…

831 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:54:32.21 ID:EsSgXgAVx.net
キャスト紹介にギャグがあるのってバトルフィーバーとデンジマンしか思いつかない

832 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:55:09.60 ID:fdCD6dqMM.net
>>829
マスクマンはブレイドやウィザードでお馴染みの光の畳を使った初の変身ヒーローやぞ
あんまり文句言わさんなよ

833 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:12:31.66 ID:KOmlyaNH0.net
>>831
カーレンジャーのグリーンレーサー

834 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:35:13.79 ID:8QHKOdqC0.net
メガレンもなんとなくギャグっぽい感じが

835 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:48:03.54 ID:xTsFwzw1d.net
ここで何度もライブマンかオウムっぽいって話が出たけど
マスクマンにもかなりそうした要素があったよな
ライブマン→高学歴で現社会に不満を持った若者を利用
マスクマン→座禅で宙に浮いたりオーラパワーだったりのスピリチュアルな部分
この点はあまりにオウムっぽい

836 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 00:54:52.03 ID:JSn4OkAK0.net
>>813
>デンジマンで真面目イエロー

>>831で触れられているように、OPのキャスト紹介映像ではデンジイエローをギャグキャラのお笑い枠と思わせておいて、実際の本編ではデンジブルーがお笑い担当という、デンジマンのキャスト紹介はいわゆるOP詐欺だなww

837 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 05:29:17.28 ID:y8R8ATgYd.net
>>801
見返すとケンプ血とバラの謎の爆発事故や勇介とケンプの約束も4年前の出来事で1988年に勇介が21歳だと勇介も高校生の年齢で既に科学アカデミアに在籍していたことになるな

838 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 07:01:49.39 ID:yqUVAqdIa.net
>>837
ライブマンは3人とも超秀才の設定だが、本編からは武闘派のヤンキーにしか見えず知性が感じられないのが痛いかな。このギャップは他にはバルシャークの海洋学者くらいかw

後から参入した2人は、単なる縁者だから秀才ではないけどな。

839 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 09:38:32.03 ID:OCEMVb2b0.net
>>825
アレは不安定な状態の演出なんじゃねとは思った

840 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 09:53:46.02 ID:OCEMVb2b0.net
連投になるけどカメラマンのいのくままさお氏が亡くなったらしい

841 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 10:03:01.81 ID:yqUVAqdIa.net
>>840
えー、マジかよ?
引退したのは体が悪かったからか…

もう今の戦隊やライダーに、昭和スタッフなんて1人もいなさそう…

842 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 11:56:42.29 ID:rAQTPPUL0.net
スカイライダーから撮影やってる松村カメラマンや不思議コメディやってた大沢カメラマンは現役
監督陣でも諸田石田渡辺竹本氏辺りは昭和の頃助監督やってた

843 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 12:30:29.91 ID:rAQTPPUL0.net
あ竹本監督は確かターボレンジャーからだから平成か
失礼

844 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 12:58:13.60 ID:MJXWJC63a.net
今朝Twitterで見かけて気になっていたけど渡洋史さんやビアス様まで
悼んでおられるので事実か

845 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 14:37:06.11 ID:oQY2XDoY0.net
>>838
ダイナマンのメンバーも優秀な5人の科学者という設定だったが、そうは見えなかったのでは?
あと、敵陣営だとゴーグルファイブに登場したデスダークの幹部連中全員が科学者設定だったけど、デスマルク・デスギラー・マズルカは科学者要素ゼロにしか見えなかったwww

846 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 16:54:42.50 ID:MH39rr6qH.net
>>840
数日前に若松さんがTwitterであげてたな。
すぐに消してたけど。

847 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 18:51:21.41 ID:lAOe5PMka.net
>>846
結構前から思わしくなかったんだな

848 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 21:11:26.14 ID:Hk74WNj7r.net
いまのうちに第1話と最終話だ!

849 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 23:22:43.97 ID:hlN/zRb0a.net
ギガブレインウェーブなんだが、『リリーと空飛ぶドラゴン Episode1:新しい魔法使いの誕生』という映画でギガブレインウェーブと似たような作戦をやった悪役が登場してたな

あちらも催眠装置で世界中を洗脳しようとしてたけどパワーの源が脳ではなく魔術書

850 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 12:14:25.18 ID:OLH1W+aJd.net
あまりに高度に発達した科学は魔法と区別がつかなくなる、
とはよく言われるな
中世風ファンタジーかと思ってたらそれに出てくる魔道が
実は現実の科学の成れの果てだったというケースもあるし

851 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 18:40:51.25 ID:RaTslq8xa.net
あれ?
ターボレンジャーの感想書こうとしたらスレが無い……

そっか、こっちじゃないんだよなw

852 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 19:57:47.16 ID:xyYmMEW0a.net
>>828
私達の世代だとあれは長官じゃなく谷隊長

853 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:04:25.83 ID:jr4mizjCa.net
>>851
ターボレンジャーは平成初の戦隊ヒーローだもんな

854 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 02:33:07.32 ID:6Vcmb0Pk0.net
森さんのブログ読んでテレビくん等の雑誌向けスチール写真に
森さん入りブルーが使われていたことを知った
最終回あたりだとアクターさんたちが次戦隊の撮影に入るからこういうこともあったのかな

855 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 05:35:06.65 ID:7YxYk1re0.net
ターボ1話の歴代戦隊の雑魚モブキャラ感クソワロタ
「おー!!」とか「うわー!!」とかライブマンそんな安っぽいリアクションしねぇよw

856 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 07:48:44.11 ID:IgHUh0QX0.net
この歴代戦隊大集合、あまりにも安っぽ過ぎるね

857 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:27:04.93 ID:cGSFVaJr0.net
このスチールって、めぐみ本人がスーツ着てるんだよね。
ゴーグルがちょっと透けてるのがいい。
スチール写真で本人スーツ&メットオンの写真って、珍しいよね。
https://i.imgur.com/FEVHqum.jpg

858 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 20:09:31.23 ID:IgHUh0QX0.net
森さんがブログで指摘していた最終話の該当シーンを確認したけど、短いながらもアクション上手いよね

859 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 21:47:02.66 ID:6Vcmb0Pk0.net
>>857
横で丈が関西弁で茶化してたらしい
和むわ

860 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 22:10:18.50 ID:6TgyLkDe0.net
>>859
丈「関西弁ちゃう、京都弁や!」

861 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 23:25:58.40 ID:6Vcmb0Pk0.net
>>860
それは申し訳ない
熊本弁と博多弁くらい違うな

862 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 11:47:16.19 ID:53a/MMOSd.net
森恵がブログを書いていることに配信途中まで気づかなったのが失敗だった
また配信されるときは、ブログを最初から読んでみようと思う
それまでブログが残ってるかどうか・・・

863 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 19:16:01.12 ID:E3b7Ehe30.net
コロナがなかったら今頃大輔さんと地方回っていたかもしれないなあ

864 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 19:21:10.86 ID:QNZLlq3L0.net
スーパー戦隊魂2020に嶋大輔!

865 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 19:39:46.69 ID:GtgmtKF80.net
2016年自宅を加湿器の過剰使用により追い出されて生活保護受給者の自分は
「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に入所した。
そこで酷い苛めを受けて虐めに関して仲裁に入ってくれるよう職員に申し出たが無視された。
翌日あまりの虐めの酷さに思わず感情的になったら(仲裁してくれない事にも苦しんで)警察を呼ばれた。
警察では「施設内のルール違反」に関して怒号を浴びせられた。
「ルール違反」で警察を呼ばれた訳ではないのに分かってはくれず犯罪者たる「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘」に勤める「佐藤と柳沢」も虐め
が起こった結果感情的になったと警察に説明してくれなかった(してくれていたら「ルール違反」で怒号を浴びせられるわけがない)
生活保護を誤診に基づいた(実際には自分は発達障害なのだが、不登校で精神科に親に繋がれて誤診を受けていて二級の手帳保持、自分の幼少時には、そもそも「発達障害」は滅多につけられる病名ではなかった、現在40代)
二級の手帳保持者が警察沙汰になると必然的に「精神鑑定」を受ける。
そもそもは、こちらが虐めの被害者だったからあまりに理不尽な為経緯をうまく説明出来なかった。
推測だが「話のまとまりがない、統合失調症」と誤診されたのではないか。
誤診だったので、すぐ退院でき住居もみつけてすぐ退院したが、「ルール違反で警察を呼ばれたと勘違いし怒号を浴びせた」
戸塚警察に問い合わせても「侮辱」しかしない。
けやき荘に至っては、施設関係の第三者委員会に問い合わせても応答してくれずこちらが度を越えた人権侵害が行われた訳だからその事に関して提訴したいと思い問い合わせても「侮辱」を行う。
「虐めが起こった事」を警察に説明しなかった
03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘
に勤務している「佐藤と柳沢」は犯罪者。

866 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 15:38:50.87 ID:MiGwKRIud.net
>>855
あの声って東映社員か?唯一の救いはあの歴代戦隊が戦わなかった事だな
あのスーアクでアクションやられた日にはもう・・・

867 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 19:28:27.79 ID:guZ8lo0n0.net
めぐみブログで私ちっちゃいってセルフ突っこみ入れてるけど一方で弟コンビが印象よりかなりデカいな
西村和彦175センチだし180越えで嶋大輔とそんなに変わらなそう
特に純一はやんちゃな弟キャラだからいっそうギャップあるな

868 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:59:58.87 ID:Ye/vdB8sa.net
https://www.youtube.com/watch?v=ojwFqWokr_o
中田譲治さんがまた悪の首領やってる・・・

869 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 19:42:25.70 ID:L2f+/uV10.net
森さんってジャンパーソンのゲストで出てたんだな
ロングヘアーも美人だったけど全然気付かなかった

870 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:54:13.86 ID:RMKQzbIb0.net
姐さんキャラだったな

871 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 03:17:45.55 ID:jROqgJgS0.net
とかく黒緑との不仲説が言われてたけど、そうでもないって事が今回の森ブログでハッキリした

872 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 04:36:05.30 ID:h3MloWAFa.net
>>871
不仲じゃ無いなら、イベントに呼ぶだろうよ

873 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 05:39:27.72 ID:W5VY3gL3d.net
>>872
スケジュールの都合とかもあるのでは?

874 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 08:38:20.56 ID:e2S3mAhZx.net
そもそも連絡取れるの?

875 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 11:54:15.00 ID:bPUOhR8a6.net
俺は豪の人の近況が知りたかった
元気ならそれでいいんだが

876 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 18:42:31.92 ID:kT/An+8A0.net
>>874
黒は今でも芸能活動してる兄や妹に
事情を絶滅して経由、ってパターンが
出来ると思う。
緑は過去スレに関係者が降臨してた
事もあったけど、今現在はどうなんだろ

877 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 21:10:15.14 ID:h3MloWAFa.net
>>875
撮影中に事故にあって、足が曲がり車椅子だったから、健在とは思えないなぁ、残念なんだけど…

878 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 22:58:26.26 ID:3mF9OVQ60.net
>>876
>事情を絶滅

事情が絶滅していたら、コンタクトを取れないと思いますが・・

879 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 22:59:45.93 ID:3mF9OVQ60.net
>>877
でも、御存命でいらっしゃる可能性は否定できないですよね?

880 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 12:04:40.31 ID:dgnRdRY50.net
祭りの後の寂しさ

ここも、森ブログも……

881 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 15:02:08.40 ID:eRD+76E1d.net
80年代〈本当の美少女アイドル〉を総直撃<森恵>戦隊シリーズ10周年の大作でヒロインに抜擢
https://www.asagei.com/excerpt/160435

882 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 15:05:06.90 ID:KklYkgaed.net
 86年に歌手デビューした森恵(51)は、目鼻だちのくっきりした「熊本発の美少女」だった。一度は芸能界から身を引いたが、四半世紀ぶりでアサ芸に登場!
──芸能界入りは、どういった経緯で?
森 とにかく歌手になりたくてなりたくて。熊本では「ちびっ子歌合戦」など、地元のコンテストを荒らしていたんです。同郷の島津亜矢ちゃんもそうでしたが、彼女は当時から別格という感じでしたね。
広告
──すでに「歌怪獣」と呼ばれる片鱗を見せていたわけですね。そして、中3で「全国ヤング選抜スターは君だ」の出場を機に、大手プロダクションからスカウトが。
森 熊本の高校に入学はしたんですけど、そのまま上京したので、あっという間の中退。先輩の小泉今日子さんも同じ形でしたので、私も決心しました。
──歌手デビューの前に「スクール☆ウォーズ」(84〜85年、TBS系)や「乳姉妹」(85年、TBS系)など大映ドラマが続きます。
森 その後、私の初主演ドラマは「月曜ドラマランド/宇宙少女モルモ10分の1」(87年、フジ系)だったんですけど、スタッフの方に「芝居が大映だね。もう少し自然にできない?」と言われました。
──ああ、しみついてしまったわけですね。
森 大映ドラマ特有の大げさなセリフ回しを一から教わってしまったので(笑)。
──その後は歌手としてヒット曲も出しつつ、転機となったのが「超獣戦隊ライブマン」(88〜89年、テレビ朝日系)に抜擢されたことでしょうか。現役アイドルが戦隊モノに主演するのは異例のことでした。
森 スーパー戦隊シリーズが10周年ということで、嶋大輔さん、西村和彦さんとキャスティングを充実させたみたいです。ただ私、運動神経が悪いのでアクションは大変でした。見せ場を作るために「自転車に乗れます」「縄跳びができます」と言ったら、それを生かしていただきました。
──ただ、歌手デビューから10年後の96年には活動を休止。そのワケは?
森 大きな事務所にいて、売れなくなったら自分のせいとメンタル的に弱くなっていったんですよ。実際、「熊本に帰って結婚しろ」と言われたこともありましたし、私自身が「消えてなくなればいいのに‥‥」というところまで追い込まれた。それが今、セラピストになったきっかけでもあります。あきらめずに生きていてよかったなと思います。
──久々にファンの前に姿を見せたのが18年のこと。
森 ちょうど「ライブマン」から30周年ということで、記念イベントに呼ばれまして。嶋さんと会うのも29年ぶりでした。その翌年には「森恵復活祭」をやるという話になり、私、復活してないのにと思いながら(笑)。ここに嶋さんも出てくれて、久しぶりに私の歌も歌えて、当時のファンクラブの方々も来てくれて。まさか私は、また表に出るなんて思ってもみませんでした。あ、ヒーリングアーティスト「光」としての活動で、初めての個展を開催中なんです。ぜひ、見ていただければ!

883 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 03:15:12.14 ID:7OIeatSAa.net
森さんブログも終わりかなぁ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 00:37:06.25 ID:8NhImJFb0.net
>>880
個人的に大映テレビ方面のネタも書いてほしいんだけどな
個展やっても戦隊OBは来てたが大映テレビの役者だの他の芸能人の姿が無いとこに闇が

885 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 01:06:08.93 ID:PMm64K8p0.net
ブログの写真見ると同世代の戦隊OGの中でも一番キレイなままだな
芸能界とっくに引退したとは思えないわ

886 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 16:38:23.35 ID:JUudVoIr0.net
>>869
テレ朝で早朝やってる暴れん坊将軍見てたら、森さんが女郎役で出てたw

放送調べたら94年頃だからジャンピーとほぼ同時期だった模様。

887 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 17:36:32.76 ID:zJlu56iF0.net
>>885
戦隊OGの中には、体重が何kg増えたかわからないような容姿になっていても、それなりにカワイイ人もいるけどね・・・

888 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 17:47:05.17 ID:ywtL1g5Ga.net
>>887
体重増えて激デブになってたらマズイだろww

889 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 21:18:17.79 ID:BwYAuSEb0.net
イエローマスクは太ったな〜

890 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 07:34:29.61 ID:kdvrw7Fxa.net
>>887
黒歴史にしないで、劣化した姿を見せてくれるだけでもありがたい。
森さんは大映ドラマが先だったけど、
歴代ピンクでNHK朝ドラで準主役をやった後、戦隊に出た人がいなかったっけ?

891 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 07:39:10.51 ID:RZAzYy9v0.net
森さん髪のボリュームがあれば割と当時に近づけそうだけどな

892 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 07:43:27.42 ID:8+GQvQaha.net
>>891
でも、今の色は白髪染めらしいよ…

893 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 10:33:42.42 ID:BLA18+tL0.net
森さんのブログ更新来ないな。
最終回のメイキング写真もっと出してくれないかな

894 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 11:42:57.43 ID:kiI2yMD30.net
>>887
ピンクマスクの人嫌いじゃないなw

895 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:23:10.37 ID:K1dOY8xVp.net
>>891
>>892
髪のボリュームがないのも、意図的にファッションでそういう頭髪にしているワケではなく、自然の流れに身をまかせた結果なのでしょうか?

896 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 19:32:45.99 ID:casvp1pU0.net
ライブマンの最終回、ビアスの最期は納得いかないな。
あれほど非道を繰り返したのに、最後は自分だけ安らかな死って割り切れないな。
戦いの後日談もなかったし、第1話が壮大な予感を感じさせただけに最終回はあっけなかった。
あと勇介とめぐみ、髪型のせいもあるだろうけどなんか太ったように感じたな。

897 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 20:36:41.79 ID:d14S8/Lm0.net
ライブマンからしたら最終決戦だ!って
言うより、いつも通りズノー獣倒してガッシュも倒したらアレ?なんかいつの間にか世界が平和になってね?
って感じだろうな

898 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 21:07:28.26 ID:eqj/B4xId.net
>戦いの後日談もなかったし

あの当時まだ特撮ヒーロー物では、そうした描写はまず無かった
ライダーもメタルも戦いが終わった時点でドラマも終わり、あとは
回想シーンがあるかないかだけだった
戦隊できっちり後日談を描いたのはジェットマンあたりが最初だろうね

899 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 00:06:35.04 ID:GBALvHP60.net
>>898
後日談ならライダーは初代の時点ですでに滝を見送るって時点で後日談が完成しているよ。
戦隊にしてもデンジマンやサンバルカンなど初期の時点で後日談はやっている。
まあ本格的後日談はジェットマンが最初だろうな。

900 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 23:53:55.28 ID:uIzNSiy6d.net
ある意味最大級の後日談がダイレンジャー
2043年になっても戦隊はたぶん続いてるからパート2ホントにやりそう
もう折り返し過ぎてるんだよなあ…

あとカクレンジャー以降はVSシリーズやオール映画が定着していった関係で
後日談は当たり前になった一方きっちりとした完結感に乏しくなったと言えなくもない
まあ一長一短と言うべきか

901 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 00:46:59.55 ID:h/K63uLJ0.net
>>900
>ダイレンジャー
>パート2ホントにやりそう

現実に目を向けるならば、主役メンバー5人を演じた俳優陣のうち、すでにお亡くなりになられた方が1名いらっしゃるので実現は難しいのでは?

902 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 01:10:12.82 ID:7fqrakw9d.net
まあそこはそうだし他の五人も健在であるとは限らないが
新ダイレンジャーはどの道その時の若手が演じるだろうし
先代もウルトラマンメビウス『思い出の先生』式に別人でもよいのでは

903 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 01:24:38.06 ID:ETNwqdP+0.net
2043年の紐男爵少年形態は長渕歌うかどうか気になる

904 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 06:57:30.49 ID:WjHbd+yRa.net
>>901
悲しかったね。戦隊での自死者は2人目か…

905 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 21:46:36.98 ID:iblliliE0.net
ターボレンジャースレがライブマンほど盛り上がらなくてつまらない。

906 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 22:00:16.23 ID:61BzzXW40.net
>>904
事実そのとおりなのですが、スーパー戦隊シリーズ全作品において主人公チームのメンバーを演じた俳優・女優のうち(消息不明者は除く)、お亡くなりになった方はその2名だけですからね……

907 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 08:25:31.19 ID:ee0nNGLO0.net
>>896
終盤の勇介が太って見えたのめちゃくちゃ分かる
しかしその7年後にはスポーツマンNo.1決定戦で優勝しているから、当時はまだ肥満体型にはなっていなさそう
ガオレンジャーやウルトラマンコスモスに出演した時には太っていたが

908 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 14:43:29.57 ID:VQam3PCq0.net
>>907
ガオレンジャーのオリジナルビデオで、ナレーション が勇介のことを「この青年」とか表現していたけど、『"青年"っていう年齢かよ』と心の中でツッコまずにはいられなかったwww

909 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 19:46:20.52 ID:cxGJVncid.net
せ、「青年実業家」や「若手政治家」に類するくくりと考えるんだ…

910 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 20:15:59.67 ID:v1yMmr0ta.net
>>896
ライブマンの最終回を見るに、ライブマン達がいなくてもビアスは崩壊してたんだよな…


ライブマンがいなくてもマゼンダかケンプのどちらかが1000点頭脳になり脳を取られる
(多分、他の幹部は用済みで処分される)
 ↓
ギガブレインウェーブで世界征服完了
 ↓
地球に降り立った際に、他の1000点頭脳が脱走してビアス老化
 ↓
もう一度1000点頭脳を集めなおす時間が無くてそのまま老死


違いがあるとすればボルトの活動を止めるものがいないから被害が増大するのと
ヅノーベースが崩壊せずに残ることくらいか
ガッシュはビアスの後を追って死にそう
マゼンダかケンプのどちらかは生き残るかもしれないが
今更世界征服とかも馬鹿馬鹿しくなって引きこもりになりそう

911 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 06:21:55.30 ID:Vjipkg/L0.net
そもそもライブマンがいなかったら、最初の襲撃で地球征服が完了しただろうし、
幾多の頭脳獣を開発することもないだろうから、誰も1000点頭脳に達してないと思う

912 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 07:00:35.35 ID:C9T/OyFId.net
だったらライブマンのいなかった過去にも千点頭脳に達した者があれだけいたのはどうして?

913 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 07:03:05.93 ID:AxYxPFMZ0.net
その辺ビアスのさじ加減だから邪魔者がいない時はちょっと悪さして「はい君千点」って感じであげてたんだろ

914 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:24:05.63 ID:kI9LmpY+p.net
>>913
>「はい君千点」って感じであげてた

ロボコンに出てきた、ガンツ先生みたいだなww

915 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 11:24:41.57 ID:s86AxIcN0.net
ガッシュって優秀に見えて実はかなりのポンコツだよね?
千点頭脳になったマゼンダをさっさと仕留めなかったせいで脳の機械化を許すし
ケンプの千点頭脳を届ける時はレッドファルコンを乗せたままヅノーベースに帰還し(これが世界征服作戦失敗の原因になった)
さらにはレッドファルコンを追いかけ回したせいで秘密の部屋への侵入を許して
ギガブレインウェーブ中のビアスを危険に晒している
まぁ作ったのはビアス本人だけど

916 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 18:36:03.40 ID:EL26u8Zcr.net
週刊アサヒ芸能に嶋大輔!

917 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 11:42:28.09 ID:eNb9iKC7M.net
天宮勇介って若い頃の川合俊一と渡辺正行を7:3でブレンドしたような顔だよな。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 11:54:46.76 ID:jTs4EzVr0.net
バイブマン

919 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 20:02:06.39 ID:vnkyHhFGa.net
ビアス様と鬼舞辻無惨様が被って見える。

920 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/01(火) 23:08:54.57 ID:eYBfm1MB0.net
>>914
お前のせいで
ブッチーはロボパー役かな、赤いし眠そうだし
マゼンダは安易に女の子枠でロビンちゃんは違うよな
とか考えたじゃないかw

921 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 07:44:05.54 ID:TurM7kgc0.net
>>912
ヅノーベースを開発した人
ガッシュを作ったメンバー
ビアスを老体から若返らせた科学者
ボルト入隊洗脳術開発者

色々いるんじゃね

922 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/04(金) 22:47:51.08 ID:yinPlOWha.net
>>921
青い彼岸花を処方して若返った。

923 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 19:47:42.91 ID:j9ceUr8td.net
ターボじゃ物足りないな

924 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 08:24:44.99 ID:CEkVBrZva.net
森さんの復活は良かったが、
同性愛者なのかな…

925 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 17:37:41.88 ID:0HC1ILJQ0.net
イベントで見た印象でしかないけど
多分何らかの理由による男性恐怖症
同性愛者には見えなかった

926 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 18:04:20.56 ID:CvpLBRNTd.net
ブログやイベント映像だけで見てる自分が言うのも何だが、俺は同性愛者の方っぽく感じるな
当然だけど同性愛者だからといって、それ以上は別に何も思わないけどね
それに実際のところはわからないわけだし

927 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 18:12:12.51 ID:xJDmq+0Pa.net
最近のブログで、同居してる「相棒」が写真により女性と判明したんですよ…

928 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 19:39:21.62 ID:y3eqm2u30.net
大分前のインタビューで子供いると言ってたが

929 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 01:18:09.30 ID:D8/Zg1CW0.net
同性と異性、両方を恋愛対象にするLGBTも現実に存在するから

930 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 01:44:31.79 ID:gUtbPSg6d.net
それがLGBTのBです

931 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/30(水) 21:23:16.15 ID:4ALrgCqbo
森恵祭り2とか有ったらサプライズゲストで伊藤かずえ来ないかな、ライブマン以前の大映ドラマで共演していた

932 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/31(木) 07:01:14.24 ID:GqP9eEuBa.net
>>928
それはピンクファイブと間違えてない?

933 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 08:25:33.54 ID:ZPwpxlxg0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/265bb7e21378c42681b8bab82011eb46516b6bcc
これ読むと、なんか初回のケンプらを思い出すな。
向こうの方が魅力的な研究をさせてくれるんだとさ。
国賊だけどね。

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 19:25:40.69 ID:rlVshqnm0.net
>>932
ご本人曰わく
息子さんは筋金入りのヲタらしいよw
まあ、「今」同性愛者だとしても矛盾はないけど

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/04(月) 16:50:36.63 ID:KgxsfCKc0.net
嶋大輔が新しい事務所に移籍!

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/05(火) 18:47:09.53 ID:0RqOl+BE0.net
君には聞こえないのか?

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 20:13:17.23 ID:BUsdOUBY0.net
西村和彦おちょやん!

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 20:42:19.40 ID:3p/QUJMm0.net
雑誌「ヒロイン危機一髪」のインタビューで、子供いるって言ってるよ>森恵

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 22:13:50.03 ID:G5/+of1Q0.net
今からネットで追えるソースとして
ショッカーOのラジオで息子の話してる>>934
ただそれとは別に復活祭での話しぶりからは
ヒロイン危機一髪のころの話は今はしたくないっぽかったな

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 22:24:30.99 ID:UdAigwQW0.net
「マイティジャック」見てたら、南原宏治出てる ブラックバイソンの父親かあ

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/17(日) 18:29:20.11 ID:ExrPsGxla.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/27713247.html

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/19(火) 00:47:00.59 ID:ZiojVGV80.net
>>937
重要な役どころで嬉しいわ。
朝ドラはぴあの以来?

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/19(火) 04:05:18.31 ID:68sVwspdx.net
>>942
「ウェルかめ」にも出てた

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/19(火) 10:33:44.04 ID:ZiojVGV80.net
>>943
その時期の朝ドラは見てなかった。
実家で朝ドラの話をしたら西村和彦の話題になったわ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 16:14:38.43 ID:zAIWUbDua.net
>>939
kwsk

口籠もってたとか?

946 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/23(土) 22:22:10.06 ID:Y2UL9hD4l
てつをは朝ドラ出れないの

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 23:33:02.74 ID:CXQCRBc30.net
>>945
完全スルーで
「20何年ぶり」というのをかなり強調してたことからの印象です
こっちからするとヒロイン危機一髪で出てきて女優業もちょっとしたじゃないですか
という話ではあるんだけど
とはいえそれを掘り下げる気は俺もない

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 22:02:44.77 ID:2VEUbcfIa.net
全世界のアニソンファンに向けて、出演者及び関係各社の皆様のご協力により、「スーパー戦隊魂2020」21世紀編・20世紀編の各公演のダイジェスト動画をYouTubeに発信することになりました。是非、ご覧ください。

21世紀編
//youtu.be/qr3VzAnU37w
20世紀編
//youtu.be/LCwYhsaOsXY

949 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 09:30:48.27 ID:xuC63Lwv0.net
スーパー戦隊魂で嶋大輔がライブマンを歌った!

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 14:30:35.49 ID:H0Y7hByu0.net
西村和彦は戦闘機マニア!

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:32:34.78 ID:aCfn6fhcr.net
>>949空をーみろ!海をーくだけ?

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:33:40.90 ID:aCfn6fhcr.net
>>951歌詞まちがえた?

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 22:09:27.12 ID:DwAr4sDka.net
OPの森恵が手放し運転するシーンは、役柄の知性を感じさせないし、絵的にも恐々やってる感が。
これがJAC女優だったら、派手に転倒して転がったところで、ストップモーション!とか決めただろうけど。

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 00:42:28.83 ID:6qhv+p36a.net
森恵は他の女性たちと共同生活を送ってるらしい、怪しい香りが…

955 :俺、参上! :2021/02/27(土) 20:20:23.97 ID:iGkUSipc0.net
暦の曜日の並びが一緒で今日は、超獣戦隊ライブマンの放送開始日ですね。
・今年で、超獣戦隊ライブマンから早33年ですね(再来年で35周年だね)。

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 10:09:24.76 ID:d3O66O2ed.net
はじめて全話みたけど
「バイモーションバスターだ!」と「ギガ、ファントム!」のテーマがまじでいい曲w

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 20:49:35.11 ID:nkK7IHbwK.net
>>790
お前も子供嫌いだろw
俺もゲームセンターあらしであらしの弟が出て来た地点で見るのをやめた

958 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 19:40:12.99 ID:S4cetz/x0.net
>>953
自転車の両手離しのドライブは、真似したファンも多かったのでは?
自分も真似をした。今もやっている。
無論、人のいない安全な所で。

959 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 09:58:45.96 ID:QRczELRj0.net
最近、近所の設備屋がライブマンのドアマットを使っていた

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 01:18:07.54 ID:aUt7SVkI0.net
ライブマンって悪の道に走ったクラスメイトを救おうとする話なんだな

961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 14:10:28.35 ID:nnDeESZmr.net
テレビ東京あの集合写真をもう一度に嶋大輔!

962 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 15:34:11.71 ID:ztDNDXfy0.net
今でいうと桐谷健太と綾瀬はるかがキラメイジャーの主役に抜擢される様なモノだからな
それだけ当時としては衝撃的なキャスティングだった

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 08:43:18.25 ID:xuvcdhZva.net
>>960
なにをいまさら

964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 09:12:25.76 ID:rXq9zTBi0.net
今で言うと、って綾瀬はるかは35だぞ、アイドルでもないし・・・
例えにしても無理がありすぎる

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:09:13.28 ID:v1chwRU7M.net
マスクマンゲスト→イエローライオン→ファイト一発→ぴあの

西村和彦の躍進が嬉しかったね。

966 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 16:38:54.15 ID:Lu0M6W8uU
西村のブレイクのきっかけはゲイがテーマの同窓会てドラマの主役だったな

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 23:36:32.17 ID:CF5K9q/+0.net
乃木坂あたりを卒業した人が出てくるような感じじゃないか

968 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/12(月) 03:44:02.63 ID:iUmgF3Ole
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 22:34:34.40 ID:+c6tWebs0.net
>>962いまでいうと桐谷美玲と山本美月と有村架純と高畑充希が戦隊をする様なもの?

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 08:22:49.37 ID:CfD/iNTnM.net
森恵といえば、やっぱり乳姉妹の耐ちゃんだな。耐子っていじめられそうな名前だ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 14:40:42.81 ID:q9/9BoLB0.net
>>969
それ某福田監督の特撮コメディ映画じゃねえか

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 18:23:39.45 ID:uJzmzYTXM.net
男の勲章

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 11:52:50.48 ID:crxOI4PCd.net
●第3位:超獣戦隊ライブマン
 第3位は「超獣戦隊ライブマン」でした。得票数は565票、得票率は9.1%となっています。

 「超獣戦隊ライブマン」は、1988年から1989年まで放送された“昭和最後”のスーパー戦隊にして、シリーズ第12作。
青春ドラマのようなストーリーによって、幅広い層からの支持を得た作品です。シリーズ史上初の1号ロボと2号ロボの合体が行われたほか、当時すでに歌手・俳優として知名度のあった嶋大輔さんがレッド役に起用されるなど話題を集めました。
 コメントでは「敵も味方も濃いドラマだった」「ライブロボとライブボクサーが合体してスーパーライブロボになったのが衝撃だった」「西村和彦さんのファンになった作品」といった声が寄せられていました。

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 11:54:46.38 ID:XYU2Rrtwd.net
3位おめでとう

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 13:15:42.05 ID:/uzS3HFNM.net
西村って伏見稲荷の茶屋の息子なんだよな。その茶屋に入ったら接客してて草w

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:33:41.60 ID:T7lB7M6rM.net
>>975
何か話した?

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 22:34:14.79 ID:QTxXayOPr.net
>>969藤井美菜?

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 22:37:41.17 ID:QTxXayOPr.net
>>972大人の勲章

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 17:14:00.80 ID:xmNmIBGa0.net
ライダー嫌いのてつをさん
本当はレッドファルコンをやりたかったんですか?

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 19:17:55.96 ID:uk1z7LFL0.net
次作のターボレンジャーの第1話「10大戦隊集合!頼むぞ!ターボレンジャー」は元々ライブマンの第4話か開始前に特番でやる予定だったがマスクマンの撮影が遅れたり天候不順でお流れになりましたがもしライブマンの時点でその企画(当時のカウントでスーパー戦隊シリーズ10作目の記念作品)が実現していたら以下のどれになっていた?
普通に、ライブマン開始前の特番
予定通りライブマンの第4話
東映まんがまつりでの劇場版(1988年春公開ならその代わりレディレディは不人気のためそれの劇場版は製作されない、1988年夏公開ならその代わり闘将!!拉麺男は不人気のためそれの劇場版は製作されない。)

981 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/05(水) 21:12:20.70 ID:m5+1BOxUt
西村だけは海津や佐藤や若松て戦隊OB組とは距離取ってるな

982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 12:13:45.02 ID:PK2gmURW0.net
鉄也と純一の主役回を多く書けずに追加戦士の魅力を深掘り出来なかったのが悔やまれる
同じ事がブライやメダルの戦士にも言える
その失敗が糧になったのかゴウライジャーやゴウ・ケンは主役回を残りクールのバランスを考えて多く書いたと思う

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 11:57:44.30 ID:ZbvmvIX6d.net
.
嶋大輔
1988年2月27日〜1989年2月18日 超獣戦隊ライブマン 嶋大輔
2001年7月7日〜2002年9月28日 ウルトラマンコスモス ヒウラ ハルミツ役
2001年8月10日 百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/28(金) 09:33:36.61 ID:1x0DnstNd.net
>>983
訂正

嶋大輔
1988年2月27日〜1989年2月18日 超獣戦隊ライブマン 天宮 勇介
2001年7月7日〜2002年9月28日 ウルトラマンコスモス ヒウラ ハルミツ役
2001年8月10日 百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊 天宮 勇介

985 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/28(金) 09:35:41.36 ID:1x0DnstNd.net
ウルトラマンコスモスにレギュラー出演中に、Vシネマに出演してたんだな

986 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/31(月) 12:40:10.19 ID:0j5gsxwxd.net
コスモスを見てると、ヒウラ ハルミツがレッドファルコンに変身するんじゃないかとドキドキする
嶋大輔はライブマンのときより活舌がよくなった

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/04(金) 16:52:25.02 ID:gVuVOQxWd.net
多賀啓史
1988年3月26日 超獣戦隊ライブマン第5話 矢野武志 役
1989年4月9日 機動刑事ジバン第11話
1990年3月4日 特警ウインスペクター第5話 田宮和夫 役
1990年5月18日 地球戦隊ファイブマン第12話 湯川太郎 役
1991年1月20日 特救指令ソルブレイン第1話 稲垣一夫 役

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 08:27:30.45 ID:MTv+6Uxwd.net
ゼンカイジャー第14話
 ゼンカイザー「青春爆発ファイヤー」
 セッちゃん「レッドファルコンの捨て身の早業チュ」

ライブマン第23話
 天宮勇介「コロン。君は戦いに臨んで何が大切かを今教えてくれた。この体で…。
         戦いで大切なのは、捨て身で戦う事なんだ!今なら0.1の壁を破れるような気がするぜ!見ていてくれ。コロン!」

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/22(火) 15:53:25.40 ID:di0zAp/jd.net
機界戦隊ゼンカイジャー第16カイ!「磁石シャクだぜもう限界!」で、体が磁石になって大量の金属がくっ付くのを見て、
第14話「ナベ男勇介の叫び」を思い出した

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/01(木) 19:57:27.30 ID:Rdl+N4XFr.net
ウルトラマンコスモス!

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/09(金) 13:56:14.62 ID:02FZYDg/0.net
森恵(1969年生まれ)は、今は「方舟 光」名義でやっているみたいだね。
セラピストとして活動を始めた直後ぐらいに、
森恵(1985年生まれ)がインディーズデビューと時系列が近いし
メジャーでのファーストシングルの発売日が7月7日、と偶然にも同じだったりする。
別名義なのは、過去に周囲に秘密にしていたのもあるけど、
「1985年生まれの森恵」への配慮も多少はあったのかな?

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/10(土) 08:28:16.14 ID:0QrtMwSzr.net
>>990嶋大輔と原久美子が共演!

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/11(日) 01:23:20.36 ID:eMI1LWdd0.net
https://pbs.twimg.com/media/EGLL33QVAAEud_m.jpg

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 14:38:26.01 ID:kdAUtArRr.net
ザハイスクールヒーローズに嶋大輔!

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 14:41:54.88 ID:vdgRZ12Nd.net
>>990
次スレ

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 16:56:00.93 ID:PIASMQTH0.net
次スレ

超獣戦隊ライブマンpart19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1629273215/

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 23:44:26.53 ID:2WyGueXG0.net
>>994はじまった!

998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 05:38:34.90 ID:wqL1CHxjr.net
あげ

999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 21:37:35.44 ID:FdTyjTJH0.net
ゴン!

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 21:30:58.15 ID:56qR1oxNd.net
ウルトラマンコスモス第33話
Tシャッツの色
ムサシ:ブルー
ヒウラ:レッド
シノブ:オレンジ
フブキ:ブラック
ドイガキ:イエロー
アヤノ:ピンク

なんか戦隊を意識してるよな
ヒウラが赤いのはレッドファルコンだったからかな

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 15:53:39.63 ID:o/7t4jKBd.net
地球戦隊ファイブマン第38話
ライブマン第19〜21話で幼少時代の尾村豪を演じた中野聡彦が出演

1002 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 10:36:33.97 ID:CEfZCrEza.net
ダンクかドントか忘れたが、森恵のグラビア写真で水をかけられた赤い水着が透けてマン毛が見えてた
事務所のチェックが甘かったとしか思えない
ちんぺいバンバンのセイヤングのラジオのゲストに出て、沖縄のマンコ公園の話になった時に森は「東京へ出てくるまでその単語は知りませんでした」と発言
ちんぺいが「あっちではボボ?」などとアイドルにセクハラ質問を平然としていた
でも流石に森の「マンコ」発言はなかった

1003 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/10(金) 17:47:40.38 ID:Mr4YnlRpd.net
ライブマン第48話・第49話で少年王ビアスを演じた石関賢太郎が、ファイブマン第40話で山崎まなぶを演じる

1004 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/17(金) 07:06:36.36 ID:vO7N4ezyr.net
あげ

1005 :神立晃希 :2021/09/17(金) 07:13:24.21 ID:vO7N4ezyr.net
神立晃希

1006 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/17(金) 07:14:05.77 ID:vO7N4ezyr.net
神奈川県横浜市
神立晃希

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200