2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超獣戦隊ライブマンpart18

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 22:30:11.11 ID:29WQn1Lx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「友よ。君たちは何故、悪魔に魂を売ったのか。」

昭和最後のスーパー戦隊・超獣戦隊ライブマンについて語ろう。

☆前スレ☆
超獣戦隊ライブマンpart17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1593250632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

421 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 10:17:11.35 ID:dCnl/oMB0.net
>>409
年明けて販促の枷がなくなったからかね

422 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 10:47:07.50 ID:9WTbvrdSa.net
>>417
ビアス様が本気で心血を注いだのがガッシュで、あとは千点頭脳を目指すための
道具に過ぎないモノだからか

423 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 11:46:58.07 ID:gOa50GyG0.net
バトルヅノー戦って、バイモーションバスターはもちろん
超獣剣やスーパービッグバーストも、使おうものなら即コピーされて詰んだんじゃないか?

だから、ライブボクサーで戦う以外に手はなかったのではないかと。

424 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:12:39.75 ID:0JXKBHvJ0.net
>>393
この回の1年ちょっと前の仮面ライダーBlack第6話では、
ゴルゴムがハッキングみたいなことをして
電機メーカーを潰し合いさせていたけれど、
このときは透視能力で相手のスパコンに入り込んでプログラムを消去していた。
その時点では流石にハッキングネタは理解されないのかな?と思っていた。

425 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:54:43.44 ID:XYT277gf0.net
>>423
なるほど
だから極めて異例な展開になったというわけか
それにしてもライブマンってここに来てこれまでの特撮のラストとは少し違った展開になって
来ているなあ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 15:22:52.79 ID:v/+ib+A10.net
当時RXばかり夢中になって見て
戦隊とメタルヒーローはたまにしか見なかったけど
改めて見返すとライブマンも見入ってしまうなあ
もっとリアルタイムで見とけばよかった

427 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 15:41:37.12 ID:TtDmHDuHa.net
>>413
マスクマンではデザイン含め明らかに敵側はスケールダウンしたけどストーリーが良かったから気にならんかった
今作は前作の欠点を上手くカバーできたのは良かった

428 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 19:46:48.78 ID:D9npK+dm0.net
ダイナマイト特攻成功するの初めて見たかも

429 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 20:58:38.25 ID:bmHapHhLd.net
アシュラを粛清した上で即座にハッカーヅノーへの指揮権も回収してるビアス

そして人工的に天才になった男が最後はまたバカに戻って死んでいくのは
『アルジャーノンに花束を』を思い出すな

430 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 21:03:28.85 ID:JigDsck00.net
天才よりも巨大ズノー獣よりも量産戦闘機だけで簡単に地球征服出来る説

431 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:07:10.12 ID:gOa50GyG0.net
よくよく思ったのだが、バトルヅノーと同系列ながら逆なのが
ギンガマンに登場した、バットバス魔人部隊のゴビースではないか?

あちらはギンガマンの技のパターンを完全に分析したが、
メンバーが機刃の使い方を変えてきたらやられた。

432 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:11:56.93 ID:FyQUpH6Qd.net
>>429
アルジャーノンに花束をの原作とライブマンはどちらが先に作られたんですか?

433 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:13:44.12 ID:JigDsck00.net
あんなに分かりやすいダイナマイトを沢山貯蔵してる建物が怖い

434 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:18:51.65 ID:itpB+xM9a.net
アルジャーノンはスペクトルマンでリスペクト回が作られたくらいの古典作品やぞ

435 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:50:11.99 ID:FyQUpH6Qd.net
>>434
ありがとうございます。

436 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 23:20:45.24 ID:f2zCVg4l0.net
>>434
残念なことに、障がい者蔑視の描写および、人間の頭部を◯べるという極度のグロシーンのため、現在の基準では封印を余儀なくされている問題回だな・・・

437 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 02:18:23.68 ID:p4HlfcMna.net
>>423
アシュラならぬ嵐はそれを踏まえて
ダイナマイト巻き付きて特攻したのかな?

438 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:36:01.96 ID:42y2GvoF0.net
45話は丈ばかりが目にとまった。
まずエレベーターで丈が抱いていた子供は誰?
後丈がツインブレスで「ゴロウ」って言っていたように聞こえたけど誰だよ。
丈は変身後は仲間からはライオン、敵からはイエローって呼ばれているんだな。
それにしても46話のバトルヅノーはケンプが最高傑作と言っていたけど、
ケンプが最後につくった頭脳獣なんだよな。それを考えるとその言葉も納得。

439 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:51:24.39 ID:OanbMaZU0.net
45話で「千点頭脳を12個…」と出てきたけど
なぜキリのいい10個じゃないのだろう?
1年の12か月とか12星座・十二支にかけたのかな。

ビアスは「今日はお盆だ」とか言うし
「10個より多いし、カッコいいだろう?」とか思っているのか

440 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:58:33.97 ID:2blvW9Jt0.net
丈が血ヘドを吐くシーンがあったがカットされたらしい

441 :玉井コト :2020/10/11(日) 13:44:09.15 ID:TUT6MRgz0.net
10月16日 47話と48話
10月23日 最終話
終盤に近付いたぞ

442 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 17:42:38.65 ID:aGQ7+qUR0.net
>>440
食事しながら見てる視聴者もいるから、その点が配慮されたのか?

443 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 18:58:23.22 ID:hI6RujuZ0.net
>>259
そういえば、アニメでは『怪物くん』の狼男や、
OVA版『エリア88』のグレッグ・ゲイツを演じていた。

>>260
流した涙の数だけ物語に深みが増す、という事かな。
第44話で、ブッチーの最期に慟哭して、続いてアシュラに対して、
「アナタ達の先には一体何があるの!!」
と、泣き顔でキレて怒鳴り付けるシーンが特にそうだった。

アシュラを怒鳴り付けるシーンは、あまりの剣幕と迫力に、
見ていて背筋が伸びっぱなしであった。

444 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:12:39.24 ID:hI6RujuZ0.net
>>437
嵐が散って行く直前、豪に足し算の回答を尋ねる。
「豪、4+8は幾つだ?」」
「12だけど、何故、そんな事を?」
「答えを知りたかったんだ。これで思い残す事は無くなったぜ。
豪よ……俺達、妙な人生だったよなぁ」
達者でな、的な微笑を浮かべて駆け出す姿は妙に印象に残る。
両者共にボルトに翻弄された事が、共通項である。

「見ていろ、ビアス!! おれみたいな馬鹿でも、おまえ達には負けないぞ」
と、バトルヅノーに毒島爆殺拳で特攻して、爆発四散する姿は、
まさに男の意地の体現に他ならなかった。
ライブマンも、豪も、その凄惨な最期に慟哭したし。

445 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:24:46.44 ID:Vuvh3qDoM.net
>>442
血を吐くカットは飯前の5時半に時間帯移って解禁されたようなもんだしな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:29:31.11 ID:uFvI9xORx.net
今じゃ流血自体ないな
ちょっと血が出てたり包帯や絆創膏つけてるぐらいで

447 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:32:24.42 ID:WIA21Loed.net
>>446
海外は流血表現はNGだから今の時代仕方ない

448 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 20:54:49.55 ID:mW+hWHWqr.net
>>444
最後にらしさを取り戻して特攻は色々考えさせられたわ。他の幹部の退場と比べても異質だし。

449 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 21:08:24.38 ID:F0Wj1jAVd.net
>>416
終盤に敵内部崩壊パターンで盛り上げるのは東映&サンライズの長浜ロボアニメからの流れだろう
スーパー戦隊シリーズは長浜ロボアニメから大きく影響を受けている

450 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 22:53:54.96 ID:BK0plZKfa.net
46話だけど石狩挽歌のイントロが使われているのな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 23:10:03.23 ID:p1PjR/uaa.net
>>449
どれもテレ朝なんだよね
特撮じゃないけどガンダムも軍属じゃない少年が巻き込まれ→敵の内紛でほぼ壊滅だから
局の意向を組みながら作るとそのパターンに行き着くのかも

452 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 01:59:51.20 ID:Rsx4F/mP0.net
スーパー戦隊シリーズで、ゲストキャラクターによる組織への反逆まで含めると、まったく内紛が描かれなかった敵組織はほとんどなかったよな?

453 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 07:16:25.69 ID:RKnWNXura.net
>>449
富野アニメからは影響受けなかったのかな
次作の途中まで名古屋テレビのサンライズアニメ枠とお隣さんで
ゴーグル~フラッシュまでは富野アニメと連続して放送されていた
(さらにさかのぼるとBFJ~デンジマンも初代ガンダムと一緒に放送されたけど)
前作のマスクマンまでガンダムのようなリアルロボットアニメが製作されていたけどこの年放送のドラグナーの不振でバンダイが降板でロボットアニメの製作を一時中断スポンサーも変更して心機一転サムライトルーパーが放送されていた時期だなこの当時

454 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:05:36.55 ID:0zkt+P7A0.net
>>449
ゴレンジャーとジャッカーは違うが今の戦隊枠に繋がるバトルフィーバーの前番組は
東映本社・長浜ロボットのダイモスだもんな。
確か東映側のプロデューサーはダイモスとバトルフィーバーで同じ人だった筈。

455 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:07:48.70 ID:0zkt+P7A0.net
嵐がダイナマイト腹に巻いてバトルヅノーに特攻するのは、
東映ヤクザ物とかでもあったやつだよな。

456 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:24:15.62 ID:0zkt+P7A0.net
>>429
それは面白い感想だな。
スペクトルマンのボビーとノーマンはよく覚えているが、
嵐=アシュラも経緯を見ればそうか。

457 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:28:22.64 ID:/qSWpDfX0.net
>>455
毒島のキャラ自体あのノリだからね
ヅノー獣がコピーする前に粉砕しちまえって判断は
毒島は決してバカじゃなかった証だ

458 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 11:24:58.99 ID:7GjV7vVTd.net
>>454
ダイモスを担当してたのはサンバルカン以降長年戦隊担当することになった鈴木Pだよ
ダイナマンからキャラデザに出渕を導入したのもダイモスでの縁があったからだろうね
デザインの面ではマスクとライブは丁度出渕と篠原との間の時期になっちゃったせいか
頭脳獣とかちょっと物足りない感じがある

459 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 12:15:17.17 ID:AfeGq+YHr.net
>>457
嵐は元々、暴力で成り上がった男だから、
喧嘩というかバトルになると機転が効くのかもな。

ただバトルヅノーがあの爆発の威力も吸収してパワーアップしていたら
もうライブマン絶対に負けてたろ。

まあ物語としても番組の尺としても嵐の自爆でバトルヅノーを倒すっていう展開しかないが。

460 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 12:38:42.89 ID:cReBqW8nd.net
>>452

ゴレンジャー、バトルフィーバーJ
チェンジマンは内紛劇なかったよね

461 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 17:40:30.90 ID:eaW/deCF0.net
>>460
あのう、チェンジマンでは、内紛という表現が適切かどうかはわかりませんけど、ゲーターがゴズマを途中から裏切ってチェンジマンへ全面的な協力をしてますけれども?
あと、最終回間際になると、洗脳から解放されたシーマもチェンジマンの完全な仲間になりましたが…

462 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 18:08:40.56 ID:bX5aN3U60.net
「ゴーグルV」のデスダークも内紛なかったと思うが

463 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:01:35.19 ID:lxzEmGfB0.net
東映YouTubeチャンネルで見てるが
トーテムポールの回みてしばらく放置してたら敵がダイナマイト持って突撃する回だった
はじめは赤と青と黄の3人だったのにいつの間にか黒と緑が追加されてるし
あとコロンが可愛い

464 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:08:23.84 ID:UB3xNSLfa.net
>>454
富野も長浜アニメの影響を受けているしな
富野アニメを放送していた名古屋テレビのサンライズアニメ枠もライブマンの年にロボアニメ路線から星矢路線のサムライトルーパーを放送して潮目が変わった
同時にスポンサーがバンダイからタカラに変わりこれが後に戦隊へ大きな影響を及ぼすことになるとはこの時期のバンダイは想像しなかっただろう
翌年秋にターボレンジャーが金曜夕方に移動してから勇者シリーズをスタートさせたからな

465 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:12:43.14 ID:vLfTBf2Ra.net
>>459
至近距離からいきなり高火力を出すことでコピーの猶予を与えなかったと考えたよ
バイモーションバスターだと高火力でもある程度の距離があるからバトルヅノーが
コピーできる時間が空く可能性はあった

466 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:17:59.65 ID:UB3xNSLfa.net
戦隊は勇者シリーズと競合していた金曜夕方時代とこの当時どっちが良かったのかな
勇者と同じスポンサーのTFと競合してはいたけど当時のサンライズアニメ枠はガンダムのような年齢層高いリアル系中心でどちらも同じスポンサーだったが競合しなかった
昨日の友は今日の敵

467 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:20:57.70 ID:c8tjofLt0.net
>>462
内紛というほど大袈裟なものではないかもしれませんが、終盤でデスマルクとデスギラーが揉めていたと思うのですけど?

468 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:44:50.98 ID:vylhiYiWd.net
人によっていろいろ好みがあるんだろうけど、私はこういう熱血物語のスーパー戦隊が大好きだ
平成以降だと、ガオくらいかな?

469 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:47:11.21 ID:bX5aN3U60.net
>>467
デンジマンではバンリキ魔王が、サンバルカンではイナズマギンガ−が反乱を起こしてた
それに比べたらデスマルクとデスギラーは、単なる口喧嘩だったと思う

470 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 21:55:59.94 ID:jD1b0ts9d.net
>>464
美形敵キャラって部分を抜き出して更に遡っていくとライディーンあたりに行き着く気がする

471 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 22:33:59.47 ID:UB3xNSLfa.net
この頃の戦隊はTFと競合はしても
同じ東映バンダイの星矢DBビックリマンあたりとは競合しなかったの
それ以外にも当時はメタルヒーローやライダーもあって現在のプリキュア枠も当時はビックリマン等男児アニメ枠だったから今より身内間の生存競争が激しかっただろうな子供の数も多かったし
今はせいぜいライダーしかない
ワンピやデジモンはちょっと違う

472 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:23:39.51 ID:xHcxqbOb0.net
>>461
言われてみればそうですね。勉強不足でした。

473 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:41:01.22 ID:XrQGVsQM0.net
>>471
>今はせいぜいライダーしかない

一応、テレ東の系列で土曜日・朝、ウルトラシリーズの新作も放映されていますが?

474 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 07:17:37.84 ID:pc9P2cidr.net
リアルタイムだと、2号機出てからはライブロボよりターボロボが頑張ってた印象だったけど倒した数はそんなに変わらないんだよな。

475 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 07:35:13.62 ID:0/B9bXhKd.net
>>467
この手の物ならダイナマンのジャシンカを超える物は無いわな
周りからあれだけ侮蔑され最後には追放までされたメギドが上部三タテの大逆転劇には感激したわ

476 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 08:18:52.50 ID:JHx5qQgAa.net
>>473
東映内での競合相手だよ

477 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 09:51:14.40 ID:a9Fq39xM0.net
グリーンってグリーンサイではなく
グリーンライナーとかではだめだっのか?
ファルコン、ドルフィン、バイソン、ライオンときてサイってなんかな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 09:57:17.02 ID:LRy1tw9P0.net
逆に考えるんだ
グリーンサイがグリーンライノスだったらネタにもされず
何十年も名前が出てこないレベルだったと

479 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:18:35.06 ID:qdgsAEIep.net
>>476
そういう意味だったんですね
大変、失礼いたしました

480 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:23:52.50 ID:K4p+YSGL0.net
>>477-478
なおライブマンは変身後お互いを「ファルコン」「ドルフィン」と動物名で呼び合うが、
グリーンサイだけは「グリーン」と呼ばれる。

481 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:32:48.38 ID:K4p+YSGL0.net
嵐の降板エピソードは、その壮絶な最期が印象に残るが、
その後、陽が落ちて暗くなり雪が降り始める中、
丈が血塗れになった小学生の作文に気づき思わず拾い上げるシーンが辛い。

482 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:33:58.06 ID:a9Fq39xM0.net
>>478
なるほど

483 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:35:11.01 ID:a9Fq39xM0.net
>>480
もしかして言わないだけで気にしてるのかなサイではなくグリーンと呼ぶ辺り

484 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 13:52:14.58 ID:snPb51RI0.net
>>409
>>421
多分番組終了直前じゃなかったら特攻でダメージ受けた所にバイモーションバスター撃っただろうね
ドラマの流れとしては今回みたいな方が王道だけど販促ヒーロー物だとそういうわけにもいかないから

485 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 16:07:33.40 ID:LJ2e2Pmrd.net
攻撃全吸収のケンプ最高傑作バトルヅノー
攻撃無効のマゼンダ最高傑作アクムヅノー
二人とも最後にとんでもない作品を作り出したし普通に戦ってればライブマン倒せてたな
それに比べてビアス様の最高傑作デンヅノーときたら見かけ倒しでバイモーションバスターどーん!であっさりというのがなんとも…

486 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 17:48:36.38 ID:ABkjDCxdd.net
視聴者とライブマン側から見れば最終決戦ではあっても若返ったビアスからすれば
新たな勉強と征服の始まりであり、デンシヅノーも別に最期の切り札でも何でもなく
単なる手慰み兼今後の頭脳獣の標準型に過ぎなかったのでは

487 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 18:09:10.37 ID:JwYhDoMIa.net
やっぱりビアス様の最高傑作はガッシュなんだよ
野望の第一歩だけに特に心血を注いだのだろう

488 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:10:46.18 ID:ABkjDCxdd.net
あと3話だけど東映つべ配信だとどうするんだっけ
一気にやってくれるのかそれとも律儀に今週2話来週1話でやるのか
個人的には外伝と銘打ってガオレンVSスーパー戦隊とゴーカイの丈回もやって欲しいが

489 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:41:24.00 ID:OG1e08oHd.net
テスト

490 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:43:10.18 ID:OG1e08oHd.net
>>488
奇数の場合は、1話のみ配信となります。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:44:51.18 ID:lWcENAtKd.net
ビアス様がタイムマシンを何に使う予定だったのかの説明は話数的になさそうね

492 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:51:58.89 ID:snPb51RI0.net
ケンプってこういう言葉は使いたくないがとか言ってるけどああいうワルっぽい仕草めちゃくちゃ好きそう

493 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 20:36:45.59 ID:+jdm7ukra.net
>>413

>>458
バイオマンを練り直した要素多いけどビジュアルはこちらがいいもんな

494 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 20:37:02.40 ID:sZLbGYStr.net
>>486
デンシヅノーって千点頭脳の恩恵で出来たような頭脳獣だから、裏切られた時点で弱体化したって考えてたわ。

495 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 20:58:11.51 ID:oWl95Nx00.net
>>467
マズルカも最期はデスギラーともめていたな。

496 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 22:44:57.99 ID:YY8Y/k1+0.net
今更ですまんが、25・26話のEDでは
「撮影協力 会津若松市 会津若松観光協会
東山温泉愛友ホテル 裏磐梯高原ホテル
鶴ヶ城会館 南ヶ丘牧場 磐梯観光船」

とあったな。
このうち、東山温泉愛友ホテルと磐梯観光船はどこに出てきたんだ?

497 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 22:55:03.29 ID:CD9zxqiSa.net
>>492
演じてる広瀬さんは嶋大輔さんのファンだったというから

498 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 23:15:08.01 ID:qdgsAEIep.net
>>497
イイ話だなぁ

499 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 05:20:14.46 ID:n/G6/pYc0.net
>>497
へーじゃあ因縁のライバル設定は演じがいあったろうな

500 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 05:34:32.87 ID:hhh+eWKJa.net
丈と豪
子犬を助けた件で友達に

勇介と剣史
32話「ケンプ、血とバラの謎」の回想時仲良さげに話している

めぐみとルイ
アカデミアの宿舎が同室

めぐみとルイだけ友達じゃなくない・・・?
というか今更だが剣史は劣等生の勇介を見下してそうなのに
32話のイチャイチャした会話は違和感ありまくりだった

501 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 10:26:09.15 ID:0BZ1Nt8Zx.net
勇介と月形の親友設定が唐突すぎた

502 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 11:58:31.00 ID:/s//Sjocd.net
40分くらい(デンジマンくらい)の劇場版が見たかったなあ
もちろん水着👙シーンありで❤

503 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 14:47:55.69 ID:NdOvALL80.net
>>500
アカデミアの宿舎って、仲の良いもの同士がルームメイトになるのではなく、機械的に同室の組み合わせが決まるのなら指摘されているとおりだな

504 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 15:19:45.00 ID:jbXV5jEha.net
次はマゼンダの最期か
また泣かされそうだな

505 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 16:46:50.45 ID:DbiR4OWD0.net
広瀬さんってイケメンだけど
なんで演じるキャラがヤムチャ系ばっかりなの?

506 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 16:53:24.14 ID:VyH3KVaj0.net
ヤムチャもイケメンだからな

507 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 20:06:51.65 ID:MgbyXlhAr.net
きたー週刊朝日芸能に森恵!

508 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 20:17:47.82 ID:oiKjpYIwr.net
>>505
トランザ様ってヤムチャかね?w

509 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 20:23:51.75 ID:FSkxvj7u0.net
>>507
同姓同名の別人じゃないの

510 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:05:39.95 ID:2Hf2eyaVM.net
>>509
シンガーソングライターのほうか

511 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:39:25.89 ID:46Pj24d+0.net
ぬか喜びさせられたぜ

512 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:18:39.07 ID:UVDjWge+d.net
つうかヤムチャはスペックや扱いの悪さはともかく
広瀬氏の役に多い芯の脆い似非エリートとはキャラが違う気が

513 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:22:47.56 ID:aGaLWrOtd.net
ブルードルフィン/岬めぐみ役の森恵さん本人ですよ。
アメブロ見てきて下さい。告知してますから。

514 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:29:13.43 ID:46Pj24d+0.net
>>513
確認しました
まぎれもない本人でしたね

515 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:46:30.45 ID:9I/x7H0sa.net
嵐のエピソードが放送された9ヶ月後には土曜夕方じゃなくなる戦隊
89年のこの年メタルヒーローも4度目の枠移動をするがこちらは曜日はそのままで放送時間を90分前倒しだからむしろ良くなった
ジャスピオンからジバンまでの4年間で何度放送時間変更したか
戦隊も平成になってからは放送時間結構変更しているがね
ニチアサ7:30枠が20年だから実は土曜夕方時代より長い

516 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:48:27.92 ID:6hxOCn3Id.net
スーパーライブロボが戦っているとき、足のバイソンライナー部分は山や木で隠れていて見えない
足のバイソンライナー部分は高下駄であり動きづらいので、アクションをするときは外しており、
それを誤魔化すために、足元を山や木で隠しているのだろう

517 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 23:06:50.23 ID:OG5K0g28a.net
戦隊は土曜夕方時代の方が質が充実していた気がする
ニチアサ時代は軽くなった

518 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 23:23:49.86 ID:VyH3KVaj0.net
ライブボクサーのテーマ曲がスーパーライブロボの合体曲みたいになっちゃってるからライブボクサーを呼んだ時点で曲流して、そのままの流れでスーパーライブロボへ合体をした方がいい気がする

519 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 00:09:23.27 ID:Mu2yXrwY0.net
>>516
Sライブロボのときは歩いて必殺のバンクオンリーみたいな感じだったから
この前鎖を巻きつかれた新カットがあって意表を突かれた

520 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 11:13:52.73 ID:bjLzZ4jnd.net
>>496
東山温泉愛友ホテルはスタッフ・キャストが宿泊したホテルで
磐梯観光船は25話で檜原湖の撮影でフェリーやボードを貸したと思われる

521 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 13:26:59.71 ID:Yrk5YwFAr.net
嵐のフライングボディアタッーク!

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200