2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超獣戦隊ライブマンpart18

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 22:30:11.11 ID:29WQn1Lx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「友よ。君たちは何故、悪魔に魂を売ったのか。」

昭和最後のスーパー戦隊・超獣戦隊ライブマンについて語ろう。

☆前スレ☆
超獣戦隊ライブマンpart17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1593250632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

376 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 17:41:04.90 ID:KauMKLXf0.net
無敗のスーパーライブロボも1回だけ必殺技が通用しない事があったね
明日の配信は見ないと

377 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 19:21:22.51 ID:P7ZTqPLca.net
>>375
幹部軒並み処しちゃったもんなあ…

378 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 19:27:24.36 ID:kw9+RuElp.net
>>377
ガッシュが残っていたが、アイツは純粋な戦闘力そのものは低かったのだろうか?

379 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 20:40:55.08 ID:DQeXXRnG0.net
>>378
ガッシュは序盤に一度対決してライブマンが苦戦していたような
声が声だからガチバトルしたら終盤のライブマンでもてこずりそう

380 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 21:09:45.73 ID:Kmk8Xceo0.net
ガッシュよ、君はなぜライブマンにガチバトルを展開しなかったのか?

381 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 21:38:06.10 ID:QIlKPbUd0.net
43話見たけど、由紀と翔姉弟の扱いがなんか雑だったな。
純一に幻滅したのは仕方ないとしてその後の純一の奮闘に対して何も言及がなかったのはちょっとな。
せめておざなりでもいいから何か純一を見直したみたいなフォローがほしかったよ。
それにしてもギルードヅノーが二つのブーメランを武器にしていたのはやはり二つのブーメランを
武器にしているグリーンサイを意識していたのかな。
でもなぜギルドはそこまで純一を狙っていたんだろう?

382 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 21:45:50.91 ID:Kmk8Xceo0.net
>>381
ギルドスも体色がグリーン系だという、単純極まりない理由から純一を狙ったw

383 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 22:06:23.08 ID:DQeXXRnG0.net
>>380
ガッシュはビアス様のボディーガードだからだと思う
結局ビアス様が遺した最高傑作はガッシュだったのかな

384 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 22:24:12.89 ID:K+y/U8dP0.net
ギルドスとブッチーの正体=ロボットでその記憶も捏造されたもの・・・

ってのは後の映画マトリックスなんかでも使われているSFの定番
「自分は実は巨大の機械の一部に過ぎず偽の現実の中で生かされている」ってネタっぽくて
放送当時からなんか頭や心がウニュウニュしたな。

しかもギルドス降板の話はそれがメインネタではないのがまた怖い。

385 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 22:41:20.14 ID:Kmk8Xceo0.net
>>384
フジテレビの「世にも奇妙な物語」でも、たびたび使いまわされる定番ネタだな

386 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 02:08:38.55 ID:qFKCMStI0.net
ギルドスがビアスに反抗するのもビアスの計算通りというより、
ビアスが造ったギルドスの電子頭脳が自分に反抗する様になるまで成長するか?と
それはそれで見てみたいものだと期待していたようにも思えてまた怖いんだよな。

387 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 09:24:52.34 ID:anU/oxEx0.net
宇宙人コンビは途中から二人一組の扱いだったのに
最期は1話ずつ用意されてるんだな
ビアスの謎に触れる一連の流れのためかもだけど

388 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 09:29:06.32 ID:gzA7Cu9w0.net
前回8割機械化した割に出番が無く来週完全機械化して退場するマゼンダが不便

389 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 11:09:20.90 ID:qFKCMStI0.net
不憫ね

390 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 11:24:42.19 ID:Um9Uv5PR0.net
>>388
BLACKの大怪人ビシュムも大怪人になってから最後まで出番なかったわな

391 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:10:22.26 ID:+LTnpSa90.net
「千点頭脳マゼンダ」の予告は
「ビアスに脳を奪われそうになる」「脳まで機械化」と
「ブライ死す…」並みのネタバレしちゃってるね

392 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:38:21.02 ID:JimomPVTa.net
もはやライブマンの名前を出せばコンピュータールームのような重要施設ですら顔パスなのか
それとも劣等生ぞろいでも科学アカデミア出身というステータスのおかげか

393 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:40:18.69 ID:IYcSFB/j0.net
1989年に
・コンピュータウイルス
・ハッカー
という言葉が一般的になっていたことにビビる
昭和って思ったより進んでたんだな

394 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:44:50.08 ID:/KLG4Tz7a.net
>>388
射撃時に目を閉じてしまうせいで命中精度が低い欠点を補えてないからね

395 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 13:45:46.19 ID:azynKamM0.net
ぼくのゆめ と書かれた血染めの作文はほんとショックだな。。。

396 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 17:37:34.57 ID:ZHQ+DS59r.net
>>391
ジバン死すの次週パーフェクトジバンだ!は救われたけどね。

397 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 17:56:23.45 ID:gzA7Cu9w0.net
鉄也はいつになったら演技上達するんだ

398 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 18:22:00.62 ID:azynKamM0.net
でも戦闘のプロやし・・・

399 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 18:44:09.12 ID:DqA9wJwNa.net
>>393
82年の大戦隊ゴーグルファイブのサポートメンバーはコンピューターボーイズ&ガールズ
映画「トロン」が製作されたのも82年

400 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 18:49:16.82 ID:S+wbcXtia.net
インターネットはプラレス三四郎でも出てくるやつだし
構想が現実になるまでに時間が掛かりすぎただけよ

401 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 18:57:47.29 ID:gzA7Cu9w0.net
純一メイン回→ギルドス退場
めぐみメイン回→ブッチー退場
丈メイン回→アシュラ退場
勇介メイン回→ラスト全般

鉄也メイン回→鉄也洗脳


あんまりだろ

402 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:00:45.64 ID:Um9Uv5PR0.net
>>401
ケンプビアスは一応勇介がメインだが
最後諭してるのはめぐみなのね

403 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:10:53.29 ID:vT5b+ph7a.net
自らを改造してドクターアシュラになったはずなのにビアスの攻撃で毒島嵐に戻ってしまったということは
あれもまた自分で改造したように思い込ませて実は裏でビアスの手が入っていたということ?

404 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:49:45.56 ID:+FGNd3tz0.net
一番大事なお勉強のときになんか仕込まれたのかもしれない

405 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 21:58:54.62 ID:V/vbzmked.net
ハッカーヅノーの回ではサントラ未収録音源が使用されてたな
あとハッカーヅノーの声は依田英介さんかな?

406 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:06:47.97 ID:cS3Ugfsxa.net
岡本美登さんの声や役作りがすごく魅力的
知能ブーストしたときのいかにも頭良さそうな台詞回しはコミカルでさえあった

407 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:15:26.27 ID:CxlAhMaDd.net
45話
・副都心地区銀行被害状況
 副都心の電話回線はすべて停止しました。
・アシュラ「発射角35度!初速時速100キロ!発射!」
・総合司令室のコンピューター
海道新幹線走行標示
・シュラー3人衆はファルコンブレイクで爆発、消滅した
・Dr.アシュラ 600点
・Q.真の天才になるには?
 A.千点頭脳を12個集め.
  その千点頭脳を、、、
・ドクター・アシュラが毒島嵐に戻る
撮影協力 光が丘ライフステーションIMA

46話
・OPクレジットはドクター・アシュラのまま
・予告では毒島嵐は病院の窓から飛び出しているが、本編では丈に止められている
・Bパートでのバトルヅノーとの戦闘シーンは青空だが、豪の背景が夕方になっている
 おそらく一人だけ別撮り
・石狩挽歌をBGMにして、毒島嵐が腹マイトで特攻、自爆して死亡

408 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:16:27.54 ID:svKMk1Zgd.net
45話
ケンプ:900
マゼンダ:900
アシュラ:600
ギルドス:×
ブッチー:×

46話
ケンプ:920→960
マゼンダ:920
アシュラ:×
ギルドス:×
ブッチー:×

409 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:19:38.53 ID:ELipuXu90.net
バトルヅノー戦は、バイモーションバスターを使うわけにはいかなかったのかね?
ライブボクサーで戦ったのも意外だった。

410 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 23:19:00.87 ID:vT5b+ph7a.net
もし使っていたら取り込まれていたんじゃないか?
いよいよとなったらバイモーションバスターを使ってくるのは想定してだだろうし
そのための対策もしてあったのではないかと。

411 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 00:45:54.21 ID:dCnl/oMB0.net
豪も人間に戻ったし
ゴーカイライブマン回の不可逆な改造量産計画と表裏の印象持った
人として散った嵐と自我を取り戻せないまま逝ったシド先輩

412 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 06:57:12.65 ID:mBjBYR9O0.net
それにしても壮絶極まり無い展開が続くな
当時ならではか

413 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 07:32:35.96 ID:enaPZwsUd.net
フラッシュマンはビジュアル的には完全に敵の圧勝なのだが終盤の戦隊史上最大の受難によって見事にそれをカバーしたな

414 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 08:39:41.19 ID:QFdRPbKH0.net
>>413
あっちはサラ贔屓が露骨だったのがね
こっちは女性一人にする事でマシにした感じ

415 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:08:14.81 ID:b6pMjQ2L0.net
>>403
あのヘアバンドみたいなのに補助人工頭脳が埋め込まれてあるとか、脳神経の伝達をよくする装置が組み込まれてたとか。

416 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:10:38.87 ID:Td5B+GIya.net
テレビ局の意向なのか、ヒーロー側が敵を積極的に倒す流れにしたがらないから
内部崩壊パターンを使わざるを得ないことが多い印象だけど
ライブマンはそれでかなり盛り上がる
多分ビアス様が地球征服さえ手段に過ぎない究極の自己啓発男だったからだ

417 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:36:35.48 ID:XYT277gf0.net
何でギルドスとブッチーガッシュみたいなロボットにしなかったのだろうか
>>416
確かにここまでの配信回見ているとライブマンが直接ボルト幹部にとどめをささずにボルト幹部が
倒される展開が続いているなあ
正直これまでの特撮でこのような展開になったことはほとんどないし
なぜそうなったんだろう

418 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:39:11.95 ID:XYT277gf0.net
>>409
確かにその点では異質だったなあ
というか物語終盤ってこれまでの特撮とはかなり違った展開になっているなあ

419 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:45:53.00 ID:oCVCHm1C0.net
>>407
>46話

廃墟の街に落ちてた血痕付きの作文

420 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:52:52.92 ID:oCVCHm1C0.net
>>419
途中で誤爆しちゃった

廃墟の街に落ちてた血痕付きの作文が地味にキツい
それを拾った丈が「罪の無い子まで…」と口にしていたあたり、作文を書いた本人は既に死んでるだろうね

421 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 10:17:11.35 ID:dCnl/oMB0.net
>>409
年明けて販促の枷がなくなったからかね

422 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 10:47:07.50 ID:9WTbvrdSa.net
>>417
ビアス様が本気で心血を注いだのがガッシュで、あとは千点頭脳を目指すための
道具に過ぎないモノだからか

423 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 11:46:58.07 ID:gOa50GyG0.net
バトルヅノー戦って、バイモーションバスターはもちろん
超獣剣やスーパービッグバーストも、使おうものなら即コピーされて詰んだんじゃないか?

だから、ライブボクサーで戦う以外に手はなかったのではないかと。

424 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:12:39.75 ID:0JXKBHvJ0.net
>>393
この回の1年ちょっと前の仮面ライダーBlack第6話では、
ゴルゴムがハッキングみたいなことをして
電機メーカーを潰し合いさせていたけれど、
このときは透視能力で相手のスパコンに入り込んでプログラムを消去していた。
その時点では流石にハッキングネタは理解されないのかな?と思っていた。

425 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:54:43.44 ID:XYT277gf0.net
>>423
なるほど
だから極めて異例な展開になったというわけか
それにしてもライブマンってここに来てこれまでの特撮のラストとは少し違った展開になって
来ているなあ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 15:22:52.79 ID:v/+ib+A10.net
当時RXばかり夢中になって見て
戦隊とメタルヒーローはたまにしか見なかったけど
改めて見返すとライブマンも見入ってしまうなあ
もっとリアルタイムで見とけばよかった

427 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 15:41:37.12 ID:TtDmHDuHa.net
>>413
マスクマンではデザイン含め明らかに敵側はスケールダウンしたけどストーリーが良かったから気にならんかった
今作は前作の欠点を上手くカバーできたのは良かった

428 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 19:46:48.78 ID:D9npK+dm0.net
ダイナマイト特攻成功するの初めて見たかも

429 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 20:58:38.25 ID:bmHapHhLd.net
アシュラを粛清した上で即座にハッカーヅノーへの指揮権も回収してるビアス

そして人工的に天才になった男が最後はまたバカに戻って死んでいくのは
『アルジャーノンに花束を』を思い出すな

430 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 21:03:28.85 ID:JigDsck00.net
天才よりも巨大ズノー獣よりも量産戦闘機だけで簡単に地球征服出来る説

431 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:07:10.12 ID:gOa50GyG0.net
よくよく思ったのだが、バトルヅノーと同系列ながら逆なのが
ギンガマンに登場した、バットバス魔人部隊のゴビースではないか?

あちらはギンガマンの技のパターンを完全に分析したが、
メンバーが機刃の使い方を変えてきたらやられた。

432 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:11:56.93 ID:FyQUpH6Qd.net
>>429
アルジャーノンに花束をの原作とライブマンはどちらが先に作られたんですか?

433 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:13:44.12 ID:JigDsck00.net
あんなに分かりやすいダイナマイトを沢山貯蔵してる建物が怖い

434 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:18:51.65 ID:itpB+xM9a.net
アルジャーノンはスペクトルマンでリスペクト回が作られたくらいの古典作品やぞ

435 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:50:11.99 ID:FyQUpH6Qd.net
>>434
ありがとうございます。

436 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 23:20:45.24 ID:f2zCVg4l0.net
>>434
残念なことに、障がい者蔑視の描写および、人間の頭部を◯べるという極度のグロシーンのため、現在の基準では封印を余儀なくされている問題回だな・・・

437 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 02:18:23.68 ID:p4HlfcMna.net
>>423
アシュラならぬ嵐はそれを踏まえて
ダイナマイト巻き付きて特攻したのかな?

438 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:36:01.96 ID:42y2GvoF0.net
45話は丈ばかりが目にとまった。
まずエレベーターで丈が抱いていた子供は誰?
後丈がツインブレスで「ゴロウ」って言っていたように聞こえたけど誰だよ。
丈は変身後は仲間からはライオン、敵からはイエローって呼ばれているんだな。
それにしても46話のバトルヅノーはケンプが最高傑作と言っていたけど、
ケンプが最後につくった頭脳獣なんだよな。それを考えるとその言葉も納得。

439 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:51:24.39 ID:OanbMaZU0.net
45話で「千点頭脳を12個…」と出てきたけど
なぜキリのいい10個じゃないのだろう?
1年の12か月とか12星座・十二支にかけたのかな。

ビアスは「今日はお盆だ」とか言うし
「10個より多いし、カッコいいだろう?」とか思っているのか

440 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 09:58:33.97 ID:2blvW9Jt0.net
丈が血ヘドを吐くシーンがあったがカットされたらしい

441 :玉井コト :2020/10/11(日) 13:44:09.15 ID:TUT6MRgz0.net
10月16日 47話と48話
10月23日 最終話
終盤に近付いたぞ

442 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 17:42:38.65 ID:aGQ7+qUR0.net
>>440
食事しながら見てる視聴者もいるから、その点が配慮されたのか?

443 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 18:58:23.22 ID:hI6RujuZ0.net
>>259
そういえば、アニメでは『怪物くん』の狼男や、
OVA版『エリア88』のグレッグ・ゲイツを演じていた。

>>260
流した涙の数だけ物語に深みが増す、という事かな。
第44話で、ブッチーの最期に慟哭して、続いてアシュラに対して、
「アナタ達の先には一体何があるの!!」
と、泣き顔でキレて怒鳴り付けるシーンが特にそうだった。

アシュラを怒鳴り付けるシーンは、あまりの剣幕と迫力に、
見ていて背筋が伸びっぱなしであった。

444 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:12:39.24 ID:hI6RujuZ0.net
>>437
嵐が散って行く直前、豪に足し算の回答を尋ねる。
「豪、4+8は幾つだ?」」
「12だけど、何故、そんな事を?」
「答えを知りたかったんだ。これで思い残す事は無くなったぜ。
豪よ……俺達、妙な人生だったよなぁ」
達者でな、的な微笑を浮かべて駆け出す姿は妙に印象に残る。
両者共にボルトに翻弄された事が、共通項である。

「見ていろ、ビアス!! おれみたいな馬鹿でも、おまえ達には負けないぞ」
と、バトルヅノーに毒島爆殺拳で特攻して、爆発四散する姿は、
まさに男の意地の体現に他ならなかった。
ライブマンも、豪も、その凄惨な最期に慟哭したし。

445 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:24:46.44 ID:Vuvh3qDoM.net
>>442
血を吐くカットは飯前の5時半に時間帯移って解禁されたようなもんだしな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:29:31.11 ID:uFvI9xORx.net
今じゃ流血自体ないな
ちょっと血が出てたり包帯や絆創膏つけてるぐらいで

447 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:32:24.42 ID:WIA21Loed.net
>>446
海外は流血表現はNGだから今の時代仕方ない

448 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 20:54:49.55 ID:mW+hWHWqr.net
>>444
最後にらしさを取り戻して特攻は色々考えさせられたわ。他の幹部の退場と比べても異質だし。

449 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 21:08:24.38 ID:F0Wj1jAVd.net
>>416
終盤に敵内部崩壊パターンで盛り上げるのは東映&サンライズの長浜ロボアニメからの流れだろう
スーパー戦隊シリーズは長浜ロボアニメから大きく影響を受けている

450 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 22:53:54.96 ID:BK0plZKfa.net
46話だけど石狩挽歌のイントロが使われているのな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 23:10:03.23 ID:p1PjR/uaa.net
>>449
どれもテレ朝なんだよね
特撮じゃないけどガンダムも軍属じゃない少年が巻き込まれ→敵の内紛でほぼ壊滅だから
局の意向を組みながら作るとそのパターンに行き着くのかも

452 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 01:59:51.20 ID:Rsx4F/mP0.net
スーパー戦隊シリーズで、ゲストキャラクターによる組織への反逆まで含めると、まったく内紛が描かれなかった敵組織はほとんどなかったよな?

453 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 07:16:25.69 ID:RKnWNXura.net
>>449
富野アニメからは影響受けなかったのかな
次作の途中まで名古屋テレビのサンライズアニメ枠とお隣さんで
ゴーグル~フラッシュまでは富野アニメと連続して放送されていた
(さらにさかのぼるとBFJ~デンジマンも初代ガンダムと一緒に放送されたけど)
前作のマスクマンまでガンダムのようなリアルロボットアニメが製作されていたけどこの年放送のドラグナーの不振でバンダイが降板でロボットアニメの製作を一時中断スポンサーも変更して心機一転サムライトルーパーが放送されていた時期だなこの当時

454 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:05:36.55 ID:0zkt+P7A0.net
>>449
ゴレンジャーとジャッカーは違うが今の戦隊枠に繋がるバトルフィーバーの前番組は
東映本社・長浜ロボットのダイモスだもんな。
確か東映側のプロデューサーはダイモスとバトルフィーバーで同じ人だった筈。

455 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:07:48.70 ID:0zkt+P7A0.net
嵐がダイナマイト腹に巻いてバトルヅノーに特攻するのは、
東映ヤクザ物とかでもあったやつだよな。

456 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:24:15.62 ID:0zkt+P7A0.net
>>429
それは面白い感想だな。
スペクトルマンのボビーとノーマンはよく覚えているが、
嵐=アシュラも経緯を見ればそうか。

457 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 09:28:22.64 ID:/qSWpDfX0.net
>>455
毒島のキャラ自体あのノリだからね
ヅノー獣がコピーする前に粉砕しちまえって判断は
毒島は決してバカじゃなかった証だ

458 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 11:24:58.99 ID:7GjV7vVTd.net
>>454
ダイモスを担当してたのはサンバルカン以降長年戦隊担当することになった鈴木Pだよ
ダイナマンからキャラデザに出渕を導入したのもダイモスでの縁があったからだろうね
デザインの面ではマスクとライブは丁度出渕と篠原との間の時期になっちゃったせいか
頭脳獣とかちょっと物足りない感じがある

459 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 12:15:17.17 ID:AfeGq+YHr.net
>>457
嵐は元々、暴力で成り上がった男だから、
喧嘩というかバトルになると機転が効くのかもな。

ただバトルヅノーがあの爆発の威力も吸収してパワーアップしていたら
もうライブマン絶対に負けてたろ。

まあ物語としても番組の尺としても嵐の自爆でバトルヅノーを倒すっていう展開しかないが。

460 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 12:38:42.89 ID:cReBqW8nd.net
>>452

ゴレンジャー、バトルフィーバーJ
チェンジマンは内紛劇なかったよね

461 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 17:40:30.90 ID:eaW/deCF0.net
>>460
あのう、チェンジマンでは、内紛という表現が適切かどうかはわかりませんけど、ゲーターがゴズマを途中から裏切ってチェンジマンへ全面的な協力をしてますけれども?
あと、最終回間際になると、洗脳から解放されたシーマもチェンジマンの完全な仲間になりましたが…

462 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 18:08:40.56 ID:bX5aN3U60.net
「ゴーグルV」のデスダークも内紛なかったと思うが

463 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:01:35.19 ID:lxzEmGfB0.net
東映YouTubeチャンネルで見てるが
トーテムポールの回みてしばらく放置してたら敵がダイナマイト持って突撃する回だった
はじめは赤と青と黄の3人だったのにいつの間にか黒と緑が追加されてるし
あとコロンが可愛い

464 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:08:23.84 ID:UB3xNSLfa.net
>>454
富野も長浜アニメの影響を受けているしな
富野アニメを放送していた名古屋テレビのサンライズアニメ枠もライブマンの年にロボアニメ路線から星矢路線のサムライトルーパーを放送して潮目が変わった
同時にスポンサーがバンダイからタカラに変わりこれが後に戦隊へ大きな影響を及ぼすことになるとはこの時期のバンダイは想像しなかっただろう
翌年秋にターボレンジャーが金曜夕方に移動してから勇者シリーズをスタートさせたからな

465 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:12:43.14 ID:vLfTBf2Ra.net
>>459
至近距離からいきなり高火力を出すことでコピーの猶予を与えなかったと考えたよ
バイモーションバスターだと高火力でもある程度の距離があるからバトルヅノーが
コピーできる時間が空く可能性はあった

466 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:17:59.65 ID:UB3xNSLfa.net
戦隊は勇者シリーズと競合していた金曜夕方時代とこの当時どっちが良かったのかな
勇者と同じスポンサーのTFと競合してはいたけど当時のサンライズアニメ枠はガンダムのような年齢層高いリアル系中心でどちらも同じスポンサーだったが競合しなかった
昨日の友は今日の敵

467 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:20:57.70 ID:c8tjofLt0.net
>>462
内紛というほど大袈裟なものではないかもしれませんが、終盤でデスマルクとデスギラーが揉めていたと思うのですけど?

468 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:44:50.98 ID:vylhiYiWd.net
人によっていろいろ好みがあるんだろうけど、私はこういう熱血物語のスーパー戦隊が大好きだ
平成以降だと、ガオくらいかな?

469 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:47:11.21 ID:bX5aN3U60.net
>>467
デンジマンではバンリキ魔王が、サンバルカンではイナズマギンガ−が反乱を起こしてた
それに比べたらデスマルクとデスギラーは、単なる口喧嘩だったと思う

470 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 21:55:59.94 ID:jD1b0ts9d.net
>>464
美形敵キャラって部分を抜き出して更に遡っていくとライディーンあたりに行き着く気がする

471 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 22:33:59.47 ID:UB3xNSLfa.net
この頃の戦隊はTFと競合はしても
同じ東映バンダイの星矢DBビックリマンあたりとは競合しなかったの
それ以外にも当時はメタルヒーローやライダーもあって現在のプリキュア枠も当時はビックリマン等男児アニメ枠だったから今より身内間の生存競争が激しかっただろうな子供の数も多かったし
今はせいぜいライダーしかない
ワンピやデジモンはちょっと違う

472 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:23:39.51 ID:xHcxqbOb0.net
>>461
言われてみればそうですね。勉強不足でした。

473 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:41:01.22 ID:XrQGVsQM0.net
>>471
>今はせいぜいライダーしかない

一応、テレ東の系列で土曜日・朝、ウルトラシリーズの新作も放映されていますが?

474 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 07:17:37.84 ID:pc9P2cidr.net
リアルタイムだと、2号機出てからはライブロボよりターボロボが頑張ってた印象だったけど倒した数はそんなに変わらないんだよな。

475 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 07:35:13.62 ID:0/B9bXhKd.net
>>467
この手の物ならダイナマンのジャシンカを超える物は無いわな
周りからあれだけ侮蔑され最後には追放までされたメギドが上部三タテの大逆転劇には感激したわ

476 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 08:18:52.50 ID:JHx5qQgAa.net
>>473
東映内での競合相手だよ

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200