2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミラーマンVSシルバー仮面ガチンコ 対決

1 :アイ:2018/07/11(水) 11:22:21.41 ID:DVTXbmlI.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

2 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 11:24:09.07 ID:UwQ6PX8S.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

3 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 11:58:52.34 ID:uAyqAPeB.net
ウルトラマンエース VS 変身忍者嵐

4 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 11:59:38.57 ID:uAyqAPeB.net
デンジマン&サンバルカン VS ]ボンバー

5 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 12:41:00.41 ID:rViqTBRY.net
仮面ライダー VS 突撃!ヒューマン

6 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 12:52:56.10 ID:uAyqAPeB.net
ワイルド7 VS 魔神ハンター・ミツルギ

7 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/11(水) 21:19:15.78 ID:XvyTPEj/.net
当時は家庭用ビデオもなかったし
俺の通っていた幼稚園ではミラーマン派とシルバー仮面派が熾烈な全面戦争を展開してたなー

アイアンキングは人気あったけど、マジンガーZが始まったらほぼ全員移動してしまってたわ

8 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/12(木) 00:01:19.04 ID:JHPTXZh3.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

9 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/12(木) 09:04:36.81 ID:Tf186P+i.net
Xボンバーはフジテレビが特撮には特撮で対抗という浅はかな考えからデンジマンにぶつけた
でもデンジマンを観ていた子供たちが簡単に寝返る訳もなく、大敗した
アニヲタや戦隊嫌いの海外特撮ヲタも巻き込むつもりだったのだろうが、セル画以外は観たくないとくアニヲタも多かった
サンバルカンになっても巻き返しは出来なかった

10 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/12(木) 09:05:50.78 ID:Tf186P+i.net
特撮ファンは本当は両方観たかったのにな
当時のフジは如何に特撮に対する理解が足りなかったかの証拠だ

11 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/12(木) 15:14:34.54 ID:AAXB6Q2I.net
現在

仮面ライダーVS鬼太郎

鬼太郎圧勝

12 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/12(木) 19:04:32.33 ID:7Cw2d2xs.net
>>10
70年代のフジはまだマシだったと思う
ひょうきんおニャン子とんねるずが爆発的人気を得て
モラルのない人材ばかりが集まっておかしくなった

13 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 00:01:20.03 ID:auKy96Xf.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

14 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 03:19:51.15 ID:0VWqG45/.net
>>7
おれとこもあったあったw
最初はミラーマン派優勢でシルバー仮面劣勢だったんだけど
ジャイアント編になってから50:50になったような感じ

15 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 04:24:42.46 ID:EixNxl/v.net
ミラーマンとシルバー仮面は共通点が あるな 1つは内容が暗い、てこ入れがあったその他いろいろと。

16 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 04:36:31.19 ID:PdPn6dj6.net
柴俊男、南沙織

17 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 09:17:05.61 ID:HBZ8j/FY.net
どちらもウルトラセブンの流れを組む侵略テーマのSFヒーロードラマ
制作者側としては本家と分家
テレビ局的にはWoo&ウルトラQのオプチカルプリンターを巡る騒動以来の因縁

18 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 09:20:03.82 ID:HBZ8j/FY.net
>>12
ひょうきん族が元凶である事は間違いないが、あれはまだマシだ(プロの芸人さんたちだから)
とんねるずにオールナイターズ、おニャンコみたいな素人と変わらん連中を多く使ったのが悪い

19 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 09:22:39.54 ID:HBZ8j/FY.net
ウルトラマンレオ VS 電人ザボーガー

20 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 15:59:18.68 ID:B6RNJ5mH.net
>>17 制作者側としては本家と分家

そこは「本家と"宗家"」と言うべきではないかと思う。
シルバーを作った日現は元々円谷の草創期においてその屋台骨を支えたお歴々が、
リストラの末に集結した会社だからな。
第二次ブーム時の円谷は看板はそのままだが中身は完全に別物だったと言っていい。
本当の意味で円谷の血を引いているのはむしろ日現の方。

21 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 16:18:40.43 ID:HBZ8j/FY.net
その日現もバロンシリーズやレッドタイガーの頃は変わっていた
むしろ東映の作風に近い

22 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 16:48:14.55 ID:PdPn6dj6.net
日現て今まだあるの?

23 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/13(金) 21:14:00.46 ID:2varryRk.net
>>22
「ガンバロン」「レッドタイガー」の時代から既に創映舎だったような

「東京大空襲ガラスのうさぎ」の艦載機の機銃掃射シーンの酷い特撮も
創映舎の仕事だったはず

24 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 00:00:47.67 ID:L2NDnWv/.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

25 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 02:07:30.98 ID:3n8XnI9e.net
>>16
ミラーマンのパイロット版に出てたその二人が結局シルバー仮面に出てたのは偶然なのかな

26 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 03:33:07.03 ID:+7GpTsz6.net
ミラーマンのパイロット版はおもしろいな。

27 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 13:24:38.59 ID:y7PlzhGO.net
シルバーのサントラって全く商品化されてないけど、
やはりマザーテープ紛失でコピーも残っていなかったってことなのかな?
主題歌の前に流れてたあの曲がメチャ聞きたいので残念

28 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 13:26:47.15 ID:y7PlzhGO.net
我が県ではシルバーは全国ネットでやっていて、再放送もその後何度もやった
ミラーマンは随分後になって夕方にやっていた
だから子供の頃はほとんど見てなかった
じっくり見たのはビデオの時代になってからだった

29 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 15:01:10.23 ID:3n8XnI9e.net
>主題歌の前に流れてたあの曲

シルバーって平成ライダーみたいにドラマパートから始まって程無くしてOP主題歌パートに繋がる構成じゃなかった?
メインタイトル部分の音楽のことかな?

30 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 15:23:08.39 ID:y7PlzhGO.net
最後にシルバーの顔がぐわーって迫ってくる音楽です

31 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/14(土) 19:42:41.02 ID:AjBCNQfk.net
シルバー劇中曲の方が好きだな
最終回最後に流れる曲とか

32 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 00:00:52.53 ID:bGidz/Ly.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

33 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 00:36:13.13 ID:SReBelKq.net
シルバーの音楽はあんなにかっこいいのにタロウの方はかっこわるい

34 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 04:58:05.58 ID:kSNDq/OG.net
実相寺は円谷プロ作品でないとダメだな。

35 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 05:14:25.39 ID:NejoP7cX.net
>>33
タロウはタロウで呑気な曲調がいい味だしてて好き
でもそれがZATを少しバカにしてる感はあるけどねw

36 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 16:58:50.20 ID:SReBelKq.net
ZATだけじゃなく視聴してる我々もバカにされてるような気がしてくるんだよなぁ

37 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/15(日) 22:13:40.08 ID:dBSDKCb/.net
勇壮さの欠片もない出撃テーマ(だ〜だばだ〜だば)に萎えた当時の俺

38 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 00:00:46.65 ID:cLhwJmDx.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

39 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 04:28:04.32 ID:ATEhcMEN.net
ジャンボフェニックスより 光子ロケットのほうが デザイン的にはいいな。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 05:05:45.41 ID:xoDGS3r/.net
登場する敵キャラのデザインもシルバーの方が全体的に良い
ミラーマンは初期の怪獣は異次元生物って感じで良かったけど途中から普通の恐竜型怪獣になってつまらない

41 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 05:52:06.13 ID:PZzh2It3.net
>>39
俺はジャンボフェニックス派
分離する各機も好き
時には主役並みな活躍もするし

42 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 08:30:01.43 ID:f2dkb+vO.net
異論ありきで比較

◎主人公
ミラー>シルバー
※イケメン度的に

◎ヒロイン
シルバー>>ミラー
※二人がかりでも夏純子さんにはかなわない

◎脇
シルバー>ミラー
※サブ主人公の篠田三郎さんがいるということで

◎歌
ミラー>シルバー

◎劇中曲
シルバー>>ミラー

◎ヒーローデザイン
ジャイアンツ仮面>ミラー>>>>シルバー

◎特撮、必殺技の見栄え含め
ミラー>>シルバー

◎メカ
ミラー>>>シルバー

◎怪獣星人
ミラー>シルバー
※初期デザインのインパクトさで

◎ストーリー
ミラー>>シルバー

◎作風、カメラワーク、風景とか
シルバー>>ミラー

43 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 13:09:22.39 ID:oJaFz1sw.net
ちんこ対決?

44 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 13:21:12.71 ID:5irOsyO2.net
松尾ジーナはビッチ

45 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 15:05:47.16 ID:xoDGS3r/.net
夏純子さんはビッチ役や不良役も魅力的だよな

46 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 18:08:33.77 ID:ATEhcMEN.net
この時代の ミニスカートの短さは すごい ブラウスもブラが透けて見えるし いい時代だなぁ。

47 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 22:01:12.00 ID:+7LjeYGV.net
>>45
シルバーの5年後ぐらいに「江戸の旋風」に振袖姿のアバズレ女役で出てた
バタ臭い顔と振袖のギャップが物凄かった
アレに匹敵するのは「非婚同盟」の佐藤仁美ぐらいだ

48 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/16(月) 23:55:43.79 ID:xoDGS3r/.net
>>47
それ見てみたい。江戸シリーズってあまり見たことないんだよね
そういや必殺シリーズのちょうど放送100回記念の豪華ゲスト回で仕置される役が確か夏さんだったはず
ビッチな雰囲気の女盗賊で無実の人を身代わりに仕立てる極悪な役だった

49 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/17(火) 00:00:45.46 ID:koOugorj.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

50 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/17(火) 04:23:02.33 ID:ZBSC4Ldx.net
ミラーマンの必殺技はシルバークロスだが裏番組を意識してるとしたらシルバー(仮面は)クロス(X)という意味なのか?

51 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/18(水) 00:00:45.55 ID:0x9kQQOw.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

52 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/19(木) 13:53:04.30 ID:rYtne6Jo.net
ミラーマンて円谷プロなのか ピープロ制作かと 思った。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/19(木) 15:09:05.59 ID:oSwQrFdX.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

54 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/19(木) 16:16:15.00 ID:SOdn3dW3.net
>>46
野村くんも朝子ちゃんもスカートが短すぎる
でも良く見ると、キュロットだったりする(残念)
実は野村くん役の人より朝子役の人の方が年上なんだよね

55 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/19(木) 19:53:35.07 ID:UUQwNKIK.net
55GET

56 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/20(金) 00:00:30.22 ID:Nq7P59ai.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

57 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/20(金) 15:39:09.72 ID:Sas5WkUI.net
ミラーマンに カラータイマー 付ける時に 殺せや インベーダー

58 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/20(金) 16:43:20.92 ID:I3ce4AYD.net
戦ったらどちらが強いかな?

59 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 00:00:33.12 ID:19XuTTr9.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

60 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 07:44:20.84 ID:BoEG7GTA.net
>>57
死より辛い生き地獄をたっぷり味あわせてやろうという愛情の真心の発露です
CSIレベル2のラングストン教授に対する猟奇大量殺人鬼のキチガイハスケルさんの気持ちと一緒です

61 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 08:31:02.11 ID:vYccHjUh.net
どちらもスペクトルマンよりは強いと思う

62 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 08:56:31.24 ID:BoEG7GTA.net
ゴリとラーのコンビは、ミラーや仮面Gの世界なら一話きりのレベルだもんな
円盤が襲ってきたら軽く返り討ちにして、ヘドロンも余裕で倒して終了

63 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 15:16:40.62 ID:OvUNQiSX.net
流石にそこまで弱くないと思う
仲間や手下の宇宙人も沢山いるし

64 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 19:43:41.96 ID:pp0Jku8L.net
>>61
じゃあアイアンキングとスペクトルマンはどちらが強い?
昭和巨大特撮ヒーロー強さランキング興味あるなあ

65 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/21(土) 23:47:11.04 ID:833AWL+2.net
ジャンボーグAより ジャンボーグ9が強い事は事実だよな。

66 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 00:22:53.75 ID:2A79IJD7.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

67 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 00:39:53.89 ID:OCmTscVz.net
>>64
スペクトルマンの方が普通に強いだろ
アイアンキングは静源太郎より弱いし

68 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 05:22:33.14 ID:prws0+lo.net
>>67
源太郎〉ミラーマン〉シルバー仮面〉スペクトルマン〉アイアンキング
しかし、スペクトルマン意外は飛べないんじゃない?

69 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 08:40:55.69 ID:c5Cge/Hi.net
もっと巨大特撮ヒーローおるやん
もちろんウルトラシリーズは省いて
ザッと挙げても

スペクトルマン
シルバー仮面ジャイアント
ミラーマン
サンダーマスク
アイアンキング
ジャンボーグA
ジャンボーグ9
ファイヤーマン
流星人間ゾーン

ランキングしてくれ

70 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 08:43:31.51 ID:c5Cge/Hi.net
本編が記憶にないものが多いが、アイアンキングの弱さは絶望的だったな
ゾーンもしめの技が豪快で強いイメージあるかもだが
そこまでがひ弱で弱かった記憶ある。
全く記憶にないのがサンダーマスクと放送自体地元で無かったジャンボーグ

71 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 12:00:48.38 ID:prws0+lo.net
最下位は1分間ヤラレ続ける時間稼ぎの噛ませ犬アイアンキングに確定
次に失神して果てるスペクトルマンも確定
ゾーンはいつもヘタレて家族にエネルギー補充受けてたからその次か?

72 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 13:38:33.80 ID:CMoakxkF.net
流星人間ゾーン
スペクトルマン
アイアンキング

現在下3つ決まってます
異論OK

あと挙がってるのは
シルバー仮面ジャイアント
ミラーマン
サンダーマスク
ジャンボーグA
ジャンボーグ9
ファイヤーマン

73 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 17:58:37.57 ID:OCmTscVz.net
ジャンボーグを入れるならレッドバロンみたいなロボ系も入れなきゃいけないんじゃないか?
あと時代がちょっと違うけどメガロマンとかも

74 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 18:09:40.67 ID:CMoakxkF.net
メガロマンか
悩んだけど除外したw
レッドバロンとマッハバロン入れるか?
しかし巨大特撮ヒーロー弱いよな
あれなら帰マンのほうがまだ強いw

75 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 18:18:12.88 ID:OCmTscVz.net
じゃメガロマンは外していいよw

そりゃウルトラマン達の強さが特別に断トツなんじゃないかな
ミラーマンやシルバージャイアント位のスペックが普通にリアリティがあると思う

76 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 18:35:26.06 ID:02mlRmyU.net
全内容見たわけではないが俺の好みなら
1位ミラーマン
2位ジャンボーグA
3位シルバー仮面ジャイアント
4位ジャンボーグ9
5位流星人間ゾーン
6位ファイヤーマン
7位サンダーマスク
8位アイアンキング
9位スペクトルマン

でも客観的に見れば
1位ジャンボーグ9
2位ファイヤーマン
3位流星人間ゾーン
4位ジャンボーグA
5位シルバー仮面ジャイアント
6位ミラーマン
7位サンダーマスク
8位スペクトルマン
9位アイアンキング
かなあ
でも贔屓目のミラーマンは結構強敵倒してるがね

77 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/22(日) 19:02:13.28 ID:CMoakxkF.net
サンダーマスク弱かったんだねw

デザインの好みなら
1位 ジャンボーグ9
2位 アイアンキング
3位 ミラーマン
4位 スペクトルマン
5位 ジャンボーグA
6位 流星人間ゾーン
7位 ファイヤーマン
8位 サンダーマスク
9位 シルバー仮面ジャイアント

78 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/23(月) 00:00:00.38 ID:d5d+QJY9.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

79 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/23(月) 04:01:45.70 ID:cK3NHeY7.net
>>76
自分もその客観的な方の順位にほぼ賛成だな
サンダーマスクだけ観たことないからよくわからないけど確かに強そうではないな

80 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/23(月) 16:14:23.68 ID:H6v/sof2.net
どうでもいいことかもしれないが
レッドマンはウルトラマンスペックを超えているので
当然除外なのですね?

81 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/23(月) 21:18:02.51 ID:2bhfi9Fy.net
レッドマン ゴッドマン グリーンマンは円谷プロから 抹消されたの。

82 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/23(月) 23:09:56.62 ID:SPz+x2/T.net
そりゃゴッドマンとグリーンマンは東宝で円谷プロ関係ないしな

時代が違うが、人間大砲コセイダーやアイゼンボーの事も思い出してやってくれ

83 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 00:00:00.23 ID:iw0TAYZM.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

84 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 06:59:31.92 ID:a0wkOlkT.net
>>80
ウルトラ兄弟を倒した怪獣まで余裕でサツガイする赤男さんは規格外、殿堂入りの強さでしょう

85 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 07:18:57.59 ID:dXfnUd4f.net
ファイヤーマンは 普通に 強い。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 17:47:01.67 ID:9uA5a5uG.net
なんだかウルトラ以外の巨大ヒーロー最強スレみたいになってきたな
どうやら第2次怪獣ブームの頃が対象みたいだから、マグマ大使、大鉄人17、レオパルドンは対象外だね

87 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 18:38:35.20 ID:j4Kx5pYu.net
スレタイを一文字ひらがなに変えると楽しい感じになる

ミラーマンVSシルバー仮面がチンコ 対決

88 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/24(火) 20:06:57.91 ID:DZLuTRxe.net
それにしてもシルバー仮面役は篠田三郎さんにしないところが制作側のセンスの不思議さを感じる

89 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/25(水) 00:00:00.60 ID:PJJveWmT.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

90 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/25(水) 09:11:49.13 ID:6uvxwfpQ.net
ジャンボーグのヒーロー使い分けって今思えば発想が早いよな
サンライズアニメの主役メカ交替よりもずっと前だしタイムボカンシリーズの使用メカセレクトよりも早い

91 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/25(水) 09:56:44.18 ID:GBewUTyd.net
ジャン9には専用挿入歌まであるしな
子門真人の熱唱ぶりが凄すぎる名曲が

92 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/25(水) 18:30:36.36 ID:3/S+VYV8.net
>>91
あの曲かっこよすぎやろ!

93 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 00:04:28.62 ID:KRgWfKDL.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

94 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 00:38:05.40 ID:dMLY4B1Z.net
>>91-92
歌入りはもちろんカラオケでもカッコイイ。
最終クール辺りになるとむしろカラオケの方が戦闘テーマとして流れる頻度が高くなる。

95 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 06:19:34.22 ID:6PwvKgiz.net
菊池節はワンパターンでちょっと苦手・・・
音がスカスカなのが多くて音楽が低予算なのが素人にもわかるし

96 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 07:34:42.28 ID:zSFByLSA.net
>>95
ふ〜ん

たかだか特撮の主題歌に何を期待してんだかw

97 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 20:58:58.03 ID:5i3ww19u.net
ワンパターンゆえの安心感
ジャンボーグとほぼ同時期の「超人バロム1」や「アイアンキング」「鉄人タイガーセブン」
アニメの「バビル2世」「新造人間キャシャーン」「ゲッターロボ」
この辺の主題歌は神がかってると思うよ

98 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/26(木) 22:38:44.66 ID:jA8nfqRP.net
キャシャーンのEDは切ない

99 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/27(金) 00:02:17.37 ID:TdMvHJHl.net
同じ時間になで放送したのかなぁ…

100 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/27(金) 10:29:59.01 ID:fmn8CSST.net
>>88
当時は熱血ヒーローが人気だったから、藤岡弘さんみたいに顔の濃い柴さんがヒーロー
さっぱり顔の篠田さんは二枚目で売るつもりだったのだろう
でも篠田さんが演じた東光太郎はモロ熱血ヒーローだったな

総レス数 227
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200