2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どっこい大作!!!!

1 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 18:38:52 ID:pdvyIWVW.net
どっこい
どっこい!
どっこい!!
どっこい!!!

109 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 21:59:32 ID:4m/fs2Ep.net
どっこい大作の2年後にSLは廃止になりますた。でも今考えるとよく出来た
ドラマですた。精○もまだ出なかった餓鬼のくせにこーんな難しいドラマを
よく見てたもんですわ。

110 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 10:07:26 ID:XaoFwKst.net
>>96
本当ですか??本当だったら、すごいショックだな。


111 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 21:29:32 ID:eQIjkb3H.net
パン屋編の後には教祖編になってしまうのか…大作。

112 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 15:20:16 ID:w7g+Pqzo.net
教祖編のライバルは誰? 藤原弘達かな?

113 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 21:47:46 ID:no1CSabJ.net
謎の韓国人、文不鮮明

114 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 22:30:46 ID:6KGzhjI7.net
お父様〜

115 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 21:04:01 ID:RH2DG4DE.net
http://www.2chan.net/

116 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 01:22:59 ID:psKqKODs.net
笑わないカツコさんを笑わせたのもどっこいだった。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 10:11:21 ID:VJkCXP7X.net
どっこい大作のモデルは本当に池田大作なのか?

118 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 12:56:32 ID:BEGbe8OM.net
>>117
もしそうだったら大々的に層化が宣伝して売ったりPRしそうなもんだが?
頑張って成功する立身出世的展開の人情ドラマだろ?イメージアップになると思うが。

119 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 13:08:07 ID:OOgHp2gm.net
なんか山根博士(志村喬)が出てなかったっけ?
だったら特撮だな

120 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 09:05:14 ID:x8oDuIUY.net
>>117
そうだよね。
もし池田がモデルなら、層化は大々的に宣伝するよね。



121 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 12:53:36 ID:akHMv4oD.net
池田は東京城南地区のチョソ部落出身。
どっこい大作は北海道出身。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 07:54:22 ID:5/5NVwss.net
いぬさく?

123 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:52:53 ID:/GJSr4Zk.net
社長の命より大事なモップを、捨ててしまった大作。
夢の島で見つけて喜ぶ大作に感動した。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 18:11:07 ID:/GJSr4Zk.net
ギャグで「ところがどっこい大作」ともいっていたな。

125 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:47:37 ID:ccbFqvJN.net
>>123
あったねぇ、そういうエピソード。
なんか真っ黒になりながらゴミの中から「ウォー」って感じで立ち上がっていたような

126 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 21:13:51 ID:LkPoukZh.net
どっこい大作を国会議員が扮したら。

やはり大作は池田大作をおいて他なし。

127 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 06:14:50 ID:GfLKFoS/.net
裏が「刑事くん」か「熱血猿飛佐助」だったか。
どっちにしても、東映の製作した番組がぶつかったわけで。

128 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 21:32:14 ID:9f1cmirH.net
だからこっちのタイトルバックには、製作の所に「TTP」(東映テレビプロの頭文字を取った表記)
とクレジットされていた。

129 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 23:09:11 ID:b8IIgeyf.net
あ〜あ

130 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 22:07:28 ID:0qsNHgz+.net
今なら
お笑い芸人編
だったりして

131 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 01:26:57 ID:SEC952zC.net
故郷の妹は大作お下がりの黒いランドセルで、いつか赤いランドセルを背負わせて
あげたいという夢が大作にはあった。

132 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 20:26:38 ID:WIfQBddi.net
>>131

風間杜夫ゲストの回で語られていたね。
家出した金持ちのボンボンの風間が、赤いランドセルを餌に
大作に家出のことを黙ってもらおうとするんだっけ。



133 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 23:52:45 ID:ez20m4BP.net
うわ、なつかしい〜
小学生の頃、夕方の再放送で観てました。
で、最後はどーなるんですか?
大作は日本一の男になるんですか?
私は子供心に
「こんなに職を転々として、長続きしないのはだめなんじゃあ?」
と心配していました。
まだ終身雇用制度が信じられてた時代です・・・。

134 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 13:26:18 ID:1G554sK0.net
>>133

>大作は日本一の男になるんですか?

・ラーメン屋編
日本一のラーメン職人・ラーメン太郎(山田太郎)を唸らせるラーメンを作り、
取り敢えず日本一にはなった。

・清掃会社編
日本一の清掃名人・風の三郎(石田信之)が大作の掃除した場所を「白い手袋」で拭う。
手袋は汚れなかった。なので一応日本一。
大作のつぶやきでも「風の三郎に勝ったぞ」の言葉がある。

・パン屋編
パンコンクールに出品、優勝は鳴門源次(佐々木剛)のものになるが、
大作には特別賞が授与される。
優勝した源次だが、特別賞の本当の意味
(高価で美味な物ではなく、誰もが手軽に美味しく食べられるという意味)
を噛み締め、大作に「お前こそ真の日本一だ」と言って去る。
日本一の賞を受賞した男に「真の日本一だ」と認めさせたから、
一応は日本一のパン職人と言うことなんでしょうね。


135 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 03:39:43 ID:82inztoX.net
そうして成長した大作は早川さんと呼ばれるように・・・

136 :133:2006/05/07(日) 14:27:45 ID:15iCsWxP.net
>>134
ありがとうございます
一応毎回、日本一の男に
なってたのですね
スッキリしました

137 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 13:49:12 ID:M8EE+QVY.net
昔の製作者は次世代の子供達のために、クサかろうが
ダさかろうが、こういう熱血一筋の番組を送り出していた
んだなぁ。

138 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 14:55:02 ID:qUJaIw3t.net
>>137
改めてスタッフ諸氏の熱意に敬服といった所ですね。

139 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 18:16:10 ID:RjY632v1.net
ふふふ。大作。
じ、じじぃ〜っ!

140 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 21:27:02 ID:qy2Lug1+.net
どすこい駄作

141 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 01:21:03 ID:iNgcF0mL.net
これは特撮なのか?

142 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 05:20:46 ID:3Uld184G.net
山根博士と青影、ミラーマン、ライダー2号は出演してたがね…


143 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 11:40:40 ID:Elv15eqs.net
ラーメン屋編で大作を世話した珍竜軒のおやじが多々良純さんだったね。
ご冥福をお祈りします。


144 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 14:15:40 ID:fp7ADqf3.net
ハカイダーも出てるぞ!

145 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 16:01:33 ID:uAYouK70.net
>>144

>ハカイダーも出てるぞ!

「俺はラーメン屋が嫌いだ」と大作に当たる
剣道部主将で、ラーメン屋の息子。

146 :ヤーレン:2006/10/16(月) 01:08:28 ID:np7K+oAg.net
ぜひもう一度みたい作品ですねぇ...。
第一話(だったかな?)で志村喬さんの前で米粒を数えてたシーン
覚えてます。

147 :白骨ムササビ:2006/10/16(月) 17:43:08 ID:GM02OBtD.net
どっこい池田大作

148 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:59:07 ID:O7Tk9/xo.net
CSでぼちぼち、かからんですかねえ。


149 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:09:36 ID:LiLUkIxn.net
やな時代の番組だよネ。底辺労働社会をもっとも見すげていた時代なのに、山
谷ブルースをより時代の反映とした労働政策的な番組。
東京オリンピックから昭和が終わる近くまで、地方出身者を題材とした大衆娯
楽(作品や作詞、例:木綿のハンカチ)が多かった。あからさま過ぎて、ナン
デーて感じだったが、雇用が問題となる現在でも過去よりはずっと人権を考え
た社会になっている気がする(もっとも、単に社会構造が変化したダケではあ
るが、特に公務員)。

150 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 23:13:53 ID:p6BXWSuJ.net
主題歌「どっこい野郎」
http://www.youtube.com/watch?v=QssqJnXLZUU

エンディング「明日への出発」
http://www.youtube.com/watch?v=G0H9t9drSbY&mode=related&search=


151 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 23:29:24 ID:p6BXWSuJ.net
http://www.asahi-net.or.jp/~jd3t-kkc/Profile.html#02

金子吉延
1973年01月08日〜1974年03月25日 どっこい大作 NET 田力大作


152 :どこの誰かは知らないけれど :2006/11/29(水) 00:04:16 ID:WTBjVWIG.net
50歳でも、見たかんじ、
なかなか若いですね。


153 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 20:12:45 ID:3vCiVc6B.net
子供向けのドラマにしては役者も設定もレベルの高い作品に思いました。
これと同じ頃によく見ていたのは「レインボーマン」、「ワイルド7」、
「走れ! ケー100 」ですね。(時代的に若干ズレがあるかも知れないが)

154 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 23:18:16 ID:rBkniFv5.net
>>150
EDの映像、最終回までずっとラーメン屋だったような記憶があるけど…

155 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/16(火) 16:34:27 ID:ndKugf1c.net
どっこい駄作

156 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 16:56:42 ID:7no4gz11.net
DVD出して欲しいお

157 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 21:30:36 ID:ue+aaQ1c.net
やだぽ

158 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 21:58:28 ID:iZk/7FEL.net
DVD!!

159 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 09:09:34 ID:TP+WE4oG.net
高峰圭二もでたな。
パン職人役で。

160 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 09:29:50 ID:Nj/1aSZI.net
これは完全に板違いだろ。
懐かしドラマ板に移転した方がレスが増えるよ

161 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 15:02:52 ID:vnPQE09e.net
>>160
テイストが特撮っぽいからおK

162 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 15:09:43 ID:u+qj7Tnv.net
そんなこといった懐ドラ板の70年代根性ものは全部こっちに移転するのかよ

163 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 17:56:22 ID:CKiT0lUT.net
遙々来たついでに大作貼っておきますね。

        -=-::.   ヽちんちんシュ・・・ひでぶ!!!
  /       \:\   / ,.    __,.
  .| カルト創価学会 ミ:::| /ノ // /_,. -;=''" _,.-;-‐
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;//// '-'"`" <-‐ニ‐"
.  ||..(☆ )| ̄|.(★)|/ヽ:/レ     /  (二______
  |ヽ二/  \二/ /         、-─'''" ̄
. /.  ハ - −ハ /             =─     ζ
 |  ヽ/__\/,.‐''"`ー──-- ..,,_三 ≡ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 \、 ヽ| .::::/.|/. {            ``''ー  /          ヘ
.   \ilヽ::::ノ.| i ヾ_,ュ  r───- ..,,__    |\   /   /ヘ 
     しw/ノ|! ヾ 'ー‐''゙       ≡ ``.|(・)  (・)    |||||||
     ∪   |  ヾ\      、_ 、ヾ, ミ..|⊂⌒◯-------9)
         ヽiヽ        _ヽ、ヾ \. | |||||||||_    |

164 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 11:22:43 ID:gq653MvX.net
すっとこどっこい

165 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 11:57:42 ID:U0vGRge7.net
ププププ!!!
ギガワロスwwwww
頭悪過www!!!
どっこ大作のどっこが特撮!!!???www

166 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 07:23:06 ID:ZOXaJo2h.net
土方が集団でラーメンをただ食いした場面が懐かしい。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 17:22:44 ID:+vm5+6IN.net
ttp://goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-157.html#comment4629

大作情報満載のブログ。
最終回の結末もばっちり!

168 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 23:44:27 ID:d1svMkw8.net
>>165
特撮関係の俳優がたくさん出演していたからと思われw

169 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 00:28:16 ID:8WtYUS3s.net
2号とかね

どっこい!のシーンは特撮テンコモリ

170 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 00:49:49 ID:HCsWxiaj.net
ラーメン屋編で名古屋章が肉屋の親父役で出たり
玉川良一と2代目ケンちゃん(岡浩也って名前だったかな)
が親子役で出ていた。

掃除屋編で掃除屋の親父さんが牟田悌三、娘役が夏純子だっけ。

あとウルトラマンエースの北斗隊員がパン屋編で登場したな。

171 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 06:40:01 ID:p1JrMlj/.net
>>168
そんなら、オレ、特捜最前線のスレ立てちゃうよw

172 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 09:10:35 ID:xVxXaZsJ.net
>>170

エースでも第一話では給食のパンを運んでたな。

173 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 16:29:15 ID:xroem11L.net
第1話の闘いっぷりにしびれた。
大作がゲートイレ(オトシ)の便器に顔を押し付けられる
あのシーンがインパクト強すぎて忘れられない

174 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/22(土) 23:38:42 ID:AaSAx31U.net
>>171
特捜最前線のスレなんて、考えただけで、落ち込んでしまうからヤメレ

175 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 07:04:16 ID:7s+ZTdup.net
ご本人は今、日本一の空調設備会社員w

176 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/25(火) 00:14:57 ID:5sXesn7E.net
>>175
つまり、金子吉延さんが、空調設備会社員っつうこと??

177 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 07:49:25 ID:a85el+0+.net
特撮板の良心のようなスレだな

178 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 17:21:08 ID:oI9Gkz2a.net
見た当時、オープニングの
どっこい
どっこい!
どっこい!!
どっこい!!!
を見て相撲ドラマになると勝手に考えてました。

179 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 22:54:08 ID:qZ+3FZA4.net
>>178
まず、少なくとも90%の人は、そう考えるはずでつねw

180 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 21:59:15 ID:mToAi2pn.net
国会議事堂の前で、ふんどし一丁で「どっこい!」をやってる
驚愕のスチール写真がある・・・
モーホーの兄貴たちが喜びそうだなw

181 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 04:42:47 ID:B1XInUr8.net
ほうとうにやったら即逮捕されるから絶対に真似すんな!

182 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 07:48:09 ID:Jemzix30.net
最終回では、実家の牧場が騙し取られたとあったが・・・。

183 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 18:24:28 ID:2MUasZe9.net
おらぁガン太だと凄くダブる

184 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 19:52:17 ID:PQRffn1k.net
>>180

あのムッチリボディー、す・て・き♂

185 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 21:17:04 ID:+brLvSmi.net
>>181
ということは、>>180の、議事堂前での「どっこい」は
特別に許可を得てやったっつうことか・・・?

186 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 21:52:53 ID:h2Y1gtR5.net
>>181
議事堂前の六尺一丁での「どっこい」がタイーホw
具体的に、どんな「罪名」なのか??
まさか、対テロ対策の一環で???w

187 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 21:55:27 ID:X7ShzzPU.net
猥褻行為にあたる?

188 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 15:22:10 ID:i/4sWW9w.net
>>186
大人数で「どっこい」やったら確実に機動隊に包囲されそうw

189 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 16:46:07 ID:rtleOgEL.net
じゃあ、体型に自身のある人で、
どっこいオフやるか。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 21:36:09 ID:i/4sWW9w.net
体型に自信のある人はナントカ部屋でかわいがられてしまう可能性大。
スカウトされちゃいけないので背は低いほうがいい。

あるいは機動隊でなく、ナントカ部屋に包囲されるかも・・・こわい。

191 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 02:19:35 ID:hgRarYwa.net
一心不乱に、どっこい、どっこい
警官隊に包囲されても、どっこい、どっこい
連れていかれそうになっても、振りほどいて、どっこい、どっこい
頭から血を流しながら、どっこい、どっこい
催涙弾を喰らって涙を流しながら、どっこい、どっこい

192 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 22:36:41 ID:FyHKYNAM.net
平成版「えぇじゃないか」は「どっこい、どっこい」に決定。

東京の日本橋から伊勢までどっこい行進。

193 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 00:24:05 ID:H89Vvv1x.net
そうだよな、
裁判闘争とか、左なデモ更新とか、
変な、スローガンとか連呼するより、
どっこい、どっこいの方が絶対いいよ。
過労死連発企業の本社前で、どっこい、どっこい。
社会保険庁の前で、どっこい、どっこい。
防衛省の前で、どっこい、どっこい。

194 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 13:36:44 ID:dZIDMj63.net
どっこいage

195 :MATおどろくタメゴロー ◆7e1TF4r5Xk :2007/11/24(土) 21:38:52 ID:U+WMYTXI.net
なんで大作まで特撮扱い(笑

いっそくだらないシーンを特撮でやって欲しかったです。
屋台引いてる大作が坂道で屋台に逃げられて、大作涙目で「まって〜」とか言いながら追っかけるシーンとか坂道とか屋台とか全部ミニチュアでやって欲しかったです。
そんで大作だけ輪郭がチラチラするブルーバック合成でハメコミして欲しかったです。
屋台が爆走してじじいの屋敷に飛び込んでドカーン!とか屋敷が大爆発したりとか
そんなシーンにあの「ポップコーン」の♪ピッポッピッポッパポッポってBGMで被せて欲しかったです。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 00:51:24 ID:X0fRrRcM.net
どっこい大作ってどう考えても超能力者だろw
それはそれとして、こいつは相撲取りになりたくて上京したはずなのに、
何をやらせても長続きせず、職を転々とするダメ人間に成り果てたんで、
最後にゃ見るのやめた。

197 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 22:49:21 ID:NEo/nQHw.net
最後自体全くおぼえていない

198 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 18:19:54 ID:1eO4sbPu.net
>>195
>なんで大作まで特撮扱い

何話目かに大作が巨大化してビルを破壊するシーンがあったから

199 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 23:11:04 ID:TFN2hQfv.net
大作が、六尺ふんどし一丁で、巨大化して、
「♪どっこい!どっこい!♪」とビルを破壊するのか?ww

200 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/28(水) 06:53:56 ID:F3Kkilqe.net
「どっこい!」だけで人が後ろに吹っ飛び、
なぜか小麦粉が袋から飛び出し、そこいら中真っ白けに
なってしまう。あるいはミラーマンが
ふところから取り出したガラスコップが、
壁に張り付く・・・特撮満載じゃないか。

201 :MATおどろくタメゴロー ◆7e1TF4r5Xk :2007/11/30(金) 07:20:56 ID:hIwyOdZZ.net
♪いっつかは〜若いきんみたちぃの〜

あのエンディングは実は大作オリジナルではなく以前に流行った曲だよと特撮友だちのオカーチャンに聞いた時は「へぇーそーなんだー」と奇妙なトリビアを感じました。
なんでそんなの引っ張り出して来たんでしょーね?
どーせならマギー・ミネンコの歌でもタイアップして使えば良かったのにと思います。乳揉め!

もっとビックラこいたのが大作のテーマとも言うべき
♪ピッポッピッポッパポッパてなインスト曲が
普通にNHK-FMから流れて来てズダダーンと机からずり落ちる事態がしばしばあった事ですよ。
あれは大作用のBGMでも何でもなくて、海外でのポピュラーソングで「ポップコーン」言う曲らしいです。
よーするに手品で「オリーブの首飾り」が♪チャラララララ〜て流れるよーなもんです。

なんでそんなまわりくどい事すんの〜〜?><

202 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 22:04:51 ID:pmOuOtSQ.net
やっぱり、大作もエロ本見てオナヌーしてたんだろうなあ。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/16(水) 10:47:09 ID:G/PpfzK5.net
>>202
彼の場合、「さぶ」とか「薔薇族」とかでオナヌーしてただろうw

204 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/16(水) 16:01:32 ID:HiRtuCa7.net
一緒に、「どっこい!」を
や ら な い か 

205 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/17(木) 05:41:36 ID:ffc95bEe.net
今から約30年程前、今流行の「都市伝説」的な最終回の話が俺らの間では話されていたよ。

どっこい大作は相撲の選手ということになっていて、世話になっている家の主人一家に
「絶対に優勝します。」と豪語し、期待させるのだが負けてしまう。
大作は主人一家に謝るが一家は絶対に大作を許さない。大作は一生懸命仕事をして高級な宝石や車、海外旅行を
一家にプレゼントするがそれでも許してもらえない。
結果、大作は頭が狂ってしまい、ある日、国鉄の線路の上を「ポーッドッコイドッコイドッコイドッコイ」と手を振りかざしながら
機関車に向かって突っ込んでゆき、死んでしまう・・・

こんな内容。当時、みんなどっこい大作はきっちり見てなかったので、第一話から数話ほど見ていた誰かが思いついた話だと思う。

ちなみに話すときは「ポーッドッコイドッコイドッコイドッコイ」のところがミソ。
この部分の言い方と手で天を突くポーズを調整するとホラーにもギャグにもどちらにでも変化させることができるすぐれモノだった。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/18(金) 21:27:19 ID:tjjDJxDw.net
流れが、ムチャなネタになってるので一つ。本放送中にテレビマガジン
(ダッタカナ)連載のマンガ版「どっこい大作」での話。大作がバキュームカーの
仕事中、ホースの先の金網のフィルターを浄化槽に落としてしまった。一緒に仕事
をしてる、正社員の先輩は、「このフィルターが無いと、ゴミがタンクに入って
使い物にならなくなる。」と言って、苦悩の表情を見せた後、浄化槽に頭から
ドボーンと飛び込んだ。そこに、例のジジイが現れ、大作に「彼はお前より人間
として、数倍上だ。」と。どうも、誰もが「どっこい大作」を考えると、行き過ぎ
になってしまうようだ。

207 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 17:27:44 ID:gqt79tEv.net
水沢アキ、源次の妹役だったのか…セーラー服姿に萌え〜。
津山登志子もそうだけど、スカート丈がみんな短いよね。
高橋ゆかりちゃんは時々パンツ見えてたし。

208 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/27(日) 01:44:40 ID:fGRt154n.net
オープニングの字幕に「大鵬部屋」の文字があるのであの相撲のようなポーズを指導したんでしょうか?

209 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/05(日) 18:19:43 ID:DScE/LVX.net


      、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   ♪どっこい! ♪
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    ♪どっこい!! ♪
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \




総レス数 599
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200