2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高の就職先って何になるんだろう???

1 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:15:55 ID:Fsl6MkqI.net
現役で東大文一に合格して法学部第3類(政治コース)から司法試験予備試験に合格して
財務省に入って主計局に配属か?
それともマッキンゼーに行くのがいいのか?
ゴールドマンサックスに行くのがいいのか?
PEバンクか?
コンサルと投資銀行両方ならどっちから行くべきなんだ?
MBAはハーバードからスタンフォードか?

4 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:21:27.84 ID:Fsl6MkqI.net
投資銀行ならゴールドマンサックス証券株式会社

>>2
不動産なら株式会社三菱地所

5 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:22:01 ID:Fsl6MkqI.net
PEバンクじゃなくてファンドだ

6 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:24:21 ID:Fsl6MkqI.net
コールバーグ・クラビス・ロバーツというのが
プライベート・エクイティ・ファンドのトップらしい

7 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:24:49 ID:Alg1NceJ.net
自分の入りたいとこや

8 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:31:16.48 ID:Fsl6MkqI.net
株式会社KKRジャパンになるのか、、、

似たような名前の中小ITないかなあ、、、

9 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:37:46.50 ID:Fsl6MkqI.net
難易度だけを考えて東京圏に限定した場合の最難関は、、、
(一番良いとか幸せなのではない)

国立筑波大学附属駒場中学校卒業
国立筑波大学附属駒場高等学校卒業
東京大学教養学部理科三類入学
司法試験合格
いや、医学部にしてもなあ
財務省とかなりたくもないなあ
法曹もなりたくない
投資は楽しかったりするけど
PEファンド入学元財務省はいないな
ゴールドマンサックスとかマッキンゼーにもあまり優秀と思われてないのか
マッキンゼーが最難関と思っていたけど出身者にあんまりなあ
金融は金が違うからこっちになるのかね
マッキンゼーで年収三千万より
ゴールドマンサックスで年収一億安すぎるって方に行くのかね
マッキンゼーとか役に立つって聞かないね
もちろん自分なんか入れるわけないけど
電通とかも入れこめる力があるなら行かないからな

10 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:45:26 ID:Fsl6MkqI.net
年収2000万~2億円
アシスタント600万~らしい
本当にゴールドマンサックスよりいいのかな?

11 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 19:47:39.05 ID:sDBeSfrw.net
知らん

12 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 21:49:08.09 ID:zzBpOk3Q.net
ニートに決まってる

13 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 22:16:23.84 ID:/+w7NdQN.net
外銀からPEファンドいってベンチャーのCFOでストックオプションが強い

14 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/27(水) 22:49:21.05 ID:TNvIYf+4.net
まあ地主が正解だろうな

15 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 15:32:30 ID:6M3p+EyV.net
美女のヒモ

16 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 19:18:18 ID:wn8N6dWG.net
>>14
なぜ地主にたりたいんだ?
自分は固定資産税があるから生涯不動産は所有したくないのに

17 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 21:49:20 ID:wn8N6dWG.net
実際には財務省とか凄いと思うけど行きたいかと言えばそうでもない
三菱商事の窓際族の方がいい

18 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 22:16:19 ID:mDN5itfb.net
三菱商事に入社しておいて窓際になるまでもそれなりにテクニックが必要だろうな
何歳ごろにどういう経緯で窓際になるべきか

19 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 22:22:15.00 ID:hMfJfkOQ.net
大学生にもなってまだ万人が同じ企業に行きたいとでも思ってるのか?
就職なんて給料休日数転勤頻度など色々観点があって各々がどこに重きをおくかどうかでしょ

20 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/28(木) 23:53:24.93 ID:wn8N6dWG.net
サイバーエージェントは俺を受け入れてくれなかった
電通も博報堂も

21 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/29(金) 10:14:00 ID:gj4UdP25.net
三菱地所

22 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/29(金) 12:50:17.33 ID:ewijcIPm.net
 アルバイト
ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijin10

23 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/29(金) 19:16:06 ID:VUgXpTG+.net
どこでも行けるんだったら
東大文一から学部第二類
公務員試験は東京都になってしまうな
官僚はどうも仕事内容とか好きじゃない

24 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/29(金) 19:19:51.99 ID:VUgXpTG+.net
理想の経歴を考えてみた

国立お茶の水女子大学附属中学校卒業
東京都立芝商業高等学校卒業
青山学院大学経営学部第二部経営学科卒業
株式会社武富士入社
東京都入都
株式会社セラク入社
個人投資家

25 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/29(金) 22:57:12.87 ID:VUgXpTG+.net
人工知能の研究やってる会社なんてグーグルとかしかない

26 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/30(土) 08:29:29.08 ID:X3CptCRN.net
まあ三菱地所か三井不動産だろうな
次点で三菱商事か三井物産
三菱UFJ銀行か三井住友銀行
電通か博報堂
野村証券か大和証券
ソニーかパナソニック
NTTデータか野村総合研究所

27 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/30(土) 10:15:07.00 ID:WuG8T2Dg.net
自分がそこで働くのに耐えうる人間であるならそれがいい

28 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/30(土) 13:52:41 ID:w7YfVsau.net
>>26
頭悪そう

29 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/02(火) 22:00:10 ID:KcFd0a8T.net
私は株式会社セラクに入る

30 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/02(火) 22:00:23 ID:KcFd0a8T.net
私はトライアイズに入る

31 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/03(水) 06:36:11 ID:W7Xmhd5P.net
外銀が良いみたいに言うけど睡眠時間3時間とかで自発的に馬車馬のように働く生活がいいのか?
稼げるだろうが最高の就職先かどうかは疑問だな

32 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/03(水) 07:55:00 ID:ZfoHq6J/.net
>>31
何をやっているのか分からないよね
資料作りかな
単に投資信託とか売っているのか

33 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/03(水) 23:51:41.56 ID:ZfoHq6J/.net
東京都が考えると一番良いと思いながらも自分には仕事内容は向いているが合わないな
三菱地所や三井不動産も待遇は良くても丸の内の地主じゃな
奇跡今三井物産とかの書き込みは嘘かもしれないけど商社もな、、、

34 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/04(木) 19:23:13 ID:wWDmwdNO.net
東京大学文科一類前期日程に合格最低点を遥かに上回る点数で合格
法学部第3類(政治コース)に進学して大学3年次に司法試験に合格
書いた論文はマチュア(成熟している)で助手論文(博士論文レベル)の合格ラインを超えている
教授からは日本銀行へ推薦される

これが良いらしいのかな

35 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/04(木) 19:26:32.96 ID:wWDmwdNO.net
最難関まではいかせずにちょっと緩めて

高校受験で東京都立日比谷高等学校に合格
大学受験で早稲田大学政治経済学部政治学科に合格
就職活動で東京都に採用

36 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/04(木) 19:29:26.89 ID:wWDmwdNO.net
私立駒場東邦高等学校卒業
マサチューセッツ大学アマースト校コミュニケーション学部ディベート専攻留学
上智大学外国語学部英語学科卒業
株式会社三菱地所入社
イェール大学大学院入学
カーネギーメロン大学計算言語学博士

37 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/06(土) 09:32:49 ID:GbqJM1FH.net
東京都採用

38 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/06(土) 09:36:58 ID:GbqJM1FH.net
学べる内容だけでならああもう何もないや
何もない
今更どうでもいい
大学院は全部ゴミ
大学も意味がない
高校ももういい

39 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/06(土) 09:38:33 ID:GbqJM1FH.net
ああ、国家公務員、氷河期世代採用ももう入りたい所がない、、、

40 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/06(土) 09:40:18 ID:GbqJM1FH.net
人工知能で株式投資のプログラミング

41 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:29:02 ID:ajHglRgd.net
コンサルも監査法人も無理

42 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:30:07.82 ID:ajHglRgd.net
頑張っても無理なのを除くと採用される可能性がある中で一番良いのは東京都
そこの一番下の配属先でも正職員になれるならなるべき

43 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:30:34 ID:ajHglRgd.net
私にとっては今の職場で最後になります。

44 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:31:29.88 ID:ajHglRgd.net
まあ、どうせ数年でやめるんだからどうでもいい

45 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:31:59.53 ID:ajHglRgd.net
2000万円の貯金ができたら引退する

46 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:32:33.84 ID:ajHglRgd.net
網がおかしい

変なミスが多い
疲れているんだろうな

47 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:32:48.64 ID:ajHglRgd.net
もう企業にエントリーはしない

48 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:33:42 ID:ajHglRgd.net
無能な私には学歴はマーチ
職歴は大手ブラックかブラック子会社か実質派遣会社しかない

49 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:34:18.65 ID:ajHglRgd.net
もうどこにも入学しない
もうどこにも入社しない

50 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/12(金) 07:36:09.18 ID:ajHglRgd.net
最高の就職先は東京都

51 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/18(木) 05:44:31.34 ID:Qogunw0n.net
社員がより良い環境で働くために、在宅勤務などのテレワークという選択肢は、今や待ったなしの状況だ。
働き方の変化が求められる昨今にあって、それに拍車をかけたのが今回のコロナ禍。緊急事態宣言の発令を経て多くの企業がテレワーク推進に踏み切り、都内の企業のテレワーク導入率は3月時点での24.0%から、4月には62.7%と大幅に増加した(東京都調べ)。
一方で、導入予定のない企業は、従業員300人以上だと14.7%、30〜99人の企業では39.2%と、企業規模による意識の違いも顕著になっている。

なぜ中小企業ではテレワーク導入が進みにくいのだろうか? その解決方法を探っていきたい。
中小企業ほど
テレワークの効果は大きい?
テレワークの導入は、多くの面で企業価値を高めることにつながる。
時間や場所にとらわれずに働きやすい環境を実現することによって、優秀な人材を確保し、社員のパフォーマンスも向上。
さらに、万一の大規模災害や、新型コロナウイルス感染の第2波、第3波への備えとして、業務の継続性を確保することができる。

総務省が毎年行う通信利用動向調査によると、テレワークを導入した企業の81.6%が効果を得たと回答している(2018年調査、n=413)。
2016年の調査では労働生産性(※)を算出し、テレワークを実施している企業が957万円、実施していない企業では599万円と、1.6倍もの格差がみられた。

これらの効果がもたらされるのは、大企業だけではない。
むしろ、一人ひとりの業務範囲が広い中小企業ほど、テレワークに伴う効果は期待できる。
人と直接会うことが不可欠な職種や、生産現場の作業などでない限り、あらゆる職種でテレワークは効果を発揮する可能性を持つ。

52 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/21(日) 12:56:45.42 ID:Y71VQX3U.net
色々考えてみるが
電通とか商社とかは東大でないと自分は採用されない
というか東大卒でもろくな就職していないのがいるんだから無理だろうな
そうなると可能性がある最高の就職先は東京都ということになる

53 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/21(日) 17:59:04.11 ID:JOOcZ1Qg.net
人工知能エンジニアだろう
楽しいし労働時間も長くない

54 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 08:39:23.49 ID:gk/2wTPk.net
俺の親友は就職でかなり挽回した
中3で偏差値52くらい埼玉の平均県立から浪人して法政→キー局
俺は埼玉トップ高校出たのに受験失敗して中央商からスーパーで働いてる
仲は変わらない

55 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 20:48:27.13 ID:VFqnjitI.net
田舎の旅館の売店で働く附属上がりの中央卒知ってるわ
法学部以外就職悪過ぎない?

56 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 20:51:44.63 ID:Y7QArNye.net
>>54
ありそうな話に思えるけど
マーチでテレビ局なんて本当にいるのかね
コネもなくて何でマーチに行ったのか分からないぐらい優秀な奴以外は

57 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 21:03:46.18 ID:Y7QArNye.net
最高の就職先は公務員
日本では公務員になる以外の道はない
高卒公務員
これは東大よりも価値がある

58 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 21:13:24.25 ID:VFqnjitI.net
昔はね
今は地獄行き

59 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 21:17:12.93 ID:Y7QArNye.net
まあ過去に戻れるなら高3で特別区か東京都のV類を受ける
駄目なら年齢制限ぎりぎりまで受ける
それも駄目なら大卒公務員を受けるがこれは在学中までだな
高齢だと筆記試験トップでも面接でゴミのように落とされる
いや高卒公務員でも落ちるかもしれんな

60 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 21:42:54.81 ID:8bGLH1MX.net
公務員から民間に来たけど待遇良すぎて今まで何であんな貧乏くさいことばかりやってたんだろうと思えるなあ
無料の自販機や無料の昼食、近代的な建物、空調も全部屋完備

公務員のもうなにもかも貧乏じみたところ、何か欲するだけで申請書祭り、汚い庁舎、贅沢しようものなら住民からすぐ叩かれる
俺は一体何を見てたんだろうな(「県庁の星」の名ゼリフ)

61 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/22(月) 21:55:41.53 ID:O2EHcjeA.net
>>56
テレビなんてマーチだらけよ4と6は少ないか
1は立教多いし5は明治法政いる
8も早慶半分残りマーチのしゃれたやつら

62 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 07:38:20.70 ID:SzqBTKsb.net
>>60
公務員よりましな民間なんてどれだけあるだろうな

63 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 14:22:30.39 ID:E5Y8vfU1.net
今なら山ほどあるわ
ブラック中小行くよりは遥かにマシだが

64 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 15:42:26.29 ID:J7vgF6oh.net
公務員のどこがいいの?煽り抜きで。世間体?

普通にコスパ悪くね?

就活偏差値だとかランキングとか作って未だに神格化してる輩もいるし…

65 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 16:46:51.30 ID:4M9l6QKV.net
公務員のいいところはまず暇なところ
売上も最適解で求められないしね
税金を費やして意義があるかどうかだから
んで特定のオーナーというか雇用主がいない
自治体という得体の知れない支配
業務命令や評価はあるけど首にならない
800万貰ってのんびり定時に帰るならいいかも

66 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 17:28:42 ID:B5/HZmMV.net
そんなに貰えないだろ

67 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 19:16:43 ID:SzqBTKsb.net
可能性がゼロでない就職先で一番良いのは東京都
二番目に良いのが横浜市
三番目に良いのが特別区
四番目に良いのが川崎市
五番目に良いのが国税
六番目に良いのが国家公務員
七番目に良いのが団体職員
八番目に良いのが商社等
九番目に良いのが金融等
十番目に良いのがIT

68 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 19:29:08.80 ID:QJwdErei.net
働いたことない奴(学生)にとっての最高の就職先と勤続年数10年くらいの人にとっての最高の就職先は全く別物だと思う。

働いたことないやつは何も背負ってない。文字通り責任がない。
勤続年数10年の社会人は背負うものが多すぎるゆえにそこを重視して最高の就職先を考えるから、
まあ常識的に考えて東京都なんかランク1位なんかにならないよね。

まず東京都庁を知らなすぎるのもそうだし、世間の企業を知らなすぎるのもそうだし、いろいろとレベルが低すぎる。

69 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 21:39:24.15 ID:SzqBTKsb.net
>>64
給料が高い
定期昇給がある
ボーナスがある
労働環境が良い

70 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 21:40:35.44 ID:SzqBTKsb.net
エリートらしいPEファンドとかも結局は投資だからな
商社も事業投資とかで稼いでいるらしいし
それなら投資家として自分で投資だけやっている方がいい

71 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/23(火) 22:58:06.39 ID:awuHAfn5.net
潰れにくくて待遇良くて誇り持てるかが基準
異論は認める

トヨタ、TBS、三井物産、ANA、カゴメ、JRA

72 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/24(水) 02:53:08 ID:uay2XMoO.net
キーエンス

73 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/24(水) 09:51:40 ID:7Yy8MlyN.net
>>65
暇じゃねーよ
人員削減されてるからそんな余裕はない
サボりたきゃ民間の外回りでも行け

74 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/24(水) 09:54:13 ID:7Yy8MlyN.net
課長になれてようやく800万
どの役所も税収が下がってるから部署統合でポストは無くなってる
ヒラだと600〜700万で終了
こんなのFランしか目指さないわな

75 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/24(水) 11:06:06 ID:xM4M6L8h.net
>>71
トヨタ以外全部微妙では

76 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/26(金) 03:13:18 ID:6QgbIoxT.net
キーエンスやったら2年目から1000万円超えてくるで

77 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/26(金) 10:01:43.34 ID:xFbC4DRl.net
派遣のITエンジニア
大した責任もスキルも必要ないのに年収500万〜800万くらい稼げるから、適当に仕事したい人には適職かも

78 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/28(日) 22:38:04.09 ID:TVEzcqvJ.net
>>65
暇なわけないだろなんも知らんやつだな

79 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/28(日) 23:18:18.74 ID:zPvZTSrW.net
>>74
民間企業だと一生年収400万かせげない

80 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/28(日) 23:19:02.93 ID:zPvZTSrW.net
>>77
何か独学で勉強して職歴詐称して派遣SEやるかね

81 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/29(月) 00:30:44 ID:3Y8ak4j8.net
SESもスキル次第で稼げるからな
オワコン業界で事務やってるよりと考えてしまうわな

82 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/29(月) 09:37:47 ID:tvBfbpq1.net
>>80
職歴詐称したら入ってからが辛いからやめとけ

83 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 07:20:17 ID:WmZRIvne.net
もう公務員と団体職員以外は受けなくていいか

84 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 07:30:43 ID:WmZRIvne.net
公務員になれる

85 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 20:05:12.74 ID:WmZRIvne.net
俺が人生を何千回やり直しても入れる最高の就職先は東京都だろうな

86 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 20:05:29.30 ID:WmZRIvne.net
特別区か?

87 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 20:05:51.87 ID:WmZRIvne.net
文部科学省文教団体

88 :就職戦線異状名無しさん:2020/06/30(火) 23:40:04.46 ID:WmZRIvne.net
信用金庫に採用されたら入庫するべきだろうか

89 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/01(水) 03:16:05 ID:MN0H+Qvm.net
就活やり直すならマッキンゼー、ボスコンのデジタルかな〜
新卒就活ならコンサル以外の選択肢がない

90 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/02(木) 21:58:20.34 ID:9z1MIHDS.net
一番の就職先は東京都なんだろうけど仕事がやりがいがあるかと言うとな

91 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/03(金) 21:18:58.19 ID:P4jsqB+T.net
航空会社と鉄道会社 
天秤 
さてどっちがいい?

92 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 11:33:40 ID:JX4iEq22.net
>>91
航空会社に決まっている

93 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 12:07:23.06 ID:mCpSSQUk.net
所属場所で1番の評価を取れる場所こそ、最高の職場だぞ

どんな会社でも同期の中でトップ取ってたから最高の職場になると思うぞ

公務員でも良くない評価だときついと思う
公務員でも評価はされるからな

94 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:32.24 ID:AB3UEqtL.net
>>92
この今の状況で正気か?

95 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 12:43:30.86 ID:AB3UEqtL.net
>>93
公務員は相対評価だからな
Bが99%
例えば、職員の手当て切った人事職員ぐらいしかAは出ない

Cなんてやつは自主退職迫られる手前だな長期休職とか懲戒処分じゃね
それと普通の評価でも人員削減で今の公務員の仕事はキツい

96 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 12:50:06.92 ID:JX4iEq22.net
>>94
駅員よりはまし

>>95
公務員よりいい職業なんてほとんどない
民間企業で大手でもどうせほとんどが子会社に出向転籍だから平均年収も無意味

97 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 15:10:36.85 ID:drMDYgqx.net
トヨタ自動車、コンサルファームへの発注ぜんぶ止めると噂に
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65959050.html


コンサルはもうオワコン

98 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 15:49:19 ID:JX4iEq22.net
>>97
コンサルなんて何の役にも立たない

99 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 20:27:12.99 ID:JX4iEq22.net
採用される見込みがある最高の就職先は東京都

100 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 20:29:27 ID:JX4iEq22.net
ストレスで胃腸がおかしい

101 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 21:01:58.18 ID:kTIq/EiF.net
こういうとこでの会計士評価どうや?
試験なかなか実施されなくて卒業までに就職きまんなそうだが

102 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 22:25:24.01 ID:JX4iEq22.net
>>101
公認会計士試験は在学中に合格できて年齢が24歳までなら
監査法人に採用されやすいから悪くはないと思う

若くないと試験に合格しても監査法人に採用されなくて実務経験が積めず資格が取れない
卒業後1〜2年で受かる見込みがあるのなら卒業後勉強に専念も選択肢としてはあるけど
採用されないと何の意味もないから自分なら大学3年時が駄目だったら
4年時は就職活動と併用

103 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/04(土) 23:40:47 ID:kTIq/EiF.net
>>102
スレのレベル感はよくわかったわサンクス

104 :就職戦線異状名無しさん:2020/07/05(日) 11:57:10.63 ID:jMF4EHcN.net
>>93
いや、むしろ最下位で入りたい

総レス数 181
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200