2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナ不況で機電系も無事死亡wwww

1 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:49:34 ID:JlN250OC.net
あんだけ勉強したのに製造業壊滅とかwww
文系で遊んでた方が絶対良かったでしょwww

2 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:50:29 ID:JlN250OC.net
必死で数物勉強して大企業入ろうとしてた理系陰キャ息してるー???

3 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:50:59 ID:h9AnqnfU.net
推薦取れないくせに勉強したとか抜かすな

4 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:52:18 ID:JlN250OC.net
これからは機電でも就職できないねえ。
勉強辛かったねえ。
留年の危機と戦い続け、女と絡めず青春を棒に降った結果無内定になるんですよwwwwどんまいwww

5 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:53:43 ID:JlN250OC.net
>>3陰キャイライラで草ァ!
推薦とかそういう問題じゃなくこれからは技術職も氷河期来るンゴねえ

6 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/09(土) 23:56:38 ID:JlN250OC.net
就職では楽できるからって誤魔化し続けた結果の氷河期、どんな気持ち??wwwww
学生は勉強より遊びなんだよなあ

7 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 00:43:14 ID:fVwbLIym.net
実際工学系の就活ってどうなるんだろうね

8 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 00:44:17 ID:fVwbLIym.net
俺もいわゆる機電系の学科で23卒なんだけど、やっぱやばいのかな

9 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 00:44:18 ID:fVwbLIym.net
俺もいわゆる機電系の学科で23卒なんだけど、やっぱやばいのかな

10 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 00:44:18 ID:fVwbLIym.net
俺もいわゆる機電系の学科で23卒なんだけど、やっぱやばいのかな

11 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 01:05:25.45 ID:zlFzFiuX.net
まあ多少悪くなるけど、文系よりは圧倒的にマシでしょ。

12 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 01:50:31 ID:fVwbLIym.net
>>11言うても自動車産業壊滅だぜ?

13 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 01:53:42 ID:e4DzAi7w.net
21卒電気系修士だけどとっくに大手内々定で就活終わってるぞ
この程度の不況で大企業入れない奴はどうせ入れたとしても活躍の場なんてないから入れないほうが良かったんじゃないかな

14 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 02:12:53 ID:kf572JHg.net
>>13 21卒はそんな影響まだないでしょ。やばいのは23辺りからだよ。都庁の機械公務員目指してるけど倍率やばそう

15 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 02:14:25 ID:kf572JHg.net
この程度っていうけど大手企業すら大打撃受けてるから機電すらも危ういのは確かだよね。
まあ文系はもっとやばいと思うけど

16 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 04:24:19 ID:UIWWsmB8.net
俺みたいに、2010年頃は不況だったから
新卒時は妥協して従業員500人規模の
中小メーカーに入っておいて、
5年くらいして景気が良くなってきた頃に
大手メーカーに転職という手もあるけどね。
給料の差や社格気にしたり、
プライドが高い人は無理だろう。

17 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 06:14:51.45 ID:CbHKbHS2.net
旧帝の機電系でもアウトなんか?

18 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 06:27:04 ID:CbHKbHS2.net
正直大手は入れると思ってるけど、最大手キツそう最悪だわ

19 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 08:58:55 ID:bLBXcInH.net
21卒電電修士だが業界最大手に内々定貰ってるで
なんなら囲い込みのせいか予定より早く選考終わったわ

20 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 09:27:10 ID:PBgqDc9t.net
機電修士だけど元々通信インフラしか見てなかったからノーダメだった

21 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 11:11:45 ID:GT2VraTQ.net
電気修士だが、うちの大学例年以上に就職実績良いわ

22 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 11:20:49.35 ID:brfbluwV.net
文系は元から全員死んでて理系が多少苦しくなるぐらいだぞ

23 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 11:51:16 ID:SJhX5OJ/.net
うちの修士もむしろ例年より大手内定増えてるわ
ウェブ化のおかげで地方民でも大手受けやすくなってるの助かる
これむしろ21卒当たり年じゃね?

24 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 12:12:03 ID:YCuUeh8Y.net
うちの大学の機械系はさほど影響ないんだが
むしろ早期で決まるやつ多数

25 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 12:18:25 ID:CKkKnVI6.net
地方の理系就活生だから大手受けやすくなったのは良かったよ
内々定もすぐ出たし

26 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 12:45:54.18 ID:fVwbLIym.net
だから俺ら22卒以降がやばいんだって……。
そりゃ21卒なんて影響そんなないよ。

27 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 12:47:18 ID:fVwbLIym.net
院に行って25卒にして少しでも時期をずらすよ俺は。
できれば学部で公務員になりたかったけどね……

28 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 13:01:18 ID:a5cD4ATr.net
今年は有能〜普通はノーダメやけどまだ内定持ってない無能は助からない可能性が高いな。去年まではなんとかなってたがセーフティネットが無くなった

29 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 13:30:00 ID:YCuUeh8Y.net
21卒でよかった
22卒は採用数確実に減るわ

30 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 13:35:37 ID:o9uAe7aa.net
今年は採用数減ってないから関係ない

31 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 15:10:52 ID:HAt7fLki.net
21卒でもかなり出てるよ

32 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 16:01:40 ID:p15Ksx5J.net
21卒はむしろ楽勝
22卒〜が地獄
ここから10年くらいは緩やかな回復も望めないかもしれない

33 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 16:33:42.00 ID:e4DzAi7w.net
まあ22卒がヤバいのはマジだと思う
入社予定企業の人事から話聞いたんだが採用計画は前年から決めるから今年はそんな影響ないらしい
ただ来年はおそらく21卒を予定通りに採用した分ガッツリ削るとのこと

34 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 16:44:18 ID:JbpTsGdR.net
21卒は航空業界はギリ死亡
あとはなんとか逃げ切っただろ

35 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 16:51:33.96 ID:HAt7fLki.net
逃げきれてないよ
アウトが多い

36 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 17:01:38.08 ID:wbhlE0Y4.net
21卒でアウトのやつは元々オリンピックの影響で早期化するって言われてたのに早めに動いてなかった雑魚だからコロナ無くても死んでた

37 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 17:28:29 ID:40h//lcv.net
25卒もだめかな?
ちな千葉大機械

38 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 17:29:42 ID:40h//lcv.net
どこの大手自動車企業も半分くらい自動車販売台数減ってるしなあ

39 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 17:53:46 ID:YCuUeh8Y.net
うちの研究室のB4は就活考えてるらしいがまだESだしてないらしい
これoutだろ

40 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 19:09:12 ID:RZEqYEWC.net
>>39
普通にアウトすぎるわ
残りカスの企業にしか行く気ないんじゃないか

41 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 19:30:24 ID:JbpTsGdR.net
>>40
院進するか迷ってるらしいが、、
コロナの影響で院試が夏になるぽい

42 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/10(日) 22:39:55 ID:rzHiLxIx.net
電子系のうちの研究室はまだインターン行った奴しか内定ないで
院進なんてやめた方がいいぞ遊んでた方が就活に有利や

43 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 00:19:15.75 ID:KakmV2lz.net
>>42やばすぎて草

44 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 01:03:38.54 ID:Ld1W7KXA.net
>>35
アウトが多いとかどの程度のランクの学校に通ってんの?
まわりは皆早々に大手に決まったヤツばっかだからコロナは今年はあんまり関係ねーなーって思ってたわ

45 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 01:14:06 ID:GYx3gPWQ.net
コロナだろうと好景気だろうと出遅れとFランはアウト

46 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 02:07:35.10 ID:0SYre9Sf.net
>>42
そもそもインターン行ってない時点でだいぶ就活に対する意識低そうだけどな

47 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 05:01:27.54 ID:2bkHcMiB.net
>>46
応物のせいでインターン所じゃ無かったからな
研究まともにやらずインターン行った奴が得するんだから院行く意味ない

48 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 05:14:15 ID:IpRD7OQF.net
>>47
そのための推薦でしょ

49 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 08:31:24 ID:RcXuco92.net
推薦推薦行ってる奴ら推薦の実情知らないだろ

50 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 08:49:41 ID:rLuqb0XY.net
最近は推薦でも余裕で落ちるよね

51 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 09:53:35 ID:YBHBHdyP.net
>>46
底辺地方国立わい、低みの見物

52 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 12:51:15 ID:9v+FKXOX.net
>>48
インターン開催してるような大手はほとんどジョブマッチングになってるから推薦の効力はインターン以下なんだよね
昔みたいな推薦を採用してる企業はまさに昔の体制で先行き不安なところ多いし
だから就活目当てで院に行く意味は無い

53 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 13:59:33 ID:i090BOK1.net
機電系はなんだかんだ言って不況でもある程度の需要はあるからな
上位層が下にスライドするだけ

54 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 14:42:05 ID:kiSxtXfC.net
昭和初期に起きた金融恐慌による就職難のときの就職状況
日中事変による特需によって、就職状況が改善するまで
文系学部(東京帝国大学)は、3割〜5割くらいの就職率がずっと続く
一方、理系学部は一貫してあまり変わらずみな就職している


昭和初期の就職状況

>昭和初期の時代は、就職難でした。昭和4年9月には小津安二郎による『大学は出たけれど』が封切りされます。
>『大学は出たけれど』が上映された昭和4年の大学専門学校卒業者就職率は50.2%、
>昭和5年42.2%、6年36.0%、7年は38.4%です。知識階級の需要は、昭和2年の金融恐慌、
>同4年のニューヨーク株式市場の大暴落による世界大恐慌によって、大きく減退しました。
>大学卒のほうが専門学校卒よりも、専門学校卒や大卒のほうが中等実業学校卒よりも就職率が悪かった時代です。
>当時の大学進学率から考えて、大学生自体がエリートだったことを考えると、
>現代の「就職氷河期」なんて目じゃないくらいの氷河期ですね。

https://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/university/img/009/graf-1.gif

>昭和5年の東京帝国大学の就職率は、医学部94.7%、工学部82.3%、
>農学部79.4%、理学部70.2%、経済学部39.2%、文学部37.3%、法学部32.1%です。
>日中事変がはじまる昭和12年からは高等教育機関卒業生の就職状況は好転し、
>昭和12年に経済学部は就職率80%、法学部も昭和13年に80%になり、
>全体的に就職率がもっとも悪かった文学部でも、昭和15年には82%になります。
>理系学部と文系学部の就職格差は、今も昔も変わらないですね。

55 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 15:33:14 ID:BUdNlEqK.net
どの業界でもいいスタンスなら最大手入れんかな

56 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 16:41:58 ID:488ZGvjL.net
>>55
機電系なら化学とか非鉄の素材系メーカーのプラントエンジニア空いてるよ

57 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 17:24:18 ID:AIXtSyLL.net
>>47
そもそもメーカーとかの長期のインターンって修士じゃないと参加すらできないし研究開発職も門前払い食らうから修士行くだけでも価値あると思うよ

58 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 19:19:52 ID:KakmV2lz.net
機電系も凋落

59 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 19:20:22 ID:KakmV2lz.net
まあ文系よりねくら多いし仕方ないよなあ

60 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 19:32:46 ID:2U8LlTd/.net
機電系だけど就活余裕だったよ
まだ内々定得られずにコロナのせいにしてる奴らは元々無能

61 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 20:41:25 ID:rJg0JiZQ.net
非正規とか零細で働くなんて死んでも嫌だぞ。
俺のプライドが持ちそうにない

62 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 20:42:02 ID:rJg0JiZQ.net
>>60過去レス的にも今年は大丈夫な年なのでは?

63 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 20:43:02 ID:rJg0JiZQ.net
ホワイト企業行きたいンゴぉおおお

64 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 21:12:47 ID:RcXuco92.net
今年はすでにきつい年だよ

65 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 21:55:43 ID:spbadhM7.net
>>64
おまえんとこだけじゃね?
どこのFランだよ

66 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 22:04:24 ID:cHFO9FZD.net
もうまともな理系学生は内定持ってるし余裕だよ

67 :就職戦線異状名無しさん:2020/05/11(月) 23:13:48 ID:KakmV2lz.net
25卒どうなると思う?

総レス数 160
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200