2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天理教の教えの基本 高山と天災 3

143 :お筆先:2020/05/07(木) 22:35:23 ID:tb70CHt1.net
世界は既に変わってしまっています。
その話題を130年、150年の理で、15日の理で正月三十日の理で語ります。

大和朝廷は豪族の連合国家から天皇の権力集中型で、虐殺と暴力で成立。
皇紀元年は、征服と支配からの年月です。
 明治維新後、政府は西洋に倣って、暦法を改め太陽暦を採用するとともに、
 紀年法として紀元を使用することにした。

 明治5年(1872年)、政府は太陰太陽暦から太陽暦への改暦を布告し、
 その6日後に神武天皇即位を紀元とすることを布告した。
 3月、教部省設置。4月、三条の教憲(三条教則)を定む。
 2月、福沢諭吉「学問のススメ」。
 人の上に人をつくらずで有名ですが、天皇は神として、現人神の下に人です。
 このリンクを心得ましょう。

対しておやさまは、明治5年 1872年
 6月初め頃より75日間穀気を断ち、
 その30余日目に松尾市兵衛宅へおたすけに行く。
 おやさま75日の断食は75年間神の受け取りが無い状態の予言で、
 1872年を1と数えて1946年までが75日です。
 
 1872年、1月1日  詔書(いわゆる昭和天皇の人間宣言)
        千葉県などに巡幸(じゅんこう)を行う。

おやさまの残念は、75日の断食で、きちんと知らされていました。
世の中は変わってしまいました。
 

総レス数 967
764 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200