2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新興宗教・真如苑の可笑しなことvol.126

551 :神も仏も名無しさん:2020/08/23(日) 01:28:09.81 ID:odwIggOY.net
工作スレなどによく登場する「真如苑霊能者」が工作としか思われないのは
以下のような事例と同様にカルトの押し売り行為をカリカチュア化して見せることで
真如苑に「疲れさせる」効果を醸成しようと狙っているようだからです。


絵を描くのは好きでいつもなら何時間でもやっていられるのに、誰かに「絵を描け」と言われると絵が描けなくなったり、やる気が起きなくなる

例2)いつもほとんど自宅で過ごしていて外出は必要最低限しかしていなかったのに、国から「自粛しろ」と言われると家で過ごすことに心理的・肉体的な疲労を感じる

簡単に言うといつもは全然苦にしていない、むしろ自分から行っている事でも、誰かに要請されることでやれなくなったり、心理的・肉体的負担を感じる現象。


ブーメラン効果(説得の逆効果)が生じ、変な話を押し付けられた閲覧者は心理的リアクタンス(自由の回復)こそ必要だと感じるでしょう。
さらに言えば限界効用逓減の法則を利用してる場合もあると思います。
カルトに心を支配された状態が長く続き疲れると、そうでない本来の(当事者にとって)希少な状態に戻りたいといった
希少性の原理(供給過剰になったカルト中毒状態 → 需要>供給) へ向けた心理的要請も増大する筈なのです。
また何らかの達成感が得られた後では、「アンダーマイニング効果」も生じることでしょう。

また逆に真如苑側が使う、周囲の反対、反感を活用して宗教をやりたい方向へ誘導する、誤った認識醸成のための効果と刺激する心理に
カリギュラ効果(禁止されると気になる)、ロミオとジュリエット効果(障害で逆に燃える) 等があります。
だから、ネットなど見てはいけません書いてはダメです、とか言うと、逆にみんなカルト批判へ向けて燃え上がるかも知れませんね。

総レス数 993
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200