2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天理教の教えの基本 高山と天災 2

581 :基本:2020/04/08(水) 14:18:54.65 ID:F8a0Is79.net
明治三十一年九月二十五日 、何の身上かは書かれていませんから、読み取るに、
『どうも事情身上心得ん/\。 右左思う。』ですから、
増井おりんさんが身上になって、「右左」を思った。
これは善の知らせか、悪の知らせか、思ったという事です。

すると
 『理という、諭し掛けるから詳しい筆に取ってくれ。』
 と、おやさまは言われました。
 『この順序の日を待ち兼ねた。』とまで言われています。

 増井りんさんは右の側で病気になった。私は「悪いのかと」思った。
 右左思うとはそういう事です。

 この時、『右さかい悪いと言えん。』と言われました。
 これが言いたくて、待っていたという解釈からまず説明しましょう。

 明治22年1月15日のお指図。この時にお指図上での身上の意味が示されます。
 

総レス数 997
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200