2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天理教の基本 6の理

219 :演歌王:2020/03/17(火) 00:03:26 ID:Z9Z2zEPa.net
>「草鞋はいてだん/\運び、重く徳積んでこそ理が効く」
このお言葉ですが、
「わらじを履く」
そのわらじは、誰が作るのでしょう。
おやさまです。
「だんだん運び」のだんだんとは、一団二段の事で、それは元の理、ひな型。
「重く」とはおもたりの理で、年限の理。
「徳」とは、孔子の教えられた人のまこと、真心。
「徳積んでこそ」とは、おやさまのこと。

「理が働く」とは十全の守護の事理のこと。

>月日のしはいにおいては、
>天の理ならば、我が心の理が天の理に通じてしまう
 謀反です。

 わが心の理なんて、持ち出すようでは、謀反です。

総レス数 279
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200