2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--佛教論議の伽藍スレ-- 第六巻

1 :sage:2019/09/30(月) 12:44:39.55 ID:R/R1N0oR.net
仏教に関するKeyword
「無我」と「アートマン(我)」、「輪廻」や「涅槃(ニルヴァーナ)」などについて、
原始経典(「パーリ五部聖典」や「漢訳四阿含経典」)に説かれているブッダからの教説を中心にして、
激しく議論したり、または有益な情報を互いに交換するためのスレです。
尚、自説の主張に際しては、最低限の論拠や根拠を併せて提示されますよう宜しくお願いします。
基本的に仏典(原始経典)の記述を根拠にしていることが大前提ですが、
もし、そうでない場合には明確な理由を必ずしっかりと説明して下さい。

-------------------当スレの戒律(マナーとルール) -------------------
条項 1.アスキーアートは原則禁止(議論に使用する為の真面目な図解については可)
   2.文章、三行以下の投稿は連投を禁止します---落書き帳やメモ帳ではない
    (チャットような使い方はすぐ1000レス使い切るので辞めて下さい。内容を一つに纏めてから投稿しよう)
   3.コピー転載やリンク貼りのみの投稿は慎んでください。
   4.一行明け投稿や無駄な空間を使用した投稿は遠慮願います。
   5.意味の無い無駄な投稿は完全な犯罪級の荒らしです。スレ主の判断で即刻、退場してもらいます。
   6.南伝仏教(または上座部仏教/南方仏教..)を「小乗仏教」と呼称することは差別用語なので使用禁止です。
    (1950年の世界仏教会議にて決議した)
   7.議論でヒートアップしても相手を不当に侮辱した言葉を使わないこと(節度ある態度で接しよう)
   8.仏教徒として当り前の話ですが、ブッダを侮辱する意味の言葉は厳禁です。即刻、退場してもらいます。
   9.次スレを立てる際は、勝手に「スレタイ」や「テンプレ」(及びレス番2/資料リンク)を変えないこと。厳守!!
  10.円滑な議論のために、当スレでは「コテハン」(固定ハンドルネーム)の使用を推奨します(ただし、強制ではありません)。
 以上ですが、基本的には参加者皆さんの良識に期待します。

497 :神も仏も名無しさん:2020/04/05(日) 14:20:46 ID:7ZB93Sc1.net
>>481
中村元先生によると一切を空と観るのは原始仏教からの習わしであり、
また仏説に背いてまで法の実有を主張したのが説一切有部(有部に限らず部派仏教で法有を主張した部派は多いと思いますが)であるそうです。
(但し説一切有部が法を実有とした理論・理由・理屈ももちろんちゃんとあります)
https://i.imgur.com/JMO0IOx.jpg
https://i.imgur.com/YISRu7u.jpg

>>482
物が実在する実体であるとするのが唯物論です。
言葉の定義はこちらを↓
https://kotobank.jp/word/%E5%94%AF%E7%89%A9%E8%AB%96-144564/googleamp

成滅は生滅の変換ミス?
まああなたの理論は勝義諦と世俗諦を無視しているところがありません?
大乗でも小乗でも理論は異なりますが、どちらも世俗の常識を否定・無視するようなことはしてないですからね。

>>484
龍樹も毒矢の喩えで問われているようなことは、形而上の有無(有でも無でもないから中観)のことは戯論であるとして無記ですが。
暇があったら↓のpdfサイトをご覧になると良いと思います(URLが長過ぎてここに直貼りはできませんでした)
https://i.imgur.com/BLA2HEk.jpg
※検索する時は「中論 無記」で出ます。

>>485
唯空論?

七 もしも何か或る不空なるものが存在するならば、空という或るものが存在するであろう。しかるに不空でないものは何も存在しない。どうして空なるものが存在するであろうか。

八 一切の執着を脱せんがために、勝者(仏)により空が説かれた。しかるに人がもしも空見をいだくならば、その人々を「何ともしようのない人」と読んだのである。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&id=9507743

空は存在するものではないので唯空論という言葉遣いは変です。
空に執着し空を実体視した空見を抱くなら、その人々を勝者は…(以下略)

498 :神も仏も名無しさん:2020/04/05(日) 14:20:55 ID:7ZB93Sc1.net
>>486
まあ意訳ですけどね。直訳は

Tassa taṃ passato nijjhāyato yoniso upaparikkhato rittakaññeva khāyati, tucchakaññeva khāyati, asārakaññeva khāyati.
見て、審慮し、如理に考察する彼にとって、それはただ空無なものに思われ、ただ空虚なものに思われ、ただ真髄なきものに思われます。

Kiñhi siyā, bhikkhave, rūpe sāro?
なぜなら比丘たちよ、どうして〈色〉に真髄(sāro核心・実体)がありましょうか。

まあしかし、意訳の方でも「実体はないと説いている」でも「実体はないと知ると説いている」でもどちらでも構わないと思いますけどね。
知るを入れないと何か困ることでもあるのでしょうか?
しかも、その直ぐ後に「どうして◯(五蘊の一つ一つが入る)に本質があろうぞ」と説いているのに。

総レス数 748
599 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200