2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--佛教論議の伽藍スレ-- 第六巻

1 :sage:2019/09/30(月) 12:44:39.55 ID:R/R1N0oR.net
仏教に関するKeyword
「無我」と「アートマン(我)」、「輪廻」や「涅槃(ニルヴァーナ)」などについて、
原始経典(「パーリ五部聖典」や「漢訳四阿含経典」)に説かれているブッダからの教説を中心にして、
激しく議論したり、または有益な情報を互いに交換するためのスレです。
尚、自説の主張に際しては、最低限の論拠や根拠を併せて提示されますよう宜しくお願いします。
基本的に仏典(原始経典)の記述を根拠にしていることが大前提ですが、
もし、そうでない場合には明確な理由を必ずしっかりと説明して下さい。

-------------------当スレの戒律(マナーとルール) -------------------
条項 1.アスキーアートは原則禁止(議論に使用する為の真面目な図解については可)
   2.文章、三行以下の投稿は連投を禁止します---落書き帳やメモ帳ではない
    (チャットような使い方はすぐ1000レス使い切るので辞めて下さい。内容を一つに纏めてから投稿しよう)
   3.コピー転載やリンク貼りのみの投稿は慎んでください。
   4.一行明け投稿や無駄な空間を使用した投稿は遠慮願います。
   5.意味の無い無駄な投稿は完全な犯罪級の荒らしです。スレ主の判断で即刻、退場してもらいます。
   6.南伝仏教(または上座部仏教/南方仏教..)を「小乗仏教」と呼称することは差別用語なので使用禁止です。
    (1950年の世界仏教会議にて決議した)
   7.議論でヒートアップしても相手を不当に侮辱した言葉を使わないこと(節度ある態度で接しよう)
   8.仏教徒として当り前の話ですが、ブッダを侮辱する意味の言葉は厳禁です。即刻、退場してもらいます。
   9.次スレを立てる際は、勝手に「スレタイ」や「テンプレ」(及びレス番2/資料リンク)を変えないこと。厳守!!
  10.円滑な議論のために、当スレでは「コテハン」(固定ハンドルネーム)の使用を推奨します(ただし、強制ではありません)。
 以上ですが、基本的には参加者皆さんの良識に期待します。

265 :神も仏も名無しさん:2020/03/01(日) 15:50:20 ID:5a0gfyZi.net
Q:インド哲学、ヒンドゥー教の人々が言っている「真我論」は長老のなかではどういう位置づけになっているのでしょうか?


A:誰でも理性に基づいて真我があると証明できる人が人類の中で一人でもいるならば、出てこいと言いたいのです。
自分が経験したと言うなら、出てきて欲しい。〔ブッダの無我論に〕反論して欲しい。
でも、人類の中で一人もいないのです、過去から現在まで。〔真我論は〕単なる信仰でしょう。
 「ある」という前提なら、何でも語れますよ。
たとえば「神がいる」という前提で、どんな下らないことでも言えます。でもそれはただの信仰です。
 釈尊の教えは、真我論は徹底的にインチキもいいところだと批判して始めた教えです。純粋に理性的で論理的な教えなのです。〔宗教に〕脅されて、搾取されていた人間を宗教の束縛から解放してあげたかったのです。
宗教は人間の自由も幸福になる道も、吸血鬼のように吸い尽くして、奪っているのです。
 いま私が読んでいる本では、あるユダヤ人が『聖書』に文字通りそのまま生きてみようとした。結局、私よりも厳しく聖書を批判することになっているのです。
ユダヤ教の戒律には、偶像は片っ端から殺せ、同性愛者は見たら殺せ、魔術師は火をかけて殺せと。それはとりあえず措いておかないと。
彼が最後に書いているのは、『聖書』に書かれた戒律は、何一つも守れないのだと。
また服も二種類の布で作ってはならんと。どんな生地も複数の繊維でできている服を着ている。
なぜ、そんな戒律があるのか。なぜ男はひげを切ってはいけないのか?
何の理由もないことが神の言葉であると。
 とことんバカにしています。〔宗教とは、〕人間の自由を奪って、人間ががんばって発展する道を邪魔するために、抑えておくためにあるものです。
ヒンドゥー教も、中東の宗教も、〔中国の〕道教も、同じです。
 中国宗教の親孝行の教えは悪いことではないけど、社会を固定化して、動かないように、化石化しようとする。社会の変化をとめようとしている。
これまでは目を閉じて読んでいたのだから、これからは目を開けて宗教の本を読んでみてください。

266 :神も仏も名無しさん:2020/03/01(日) 15:58:03 ID:5a0gfyZi.net
 これ(宗教)は人間を支配したい、管理したいという何人かの衝動の産物です。
永遠の神を信じると、結局、神という誰かの奴隷になるのです。
何を調べても現れるのは、因果法則という真理だけです。調べれば調べるほど、探せば探すほど、「魂はあらず」というデータが出てくるのです。
 だから「魂がある」という結論を出す?
目を閉じて本を読むのではなく、目を開けて本を読んで欲しいのです。宝物を自分で見つけて、ガラクタをとっとと捨てることです。
 宗教というのは、浦島太郎の話のようなもの。子供は浦島太郎の話を信仰しません。気持ち悪い大人は浦島太郎の話をそのまま真理だと信じている。
面白いのは、〔現代人は〕原始人が真理を発見したと思っていることです。実体論を捨てない限り、人間は煩悩から解放されません。差別から解放されません。
 インド哲学者に聞きたいのです。『バガヴァッド・ギーター』は世界人類に貢献した文献だと言っているが、そこに書かれている一貫した論理は、「殺せ」という一言だけです。
エゴを捨てて、神に命じられた義務(殺人)を遂行せよと。
インドではカーストによって義務が違います。ではインド人に聞いてみてください。日本人は何カーストかと。日本人はどのカーストにも入らない、動物と同じ扱いです。
ヒンドゥー教にも哲学はありますよ。でも、ぜんぶパクッた哲学だから。
 人種差別を神の言葉として肯定するならば、それほど非道徳的な言葉があるでしょうか?
どんな宗教でもその聖典に書いてある教えは矛盾だらけです。私はよく言うでしょう、「ブッダの言葉に一行でも矛盾があるなら言ってみろ」と。
 聖書にもたくさん戒律があるが、「なんで?」という理由が何もないのです。それをまじめに実行しようとしているのがイスラム教です。
宗教の道徳は論理的に成り立っていないのです。論理的に成り立っている道徳というのは、仏教の教えにしかないのです。
 仏教は、宗教に関心ない人々が守っている道徳は認めます。それを守らないと不幸になるんだと、みな知っていることですから。
仏教も、それをやったら不幸になる、ということを道徳で戒めているのです。きちんと論理的に成り立っています。

267 :神も仏も名無しさん:2020/03/01(日) 16:03:18.04 ID:5a0gfyZi.net
 どんな学者でもいいから、真我があると証明して欲しいのです。テキストから出しても意味がありません。テキスト自体が矛盾だらけですから。
私たちは瞑想実践で、無我であることを発見するんです。観察して、自分で発見するのです。
 私たちは矛盾だらけの宗教の教えで、いわば遺伝子レベルまでもマインドコントロールされてしまっているのです。
だから仏教は、一切の先入観なく、ありのままを調べましょう、〔と強調するのです〕。調べて見つけたら、それが正解になるんだよと。それがブッダの世界です。
 でも、仏教を知る前に読んだ本がありがたいと思ったら、それは足かせなんです。
マインドコントロールを全部破るというのは簡単なことではありません。簡単ではないからといって、感情で信じているものが真理にはなりません。
 「あると思うよ」というところまではいい。それが事実、真理だというのは間違いです。調べてください。
マインドコントロールから解放されることは厳しい作業になりますが、ヴィパッサナーで、一週間まじめに実況中継してみると、マインドコントロールがきれいさっぱり消えます。
それで覚り/悟りの第一ステージに達しているのです。その人は客観的に物事を見ていることになるのです。客観的に物事を見る人はすごく自由です。毎日、宗教の聖典を読みながら暮らさなくてもいいんです。
 「真我がある」という前提を叩き込んでから瞑想しても、苦行しても、それで何かを見たとしても、「病気になった」というだけです。
 質問されましたからキツイ言葉で答えましたが、「○○についてどう思いますか?」というのはすごく嫌な質問なのです。世の中でごちゃごちゃ言われることについて、別にどうとも思っていないんです、私は。

総レス数 748
599 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200