2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--佛教論議の伽藍スレ-- 第六巻

1 :sage:2019/09/30(月) 12:44:39.55 ID:R/R1N0oR.net
仏教に関するKeyword
「無我」と「アートマン(我)」、「輪廻」や「涅槃(ニルヴァーナ)」などについて、
原始経典(「パーリ五部聖典」や「漢訳四阿含経典」)に説かれているブッダからの教説を中心にして、
激しく議論したり、または有益な情報を互いに交換するためのスレです。
尚、自説の主張に際しては、最低限の論拠や根拠を併せて提示されますよう宜しくお願いします。
基本的に仏典(原始経典)の記述を根拠にしていることが大前提ですが、
もし、そうでない場合には明確な理由を必ずしっかりと説明して下さい。

-------------------当スレの戒律(マナーとルール) -------------------
条項 1.アスキーアートは原則禁止(議論に使用する為の真面目な図解については可)
   2.文章、三行以下の投稿は連投を禁止します---落書き帳やメモ帳ではない
    (チャットような使い方はすぐ1000レス使い切るので辞めて下さい。内容を一つに纏めてから投稿しよう)
   3.コピー転載やリンク貼りのみの投稿は慎んでください。
   4.一行明け投稿や無駄な空間を使用した投稿は遠慮願います。
   5.意味の無い無駄な投稿は完全な犯罪級の荒らしです。スレ主の判断で即刻、退場してもらいます。
   6.南伝仏教(または上座部仏教/南方仏教..)を「小乗仏教」と呼称することは差別用語なので使用禁止です。
    (1950年の世界仏教会議にて決議した)
   7.議論でヒートアップしても相手を不当に侮辱した言葉を使わないこと(節度ある態度で接しよう)
   8.仏教徒として当り前の話ですが、ブッダを侮辱する意味の言葉は厳禁です。即刻、退場してもらいます。
   9.次スレを立てる際は、勝手に「スレタイ」や「テンプレ」(及びレス番2/資料リンク)を変えないこと。厳守!!
  10.円滑な議論のために、当スレでは「コテハン」(固定ハンドルネーム)の使用を推奨します(ただし、強制ではありません)。
 以上ですが、基本的には参加者皆さんの良識に期待します。

135 :神も仏も名無しさん:2020/01/10(金) 18:48:28.63 ID:EjY57Xz2.net
大縁方便経より〜

「アーナンダよ、唯一にして、絶対のもの、
アートマンを想定すると、如何なるだろうか。」
「尊師よ、非アートマンも、想定するでしょう。」
「即ち、真我が生まれて、非我が埋まれる。
アーナンダよ、有ると思えば、無いのであり、
アートマンなど、無いと思えば、有るのである。」
 

136 :神も仏も名無しさん:2020/01/10(金) 22:45:41.12 ID:J29d4JRu.net
>>135
これも訳がイマイチなので直訳を貼っておくとしますかな

https://komyojikyozo.web.fc2.com/dnmv/dn15/dn15c04.htm

着目すべきは

125-5
訳文                
感受があまねく存在しないとき、いったい、感受の滅より、―この私が存在する―という〔自意識が〕ありうるでしょうか』と」  
   
メモ                
・ たとえ我が感受機能を持っているとしても、まずその我を成り立たせる感受がなければ、そもそもが成立し得ない、という反論であろうか。
しかしこれは、常住 のアートマンが恒常的な感受機能を有するのだから問題ない、という再反論を許してしまうのではないか。
訳語を含め、要検討。  

このメモですかね。
訳者はアートマンの一般的な定義をちゃんと踏まえたメモをするのを忘れてないな、と。
           

137 :神も仏も名無しさん:2020/01/10(金) 23:52:35.20 ID:EjY57Xz2.net
>>136

感受は器官の作用だからそれだけで真我が有るとか無いとかの判断は出来ない

彼にして見れば 般涅槃出来ればそれで言い訳だから それ以上の追求はしないし 出来なかったと見るね

訳文抽出

 アーナンダよ、比丘が、じつに、感受を我と誤認せず、感受なきものを我と誤認せず、また『私の我は感受する。
なぜなら私の我は、感受という性質を有するからである』とも誤認しないならば、それゆえ、そのように誤認しない彼は、世間においていかなるものへも執取せず、無執取において恐れず、恐れなき者として各々般涅槃します。
『生は尽きた。梵行は完成した。なされるべきことはなされた。もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と知るのです。

138 :神も仏も名無しさん:2020/01/11(土) 00:13:53.62 ID:YI0HdQ1W.net
>>137
>感受は器官の作用だからそれだけで真我が有るとか無いとかの判断は出来ない
>彼にして見れば 般涅槃出来ればそれで言い訳だから それ以上の追求はしないし 出来なかったと見るね

概ね同意

総レス数 748
599 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200