2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

        特務工作.sc      

322 :名無しピーポ君:2019/10/23(水) 19:55:41.10 ID:zO4U9W4Vj
「仕事人」「CBP」「科捜研」「人質」「ねつ造判決」「司法取引」「反重力ガス」「賞金殺人」「朝日生命」「裏金」「マネーロンダリング」
「警察のマフィア化」「被爆ウンコ」「安倍内閣」「ストーカー対策法案」「契約死刑」

>マダニを介して発症するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」
が実在するのか、
それとも「これから作成する」のかが「学問的焦点」だが、
どうあれ今後は、さらに「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に似せた「死体の状況」として演出したい訳だから、
>殺害後の「死後の注射投与」といった加工
としての「習慣化」しつつあるものと。


マダニ介したウイルス感染症が増加、3人死亡

10/23(水) 18:14配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00050207-yom-sci

マダニを介して発症するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者の報告が増えている。
国立感染症研究所(感染研)は23日、今年に入って13日までの報告が88人になったと発表した。
うち、少なくとも3人が死亡している。
2013年に統計を取り始めてから最多だった17年の90人に迫っており、専門家は注意を呼びかけている。

感染研によると、都道府県別では、山口が11人で最も多い。
島根、徳島、長崎、宮崎が各8人、鹿児島が7人、広島、高知が各6人と続き、中国、四国、九州の報告が目立つ。

SFTSウイルスを持つマダニにかまれることで感染し、6〜14日後に発熱や嘔吐(おうと)などの症状が出る。重症化し、命にかかわることもある。
農作業などで山に入った後にかかることが多い。

慈恵医大の嘉糠洋陸(かぬかひろたか)教授(熱帯医学)は
「完全に防ぐのは難しい。ただ、マダニが肌に付いてもすぐにはかまない。山から戻った後にシャワーを浴びて、着替えることでマダニにかまれる機会を減らせる。ぜひ実践してほしい」と話す。

総レス数 350
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200