2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカンスポーツを語ろう 2本目

307 :名無しさん:2022/12/16(金) 04:10:13.25 ID:h8aGKpIM0.net
PulisicもMbappe も
クロアチアとカメルーン語由来のつづりが
移住先での読み方が違うところに混乱の原因がある。

アメリカでは移民の名前を英語風に発音する習慣がある。
Pulisicが自分はアメリカ人だからプリシックと
読まれるべきだ、と言う理由はここにある。

そもそも19世紀までのアメリカは、アメリカ社会への
帰属を求めて移民の受け入れ地点であったエリス島で
外国名を英語化(anglicize)するのがルーティンだった。
Schmidt の多くがSmithになりBraunがBrown となり
それが帰化の象徴でもあった。
Braun はそのままならばブラウンではなくブローンと
読まれただろうなのもある。

Mbappe はフランス語でも英語でも綴りが奇異なので
ルールが適応できない。
よって本人の言うのを尊重すべきだろう。
しかし、これが無名の人物ならば
アメリカではムバッペと読まれるのは確実。

一方、日本語では外国の人名地名の原則は原音主義。
よってチェコの首都はプラハで英語のプラーグと異なり
フランスの首都もパリでパリスでは無い。
但し、この原則でもプリシックとするべき。

日本語で原音主義が可能なのはカナがあるから。
英語ではPulisic、Mbappeと外国語由来の綴りに
複数の読み方が可能になってしまう。
英語でカナに相当するのは発音記号なのだろうが、
一体何割のアメリカ人が見るだろうか。
その為に英語読みが一般化することになる。

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200