2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高齢者は「原則3割」負担 維新が医療制度改革の提言 ★2 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/03/06(水) 08:30:49.40 ID:AfZ/mYDc9.net
高齢者は「原則3割」負担 維新が医療制度改革の提言 現役負担を軽減し少子化対策の財源確保|FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/667053

2024年3月5日 火曜 午後9:38

日本維新の会は5日、医療制度改革に関する独自の提言書『医療維新』を発表し、高齢者医療費の窓口負担を「原則3割」とすることなどを盛り込んだ。

提言は、高齢者医療制度の原則3割負担化のほか、低所得者などへの医療費還付制度の創設、「こども医療制度(仮称)」の創設と出産費用の無償化などが柱。

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2024/03/05(火) 21:53:41.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709643221/

2 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:31:23.96 ID:ru0bX8sP0.net
老人は社会のお荷物ごく潰し
生きているだけで大迷惑

3 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:31:45.09 ID:cxZjKh/c0.net
身を切る改革(笑)

4 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:32:33.54 ID:GwgcQV9j0.net
やっぱり維新が1番期待できそう

5 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:34:13.09 ID:pcMRkr/t0.net
貧乏な高齢者はどうすればいいの?
年金生活だと、借金もできないよね?
手術や入院になったら、医療費を払えないよ?
今から保険に加入もできない
どうすればいいの?

6 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:35:46.59 ID:vFjlfEG20.net
今日も元気に年寄りがおしゃべりしに病院へ
そんなに元気なら病院逝く必要ないだろ

7 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:36:33.59 ID:GwgcQV9j0.net
年寄りの票集めしか考えてない自民党とは大違い

8 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:37:43.19 ID:0p8ufwkG0.net
反維新の皆さんだんまり。。。トイレがーーリングがーーー万博がーーー
あふぉらあし

9 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:39:27.58 ID:eZU5eIZz0.net
消費税の還付やめたらら財源つくれるのでは

10 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:43:15.09 ID:CdvmT7ia0.net
>>5
高額医療費に関しては自治体で補填する制度もあるし、あとは無駄な通院自体を減らしなさいって。

11 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:43:50.47 ID:wcvu02kP0.net
>低所得者などへの医療費還付制度の創設
おいネトウヨwどうするんだこれwww

12 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:45:07.33 ID:wcvu02kP0.net
つまり医療費の富裕層負担の激増を意味している
割合増じゃなくて激増ね

13 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:46:34.70 ID:ZsrkZZ9F0.net
>>5
病院行かなきゃいいじゃん
現役世代なんか時間も金もなくて行きたくても行けないんだから我慢しろよ

14 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:46:46.81 ID:VHzKZGsU0.net
高齢の国民の負担が増えるだけで現役の負担は減らないのか。
人間誰しも年を取るのだから、将来の自分の負担が増えるだけで何の意味もない

15 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:46:54.86 ID:YykTXEiQ0.net
終末期医療の保険適用範囲を見直す方が先じゃないかね

16 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:47:23.11 ID:BVSR4Yht0.net
病院は寄合じゃねーんだよって思うくらい老人多い。
薬剤師は茶飲み友達じゃねーんだよ

17 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:47:35.37 ID:wcvu02kP0.net
高齢者の大半の貧民層は逆に給付を受けられる
つまり、その財源をどこから持ってくるのかってことだな
富裕層しかアルマイテw

18 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:47:45.20 ID:HY6OOwX90.net
老人が優遇される意味がわからん

19 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:48:28.11 ID:3dtkDhHw0.net
できないのを知っていての人気どりスローガン。

20 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:49:15.51 ID:wcvu02kP0.net
富裕税課せばできるぞ?
維新の方針は最初から負担の公平性に焦点が当たっているからな
ネトウヨが負けただけw

21 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:50:30.21 ID:VSmvyqf40.net
無駄な万博やめてからにしろ

22 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:50:43.58 ID:59yFQtOG0.net
所得制限帯の子供なんか、働けもしないのに3割負担してんだから
高齢者が3割負担になるのは当たり前だろ
生活保護世帯も2-3割にしてやっと平等だ

23 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:51:03.17 ID:Cm2eswou0.net
5割でいいよ

24 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:51:48.28 ID:HaEntrq/0.net
>>18
そりゃ選挙のためよ
投票率が老人は高いからさ

25 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:52:49.59 ID:wcvu02kP0.net
低所得者などへの医療費還付制度の創設
低所得者などへの医療費還付制度の創設
低所得者などへの医療費還付制度の創設
低所得者などへの医療費還付制度の創設
低所得者などへの医療費還付制度の創設

26 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:53:27.04 ID:wcvu02kP0.net
また独裁主義者のネトウヨ惨敗wwww

27 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:54:14.85 ID:wcvu02kP0.net
人気取りになっていない
誰の支持が得られるのか?

28 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:54:39.72 ID:Z6hR7r0L0.net
年寄り自民と若者維新

29 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:54:47.91 ID:cFbTnzHo0.net
>>4
万博w

30 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:55:05.39 ID:gWfxM49D0.net
どうせ実現できないし

31 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:55:40.75 ID:RDEyNRi/0.net
>>16
朝のスポーツジムの老人率もエグい

32 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:56:32.02 ID:wcvu02kP0.net
嘘つきと言われるほうがマイナス効果
つまり、維新の本質的方針である
負担の公平化適正化を述べている
結果は富裕層負担の激増とならざるを得ない
一般層がかなりよくなり、高齢者層もほとんどが還付金で負担割合が減る

33 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:56:32.28 ID:+nAQl4y00.net
高額医療をつかって、植物人間になるなら安楽死を選べば遺族に200万払うとかそうゆう制度にするべきだろ。植物人間とか透析で1人生かすのに月100から50万使うって子どもたちには全く使わないとか少しおかしいわな。

34 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:56:43.14 ID:Z6hR7r0L0.net
脱税犯罪者かばってる自民、負けそう

35 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:57:30.25 ID:wcvu02kP0.net
負け犬朝鮮人には受け入れられないようだが、日本人は最初から維新の政党政策見てるから知っているって寸法
日常的に嘘つきな朝鮮人にはわからないw

36 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 08:59:23.15 ID:AJKMjJoS0.net
財源を国債にしない限り
どんな政策仕組みも失敗する
すべての経済主体が同時に黒字になることは起こりえない、
政府収支 + 民間収支 + 海外収支 = 0
政府は赤字でいいんだよ

37 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:00:41.57 ID:82I4wcmW0.net
こういうのは選挙で負けるぞ
俺の親せき、バリバリの保守で小金持ちだったけど自民が老人の社会保障を少し下げると言ったら
ブチ切れて共産党に入れていたからな

38 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:01:28.27 ID:wcvu02kP0.net
>>33
その辺はどれも止めたら死ぬの確定だから児童育成よりは優先度高いな

39 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:01:55.05 ID:wcvu02kP0.net
>>37
金持ちは人数少ないんだよw

40 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:02:24.23 ID:K09nosQb0.net
自分は老人じゃないからいいけど、収入が途絶えた老人になってから1割から3割負担といきなり負担3倍増になったら普通に死んでまうわ
まあこれ掲げたら100%選挙で負けるから所詮野党のノイズでしかないが

41 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:02:43.72 ID:Hq25cCuh0.net
維新がマシだな
あくまで消去法だけど。

42 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:03:18.86 ID:wcvu02kP0.net
ちなみに生活保護なら無料なのでガチの貧民じゃなくて貧民老人の負担を和らげるという意味
その財源は富裕層

43 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:04:21.58 ID:bCzAIdQh0.net
3割も負担出来ないとか無いだろ貯蓄無い世代だって支払ってる

44 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:04:49.60 ID:oJxYYZiZ0.net
高齢者の3割負担を年収いくら以上にするかが問題だよね
1割負担は市県民税が免除されてる人だけにするんかな

45 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:05:55.89 ID:Y1eFdPTt0.net
>>1
その前にナマポを3割にしろよ

46 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:06:19.06 ID:1UVCZmUl0.net
維新は相続税無くすとか言ってるのがね⋯

47 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:06:22.74 ID:wcvu02kP0.net
貧民が医療を受けられなくなると問題である
高齢者の所得に応じた医療でも最低ラインを下回る可能性が高い
最低でも生活保護と同等の医療を受けられなければならず、その場合結構高額にならざるを得まい
そうなると富裕層の負担増でしか対応できない

48 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:06:48.33 ID:J7yNPymo0.net
我々富裕層からすれば10割負担でも痛くも痒くもない

49 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:06:53.20 ID:wcvu02kP0.net
>>45
無理w
中露と共同軍事作戦+独実されて詰む
常に日本人を一つにまとめないといけない

50 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:07:03.57 ID:wcvu02kP0.net
>>48
そうしよう!

51 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:07:46.37 ID:wcvu02kP0.net
富裕層は保険適用なしで全額払いだけど保険料は支払うってことでw

52 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:07:57.11 ID:TZLVn2PP0.net
>>14
アホ?

53 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:09:48.86 ID:oJxYYZiZ0.net
生活保護者は関係ないんだろう医療費は無料じゃん
困るのは年金が200万円未満の高齢者だろうな
団塊の年金は平均で月に15万円くらいだろう

54 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:09:51.71 ID:856OEYtv0.net
>>43
その世代はまだ体が元気なので病院殆ど行かん
月の医療費1000円も3000円も誤差みたいなもの

病院に行く頻度が増えるのは体が弱った老人になってから
年金しか収入ないのに月の医療費10000円と30000円は誤差ではすまん

55 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:10:30.08 ID:JprdRfOL0.net
1分いくらにしろよ

56 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:11:17.37 ID:KbWPANii0.net
十二割とかでいいだろ
寿命のビルと国の負担増えるんだし

57 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:11:32.43 ID:P9GIgznu0.net
>>2
そういう君も老人になり3割払う

58 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:11:39.03 ID:gRCOqVTh0.net
敬老精神のない若者はのたれ死んでも構わん

若者税をかけて遊べなくしろ

休みの日も敬老精神を培わせるために強制的に老人ホームでボランティアさせるべき

59 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:11:43.29 ID:BvE/JSdi0.net
ただし国会議員様は国費で全額負担だろ?

60 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:11:48.11 ID:kuc/oa6g0.net
>>5
それはなんとかしないとね。維新はどういってるんだろ?

61 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:12:10.68 ID:1UVCZmUl0.net
整形外科の老人による混み具合なんとかせーや
お前らに必要なのは治療じゃなく運動やろが

62 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:12:20.00 ID:UvvtAM8H0.net
>>5
ナマポがある

63 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:13:03.26 ID:oJxYYZiZ0.net
病気は高齢者になってからだもんな
じじいの俺も高齢者になるまで入院したことはないからなあー

64 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:13:27.85 ID:Upo6pqPf0.net
維新は政権とりたくないんじゃない
自民党がめちゃくちゃにしたあととか

65 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:14:42.11 ID:uQtT7S7U0.net
社会保険改革はいつかやらないと制度が保たない
団塊が全員後期高齢者になったタイミングは絶好の好機だからやるべきなんだよ
自民党はいつまで逃げてるんだ

66 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:14:43.69 ID:wcvu02kP0.net
>>58
少子高齢化加速するから無理

67 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:15:09.11 ID:yPkPLA020.net
>>60
3割負担(ニヤニヤ

68 :!omikuji:2024/03/06(水) 09:15:17.32 ID:rFg+gl4r0.net
万博を中止してから言え、クソ維新。

69 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:15:29.99 ID:wcvu02kP0.net
>>65
社会保障で一番負担が大きいのは消費税6%分も牛耳っている年金な
特に厚生年金
あれの支給額を生活保護を最低限として激減させれば正常化する

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:16:42.82 ID:oJxYYZiZ0.net
年収が200万円くらいの高齢者の負担を3割にするんだろう
これくらいの年収の高齢者が殆どだもんな

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:03.73 ID:HqCoxJ/b0.net
老人が病院にお布施に行き、病院が老人から金ふんだくってるから老人も医者がも反対するだろう

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:14.84 ID:kuc/oa6g0.net
>>5
みてきた。

>低所得者に対しては、マイナンバー制度を活用して、医療費を還付する制度を新設し負担を軽減する

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:15.63 ID:wcvu02kP0.net
低所得者などへの医療費還付制度の創設

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:26.84 ID:1onE5s3Y0.net
社会保障制度が何の為にあるのか分からなそうな人達向けの党

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:49.85 ID:wcvu02kP0.net
年収200万はまだ低所得者だな

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:17:50.71 ID:zGgHyNEQ0.net
老後が不安になり貯蓄が増えて、経済が回らなくなる

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:18:28.80 ID:wcvu02kP0.net
誰か殺せ!餓死させろ!って言ってるやつよりは理解しているよ
富裕層に公平負担をさせないと維持できないからね
国家として当然の成り行き

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:18:36.98 ID:m/Y7shJC0.net
>>5
貧乏な若者はいいのか?

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:19:39.62 ID:HPwy0adw0.net
クーポン式にすればいい
年一回マイナンバーカードと照合して使える12枚綴りの電子クーポン券(最大値引き5割、ただし値引き額1枚に付き50,000円まで)をスマホに送付
つまり年金機構の負担は年間600,000円まで(高額医療費制度も廃止)

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:19:40.59 ID:oJxYYZiZ0.net
3割負担にすると確かに医療費は減らせるわな
貧乏な高齢者は医療を受けなくなるよ

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:20:13.13 ID:1UVCZmUl0.net
月に厚生年金11万とか払わされてるんやが
現役退いても絶対11万も貰えないだろうな
ねんきん定期便には半分しか反映されてねーし

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:21:50.87 ID:lZmCVfk40.net
それは駄目やろ…
私立無料化して苦しいの見え見え。

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:21:52.22 ID:sLFdUc/S0.net
どうせ高額医療費制度で返金するんだから、本人負担が2割だろうが3割だろうが5割だろうが、実質的な負担額は同じ。

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:22:04.95 ID:wcvu02kP0.net
>>79
重病者が死ぬから回数制限もNG

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:22:07.54 ID:HPwy0adw0.net
>>80
5割でいいと思う(回数、国が負担する金額にも上限を付ける)
あとがん治療、透析などの高額になり勝ちなものは最初から対象外にするといい

86 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:22:56.07 ID:rUSPYcLh0.net
>>72
現行制度でも
年収200万円なら2割負担やで
多くの後期高齢者は1割負担

老人3割負担を原則とするんやから
低所得のラインを
200万円よりもっとラインを低くするやろ

年80万円の国民年金ももらってないような
無年金世帯を低所得ラインにしたら
老人の原則3割負担は実現する

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:23:08.77 ID:HPwy0adw0.net
>>84
回数を使い尽くしてたというのであればそれは自己責任

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:23:11.63 ID:kuc/oa6g0.net
悪くないんでは?
今だと窓口で1割だの、2割だの計算して領収書渡してた。
それを窓口で一括で三割にしておいて、負担が大きい低所得層の高齢者に関してはマイナンバーカードで還付する。

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:23:29.76 ID:wcvu02kP0.net
>>85
生活保護激増するだけ
生活保護なら無料だから

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:23:42.10 ID:MG6yHTj30.net
>>5
若者は金も時間も無い
子供見てなきゃならないから行きたくても行けない

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:23:59.10 ID:wcvu02kP0.net
>>87
単に社会的責任から逃れているだけだから批判は避けられない
俺ルールじゃには回らんのよw

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:19.02 ID:kuc/oa6g0.net
>>86
うちのばあちゃん大家だから90才で2割負担だったけど、病院のひと「え、おばああちゃん2割ですか?!」とびっくりしてたぞ。現実的には珍しかったんだろ

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:37.17 ID:QkM57xcZ0.net
柔整の保険適用廃止が先だろ

94 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:49.05 ID:oJxYYZiZ0.net
>>85
今の日本には高齢者を抱えていく事は難しいもんな
現役が少なく高齢者が多いから

95 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:49.98 ID:HPwy0adw0.net
>>89
生活保護は完全廃止
困窮世帯には食料クーポンのみ支給

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:52.80 ID:v4t9sH+G0.net
>>1
維新がザイム真理教信者であることが証明されたな。
大阪の人たちは、こんなおつむの悪い輩を議員にしておくのか?
自国通貨の供給者が誰なのかが分からんのだから、困ったもんだろ。

97 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:25:58.12 ID:QvnYM3Wx0.net

俺「さあて、俺が推しをやると、こいつら老害どもが潰して、選挙に投票〜だとかいって、こいつら老害ども俺を徴兵制でコキ使いたいだとか調子こいつてっからな、こいつら探しだして殺す。老害ども社会保障優遇されてどの政党も票田がらみで、選挙カーも駅前にきやがるゴミクズ議員どもが目障りだ、闇バイト使ってこいつらクズども殺す。税金負担や徴兵制で面白がって、こいつら老害どもや若年老害ども殺して自己責任で死ねクズ」

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:17.61 ID:IxoBVTZ70.net
>>3
維新の主張すらできない既存政党w

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:17.82 ID:SDPlj/kI0.net
また増税の話題か?ふざけるな!いい加減にしろよ!我々が自然治癒が基本だ!
我々のような貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
岸田は本当にその実力で我が祖国のトップクラスの人間なのか!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!
電気、ガス、水道代を下げろよ!毎月15万円を貧困世帯に配れよ!
うまい棒、もやし、豆腐、マグロの血合い、玉うどん3食入り、焼きそば3食入り、食パン1斤、ブレンド米、くらしモアの5食入り袋ラーメン、評判屋の5食入り袋ラーメンがメインの食事になった!
そして一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って69kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:22.27 ID:eLiHcLIZ0.net
ぽまいらの近い将来な

101 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:31.63 ID:O1cIADmF0.net
>>72
マイナンバー事に窓口負担率も変わるんだろうな
未成人無料
生保1割
老人3割
普通層4割
普通都民とアッパーミドル以上5割

102 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:46.27 ID:1onE5s3Y0.net
年金の所得代替率が低過ぎるから医療保険と生活保護で何とか維持してるようなもんなのだが
日本は移民殆ど入れてないから高齢化率が高いだけで、高齢者向け社会保障が手厚い国でも何でもないからな

103 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:26:55.63 ID:wcvu02kP0.net
>>95
でも維新はそれを主張できないwwww

104 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:27:01.00 ID:qycHGbKQ0.net
やっとまともなこと言い出す政党が出てきたね
北欧で高福祉と言ってる人は現実を知らない
予約数ヶ月先が当たり前、重病者以外病院に極力人がかかれないようにして、寿命近い老人は実質見殺し
そうやって医療費で財政破綻しないようにしてるんだよ

105 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:27:17.22 ID:HPwy0adw0.net
>>91
社会責任?
無制限に面倒みるなんて不可能だよ
当たり前の話

106 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:27:28.35 ID:P9GIgznu0.net
現役世代は少子化対策での増税保険料増額
そして老後も医療費3割が待っているのか
更に増えそうだけど

107 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:27:54.19 ID:1UVCZmUl0.net
同じ年齢層で負担する政策って出来ないのかよ?
社会保険は世代間格差が酷すぎる

108 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:28:33.50 ID:wcvu02kP0.net
>>104
そういうのは証拠出さなきゃ誰も信じないよ

109 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:04.14 ID:wcvu02kP0.net
>>105
じゃあ富裕層を無制限に優遇するのも無理だなw
民主主義で一番多いのは貧民な
当たり前

110 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:28.54 ID:Iq3HzOnZ0.net
敬老精神を捨てた維新

111 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:31.20 ID:bQnBd02O0.net
「老害は早く死ねよ」

みんな思ってるんだよ
いろんなオブラートに包んで表現してるだけだよ

112 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:45.58 ID:wcvu02kP0.net
>>107
できない、保険の趣旨を没却するからだ
なにより富裕層だけで囲い込むのが目に見えている

113 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:52.26 ID:HPwy0adw0.net
>>102
ぶっちゃけ高齢者への社会保障を手厚くしても社会としてなんのメリットもないから

114 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:29:59.91 ID:wcvu02kP0.net
>>111
思ってないよw
朝鮮人くらいかな

115 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:30:12.37 ID:6I4C4ROm0.net
維新の政策は正論だけど有権者は老人が多いから受け入れられないだろうなぁ

116 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:30:26.72 ID:wcvu02kP0.net
>>113
内部分裂を避けることができる
日本人内部で分裂して独立されるよりずっとまし

117 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:30:49.19 ID:oDmEekXf0.net
俺がそろそろ高齢者になる頃には改悪だもんな
やってられないよ
つくづく上の世代は得しかなかった不公平感

118 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:30:56.12 ID:bQnBd02O0.net
>>114
でもお前1レス目からバカチョンワード使っとるやん

119 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:15.74 ID:oJxYYZiZ0.net
医療費って高齢者になるまでは要らないじゃん
病気は高齢になってからだもんな
健康保険って若いうちは必要ない人が殆どじゃん

120 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:19.36 ID:VTNdC1+U0.net
どうせ氷河期が高齢者になった頃に実現するだろw

121 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:30.33 ID:DG50Pt8p0.net
ナチス維新八殺 改訂版v2

1.【政治改革】
身を切らない徹底した改革で、政治に腐敗を蔓延させる

2.【統治機構改革】
大阪都構想を復活し、ナチス維新学をいかした統治

3.《新しい外交安保》
ナチス維新学をいかした真の独立国へ

4.《新しい経済社会》
【景気対策(短期)】
植松死刑囚を釈放し、徹底した弱者根絶を実施する

5.【成長戦略 (長期)】
ナチス維新優生学に基づき、生きるに値しない命を潰し、社会保障費を削減する

6.《新しい国のかたち》
弱者向けの福祉は全て廃止、全て自己責任。
ナチス維新優生学に基づきT4作戦*を法制化し弱者根絶。
ナチス維新学に基づいた教育・子育てへの徹底投資

7.【危機管理・科学技術・環境】
ナチス維新党員を親衛隊に格上げし警察、自衛隊は親衛隊の指揮下に入れる

8.【憲法改正】
ナチス維新学を理念とした憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ

作成者 アドルフ馬場、ヨーゼフ吉村
*T4作戦
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/T4%E4%BD%9C%E6%88%A6

122 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:52.95 ID:VTNdC1+U0.net
>>116
老人が独立するの? 北海道あたりをやるから勝手にやってくれよ

123 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:59.48 ID:RnS/mPht0.net
一番の無駄は万博なんだがw

124 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:32:02.48 ID:DmxtBIqK0.net
やっぱり維新が爽やか

125 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:32:20.05 ID:xjikjQo40.net
不眠とか皮膚の乾燥とか節々の痛みとか、高齢者ならやむを得ないようなことに対して、薬や湿布バンバン出すなよ。年取ったら仕方ねえんだから。

126 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:32:22.46 ID:6I4C4ROm0.net
維新がいうことは正論だが団塊が全員死んでからじゃないと実現しないだろうな

127 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:32:23.23 ID:87VVIsWc0.net
っか100万円以上の医療に対しては保険適用外にしようよ

128 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:33:11.68 ID:n1/mQ7r90.net
>>80
それもあれじゃね
保険料は全員から徴収してんのに金持ちだけ受けれるってどうなんだ

129 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:34:22.24 ID:wcvu02kP0.net
>>118
チョンだとばれたから発狂しちゃった?w
やはり低能www

130 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:35:16.61 ID:6CkJLFzX0.net
>>129
バカチョン

131 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:35:26.15 ID:wcvu02kP0.net
医療消費が激減しても医師会が文句言うんだよ
保険料適正化できても彼らの収入は減るからね
貧民なんてお得意客だし

132 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:35:33.06 ID:10w1sSLH0.net
維新の提言なんか、いつもは、完全無視な癖に、批判がでそうなの、載せるねー

133 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:35:49.63 ID:wcvu02kP0.net
>>130
そうだなwチョンは馬鹿だしアホだし救いようがない惨めな存在だよなwwww

134 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:36:20.23 ID:Bk3vJiDl0.net
高血圧とか自堕落な生活が起因なものは3割でいい

135 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:36:53.56 ID:n1/mQ7r90.net
高血圧の薬もらうためだけに医者に高額手数料払いたくないんだが
自動販売機設置しろよ
薬の履歴はマイナンバーで管理して異常な使い方してるやつだけはじけばいいだろ

136 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:37:01.40 ID:HPwy0adw0.net
>>116
そんなものは警察と自衛隊の治安出動で対処できるからな
銃刀法厳しい日本なら楽勝

137 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:37:02.46 ID:6CkJLFzX0.net
>>134
100割でいいだろ
自業自得なんだし

138 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:37:44.45 ID:oJxYYZiZ0.net
富の殆どを高齢者が持ってるとか言うんだけど
これが本当なら富を持ってる高齢者から負担してもらえば良いじゃん

139 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:37:55.67 ID:n1/mQ7r90.net
>>137
いいけど
入院者が激増して余計に金かかるぞ

140 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:38:08.99 ID:wcvu02kP0.net
>>134
体質が原因の場合があるので自堕落とは一概に言いきれないので失当

141 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:39:04.37 ID:6CkJLFzX0.net
>>140
それはただのガイジやん
産婆にシメて貰えて

142 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:39:10.63 ID:wcvu02kP0.net
>>138
富裕層の高齢者が持っている
国の主張は退職金のことで、大企業を40年務めあげた富裕層のことだよ
大企業40年務めると年収800万くらいあるからね
そいつらが退職金貰って金持っているってだけ

143 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:39:30.97 ID:EhodPJSl0.net
>>5
つまり、お年寄りは早くくたばりなさい!ということです。
この国は子持ち様と子供様以外は国民とはみなさなくなりましたからね。

144 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:39:37.29 ID:rUSPYcLh0.net
老人の中には
年80万の国民年金を受けてる人も多いから

老人の原則3割負担を実現するためには
そいつらも対象にするには
低所得ラインを年60万円ぐらいにするしかないわな

年金保険料を納めないで
無年金の老人しか
低所得ラインに当てはまらないような制度設計が必要になる

145 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:39:46.77 ID:wcvu02kP0.net
>>141
殺害を主張する政治家が当選するわけなかろうw
どこのレッドチームだよwwww
だからチョンは惨めだって言われんのさw

146 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:40:10.24 ID:VYwkDVrZ0.net
まあ、仕方がないよな
こうでもしないと崩壊する

147 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:40:30.99 ID:6CkJLFzX0.net
>>145
ごめん
ガイジが気に障ったのかな

148 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:40:54.14 ID:K2gogVNi0.net
>>117
それ気づいてない奴多い

149 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:40:55.87 ID:37SoYUwb0.net
年金生活で医療費3割り負担なら将来自分老齢になるまでに死ぬしかないわ

150 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:41:30.84 ID:g2JyTxcB0.net
連立を組むための呼び水
自民党の劣化コピー
維新

151 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:41:34.68 ID:opQSldQY0.net
これは現役世代に対する将来の増税でもある
俺は3割負担で構わないけれども高齢者は何を思うのかね
俺は割と真面目に安楽死を法制化した方がいいと思ってるわ
老後なんて価値がないもの
無駄に長生きしても何もない
後片付けをして自分の希望する日に死にたいわ
そうした方が後進のためにもなるだろ

152 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:41:53.53 ID:kuc/oa6g0.net
>>138
でもそれは本人が単に長い間働いてきた結果の報酬の積み重ねでしょ?

153 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:42:01.14 ID:wcvu02kP0.net
>>144
そんな主張では高齢者の支持を得られないから単純に失策

154 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:42:11.53 ID:wcvu02kP0.net
>>147
???

155 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:42:19.78 ID:rUSPYcLh0.net
>>149
年金生活で3割負担になるなら
今よりもっと貯金したらいいだけでしょ
維新が政権を取ることを想定して
全力で老後資金を貯金したほうがいい

156 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:42:45.60 ID:n1/mQ7r90.net
>>117
いうて80代なんて戦争世代だし
得したと言えるのなんて70代だけだろ

つまりは日本人みんな負け組w

157 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:42:57.27 ID:wcvu02kP0.net
>>150
自民よりはましだよ
少なくとも政策が富裕層負担の増加にある
自民は富裕層の貴族制度を求めているからね

158 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:43:35.41 ID:wcvu02kP0.net
>>156
朝鮮人見てみろよ?
今だに不況に苦しんでいるんだぜ?社会保障もないw
日本人は勝ち組ですまんのぉw

159 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:43:48.15 ID:SDPlj/kI0.net
3割にするなら高いから病院には行かない
安楽死制度を迅速に実現してくれ!
その方がええやろ

160 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:44:24.98 ID:vAbKA6au0.net
>>53
年収200万の独身おばさんやおじさんだってそこから家賃生活費医療費やりくりできてるんだから
暇な老人が出来ないわけがない3割負担は当たり前の義務だわ

161 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:44:52.34 ID:wcvu02kP0.net
病院に高い安いはなかろうて
安楽死も受給者側にメリットないから通らないよ
殺人の合法化につながるしね
この辺主張しているやつはすべて朝鮮人だからw

162 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:12.83 ID:37SoYUwb0.net
そもそも国民年金よりたくさん生活費をもらっている生保が医療費を払わないのどうなん
老人は年金が少なくとも社会保険料が引かれて医療費は1割でも払って、年金があるはずの老人が生保落ちになるというなんだかなあ…

163 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:23.09 ID:opQSldQY0.net
>>159
安楽死については高齢者が声を上げて制度化に向けて動いてほしいんだがね
現役世代が安楽死なんて言えないものな

164 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:31.54 ID:Bqom4jQj0.net
持病で3ヶ月に一回通院してるけどコロナ以降は明らかに高齢者減ってるけどな

165 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:33.86 ID:wcvu02kP0.net
>>160
貧民対策を怠ったら日本人内部で分裂して稼ぎの大元である国家が崩壊する
そうなると富裕層とて稼げない

166 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:36.81 ID:rUSPYcLh0.net
>>160
若い人は病気にあまりならないが
老人の多くはどこかしらの病気が出るものやで

167 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:49.78 ID:vAbKA6au0.net
>>54
だから無駄な通院するなよ
現役だって体が元気なやつばかりじゃないし
行きたいけど金や時間の関係で行けないから我慢してんだよ
高齢者も我慢して当然

168 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:45:56.80 ID:oJxYYZiZ0.net
団塊の俺が現役の頃は70歳の医療費は無料だったけどな
現役が少なくなるとそうはいかなくなるわな
高齢者も3割負担するしかないだろう
貧乏な高齢者は医療を受けなくなるけどな

169 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:46:00.19 ID:n5KpYSZX0.net
高齢者負担だけではなく70以上の延命治療の負担額増加と保険未加入者の不正使用出来ないような制度も整備しろ

170 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:46:17.84 ID:m57JLUtS0.net
こども医療制度(仮称)とか、いらない。
歯科医院に行くためだろうけど
歯科医院は治療とウソついて、市民の歯を削ったり、神経抜いて、ぶっ壊してる

171 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:46:40.80 ID:XorE67YS0.net
ジジババの医療費を払ってるのは結局現役世代…

172 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:47:21.16 ID:Bqom4jQj0.net
>>160
その老人も若いときは病院なんか行ってないぞ、誰が好き好んで病院なんか行くんだよ

173 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:47:42.16 ID:wcvu02kP0.net
>>167
無駄な通院であると医師が言わない限りその主張は通るまい
そして医師は絶対に言わない

174 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:04.93 ID:oJxYYZiZ0.net
延命治療と言うけど高齢者の治療は全てが延命治療だろう
医療を受けなけば早く死ぬじゃん

175 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:10.47 ID:wcvu02kP0.net
現役世代も富裕層相手になると大人しい時点で自業自得なw

176 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:16.02 ID:g7rwYL+Q0.net
>>171
今のジジババはその前のジジババの分はらってきたのでは?

177 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:18.46 ID:vAbKA6au0.net
>>166
歳とっての病気は自然現象
病院に行かずに安静にしてろ
たかが体が痛い程度で整形外科に朝から並んでマッサージしに行くようなジジイどもは駆逐しないといけないんだよ

178 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:36.47 ID:0qPNfprQ0.net
全ては俺(達)が子供作らず日本が縮小消滅の一途を辿っているせいだな。
申し訳ない気持ちと、国を亡ぼせる高揚感の入り混じった微妙な感じ。
※弱者は自己責任と切り捨ててきたんだから勝ち組さんに文句言われる筋合いは無い。

179 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:39.73 ID:wcvu02kP0.net
>>174
殺人やジェノサイド主張が政治で受け入れられるわけあるまい
どこの独裁国家の主張だ?ん?w

180 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:49.45 ID:PTbdrwxU0.net
何の功もなく増税w
維新も終わりだな
がっかりだよ
負担増の前にやることがあるだろ?

結局ここで言われている通り
財務の別動隊だったわけか

181 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:49:21.55 ID:wcvu02kP0.net
>>177
じゃあ無職率上がって生活保護増えるから社会保障負担も増えるじゃん
そもそも生活習慣病というものは貧民の方が多いのだから、安静にしていても病気にはなる

182 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:49:27.20 ID:eVcKzFTE0.net
>>1
少子高齢化と言ってるが俺は起きないと思ってる
なぜなら団塊世代が今バッタバッタと死んでるからだ
谷村新司が74歳、もんたよしのりが72歳、坂本龍一や高橋幸宏が70歳
ロックミュージシャンなんて50代でバッタバッタとお陀仏だ

バブル世代なんか若いころから不摂生の塊だからいいとこ60代が限界だろう
氷河期なんて50代がギリギリだろうな独身多すぎだしさ


未婚男性の死亡年齢中央値は67歳
だから底辺氷河期はさらに下
デスクワーク、運動不足、ストレス
外食、炭水化物、塩分、脂質、安い酒
金がないから医療は受けられない
孤独だから生きる気力もない

50代で死ぬなこりゃw

183 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:49:34.50 ID:vAbKA6au0.net
>>172
行ってるに決まってるだろ 主語でけーんだよ

184 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:49:54.79 ID:wcvu02kP0.net
>>180
富裕層は今までが優遇され過ぎただけだからなw
維新に限らず自民以外は似たり寄ったり
富裕層から取るしかない状態に陥っている

185 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:50:01.96 ID:Bqom4jQj0.net
>>183
頭悪そう

186 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:50:09.85 ID:rUSPYcLh0.net
>>170
維新の案では

18歳以下の
医療費を無料にするみたいやな


フジテレビ
高齢者は「原則3割」負担 維新が医療制度改革の提言 現役負担を軽減し少子化対策の財源確保
https://www.fnn.jp/articles/-/667053
「こども医療制度(仮称)」を確立するとして、「18歳以下の医療費の無償化」

187 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:50:27.71 ID:2RbLI7qP0.net
安楽死法案に踏み込まない辺り全然ダメやな

188 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:50:29.59 ID:wcvu02kP0.net
>>182
今の人口統計見ると40代と20代で人口差2倍な
よって終了w

189 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:50:50.42 ID:oJxYYZiZ0.net
現役が減ってるから社会保障も出来なくなるわな
貧乏な高齢者は詰むわな早くお迎えに来て欲しい

190 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:51:03.60 ID:wcvu02kP0.net
>>186
既に一部の自治体では維新勢力が強くないのにこの政策やっているところあるな
一応できるらしい

191 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:51:06.82 ID:bDFaOuXf0.net
>>176
そうだよ
これからの若手も払わないと筋が通らん

192 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:51:21.52 ID:wcvu02kP0.net
>>189
富裕税増税できるからでぇじょーぶだw

193 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:51:30.56 ID:ZsrkZZ9F0.net
少子化に危機感も持たず子供を追いやることしかしないのだから
社会維持のために多少の我慢はしなければならないよ
それが医療費3割負担
このまま少子化が加速したら5割負担になるかもだかな

194 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:52:07.85 ID:2RbLI7qP0.net
>>189
こう言う年寄りが増えるの想定して安楽死法成立させる事を考えないといかんのにな
金持ち老害の票の事しか頭にないから今の政治家は終わってる

195 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:52:12.60 ID:Ds53byfV0.net
経済的弱者の高齢者は事実上の切り捨て宣言か
病院通いが必要な高齢者は働いて収入得るのが難しいからね

高齢者の医療費負担を現役並みに求めるもしくはスウェーデンの様にに全額自己負担を求めるのであれば
少なくとも一定年齢以上の高齢者の無条件の安楽死も同時に可能と法改正すべきだよね

因みにオランダでは現在75歳以上無条件安楽死を認める法案が
下院を通過して上院で審議中だそうだ

196 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:52:38.04 ID:wcvu02kP0.net
>>193
富裕税増税するだけだからでぇじょうぶだw
人頭税はもう増やせない

197 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:52:53.29 ID:/RK/0j1h0.net
3割とか少なすぎるだろ。

198 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:52:53.52 ID:ZsrkZZ9F0.net
>>186
どうせ所得制限あるだろう
現状も所得制限世帯は0歳児ですら3割負担だ
赤子が3割負担なのにジジイババアが3割払わないでいい道理なんかない

199 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:53:08.57 ID:wcvu02kP0.net
>>194
ただのジェノサイドだから米国に経済制裁されて輸出激減で詰む
日本は対米輸出依存率が一番高いからな

200 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:53:17.80 ID:AxC1vmK10.net
日本の消費の4割が老人なのよ 
医療費負担増やすと消費減って現役世代の給与に響くから
国債発行で物価上げて老人にインフレ税払ってもらう方向でいけよ
そうすると若者の給与上がるし老人の負担も上がってうまく経済回るんだよ

201 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:53:58.89 ID:i0LJR/oy0.net
60代70代のボリューム世代を3割負担にすれば良い

202 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:54:31.72 ID:uCHtN2Ea0.net
それと認知老人の末期癌手術とかの終末医療の保険適応外も言ってくれ。
無駄で手遅れと分かっているのにドンだけ医療費を浪費してるんだか。

203 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:16.64 ID:wcvu02kP0.net
老人負担ではなく高所得者の老人負担の増加をしなければならない
国家運営の場合には資産の再分配は否定できないからだ
究極の資本主義やると独裁にしかならんからね

204 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:18.12 ID:ZsrkZZ9F0.net
何でもかんでも年寄りだからってタダや低額にしてたら社会が崩壊する
少子化に加え、もはやこの国には子供を産むことのできる女性は全体の8パーセントしかいない
変わらない福祉支援を受けたいのなら自分も何らかの負担を負わないといけない

205 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:22.24 ID:M6s18UVX0.net
シルバー民主主義だから無理だよ。
働けない年金暮らしで師ねってことかと批判される。

206 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:26.73 ID:Bqom4jQj0.net
まあこれを公約にして選挙すればいいよ、勝てば完全自己責任の国になるし
バックに竹中平蔵いてる維新らしい政策

207 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:44.92 ID:5Cb+oPUQ0.net
維新

208 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:55:46.03 ID:wcvu02kP0.net
>>202
保険適用外にしても生活保護適用になるから結局負担は変わらんぞ

209 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:56:28.60 ID:nsvDYndV0.net
やっぱり維新はクズ
自民よりさらにクズ
年寄りには優しくせないかん
君たちが年寄りになったときのために

210 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:56:43.01 ID:p+9yE0NI0.net
子供も原則3割負担

211 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:56:47.94 ID:Bqom4jQj0.net
>>205
どこがだよ、今はコドモガーって言ったらなんでも通ってるがな

212 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:56:49.59 ID:2RbLI7qP0.net
>>200
国債発行と同時に医療費負担を上げないといつか国債発行を減らす時期が来たら詰むんだわ
その時になって一気に負担増やす予定なら知らんけど

213 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:56:58.75 ID:opQSldQY0.net
>>195
オランダ凄いな
予防策を講じるオランダとゆでガエルの日本
民度の違いだろうな

214 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:57:17.88 ID:uCHtN2Ea0.net
>>208
保険適応外になれば当然生活保護も使えないよ。

215 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:57:20.62 ID:wcvu02kP0.net
>>209
だから貧民の還付制度入れてるやろ?
そうなると君は富裕層を擁護していることに尽きる
つまり屑は君な

216 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:57:25.96 ID:6I4C4ROm0.net
>>209
お前はジジイだからどうでもいいんだろうが、
それだと無限に社会保険料の増額を受け入れるしか道はない。

217 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:57:59.83 ID:wcvu02kP0.net
>>213
安楽死は世界的に問題ばかりだから通らないよ

218 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:58:18.66 ID:37SoYUwb0.net
必要がないなら今どき誰が行くかよ
老人にとって足で通院するのもタクシー代も相当大変なのに一昔前の病院が社交場、茶飲み場とかいう印象はもう幻想だぞ
今は老老かヘルパーつけての通院
娯楽じゃねえよ

219 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:58:19.48 ID:AxC1vmK10.net
インフレになると国の借金減るんだわ 悪いけどそれでうまく回るんだ

220 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:58:21.60 ID:wcvu02kP0.net
>>216
富裕税増税するからでぇじょうぶだw

221 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:58:30.28 ID:I+RbDtUQ0.net
>>14
これ今からやらないと俺らの頃には高齢者7割負担とかになるわ、少子化加速してるんだから

222 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:59:25.57 ID:6I4C4ROm0.net
>>218
足が痛いとか腰が痛いとか眠れないとか明らかに単なる老化現象なのに湯水のように保険が使われている

223 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:59:48.44 ID:wcvu02kP0.net
>>221
富裕層負担が増えるだけだからでぇじょうぶだw

224 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 09:59:56.54 ID:rry7hwEL0.net
>>16
医療費削減するなら受診のハードル上げるべきだよな
上げるっていうか、ほかは3割払ってるんだし

225 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:00:09.18 ID:opQSldQY0.net
>>217
オランダがどうなるかは楽しみではある
ちなみにどういう問題があるのかな

226 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:00:14.71 ID:wcvu02kP0.net
やはり宏池会の中福祉中負担国民総中流が正しかったな
宏池会なのに岸田はなにやってるんだか・・・

227 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:00:30.75 ID:37SoYUwb0.net
若いときに医者が必要ないのはあたりまえ
老いたら助けてもらうために社会保障費払ってると思ってたのに
正直働く世代に裏切りでないか

228 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:00:37.11 ID:5YWvJ4eY0.net
あーあ維新オワタ
こういうやつらに任せちゃダメ

229 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:00:45.13 ID:wcvu02kP0.net
>>225
違法殺人の合法化
本人の意思によらない親族による合法殺人
誤認

230 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:01:02.51 ID:6I4C4ROm0.net
>>224
まずは湿布を保険適用外にするとか整骨院に保険適用は認めないとかやれるところからやっていくべきだろうね。

231 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:02:03.72 ID:O3DtPWI60.net
これはまあ当然
高齢者ほど医療費使うからな
高額医療費は免除だから払えなくて首が回らないこともない

232 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:02:10.67 ID:5dIiVfUe0.net
負担上げられて喜んでるやつの気がしれない
親とか自分にも降りかかる負担だし徴収された金で解消する問題とも思えん

233 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:02:35.16 ID:Bqom4jQj0.net
>>230
これはそうやな薬局で買えるものは保険適応外と整骨院の保険適応廃止これは必要

234 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:02:49.72 ID:eWb+ySxc0.net
パヨ爺発狂しすぎ

235 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:03:09.24 ID:xTJmMGDu0.net
仕事が出来る仕事を回してる3割の者の給与を
先ず上げないとな
他は現状維持の低賃金で構わない

236 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:03:24.68 ID:giMXdHWz0.net
低所得者が非課税ってオチは岸田自民だけにしてくれよ
維新さま期待してる

237 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:03:33.96 ID:6I4C4ROm0.net
>>233
ジジババが反発するのもわかるし、全ていきなりやれるわけではないから、やれるところからやるしかないだろうね。

238 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:03:51.08 ID:aO3xx+0k0.net
そもそも少子化で健康保険の財政が火の車なので、
高齢者3割負担はやらざるを得ない話

239 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:04:02.54 ID:l6D3d56r0.net
>>106
>>204
少子化についてはでえじょうぶだ
2026の丙午のときに電通が子どもを持とうキャンペーンを一年間やれば日本人なら必ず子どもを生むようになる
前回の第二次ベビーブームも丙午のあとに事実上始まっていたからだ
あとは時の政府がシングルマザーをがっちりサポートする体制を整えることからだな

240 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:04:16.04 ID:d0Ri+62l0.net
家の親がもう20年以上入院中
医療費は無料で食事含む雑費で月4万円
あとは障害年金が年間100万円弱
赤字にはならないので葬儀代くらいは作れそう

241 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:04:55.03 ID:+nAQl4y00.net
老人が医療を使わない分を少子化対策に使うべきなんだよ、年間60兆とか使いすぎだよ、ジジババの甘えが日本を崩壊させてるのと一緒。

242 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:05:26.14 ID:oJxYYZiZ0.net
現役がさらに減るから社会保障は薄くなるわな
現役の時に浪費しないで資産を増やしておかないと
高齢者になったときに困るわな。生活保護も厳しくなりそう

243 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:05:35.46 ID:rry7hwEL0.net
>>237
ほんとそうして欲しい
将来の高齢者の自己負担額とか、これからの保険料がえらいことになる

244 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:05:48.18 ID:6I4C4ROm0.net
>>240
そういう「寝たきり大黒柱」も多いんだよ。
寄生しているニートも多くいて、死なれたら困る、みたいな。

245 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:05:58.56 ID:opQSldQY0.net
>>229
親族からの無言の圧力はあるだろうし
安楽死に追い込まれる可能性はあるな
75歳以上の独身限定とか
5年間意思確認を行った上での執行なら
問題がないとは思うけど
生きていることが地獄な人もいるだろうし

246 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:06:04.01 ID:gAZbMwys0.net
何も改革できねえ自民党はうんざり
医師会と戦って43兆円まで膨れ上がった
医療費を削減できる政党に次は投票したい

247 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:07:08.40 ID:+nAQl4y00.net
ジジババは自分達の健康に対する甘えがいかに日本をだめにしてきたかわかってない。自己責任ですぐ病院にいかず3分の1にへらすことで40兆もうくんだよ。

248 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:07:43.05 ID:opQSldQY0.net
>>232
臭いものに蓋をして爆発させるか
予防策を取っておくかの違いだと思うけど
手を打つなら早い方がいい
子育て支援も遅すぎた

249 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:07:45.08 ID:rUSPYcLh0.net
>>246
医療費削減を
一番打ち出してる政党は
参政党やで

250 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:08:28.03 ID:24E29q/A0.net
老人死ね
という政策には賛同しかねる

維新は年齢で差をつけるの止めろ

こんなんじゃあ
若者も年金払うの馬鹿らしくなってくる
年金は自分の老後のためのものだ
すなわち年金否定しないとこれ>>1と矛盾するぞ

251 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:08:39.97 ID:xr+q6Xos0.net
3割にしたら人口が減るだろうな きっと

252 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:08:58.48 ID:0WCwGzrB0.net
>>246
どうせ選挙いかないでしょ

253 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:09:01.26 ID:6I4C4ROm0.net
>>247
男が75歳、女が80歳で全員死ねば医療費は半分になるというデータをどこかでみたことがある。
医者がベンツに乗るために85歳を90歳まで生きさせる医療はやめるべきだね。

254 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:09:22.01 ID:MSHDWmCs0.net
維新の意見は問答無用で反対だ
どうせ全部間違っている

255 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:09:52.16 ID:6I4C4ROm0.net
子育て支援は税金の無駄
支援がないから少子化になってるわけじゃない
アメリカなんて子育て支援「ゼロ」だし

256 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:04.45 ID:8unb44rc0.net
~ならタダなんですけどね😁
社会保険料死ぬまで払い続けて更に自己負担3割とかww
ナマポこそ現代の貴族階級だよ
選ばれし者

257 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:14.03 ID:HaviG0Jg0.net
老人医療費3割負担にすると一人当たり年間20万2000円の支出
夫婦で年間40万4000円の支出
国民医療費
年齢階級別にみると、0〜14歳は2兆2326億円 (6.4%)、15〜44歳は4兆8362億円(13.9%)、45〜64歳は8兆7397億円 (25.1%)、65歳以上は18兆9999億円(54.6%)となっている。
人口一人当たり国民医療費をみると、65歳未満は15万8900円、65歳以上は67万3400円となっている。そのうち一般診療医療費では65歳未満が11万4200円、65歳以上が51万7400円となっている。歯科診療医療費では、65歳未満が1万7400円、65歳以上が2万9900円となっている。薬局調剤医療費では、65歳未満が2万4600円、65歳以上が10万4500円となっている。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/08/kekka5.html

258 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:17.24 ID:AxC1vmK10.net
医療費削減って要は薬価や診療報酬下げるって事だろ
結局、損するの現役世代じゃないか

259 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:22.30 ID:gAZbMwys0.net
>>211
年金55兆・医療44兆のシルバー独裁の現実を見よ

260 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:34.03 ID:nXdeeX6U0.net
>>250
年金は自分の老後のためのものだ

それ、間違うてるで

261 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:38.90 ID:I+RbDtUQ0.net
>>78
ワーキングプアの若者でも3割負担なのにな
そっちのほうが負担下げてやってほしいわ
身体治してまだまだ働かなきゃいけないし、将来的に税金も納めるんだし

262 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:10:54.57 ID:oJxYYZiZ0.net
若い人からすれば高齢者は早く死んでほしいんだよな

263 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:09.00 ID:2X9N/PjR0.net
これまで高い社会保険料を取られた末に
お前らが高齢になったら、その恩恵は失われているw

264 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:17.32 ID:gAZbMwys0.net
>>209
クズなのは若者の負担をかえりみない
日本老害のみなさんです

265 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:36.14 ID:+nAQl4y00.net
>>255

子育て支援じゃなくて子育てすると増税なんだよ。この世代間の不公平は是正されるべき。

266 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:48.68 ID:6QK78rFQ0.net
低所得者への還付制度を並立させるということは高所得者でも一律に1割負担の現状を変えたいという趣旨なんだろうな

267 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:52.84 ID:ZX7UAt6Q0.net
やっぱり維新はアカンて。
日本の敵

268 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:52.94 ID:axjDOvQJ0.net
>>263
年金医療費は仕送りシステムだから、実質単なる税金

269 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:11:57.52 ID:6I4C4ROm0.net
>>258
逆だよ逆
保険財源不足で薬価を下げた結果、薬不足になっているのが現状
下げたぶんは最近、診療報酬に加算されて医者がベンツ買う資金になってる

270 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:12:07.78 ID:dmQiZTPl0.net
現役世代はどうなる?4割になるのか?もしくは3.5割?
介護保険20歳から?

271 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:12:11.22 ID:opQSldQY0.net
>>262
そうなんだけど
そう考えるなら自分も早く死なないと駄目だよな

272 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:12:24.39 ID:wcvu02kP0.net
>>230
必要に応じて支給しているのだからまぁ無理だろうねw
医師が認めない

273 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:12:44.34 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれるだろ、解党だな

274 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:13:13.01 ID:oJxYYZiZ0.net
自分が高齢者になった時に死ねるというとそうはいかないだろう

275 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:13:27.50 ID:wcvu02kP0.net
維新は富裕層に負担を負わせようとしているだけだから別に支持層は下がらんけどね
維新支持は大阪固有のものだから、他じゃそもそも年齢層関係なく弱いし

276 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:13:41.73 ID:yXo9Rk470.net
>>262
その言葉はそっくりそのまま将来自分に返ってくる言葉でもある

277 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:13:43.39 ID:0kV28LKO0.net
>>267
負担増だけ提言して、負担減を提言していないからな。
普通に悪政だろw

278 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:13:51.87 ID:5dIiVfUe0.net
高齢者から取るっていうのは結局親世代とか将来の自分にかかってくるわけで若者は対象外じゃないぞ
大体こういうのっていっぺん許したらつけ上がって後々どんどん上げられる未来しか見えんわ

279 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:14:13.74 ID:wcvu02kP0.net
>>277
負担減言ってるじゃん
>低所得者などへの医療費還付制度の創設、「こども医療制度(仮称)」の創設と出産費用の無償化などが柱。

280 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:14:20.32 ID:rUSPYcLh0.net
>>273
この政策で
維新の人気が上がるか下がるかは

過去の世論調査が参考になる

2020年12月
報道ステーション 世論調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202012/

200万円以上の所得がある
後期高齢者の医療費自己負担額をどうすべきかで

1割負担 40%
2割負担 44%
3割負担 10%

になってる

281 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:14:41.26 ID:6I4C4ROm0.net
>>275
日本人の平均年齢は50歳で多くの有権者は老人で富裕じゃないから

282 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:15:04.14 ID:yXo9Rk470.net
>>278
結局自分達にもマイナスなことを分かってない奴が多すぎるね

283 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:15:06.99 ID:wcvu02kP0.net
>>280
だから負担を増やすとは述べていないわけだ
還付金制度ありますよぉ!ってね

284 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:15:23.15 ID:wcvu02kP0.net
>>281
日本人の平均寿命な80歳やぞ・・・?

285 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:10.84 ID:gAZbMwys0.net
>>253
福祉大国スウェーデンのように
75歳で医療は完全一律停止して
寿命を受け入れることが正しい社会なのです

286 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:20.11 ID:+nAQl4y00.net
最初1割にして、一回行く事に高くしていく高くしていくのが正しい。そうすれば日本人はドケチだからなかなか医者にいかなくなる。

287 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:43.49 ID:axjDOvQJ0.net
>>255
アメリカの扶養控除は1人30万円も税額控除がある

288 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:43.77 ID:wcvu02kP0.net
>>285
そんなことはスウェーデンも述べていない

289 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:46.82 ID:6I4C4ROm0.net
>>284
よく読めよ。平均年齢だよ。
>>282
ない袖は振れないということを知っておく必要がある。

290 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:16:51.15 ID:gom4RdCS0.net
子供の医療費無料をやめろよ

291 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:17:06.49 ID:wcvu02kP0.net
>>286
医師会が反対する
最低限度の適切な医療を受けられなくなるからだ

292 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:17:37.97 ID:eVcKzFTE0.net
結局日本人ってのは昭和みたいに週6日制で土曜日も会社や学校に行って
日曜日に貴重な休日を謳歌したほうがよほど余裕があって経済成長もして子どもも増えてたって話
昭和のほうがスキー場も満杯で特急列車も大混雑で観光地だって外国人が来なくてもやっていかれた
今の京都鎌倉なんて毎日ジジババと外国人ばかりじゃないの!!!

293 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:17:40.89 ID:0WCwGzrB0.net
>>253
まずお前から死ねばw

294 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:17:53.58 ID:wcvu02kP0.net
>>289
平均年齢出して何になる?
ボリュームゾーンは総数で見ても圧倒的に高齢者が多いぞ?
もちろん有権者だ
平均値で何が分かる???
団塊の世代って知らないの?

295 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:18:11.45 ID:6I4C4ROm0.net
>>291
公金チューチューしている連中ね
金持ってるからタチが悪い

296 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:18:31.01 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれるだろ、解党だな
今の老人たちが、昭和の老人たちを養って食わして来たから
今の日本社会が成り立っている事が分からないのか

297 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:18:33.54 ID:wcvu02kP0.net
(1)高齢化率は28.4%
65歳以上人口は、3,589万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も28.4%となった。 65歳以上人口を男女別に見ると、男性は1,560万人、女性は2,029万人で、性比(女性人口100人に対する男性人口)は76.9であり、男性対女性の比は約3対4となっている。

1 高齢化の現状と将来像 - 内閣府

298 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:18:48.28 ID:gAZbMwys0.net
>>280
シルバー民主主義の
老人独裁を打破できるかどうかに
日本の未来がかかってますな

299 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:18:59.43 ID:wcvu02kP0.net
>>295
典型的な自民勢力だからな
割と強いし正論だよ

300 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:19:11.35 ID:+nAQl4y00.net
>>296

昔は老人少なかったろ。

301 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:19:49.36 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれて、解党だな
今の老人たちが、昭和の老人たちを養って食わして来たから
今の日本社会が成り立っている事が分からないのか

302 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:19:53.83 ID:dmQiZTPl0.net
>>225
オランダ75歳以降安楽死法案が可決されれば
70代になってからの周りの扱いが酷くなるぞ
想像では「70代なったんだよね?金ないなら死ねば?もう働かなくていいから若者に譲れよ」って
差別されてゴミの様に扱われる。
だからダメだ

303 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:00.50 ID:rUSPYcLh0.net
>>279
低所得者のライン引きはどうするの
国民年金を受給してる高齢者も多い

原則3割負担なら
年80万円以上の国民年金を受給してる高齢者も
3割の対象にしないと
老人の原則3割負担にならない

年60万円で線引きしないと
老人の原則3割負担が実現しない

304 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:02.95 ID:wcvu02kP0.net
>>296
それはないな
大阪では相変わらず維新人気だし、高齢者も一定の自己負担を甘受せざるを得まいと認識している
増税はよしてくれという程度のアンケートではこれを否定できない
また、貧民に対してしっかり配慮している点も否定材料にはなるまい

305 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:07.71 ID:oJxYYZiZ0.net
数百はある健康保険組合を統一すれば良くなるんだけど
富裕層が大反対するよね。入院しても無料になる
健康保険組合もあるらしいよ。

306 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:13.40 ID:cKdW9GPJ0.net
マイナンバーの運用で収入+資産&口座残高で区分しろよ。
国民年金だけの人に3割負担はあんまりやぞ。

307 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:15.34 ID:hK8VK0x/0.net
高齢者を3割にしたら現役は5割とかいい出しそう。

308 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:30.06 ID:gAZbMwys0.net
「老人は集団自決すべき」
これをイエール大の先生ではなく
東大の先生が率先して言わないと
日本の未来はない

309 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:30.89 ID:wcvu02kP0.net
>>302
可決される前に妄想しても無駄かとw

310 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:33.53 ID:+nAQl4y00.net
どちらにせよ人口ピラミッドと世代が持ってる資産額に応じて保険料は変えないと平等性はないね。あまりに若い世代の税率が高い。

311 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:33.88 ID:0WCwGzrB0.net
>>264
いやなら日本から出てけ

312 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:36.34 ID:6I4C4ROm0.net
>>298
かなり難しいよ。
日本人の平均年齢は50歳だから、団塊ジュニアもすでに老齢期まであと少しになっていて、今の日本では若者は非常に少ない。
大半の人が反対に回る。

313 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:43.00 ID:37SoYUwb0.net
>>155
貯金のために子供作らないから少子化加速だね

314 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:20:46.93 ID:MRe6vWjg0.net
老後困らない様にしっかり貯蓄しろよ

315 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:21:23.92 ID:vpXO1rSk0.net
>低所得者などへの医療費還付制度の創設、「こども医療制度(仮称)」の創設と出産費用の無償化


いいじゃんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺らが支持しない理由ある???????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

316 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:21:52.67 ID:wcvu02kP0.net
>>303
一般的には年収200万円代は低所得者扱い
300万くらいから中所得者に入りだす
年金だけ受給している人の大半が低所得者だ
他に所得あれば別だけどね
というか年金年80万程度なら生活保護だろ

317 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:08.67 ID:+aj2tlTO0.net
子供の医療費無償は不要
子供の頃なんてそんなに病院行かないし
金がかかりそうな難病の子は無料なんだから

318 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:29.67 ID:rUSPYcLh0.net
>>312
選挙に投票に実際に行く有権者の
中央値が
50代の後半か60歳ぐらいなんやで

こんな政策掲げたら
維新はぼろ負けするで

319 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:33.35 ID:ZDC17Umq0.net
年寄りを悪者にするのは巧く行くかな?
まぁ、コロナの時に大阪が最悪だったのを維新信者の芸人たちがトリアージだし仕方ない、みたいな論調で擁護してたっけw

320 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:41.03 ID:6I4C4ROm0.net
>>314
貯蓄もだし筋トレとかウォーキングしといた方がいいよ。
アメリカ人がやるのは医療費が高いというのも一因なんだろうし

321 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:43.64 ID:wcvu02kP0.net
年金+生活保護でも医療費は無料なのは変わらずなのさ

322 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:51.41 ID:sTJSbcyp0.net
やっと老害対策に着手かよ
やる事が30年遅いんだよな

323 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:23:11.89 ID:wcvu02kP0.net
>>318
違うぞ、高齢者が投票率が高く中年はそうでもない

324 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:23:19.32 ID:O3op6kOM0.net
これに賛成する20代は、自分が60歳の頃には5割負担くらいにはなるな
増大する医療費、というフレーズはあくまで一般会計でのはなし。
特別会計と連結させるとたいしたことないからね

325 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:23:28.07 ID:gAZbMwys0.net
>>288
日本人医師の義理の父がスウェーデン人で
裏で手をつくしたが75歳医療停止の壁は
突破できなかったわけで
スウェーデンは「老人の病気は寿命」
という考え方が徹底されてるのよ

326 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:23:38.15 ID:ZX7UAt6Q0.net
3割負担じゃないぞ。
医療費が3倍になるんやで。

アホかと

327 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:23:48.89 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれて、解党だな
今の老人たちが、昭和の老人たちを養って食わして来たから
今の日本社会が成り立っている、この事が分からないのか
要するに世代間の順送りが歴史をつくる

328 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:24:29.52 ID:rUSPYcLh0.net
>>316
維新は
老人の医療費負担を原則3割と言ってるんやろ

年収200万円台に
低所得のラインを上げれば

老人のほとんどが
医療費3割負担の対象外になり
原則3割負担じゃなくなる

329 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:24:55.20 ID:kBKxGzCU0.net
>>322
孤児なの?
自分の親とか祖父母の負担が増えるんだけど?

330 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:24:56.59 ID:wcvu02kP0.net
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/

投票率年齢別
総人数的に高齢者が圧倒的に多いので結果高齢者が得票率が一番多いゾーンとなる

331 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:25:04.26 ID:6I4C4ROm0.net
>>318
日本では本当のことを言えば選挙で負けるから
そうなるだろうね
本当のことは本当のことなので誰かが言い続けないといけない
甘いこと言ってても金はどこからも湧いて出ない
そして、自分だけは貯蓄とか運動するとか自己防衛しかないだろうね。

332 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:25:12.78 ID:O3DtPWI60.net
自分の親は年の割に元気だけどそれでも年間100万以上医療費が掛かっている
それでも実際に払うのは数万円
さすがにこれはどうかと思う
年金暮らしだけど貯金はあるからな

333 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:25:19.18 ID:ZDC17Umq0.net
>>225
カナダだっけ? 一部で医療でなく経費の問題になってて「もういいでしょ、無理」みたいな対応になってたりして問題視されてる

334 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:25:26.55 ID:wcvu02kP0.net
>>325
ただの妄想だからNG

335 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:25:52.37 ID:wcvu02kP0.net
>>331
別に本当のこと言っても選挙に負ける証拠はないけどね

336 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:26:03.25 ID:gAZbMwys0.net
>>324
情報弱者の40代氷河期は
そういう老害の詭弁に騙されたが
情報強者の20代若者には通用しませんよ

337 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:26:14.13 ID:e7ZrfBcE0.net
PLAN75への第一歩

338 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:26:22.39 ID:eVcKzFTE0.net
この辺りの世代はおそらくしぶといんだろう

1945年生まれ
おすぎ
ピーコ
高須 克弥
わたせ せいぞう
吉永 小百合
宮本 信子
エリック・クラプトン
長塚 京三
タモリ
水前寺 清子
櫻井 よしこ
富司 純子

339 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:26:41.19 ID:wcvu02kP0.net
>>332
高負担するのは富裕層だからな
それが保険ってものだ

340 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:26:47.56 ID:37SoYUwb0.net
老人のせいでなく、やっぱ生保だろ
2000万円とかの高額な薬がほけんてきおうになった→じゃあ無職患者を世帯分けして生保にするべ→全額医療費負担ゼロじゃあ助かった
こうゆうの、気持ちは分かるがやりまくったら老人分なんて吹き飛ぶぞ

341 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:21.28 ID:kIGO+tuy0.net
そもそも税金、社保とる側が頭悪いんじゃないの?
減税したり増額したり負担したりと。
税制シンプル化して無駄な中間コスト、手間を省けよ。 
無駄に税制、制度作りすぎ。あほなの?

342 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:33.11 ID:DVwr0Ap20.net
高齢者の俺は毎月病院に行って血圧を測って
薬局に行って毎回同じ降圧剤を処方して
貰っているが、病院の処方箋は不要だと思う
薬を買うだけにすれば国の負担も大幅に減る

343 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:34.20 ID:wcvu02kP0.net
>>336
情強なのに弱そうだなw
人数的にも圧倒的にwww
ちなみに40代は20代の2倍の総人口がおるでwww

344 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:40.45 ID:Ul8hglE+0.net
高齢者は死なせてやれよ無理に長生きする方が辛いだろ
最後に百万貰って安楽死とかあったらいいのに
その後の医療費や年金かからなくて済むなら国もWin-Winだろ

345 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:41.86 ID:opQSldQY0.net
>>302
75歳なのに何で生きてるの?
と言ってくるアホは少なくないだろう
若い内は老後というものが他人事のようなところがあるし
現実的なのは迷惑を最小限に抑えた上での自死なのかもな

346 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:27:52.94 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれて、解党だな
今の老人たちが、昭和の老人たちを養って食わして来たから
今の日本社会が成り立っている、この事が分からないのか
要するに世代間の順送りが歴史をつくる、良いも悪いないんだよ

347 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:13.94 ID:wcvu02kP0.net
>>340
それやってるの麻生だからなw
国保の対象にそういうの増やしたせいで40歳以上は高齢者医療税取られてるだろw

348 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:14.24 ID:dzySnoyn0.net
国会議事堂内にある内科医がいる医務室
議員は診療代タダなのに

高齢者は3割払えかぁ
自分達守ることだけはご立派だよね

349 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:20.37 ID:6I4C4ROm0.net
>>339
富裕層は大して負担してない
孫正義もその辺の焼き鳥屋の大将も医療費一緒だし

350 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:22.29 ID:rUSPYcLh0.net
維新の会は
選挙で負けようとしてるで

この記事をよく読んだほうがいい

この記事のデータになる
この選挙の時から7年たってるから
もっと投票者の中の高齢者比率が高くなってる

若年の意見力は団塊の4分の1にも満たず…投票者ピラミッドの実情をさぐる(第48回衆議院議員総選挙版)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b27ee53336578ecc28b0bffddae1afdaea03c901

351 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:30.06 ID:ZX7UAt6Q0.net
しかもさ、高齢者の負担を減らしたら
その分、若者に行くと思ったら大間違い
その分はさ、役人のポケットに入るだけやで。
若者にカネが欲しいなら、選挙に行くしかない

おまえら、騙されてるんやで。維新もやけど。

352 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:42.27 ID:wcvu02kP0.net
>>344
ただの殺人の合法化なのでNG
延命治療の拒否権は当人の意思表示の問題でしかない

353 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:48.13 ID:PPRvOEiz0.net
これが普通
医師会と政権の癒着のせいで今までが異常すぎた

354 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:49.01 ID:oJxYYZiZ0.net
数百ある健康保険組合を統合すれば良いけど出来ないよね
年金はやったんだけど健康保険は無理だろう

355 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:54.34 ID:q561X8LV0.net
>>287
あの高い物価でたった30万か。
日本の子ども扶養控除は38万だったんだよな。児童手当に変わっちゃったけど。
年収制限できたから中間上位層が割食ったのよな。「保育園落ちた。日本しね」のせいだったよな。

356 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:58.94 ID:SZzi6JKQ0.net
単純に公平でいいと思うよ
むしろ逆差別状態が異常だった

357 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:28:59.02 ID:wcvu02kP0.net
>>349
そゆこと♪
だからまだまだ増税できる余地がある

358 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:29:20.91 ID:gAZbMwys0.net
>>327
維新は解党したとしても
自己中日本老害どものネズミ講犯罪を
指摘する言論は必要でしょう

359 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:29:57.67 ID:37SoYUwb0.net
経済成長期に過労死の言葉もない時代ガンガン働いて日本の資産を爆上げした年代にシネシネ言う世の中
現役も先のことを思ったら鬱でしにそう

360 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:30:09.02 ID:Z7BvyDE40.net
>>340
マイナンバー 使って資産管理強化進めてるんだから、ナマポの親族に資産持ちがいれば受給不可を徹底すればいいと思う。
本当に身よりもなく困ってる人は助ければ良い

361 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:30:35.44 ID:gAZbMwys0.net
>>334
スウェーデンの現実と
日本の現実ちゃんと見ないと
中卒れいわ式の打ち出の小槌政策なんて
この世には存在しないのだから

362 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:12.89 ID:wcvu02kP0.net
>>361
何言ってもジェノサイドなど通らない
独裁者になりたければ中国やロシアにでも行ってこいw

363 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:15.86 ID:5f3zkBjt0.net
高齢者に該当するけどさっさとやれと思う
あとナマポも三割負担にしろ

364 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:21.63 ID:dzySnoyn0.net
議員の特権を手放さないで国民に負担を強いるのはおかしいよ

365 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:34.15 ID:6I4C4ROm0.net
>>360
それ差し押さえまで許さないと不可能だろ?
会ったことない叔父さんが生活に困っているからと言って子育て世代が給料差し押さえられるみたいな

366 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:42.68 ID:wcvu02kP0.net
あぁ韓国で言いな
あそこも時機に崩壊する
仕込んであるからw

367 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:45.37 ID:opQSldQY0.net
>>333
金がないのに医療を続けられんわな
一方で高齢者に死ねとも言えんしどうするんだろう
健康なうちに自分の始末は考えておいた方がいいな

368 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:46.49 ID:+aj2tlTO0.net
>>348
皇族も侍医がいるので医療費無料だよ
宮内庁病院もあるし
そのくせ最新の医療を受けたがって東大病院とか慶応病院とか使うのうざい

369 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:52.80 ID:oJxYYZiZ0.net
公務員の共済年金と国民年金が破綻するから
厚生年金と統合したじゃん
健康保険も統合しなよそうすれば貧乏人が助かるじゃん

370 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:32:10.04 ID:AwwCM4o30.net
医者の報酬下げれば良かったのに医師会に屈して弱者の高齢者から吸い上げるだけじゃん

371 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:32:13.37 ID:O3op6kOM0.net
これは正論。2分もないから一度は見ておけ
https://twitter.com/momotro018/status/1728371644429906129
(deleted an unsolicited ad)

372 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:32:17.13 ID:wcvu02kP0.net
>>360
扶養義務がそこまで強くないから無理w

373 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:33:18.22 ID:MXTldBrl0.net
今から検討始めて20年後に施行だな

374 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:33:18.73 ID:5dIiVfUe0.net
てか裏金だのの問題が上がってる中での増税やら負担増が納得いかんわ
こいつらが一番害に感じる

375 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:33:36.79 ID:AwwCM4o30.net
>>371
誰も見ねーよ
医者の報酬下げたら済む話だろ

376 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:33:56.58 ID:wcvu02kP0.net
>>370
医師会敵に回すならお前だけ医療なしでOK?

377 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:17.18 ID:AwwCM4o30.net
>>376
お前はまず精神病院入ってろ

378 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:18.86 ID:5f3zkBjt0.net
>>371
ツイッターとかなぐり書き見ても仕方ない

379 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:29.82 ID:wcvu02kP0.net
>>374
まぁそれはあるな
野党にでも投票すればええのでは?

380 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:30.89 ID:TyVvTCP20.net
誰かが言わなきゃいけない事を言ってくれた維新に敬意を表するわ。むしろ今まで誰も言わない事がどれだけ異常だったのか!

381 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:48.50 ID:wcvu02kP0.net
>>377
診断は医師にしかできましぇーんwwwww

382 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:54.33 ID:OTwHDXtR0.net
3割はやむを得ないと思うわ
もう現役世代は負担で
喘いでる

枯れ木にいくらハイを撒いても花は咲かない

383 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:34:58.55 ID:+aj2tlTO0.net
医者と公務員が一番金持ちとか、典型的な共産主義国家だね

384 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:35:06.69 ID:ZX7UAt6Q0.net
役人の中で、増税したら出世するやつが居る
そいつらが総理をそそのかして
出世欲のために国民を苦しめてる
それだけの話

385 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:35:24.06 ID:6I4C4ROm0.net
>>370
国民の実質賃金が下がってコロナ倒産が相次いでいるというのに医者の診療報酬だけアップだからな
財源不足で薬すら不足しているというのに
薬価は減らし医者のベンツ代に当てている

386 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:35:29.63 ID:Hjthr3YI0.net
ガキ支援政策熱心なところには入れない。

387 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:35:42.85 ID:Z7BvyDE40.net
>>365
そう 親族にナマポ受給資格者がいれば、援助すれば税控除増やすか、援助しなければ増税するか。 このまま貧富の差が大きくなれば 国は何かしてきそうな気がする

388 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:35:49.95 ID:wcvu02kP0.net
>>382
富裕層はまだまだ余裕だよw

389 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:06.12 ID:oJxYYZiZ0.net
でも、現行の一割負担は生活困窮者だけなんだよ

390 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:11.83 ID:gRHNyDDd0.net
これで維新に投票する高齢有権者はいなくなる
維新は追い込まれて、解党だな
今の老人たちが、昭和の老人たちを養って食わして来たから
今の日本社会が成り立っている、この実態を理解しなきゃダメだろ
要するに世代間の順送りが歴史をつくる、良いも悪いないんだよ

391 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:17.42 ID:37SoYUwb0.net
老人追い詰めすぎると結局ナマポ増産で負担増額だから維新はそこのとこの現実見てる?
医療費だけの問題じゃないし、そもそも社会保険料として取られたいるものの使途が政府の中抜きでどっかいってるだろ

392 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:27.69 ID:wcvu02kP0.net
>>385
無能経営者なだけでしょ
いらない人だってこと
それこそ安楽死したらよい

393 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:30.29 ID:8jO9mZaw0.net
>>382
それをいう政党は老人票がなくなるからな
維新は正しいけど、議席増えるかな

394 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:38.16 ID:AwwCM4o30.net
>>385
その代わり開業医は短命だけどな
政治家は医師会に逆らえない体質を変えない限りは全て弱者の国民に負担がのしかかるよな

395 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:36:44.00 ID:wcvu02kP0.net
>>389
そうでもない

396 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:05.50 ID:hobVoUmv0.net
前はこういう話題になると老人福祉カット大賛成!老人○ね!
というレスで埋め尽くされてた気がするがみんな老後の心配をする年齢に入ってきたのかな
オレもかw

397 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:12.67 ID:wcvu02kP0.net
>>394
嫌なら診断しないよ?wってなるからな

398 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:15.28 ID:6I4C4ROm0.net
>>387
たとえば親族から数万徴収するのに税金使ってなんぼ経費がかかるのよ?

399 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:17.91 ID:MoCQulwo0.net
今すぐにでも団塊は3割負担にすべき

400 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:18.83 ID:oJxYYZiZ0.net
維新は生活困窮者も3割負担しろと言ってるんだよ

401 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:30.77 ID:AwwCM4o30.net
みんなで病院行くの辞めたら良い
ほとんど要らない検査診察薬ばかり

402 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:37:39.51 ID:wcvu02kP0.net
>>396
だってそれ主張しているのが朝鮮人だってバレたからw

403 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:01.88 ID:AwwCM4o30.net
>>397
気が弱くて精神病の君は黙ってようか

404 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:11.48 ID:wcvu02kP0.net
>>400
>低所得者などへの医療費還付制度の創設

405 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:20.02 ID:4r/0yiE40.net
増税党

406 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:21.56 ID:4r/0yiE40.net
増税党

407 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:27.70 ID:wcvu02kP0.net
>>403
なになに?ついにえすパー?w

408 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:29.35 ID:6I4C4ROm0.net
>>392
さすがコロナ焼け太りで公金チューチューの医者っすなあww
あんたら7割は税金で食ってる7割公務員やで

409 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:30.26 ID:+avcVl800.net
無駄に長生きしてるクズが多いのは医療費負担が安いからだろ
金も無いのに長生きしたい方がおかしいんだよ

410 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:33.65 ID:8jO9mZaw0.net
ナマポも三割負担にしとけ

411 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:51.66 ID:KbWPANii0.net
高齢者の医療費にかかる分は高齢者の富裕層から分捕ればいいだろ
貧しい若い世代から徴収するからおかしくなるわけで
それで分捕れなくなったら医療費の補助なくなってもみんな納得するだろ

412 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:38:54.66 ID:wcvu02kP0.net
>>401
やってみ?誰も従わないからw

413 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:07.74 ID:UEqHRNRK0.net
はい、維新終了

414 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:11.34 ID:Z28uD+1z0.net
>>1
氷河期世代が高齢者になる頃に実現するんだろ
わかってるって

415 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:25.25 ID:gAZbMwys0.net
>>376
そういう問題じゃないし
診療報酬は50%削減な

416 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:27.59 ID:ojM8J9s50.net
早く安楽死認めろよ

417 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:27.99 ID:oJxYYZiZ0.net
還付るくらいなら初めから負担させない方が良さそうだけどな

418 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:31.04 ID:wcvu02kP0.net
>>411
保険制度はそうやって区分しないからこその保険制度なんだよ
それやってよいなら議員年金とか議員保険とか富裕層だけでくくりだす

419 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:51.88 ID:wcvu02kP0.net
>>415
一般市民が診療してもらえず苦しむだけw

420 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:58.18 ID:a7s020Oz0.net
賛成

421 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:39:59.49 ID:AwwCM4o30.net
>>412
気が弱くて強い者にはすぐ頭を垂れてしまう弱者のきみは黙ってよう(笑)

422 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:01.57 ID:PNFYnwyn0.net
第2自民党

423 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:33.10 ID:ZAAE336o0.net
高齢者を死なせる気か?
若者も将来の医療費のために買い控えするぞ

424 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:39.99 ID:rUSPYcLh0.net
>>404
その低所得のラインを
どこに線引きするかが重要やろ

高齢者にそこそこいる
年80万の国民年金を受給してる人を
低所得に含有したら

維新が言ってる
老人の原則3割負担じゃなくなる

425 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:46.11 ID:AwwCM4o30.net
>>416
楽天の安樂なら社会死したぞw

426 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:50.23 ID:wcvu02kP0.net
>>417
原則3割負担にしとけば増税って認識なくなると思っているんだろ

427 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:51.53 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
今まで月に3000円だった人は1万円になるのか
病気を複数抱えていたら医療費だけで数万円になるな

428 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:52.80 ID:YRRVhum50.net
>>386
高齢者への医療制度、介護、年金などがなければ・減ればその負担は直接子供や孫に行く
上記の制度は若者のための政策でもある

と言われたらどうする?
実際に国会議員が言ってることだが

429 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:53.41 ID:PNFYnwyn0.net
また増税かよ、医者の給料削って診療報酬下げろよ
そっちが先だろ

430 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:40:57.22 ID:b4OOWVhP0.net
高齢者ざまぁwとか言っててもそのうち現役世代は5割負担とかってされるだけだから

431 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:41:10.55 ID:wcvu02kP0.net
>>421
なになに?ついにえすパー?w
だから朝鮮人なんだよwwww

432 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:41:14.00 ID:EVhaP0N50.net
維新は、結局竹中党なんだな。
真資本主義で、弱肉強食。
いまの富の再分配す進めてきた修正資本主義を破壊して
相続税のないアメリカのような資本家天国を目指すってところか。
目指せトランプだな。

433 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:41:23.77 ID:Z7BvyDE40.net
>>398
生計を共にしない 親族の扶養と同じでいいんじゃねえの?
年収の少ない実家の親を扶養家族にするパターン。わりとあるだろ
条件の変更だけで かかるコストは大きくないと思うけど

434 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:41:57.79 ID:wcvu02kP0.net
>>427
貧民はそもそも生活保護やれって話だしな
還付もあるから実質負担はそれほどでもない
富裕層がその程度負担しても問題なかろう?

435 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:20.56 ID:wcvu02kP0.net
>>432
竹中はキチガイだけどなw
あいつ専門分野以外も口出してきやがるし

436 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:21.66 ID:AwwCM4o30.net
医者は絶対に損をしないシステムなんな

437 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:31.07 ID:6I4C4ROm0.net
>>433
扶養家族にするのに扶養しないってこと?
意味わかんね

438 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:43.80 ID:oJxYYZiZ0.net
そうだよなー貧乏人は医療をうけなくなるわな
医療費も減らせるよね

439 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:53.86 ID:gAZbMwys0.net
>>408
いや医療費の90%は保険や税金の公金からや
患者が払ってるのはたった10%だけの
準公務員産業

440 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:42:54.06 ID:wcvu02kP0.net
>>436
手に職ってことだーね

441 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:02.60 ID:3LFYRVKL0.net
>>429
医者っていうより、薬価だな
処方しすぎの医者の意識改革以前に
クスリ大好き民族から脱却しないと

442 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:17.54 ID:lzIysKoc0.net
70以上も3割負担賛成

443 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:34.25 ID:lGj+s7uc0.net
俺らが老人になる頃は病院には行けなくなるな
みんなクソみたいな食生活だし
年金貰う前に死ぬ

444 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:43.83 ID:wcvu02kP0.net
>>438
そういう減らし方は妥当じゃないな
国家の衰退につながるし、少子高齢化加速要因だ

445 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:48.62 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
高齢者は大金を持っていて余裕のある生活をしているとかよく言われているけど皆さんの親や祖父母もそんなに経済的に余裕のある生活をしてるの?

446 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:50.78 ID:O3DtPWI60.net
>>339
いや若者の負担が重いのよ
大企業に勤めてる若者でも20代だと手取りが少なくコスパ重視
30代になるとさすがに余裕出てくるけどまあ少子化加速の一因だね

447 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:43:53.43 ID:ogpsecAD0.net
>高齢者医療制度の原則3割負担化のほか、
>低所得者などへの医療費還付制度の創設

高齢者も全員3割負担として低所得者は請求すると
戻ってくるやり方のつもりなのかな

448 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:44:01.99 ID:wcvu02kP0.net
>>441
その存在が不明瞭

449 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:44:12.87 ID:e5eYjyV20.net
国債発行で( ^ω^)おっけ
対GDP債務残高は指標にならない。
対GDP債務残高を指標にするのはiQ10以下の馬鹿で知的障害者確定。

まともな知能なら資産の借方と資本や負債の貸方のバランスシートで語る。
日本は資産が1京5000兆円で毎年1000兆円の利息が入る。
余力無限に発行出来る資本が自国通貨建て国債1280兆円。日本は1京円以上の国債発行が足らない緊縮財政国。
で日本は余裕の資産超過

日本は超大国で世界一のGNPで世界2位のGDPでG7の先進国で
世界一歴史が長く古い世界最古の国であり、世界一の債権国で毎年利息だけで1000兆円が入ってくる。
日本は自国通貨建て国債発行なので無限に発行できるから100%デフォルトはありえない。
日本政府は通貨発行権がありMMTにより余力無限に円を発行出来る。
MMTの数式はx-x=0であり、高校で習う数学1レベルで出来る証明で
x=xとなり複式簿記バランスシートだ。 x=無限だ。
借方の資産、貸方の資本、負債
簿記の基本である。
簿記を知らん馬鹿が多すぎる

MMTに数式はないとか言ってるノーベル賞受賞者0人の東京出身者は馬鹿しかいない。

450 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:44:23.34 ID:wcvu02kP0.net
>>446
それは賃上げをしないことが主因に過ぎない
大企業に文句言え

451 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:44:37.67 ID:rUSPYcLh0.net
>>432
こういうニュースが昔あったよ

維新の衆院選の候補者は
竹中平蔵が委員長の
公募委員会で選んでいたというニュース

日経新聞
維新の衆院選候補者選定、委員長に竹中平蔵氏
2012年9月27日 12:02
https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2701D_X20C12A9EB1000/

452 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:44:52.13 ID:wcvu02kP0.net
>>449
国債もいずれ利子つけて返済しなければならないので失当

453 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:02.30 ID:E248hyei0.net
老害集団自決で有名な某助教も納得して↓

454 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:07.40 ID:PNFYnwyn0.net
>>441
薬大好き民族ってなに?
お前の感想だろ?
データあるの?

455 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:09.24 ID:MZLyQEi50.net
>>430
老害ざまぁwと言ってる今の中高年のがダメージ大きいのにな
今の老人は逃げ切れる可能性があるし

456 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:18.26 ID:6I4C4ROm0.net
竹中平蔵は完全に正しい
いくら綺麗事言っても無い袖は振れない

457 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:19.40 ID:wcvu02kP0.net
>>453
ただのテロリスト

458 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:22.95 ID:rltr5v9Q0.net
2割でええやん
いざ年取ったら恩恵受けられへんとかきついわ

459 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:25.87 ID:gAZbMwys0.net
>>436
開業医含む医師の平均年収は2000万円
そらベンツでキャバクラ三昧になりまっせ

460 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:28.98 ID:jpIy05lx0.net
それでもいいけど、また団塊だけが得して逃げ切りじゃん
あの世代だけは本気で許せんわ

461 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:45.37 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
原則3割負担にするなら人工透析の人も3割負担にするのかな?

462 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:50.88 ID:Y/Bw5kVz0.net
>>441
まぁな
薬局多すぎ

463 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:45:53.37 ID:wcvu02kP0.net
>>456
竹中平蔵は自分の利益しか見ていないよ
自分が貧民になれば意見変わるから見てなw

464 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:46:01.69 ID:YHBfX24R0.net
維新は駄目だねえ、福祉予算を削りまくりBIやって日本沈没

465 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:46:10.47 ID:7rnsKEhP0.net
1~2割なんてやってるから無駄な延命治療で現役の保険料が高いんだよな
やっぱり維新しか無いな

466 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:46:26.97 ID:wcvu02kP0.net
>>461
そうだよ
それで破産したら生活保護になるから無料になる

467 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:46:39.97 ID:orjDZSJx0.net
>>441
風引いたらとりあえず抗生物質もやめたほうがいい

468 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:46:59.00 ID:DHHzlmEF0.net
年齢ではなく資産や収入で負担割合を決めたら良い

469 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:01.78 ID:Mvw0VPOQ0.net
治りもしないのに日課のように整形外科通いしてる年寄見てると成人したら死ぬまで3割負担でいいと思うわ、
それで少しは病院に行くのを控えるだろう。
低所得者への還付は不要だが未就学児童は無料にしたほうがいい。

470 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:14.61 ID:2gSdr1TN0.net
改革?
改悪
何がどう改善するのか不透明

471 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:17.71 ID:wcvu02kP0.net
抗生物質は減らしたほうが良いが、仕事で休めないときに飲まないのは機会損失でしかない
どっちが良いかは自分で選べ

472 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:24.76 ID:ZX7UAt6Q0.net
>>446
若者が選挙に行かないから
若者の負担が強くなる。
勝ち負けじゃないのよ。選挙に行って投じる意思が
あるかないか?なのよ

473 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:36.40 ID:AwwCM4o30.net
>>459
開業医はレクサス多いぞ
駐車場見たらわかるだろ

474 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:36.46 ID:7rnsKEhP0.net
>>466
高額療養費控除があるから破産なんてしない
する人は3割でもしてる

475 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:40.77 ID:oJxYYZiZ0.net
年収が200万円とか生活困窮者じゃん
ここからも3割負担させるかよ

476 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:47:49.55 ID:6I4C4ROm0.net
>>464
福祉予算なんて何の生産性もないものに多額の税金を注ぎ込んでいて日本が浮遊するわけねーだろう
青春真っ盛りの若者がジジイのオシメ変えて日本が成長するか?

477 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:04.32 ID:2RV6hWcc0.net
改革念仏を唱えてみれば日本衰退の音がする

478 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:06.21 ID:9Bd3Z58F0.net
これでがっつり票を減らしたら笑えるな

479 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:06.63 ID:v4t9sH+G0.net
>>1
しかし、ここまでケインズやMMT的な経済思考を否定する理由って何なんだろうね?
無借金経営にこだわる企業のようなもんなんですかね。
まあ、投票するのは国民なので、この新自由主義に染まりきった経営者的な政党が伸して、地獄を見るも自己責任。

480 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:09.80 ID:7u79VQAU0.net



子 漆
原真
史〒675-0027 兵庫県加古川市尾
上町今

2-18 TEL09
0-326
8-10
23、080-423
1-722
0 長
谷川・村山
法律
20、FAX 079-
433-0121



谷川・村山法
律事務


山 
稔  〒67
0-09
48 兵庫県姫
路市北
条宮の
町21
3 TEL079-28
1-
73
37 FAX 079- 27 C
ar Cre
ate H
IR
O こと平


洋 〒675-
004
3 加古川市西神
吉町中
西52-
3 TEL 079-43
3-012
0、FAX 079-
43
3-012
1 
https://imgur.com/a/zbX0Ex5


1https://imgur.com/a/oMpKTMH 

481 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:18.33 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
今まで高い保険料払ってきたのは年取って働けなくなる頃には医療費負担が安くなるというモチベーションがあったからなのに
なんだかなぁ

482 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:18.56 ID:dLGWPX8T0.net
>>171
ならお前は不老不死なのか
所得が爺ババアになっても上がるのか

483 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:19.08 ID:rltr5v9Q0.net
>>469
医者が来い来い言うんだよ
老体に鞭打って行ってる親見てたら何してるんやと思うわ

484 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:19.51 ID:5Cb+oPUQ0.net
高齢者は医療費全て無料にしろよ

485 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:28.54 ID:EyU13hFe0.net
これで若者が救われるとか思ったら大間違いでしょ

486 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:48:48.26 ID:wcvu02kP0.net
>>479
MMTは外国取引混ざると一切通用しなくなるからしょうがないね
ロシアみたいに孤立した国家にしか使えん

487 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:04.46 ID:/Wx6v+AG0.net
症状別だな
痛み止めやしっぷばっか出して捨ててが財政負担

488 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:11.88 ID:QE/qfR2O0.net
>>450
賃上げとか企業からすれば円安にしといてコスト上げてよく言うわって所でしょうね

差益分はただ海外で回ってるだけの金で
円で換算すれば増えてるだけ

これのドコが増益なのか?っておもってるでしょう

責任をたらい回しにしても、政府の体質の問題でしかない

無能の政治家が移民や金バラまいてるせいだと言われたら
支持者が牙を向くから出来ないというだけ

489 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:12.77 ID:YHBfX24R0.net
>>469
無料にしても通学さぼって遊んでるバカがいるんだよ、無知が

490 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:15.41 ID:K+ECxnou0.net
維新は混合診療全面解禁が公約だから貧乏人切り捨てて金持ちが高度な医療を受けられるようにしたいんだよ

491 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:15.69 ID:K09nosQb0.net
>>434
富裕層は元々医療費3割だぞ
今でも3割払ってるわけで原則3割に変更しても何も変化ないぞ
割を食うのは現在1割2割の貧民

492 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:25.42 ID:dLGWPX8T0.net
>>469
痛みがある場合は
投薬がある場合は通院が必須だよな
治療が全く分かっていない知的障害者が何を言っているんだ

493 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:34.11 ID:KbWPANii0.net
>>481
頭お花畑だな
高齢化進んでるんだから破綻する可能性もあるなんてどう式だろ

494 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:35.31 ID:buKymoXF0.net
高齢者票を失う
それも民意

495 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:49:56.25 ID:AwwCM4o30.net
毎日歩いてたら病気にならないから歩いて病院をボイコットしろよ

496 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:50:03.00 ID:7rnsKEhP0.net
マスコミが高額療養費控除について触れないのは保険会社への忖度だろうなあ
医療保険なんてまず必要ない

497 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:50:12.41 ID:PNFYnwyn0.net
団塊の世代の梯子を外して欲しい

498 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:50:16.00 ID:BOrtdRu20.net
すぐ病院通いする老人叩くけど、病床数減らすと寝たきり老人が減るという不思議な減少が起きる
要は病気は医者が作ってるんだよ

499 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:50:33.99 ID:wcvu02kP0.net
>>488
輸出企業は円安だと増益だぞ?
輸入企業だけが減益になるんだよ
財界の内部留保は確実に増え続けているところ、法人の意見など聞かなくて良いからさっさと課税するなり賃上げさせれば良い

500 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:15.40 ID:9vZlJpwj0.net
>>1
医療維新?

だっさ

501 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:22.53 ID:wcvu02kP0.net
>>498
そうだよ
医者が通院しろって言うから通院しているだけだしね
言われなきゃわざわざ老人もいかないから

502 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:25.77 ID:6I4C4ROm0.net
>>496
仮に患者が全額負担にしても非課税世帯なら月に最高3万いくらしか請求来ないからね。

503 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:27.82 ID:UFpMlJtA0.net
まあ少子化だから致し方無いところはあるかな
普段の通院とかは我慢するしかない
入院とかは高額医療負担制度残しといてくれれば、入院給付金でる保険でなんとかなるかな

504 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:39.44 ID:+xOAlv9X0.net
少子化はもう金使いすぎ
少しは自分たちが努力しろよ

505 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:40.21 ID:hTgt9b4e0.net
今が何割なのよ、そんなの知らない人が多いだろ

506 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:43.31 ID:1TKXggU/0.net
医者の自由化しようぜ

高い医者(日本人医師)と安い医者(外国人医師)とか

507 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:51:57.93 ID:/RK/0j1h0.net
なんか、医療保険の6割だか7割が死亡する前の半年間に使用されているという説があるよね。
つまり、寿命が半年短くなるのを許容したら、医療費は4割減とかになる。
医療費は全額自費、ただし半年間後に生きていたら、毎月、半年前の7割返ってくるとか、
そういうルールにすれば、合理的だと思う。

ただし、無職とニートは社会に不要だから全額負担な。

508 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:24.91 ID:DcKAP6Qe0.net
立憲より支持率低い政党が与党気取りとか
片腹痛いわw

509 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:25.35 ID:pbzhby+x0.net
10割負担でいいんじゃないの

510 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:33.40 ID:QE/qfR2O0.net
>>499
内部留保は自己資本の比率が変わらないなら
インフレしたら増えるんだよ

だったらそれが他の企業に投資されてた前の状況がいいのか?って話
国民生活に関係しない話を、見た目上の金があるからと嫉妬に狂っても仕方ない

511 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:39.95 ID:9NeuV1YH0.net
ひとつ申し上げておく
高齢者にとって医療は命綱である

512 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:52.72 ID:AwwCM4o30.net
無駄な検査、診察、薬が多すぎる
まずここを減らせ
それと医療報酬も減らせ
話はそれから

513 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:52:58.75 ID:AzJZia480.net
老人助けてもメリット無いしな

514 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:03.31 ID:wcvu02kP0.net
>>506
そこに外国人雇ったら益々国内の金が外国に流出するぞ
わりと莫大な金額で

515 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:17.81 ID:PNFYnwyn0.net
>>509
お前だけ日本から出ていけば解決じゃん

516 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:18.47 ID:0kV28LKO0.net
>>479
経済衰退させれば、円安なのでグローバル企業は爆益。
ただそれだけのシステム。

517 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:24.57 ID:kJMAXCMy0.net
>>469
自分の足で病院に定期的に通院できる状態よりも、病院に行くことを控えて我慢していたら大病になって入院が必要になる状態のほうが医療費がかかるって医者が言ってたわ

518 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:33.79 ID:AQ91N74a0.net
維新終わったな

519 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:35.38 ID:wcvu02kP0.net
>>510
そんなわけねーだろぼけ!
内部留保は自己資本の比率とは何の関係もない

520 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:53:48.50 ID:6I4C4ROm0.net
>>511
もうやることやったんだから引き際を考えた方がいいよ
人の迷惑にならないように綺麗にこの世を去るべき

521 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:54:08.94 ID:wcvu02kP0.net
>>516
日本の大企業は輸出企業ばかりだからね

522 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:54:26.53 ID:wcvu02kP0.net
>>520
そうだな
それを財界にそのまま当てはめると良い

523 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:02.49 ID:SjULeAv50.net
>>5
今までのツケだよ。
勉強サボって遊んでたから、貧乏になった。
社会人になっても勉強しなかったから貧乏になった。
投資しなかったから貧乏になった。
来世で頑張りなさい。

524 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:13.64 ID:8pTWLF3m0.net
>>520
平日の朝から5chでID真っ赤にしてる君も生きてても意味なかろう

525 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:23.01 ID:wcvu02kP0.net
今や老人嫌い煽っても無駄なんだよねぇ
馬鹿は成長しないから・・・

526 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:26.10 ID:6oBtvrr+0.net
>>511
永遠には生きられない
治る病気なら市販の薬飲んでりゃ十分やし
治らない病気なら医者にかかっても死ぬ
寿命と捉えるしかない

527 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:27.96 ID:dmQiZTPl0.net
子供の頃習い事なんか行かなかったのに。大学も無償化だろ恵まれすぎてる
薬価も値上げしそうだしな最悪

528 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:28.02 ID:JT9+iEZH0.net
高齢者の負担増やしても現役の負担減ることはないよ
緊縮財政派は滅びろ。

みんな必ずその高齢者になるんたからそのときに自分が困るだけ。

529 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:53.86 ID:+V909III0.net
>>525
老害はよ死ね

530 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:55:55.22 ID:wcvu02kP0.net
>>523
貧困と富裕の関係に努力は関係ないよ
チャンスのない国ニッポンだと猶更ね
貴族制度やっている時点でどうやっても無駄

531 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:00.88 ID:YHBfX24R0.net
おまえらもいい歳なんだから
半年に一回は白内障・緑内障の検査いっとけよ
進行してたら盲人になるぞ

532 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:18.71 ID:wcvu02kP0.net
>>529
殺人罪は重いぞぉw
最低10年からだwwww

533 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:20.97 ID:EP2TaPzQ0.net
日本の医療費はいつからこんな負担下がってたの?社会主義のオワコン国家だねー
北朝鮮から脱北して日本に帰ってきた人らも後悔してるだろう

534 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:27.71 ID:QE/qfR2O0.net
>>519
関係あるよ
内部留保の内情は自社株になったてたり、設備や土地建物だったりするけど
一番は債務とのバランスを取ってるに過ぎない

お前は皆が当たり前に持ってる保険を切り崩してその保険金を渡せと言ってるだけ

535 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:27.91 ID:92tFWMOM0.net
 昭和元禄バブル経済期など高齢者は無料だったのが
1割になり、後期高齢者を2割にすると言う事で少子高齢化社会
厚生省年金不祥事で大量行方不明大幅減少のなか批判が出ているのを
働けば給料が沢山もらえる現役世代並み3割化ってか。こりゃ
病院通いが増える世代、しかも多数な世代で猛反発必至だな。
年金が大きく上がるとか大幅減税とかならまだしも

536 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:36.46 ID:AwwCM4o30.net
若者はCreepy Nutsのブリンバンバンとか頭悪そうに踊ってる暇あるのに、高齢者は不要殺せとか言ってる冷淡さが日本は終わってる
やれることやってから意見しろや

537 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:38.05 ID:EBY1HbZ40.net
若者は5割 老人は3割 子供は1割 これでどや

538 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:56:49.99 ID:ZX7UAt6Q0.net
維新なんて、元々は親中新ロシアやで。
そんな政権が日本を良くする訳が無いわ

539 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:08.20 ID:wcvu02kP0.net
>>534
その証拠がなく主観証言のみなので失当である
そもそも自社株は内部留保ではない

540 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:08.48 ID:RPcypIsz0.net
維新の公約

後期高齢者3割負担
相続税100%

541 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:12.39 ID:K09nosQb0.net
>>507
逆やぞ
どれだけ人生の途中の医療費を削減したところで死は万人に等しく訪れる
死の直前には莫大な医療費が注ぎ込まれるがその大半は高額医療になる
結局一番医療費がかかる部分の医療費削減は不可能で死の直前の医療費の殆どが公費負担になる

542 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:14.77 ID:O3DtPWI60.net
>>450
企業は社会保険料の半額負担してるわけでこれが年々上昇してるから実質毎年賃上げしてるようなもの
さらに定年延長で中高年社員の人件費も上昇
さらに企業年金の負担も上昇
そう簡単に賃上げできないよ

543 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:17.13 ID:ZCDs0TXi0.net
>>520
日本の場合は老人は利権の養分だよ
医療を望んでるの老人より実際は医療製薬企業などの医療利権で
地球規模で日本で老人利用して稼ぎ場にしてるから
そんな簡単に変わらんよ

544 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:17.53 ID:+V909III0.net
マジな話
長生きしたいなら老後の資産蓄えるか
子供や孫に養ってもらうしかない

それができない老害は今すぐ死ぬべき

545 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:32.23 ID:/EUYDXPi0.net
わたしの祖母は、病院は死にかけの人、苦しみのたうち回る人が行くところだから、些細なことで通って本当に具合の悪い方を後回しにするんじゃないと言ってたから、死ぬときに初めて乗ったのが救急車で、病院が最初で最後だった。どんなときも買い薬飲んで寝て治してたな。
外国人だったけど立派な思想の祖母に色々と教わり本当に良かったなと命日の月に改めて思う。

546 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:34.17 ID:oJxYYZiZ0.net
好きで医療を受けてる高齢者は少数だろう
殆どの高齢者は病院は行きたくないわな
我慢できずに病院に行くんだよ
長時間待たされる病院に行きたい高齢者はいない

547 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:57:59.82 ID:pbzhby+x0.net
老人イライラで草
みんな老人は一日も早く死んでほしいと願ってるぞ

548 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:58:02.63 ID:6I4C4ROm0.net
>>526
桐島聡でも70歳まで生きられたんだしね
医療に金使ってれば85まで生きられたかもしれんが
それには入退院や手術を繰り返し数千万はかかる
綺麗に去るのもまた人生

549 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:58:20.18 ID:YHBfX24R0.net
>>544
おまえは殺し屋か

550 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:58:35.08 ID:AwwCM4o30.net
>>544
そんなお前の現在の家族構成は?

551 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:58:47.78 ID:+V909III0.net
資産ない
生産性ない老人って生きてても仕方ない

552 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:58:54.20 ID:VtUdgTg/0.net
後期高齢者になったとたんに、1割負担なのをいいことに病院に行きまくる
のを阻止しないと国が本当に潰れるぞ

553 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:12.60 ID:7h5FTLi20.net
>>545
( ;∀;)大正の人はそうだったね、今の年寄りはチンピラすぎ。

554 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:16.28 ID:xGbYeQPe0.net
>>5
それこそ生活保護でいい

555 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:17.33 ID:mV/D7/DD0.net
氷河期が散々支えて堪え抜いた先には
全部しっぺ返しでインフレや医療費の自己負担が増して
治療すら満足に受けられなくなる地獄。

556 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:26.70 ID:6zSK3ZDk0.net
べつに現役世代の負担を減らしたいって意向でやるわけじゃないからな
民間保険加入者増促進のためだよw
ビジネス
馬鹿は騙されるw

557 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:33.43 ID:oEVj4KX10.net
だから労働年齢なのに扶養者やめるべき。被保険者だよ。16歳になれば被保険者。

558 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:40.90 ID:ou6FEJgV0.net
これ平均年齢50歳のネラーにとっては他人事じゃないだろ
維新を許すな

559 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:43.23 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
医療費が増えていく主な理由は医療の高度化だから高齢者の数に関係なくこれからも医療費は増えていく
だから保険料が大幅に安くなることはあり得ないって聞いた
保険料をどれだけ安くできると公約するんだろ?

560 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:49.99 ID:92tFWMOM0.net
これだと今現役世代の者が退職老後になる頃には
5割かそれ以上になる流れよな。それでいいならやればいい
年金同様後に成ればなるほどキツクなるだろう

561 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:57.09 ID:AwwCM4o30.net
>>556
利権な

562 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 10:59:58.44 ID:HTmonw2o0.net
>>1
マジレスしたる。降圧剤は上200超えるまで出さないってルールにする
これだけで十分医療費削減できる。
3割負担にしなくてもいけるって。製薬業界と戦え維新!

563 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:00:11.04 ID:VtUdgTg/0.net
>>549
でもさ、生にしがみつく老人は醜いのは事実だよ
現役世代のために、受診を控えようとはおもわないのかな?

564 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:00:20.74 ID:oJxYYZiZ0.net
だから、好きで病院通いをする高齢者は稀だって
病院には行きたくないわな

565 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:00:28.60 ID:SUU3C3g50.net
必要なのは過剰な医療の抑制だから
4割負担まで増やしていいでしょ
馬鹿みたいに薬出すのも止めさせた方がいい

566 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:00:51.44 ID:+V909III0.net
>>550
50歳
子供3人孫2人
両親ともにすでに亡くなった
ちなみに子や孫に十分に残せる資産はある

567 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:00:54.85 ID:YHBfX24R0.net
>>537
ずいぶんバブルだね?
どこの国の方?

568 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:00.23 ID:0WCwGzrB0.net
第二自民党の観測気球ですか?

569 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:07.26 ID:I+RbDtUQ0.net
>>543
なるほどな
酒のメーカーや化粧品、乳製品メーカー、どこでも健康食品売ってて、マイナンバーのビッグデータ欲しそうだもんな

570 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:08.38 ID:iZw86qGm0.net
維新はまず自党の犯罪を3割減らすところから
始めるべきであろう

571 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:21.42 ID:TuPt+/YE0.net
>>556
それな
で、現役世代に向けては、まだまだ財政は厳しいから保険料は上げるしかないとかなんとか言っとくと

572 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:26.79 ID:O1sOTkZ30.net
金が無いと言いつつ、

外人が、日本の医療費に乗っかかる。

外人のっかかりは、やめろ。

573 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:32.53 ID:6I4C4ROm0.net
>>562
血圧なんて半年に一回測れば十分なのになぜか2ヶ月に一度病院に来させて医療費を浪費する
その金がどこにいくのか?医者のベンツ代としか思えない。

574 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:54.92 ID:ZX7UAt6Q0.net
>>540
今でも、相続税は日本は世界で1番高いんやで。
しかも、相続できないってことは、日本文化の破壊
と同じやで。

575 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:15.05 ID:MKoQ+VTg0.net
ネトウヨ発狂

576 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:19.42 ID:zLOiocvD0.net
検査だけで毎週何かしらの病院に行ってる年寄りが多過ぎる

577 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:19.77 ID:+V909III0.net
別に老人全員死ねなんて言ってない
社会にぶら下がって生きてるお荷物老人はいらないと言ってるだけ

578 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:20.51 ID:AwwCM4o30.net
>>566
50で孫二人ってw
早婚のヤンキーやんwww

579 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:25.86 ID:iRavZcRA0.net
無駄なCTとかレントゲンを減らせるかもしれんな

580 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:40.89 ID:kJMAXCMy0.net
>>562
200の妥当性は置いといてこういう視点も必要だよな
老人が病院に多いのは当たり前で、検査で数値が異常と言われて定期的に通院して下さいと医者から言われたらそりゃ通院するわ

581 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:42.63 ID:pZybY90r0.net
年金+BIの構成にした上で7割負担でおk。
「生活するには充足するが、
健康を損なったら金銭的に痛い」って辺りに調整するのがミソ。

あとは重病の発表時に、
お医者さんが
「あなたは末期癌です!助かりません!
どーーーーん!(VA:喪黒福三)」
ってやれば完璧よw

582 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:02:52.87 ID:O3DtPWI60.net
まあ低額所得者に配慮した上で3割負担が妥当
といっても低額所得でも資産はある高齢者も多いのよね

583 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:03:02.24 ID:W+h/P8fH0.net
医療費はなんで高いの
先端技術以外は値下がり続けそうなのに

584 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:03:05.96 ID:SjULeAv50.net
>>530
そうね。
自己否定したくないから、責任転嫁するしかないよね。
貧しい考え方。
貧しい考えが貧困を産むんだろうね。

585 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:03:08.27 ID:aWZQl5hz0.net
5割でよくないか?人数多いゾーンなんだから

586 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:03:41.45 ID:VZDukBsk0.net
子供の医療費を徴収すべき

587 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:03:57.84 ID:8Wkc88/J0.net
金持ちからはちゃんと取ったほうがええのでは

588 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:06.36 ID:YHBfX24R0.net
>>566
子供はおまえに死んでほしいと思ってると思うよ
適当に人数かくな貧民が

589 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:16.62 ID:+V909III0.net
>>574
相続税引き上げは賛成だが
控除額を相続人一人あたり1億円に引き上げるべき

590 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:23.07 ID:AwwCM4o30.net
安楽死とセットなら良いんじゃん
もう医療費すら払えませんて状態になったら安楽死を選べるようにしたら良い

591 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:28.64 ID:hK2sR+aA0.net
>>585
お前は8割くらい負担したいの?
変わった人だね

592 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:30.40 ID:HRZE1y6r0.net
高齢者3割負担はいつか出ると思った
団塊世代が後期高齢者入りで1割負担だと財政が死ぬしな

593 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:36.21 ID:u6u0VXb90.net
高齢者は1割負担でいいから、接骨院の保険適用やめろ

594 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:04:55.40 ID:78KB9sgX0.net
維新は老人を切って若い人の票を先を見越して取りにいったか
でも維新も結局万博で不必要なリングを必要と言い出したり
他のトイレは普通のまま、たった2か所だけ2億×2で4億のトイレ作ったり
もう化けの皮がはがれてきたからな

595 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:02.62 ID:13hldMra0.net
>>558
許すなと言うかこんな公約では絶対に選挙勝てないし、泡沫政党がなんか言うてるな感しかない
野党は何の責任も取らなくていいし、言うだけならタダ

596 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:36.78 ID:VtUdgTg/0.net
>>564
本人か医師側かはともかく、後期高齢者になって1割負担になったとたんに
過剰な医療行為がなされているのは事実だろう。
高齢者側もその辺の事情を理解して、受診を控えるべきだ

597 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:38.52 ID:+V909III0.net
>>577
早大卒
24歳で結婚

お前のイメージド全然違ってごめんな

598 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:39.10 ID:QE/qfR2O0.net
>>539
内部留保だよ
いわゆる利益剰余金の中に含まれる金というのは現金と資本その物も含む
全部現金だと思ってたのか

599 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:42.33 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
各診療科の最新の標準治療が凄いことになっていて、そんなことも保険でできるんだあと驚くわ
これからも医療はどんどん進化するだろうから医療費もどんどん増えるだろうな

600 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:46.90 ID:nygLYRFj0.net
医療費やばいもんね
高度な医療とか特に必要ないよ、癌が治る訳でもないし。
aiやロボットを活用するべき分野。事務もアウトソーシングで良い。

601 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:05:50.37 ID:TDuAqbFn0.net
こいつらのバックにいる米国と壺の手先の笹川財団の手先竹中の思惑通り日本を売りまくるぞ

602 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:13.07 ID:JT9+iEZH0.net
賛成してるのは病気もしない不老不死なのか?

603 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:25.93 ID:TYSE4xzt0.net
>>593
あと、医者は詐欺みたいなことするなって指導かルール必要
親が使わない湿布を大量に持ってたわ
先生にうちにあるから要らないって言ってるのに!って

604 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:32.15 ID:hX2yFbVX0.net
>>4
万博絡みのお粗末な所業がなければなあ
まあ当面は維新か国民に入れるつもりだが

605 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:32.78 ID:rUSPYcLh0.net
>>474
維新の医療改革案って
高額療養費の見直しもするんでしょ

606 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:43.80 ID:6I4C4ROm0.net
>>595
維新が選挙で勝てないだろうというのには同意するが
いうだけはタダなのは共産党や立民だろ
いうだけじゃ金は出てこねーんだよ
金がないのに大盤振る舞いの方が無責任

607 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:49.45 ID:0ZC8xRSs0.net
差別すんなよ。全員5割負担にしろ。

608 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:52.38 ID:SjULeAv50.net
>>602
医療はこれまで通り受けられますよ。

609 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:06:55.49 ID:qeOWAU1q0.net
>>590
老人利用して現役世代から金とってる人達はどうなるんだよ

610 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:07:06.42 ID:kJMAXCMy0.net
>>583
検査も治療も薬も先端技術がどんどん進化していくからじゃね

611 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:07:12.80 ID:KjiIYci70.net
>>603
なんだその湿布利権はww

612 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:07:52.68 ID:oJxYYZiZ0.net
老人を目の敵にしてる若者がおおいんだねえー

613 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:24.54 ID:6I4C4ROm0.net
>>603
タダで手に入れた湿布をネットで売ってるナマポまでいる

614 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:26.10 ID:O8qNn0JN0.net
https://shin-general.com/hige/

>スタッフは全員国家資格を取得しています。医学的知識がベースにありますので安心して施術を受けていただけることが特徴です。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ この文言のパターンに激注意!! ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

このHPは脱毛での一例ですが、
ありとあらゆることでこのパターンにみられるような医療風味を匂わせた詐欺広告を展開してるのが
((((((((((((((((((((((((( 接骨院・整骨院の柔道整復師 )))))))))))))))))))))))))
腰痛・肩こりですら、実は「その何か」でもなんでもありません!
なぜなら、
柔道整復師は捻挫・外傷の「手当て」の資格です。
包帯巻いたり捻挫を固定する技術しか学んでいません。
し・か・も!!
驚きなのが、その資格すら国試問題漏洩で取ってるという衝撃の事実!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/272535
こんなのは氷山の一角で業界筋の話によると10年以上も前から横行していた模様。
始まりの資格取得すらインチキ業界の輩がクリーンな商売なんてするはずもありません!

あなたは街中で包帯巻いたり松葉杖をついたりしている人で溢れている光景を見たことがありますか?
もちろん、ありませんよね?
なのに、整骨院はコンビニの三倍も溢れかえっている事実を知ったら、このことに疑問を感じませんか?
もちろん、やってることはやり方見せ方を変えただけの口八丁な適当なマッサージ。
それを捻挫偽造、部位コロがしで不当に保険を貪っている国税詐欺師です。
患者から見たら安く揉んでもらえること(不正保険)で荒稼ぎしています。

そしてここが重要!!!!!

最近それがバレてきて自費に切り替えるところも増えましたが
「「「「「「そもそもの輩」」」」」」」は「「「「「「そもそもの技量」」」」」」しかないので、

>スタッフは全員国家資格を取得しています。医学的知識がベースにありますので安心して施術を受けていただけることが特徴です。

このパターンの治療院(特にグループ院)には絶対に近づかないことを激しく推奨します!

615 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:34.50 ID:WMBMWxrc0.net
維新もダメだな
まずは所得や資産で割合変えろよ
資産家は全額負担、医療費負担上限もなし
あとは慢性症の回数制限、
ただし痛みが伴う場合の特例が必要か

日本の医療制度は適正価格ってだけで
全額負担でも優遇されてるんだから

616 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:34.91 ID:K09nosQb0.net
>>574
日本は相続税が世界一高い上に贈与税も世界一高いからなw
前代未聞の国だし、こんな税制だから若者に資産移転がされず老人に富がたまる
イギリスも相続税は日本と双肩をなすキチガイ税率だが、イギリスの場合贈与税が0だからな
だから若い世代に積極的に資産移転される

617 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:35.79 ID:jZkeG/Lo0.net
金持ち老人に3割負担は仕方ないが年金だけで暮らしてるような人を補助しないといけない

618 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:08:56.45 ID:nSZ2fLsH0.net
今の年寄にしわ寄せ行くなら、自分達若者は更に過酷なしわ寄せがやってくるからな
どうしてこうなったかを考える頭を持たないとイタチごっこやから

苦しんだり余裕が無くなって年寄りが大勢自殺するような世の中なんて将来は夢も希望もない

619 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:14.70 ID:AwwCM4o30.net
>>609
老人利用して現役世代からお金巻き上げ?
ちょっと何言ってるか

620 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:15.64 ID:uRXFcW310.net
いきなり3倍マンはさすがイソ村さん

621 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:16.01 ID:wcvu02kP0.net
>>538
ん?じゃあ自民もだめだな?
どこ支持するの?

622 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:17.71 ID:VtUdgTg/0.net
>>593
接骨院の保険なんて大した金額ではない
やはり無駄に高血圧の薬を出したりといった医療を3割負担にしないと効果ないだろう

623 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:36.77 ID:YHBfX24R0.net
いま高齢者がいるから、若いやつがいるんだろ?
もうちょっと自分のアイデンティティ理解したうえで発言しな

624 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:48.25 ID:+V909III0.net
整体やマッサージを社会保険使ってる犯罪者は全員逮捕して欲しい

625 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:09:58.80 ID:LJB6BteI0.net
まあこれから生まれる子供は、難関国立卒のインテリ搾取層以外は
病気になっても病院に行けないから老人になるまで生きられないだろうな

626 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:10:17.87 ID:wcvu02kP0.net
>>616
それは富裕層の固定化になるので民主主義に反する

627 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:10:19.19 ID:tG+NiBTW0.net
いずれ高齢者7割負担になる予感

628 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:10:29.61 ID:AwwCM4o30.net
正直、年金暮らしの老人に死ねと言ってるようなもん
条件に不要な医療をやめろ
無駄な検査、診察、薬が多すぎる

629 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:10:52.68 ID:GGvTnIAs0.net
>>623
うん不景気もあんたらのせいだよ

630 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:10:53.30 ID:wcvu02kP0.net
>>625
そうなってほしいのは朝鮮人だけだけどね
実際韓国の貧民はそういう状態だしw
ネットすらまともに使えなくなってきたw

631 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:02.31 ID:6I4C4ROm0.net
>>618
75歳過ぎてどんな夢を見るんだよww
写経でもしとけ

632 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:04.35 ID:+scfMt3w0.net
高齢者しかいないのだからもう高齢者という区分はいらなくね?

633 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:04.97 ID:zypxKKSa0.net
生保も1割負担でマイナンバーカードに紐付けてくれ

634 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:05.17 ID:WMBMWxrc0.net
>>626
なんでもゼロは良くない
ってのはあるが
高すぎるのも問題だ

635 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:09.05 ID:hobVoUmv0.net
>>594
でも来月の東京15区補選で維新がリードしてるみたいだから
もし当選したら東京の湾岸タワマンに住む現役世代は維新の老人斬りを支持した
って一気にクローズアップされる可能性がある

636 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:10.78 ID:SjULeAv50.net
医療費自己負担一律3割の重要性:薬局薬剤師が語る理由と現実
https://agora-web.jp/archives/240225223247.html

637 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:22.85 ID:EBY1HbZ40.net
>>567
黄金の国ジパングやで

国民医療費、21年度4.8%増の45兆円 過去最高を更新
日本の医療は3割でも安い。金持ち老人からは5割まではとっていい

638 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:24.74 ID:H9c2wE+/0.net
安楽死法とセットで行こう

639 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:28.01 ID:H9c2wE+/0.net
安楽死法とセットで行こう

640 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:35.74 ID:AwwCM4o30.net
とにかく歩けば医療費削減できるからどんどん歩け
それで医者を困らせろ

641 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:48.95 ID:ICyn/eZs0.net
こんなのどっちだって良い、年取ると保険料がバカ高くなる
結構病院に行くけど保険に入らないで10割負担のほうがまし

642 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:06.87 ID:nygLYRFj0.net
オンライン診察も活用するべきだな
毎月、薬もらうだけで診察は無駄過ぎる。

643 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:12.29 ID:BU3Bfg7n0.net
>>627
十分長く生きたのにさらに長生きしたいと言うなら十割越えでも問題ないのでは?

644 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:12.25 ID:I+RbDtUQ0.net
>>563
70~80代の政治家とか、まさにそんな感じだから…

645 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:14.29 ID:shFyGJG00.net
ねらーが高齢者から取れ取れいうから
ここからなら取れると目を付けたんだろうなw
お前らもそのうち高齢者になるのになw

646 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:19.92 ID:+eIPYpIZ0.net
認知症の親の医療費とか介護費の支払いは子であるワイがすべてやってるんだけど
医療費が3倍になったら親の年金収入ではやってけなくなるぞ
経済的理由で家族の扶養放棄しても責任負わされない社会にしてくれよ

子も親も互いに困窮したら扶養放棄してもよいようにすればフェアやろ

647 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:24.91 ID:u6u0VXb90.net
お前らもやがて高齢者になるんだが

648 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:25.88 ID:HRZE1y6r0.net
逃さねぇぞ団塊という強い提言

649 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:12:34.12 ID:WMBMWxrc0.net
金持ってない奴と金持ってる奴の線引きからだろ

650 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:03.75 ID:EP2TaPzQ0.net
老人と財産を持たない人間への手厚い社会主義政策は日本の長い歴史の中でたかが数十年行った凶行でしかない
古くから住んできた日本人を絶滅させる政策だったと分かったんだから元に戻せばいいだけ
数百年後には暗黒時代だったと笑い話になるさ
相続税ゼロにして医療費は10割でいい
老人は子どもに財産を渡し死ぬことが仕事
どうやって子孫を繋いできたのか思い出せ

651 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:10.43 ID:6I4C4ROm0.net
>>637
共産党が防衛費減らせとか言ってるが、そんなの半分にしたところで焼け石に水だからね

652 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:23.42 ID:+scfMt3w0.net
健康保険料は高いし、介護保険料が増えるし 長生きは罰だね

653 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:29.53 ID:78KB9sgX0.net
>>635
ジジババはまだ3割負担っての知らんのやろうなぁ
そして若い人は選挙に行かないし

654 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:39.70 ID:rUSPYcLh0.net
ちょっと前に
維新の国会議員のツイッターを見てたら

維新の議論では
老人の命と医療について
もっとさらに過激な内容もあったんだが
それは出さないの

今ツイッターで調べてみても
なかなか検索で出てこないから
こちらの記憶違いか、取りやめにしたんかな

655 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:14:02.98 ID:KbWPANii0.net
年金もらうってことはもう人生のロスタイムには至ってことなのに
そこを認識できない高齢者が多すぎ
勤労の義務を果たしてないんだから老後の充実とかは幻想よ

656 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:14:03.45 ID:WMBMWxrc0.net
高齢者の移植手術とかを禁止するかどうか
とか、他にも議論しないといけない点も

657 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:14:24.18 ID:6I4C4ROm0.net
>>640
歯医者は実際困ってるらしいからね
ワーキングプア化して
歯学部もアホでも入れるようになってる
合格率5割の学校もあるらしいけどw

658 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:14:40.80 ID:7pq8qXvl0.net
30年前からやっとけやボケが

659 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:29.80 ID:nLhGP+rW0.net
高くなった医療費を負担するのは結局、その人の子供や若い人たちやん

660 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:35.85 ID:QE/qfR2O0.net
>>654
あそこはすぐ言って、すぐやめる
朝令暮改

661 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:37.76 ID:bZqfM3/40.net
維新よく先鋒切ったね
これから老人の方が多くなるのに現状維持なんて無理で、票の為に是正していかない党は日本を沈没させてるのと一緒だ

自民がダメ、じゃあどこ?ってなってる若者には変な奴がいるとかどうでもいいからこういう方向性の党に入れて欲しい

662 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:41.63 ID:O1sOTkZ30.net
>>1
医療保険の金を外人に使わせるな。

【在日外国人の医療問題】3ヶ月滞在・少額負担で高額治療…なかなか見抜け
ぬ外国人の国保悪用に悩める政府

例えば、がん罹患が発覚した外国人が、日本に語学留学して国保健康保険証を
取得すれば、がん治療薬「オプジーボ」の投与といった1千万円を超える高額
治療を少額負担で受けて、本国に帰国するということが可能なのだという。
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535809802

663 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:52.49 ID:wcvu02kP0.net
>>635
老人切りではないが、まぁニュースになるだろうね

664 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:15:57.95 ID:eRMkY+KF0.net
>>601
あーなるほど
まんまこれね

6 それでも動く名無し 2022/10/26(水) 18:37:20.27 ID:+68uTztN0
国際勝共連合(統一教会)
「日本は韓国のために生活水準を1/3にし、軍事費として税金を4~5倍にせよ」

https://i.imgur.com/x6v4IGa.jpg

消費税引き上げ議論すべき政府税調(産経新聞)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7e39736ae45f33fb9819acfdd33c51973eba171

665 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:04.57 ID:YHBfX24R0.net
>>633
お前の要求とお前自身にどういう因果関係があるのか説明せよ
2分以内にな、レスよこせ

666 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:05.93 ID:xy/MTfje0.net
おまえら製薬会社のボーナスどれくらいか知ってるか?

24ヶ月分だとよwwwwwww

667 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:08.73 ID:r1riF+Pr0.net
維新は安楽死制度も打ち出せよw

その方が票取れるだろw

668 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:17.85 ID:wcvu02kP0.net
>>636
薬剤師ごときが語るなw

669 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:51.28 ID:AwwCM4o30.net
>>657
コンビニ化してるよなぁ
歯医者はほぼ全員開業だからね
偏差値40前後かぁw

670 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:17:21.28 ID:UMSqEiZs0.net
資産状況で区切って富裕層は全額負担でいいよ
透析しながらグルメしまくりのジジイに金使ってる場合じゃないよ

671 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:17:47.58 ID:aJvnk9w50.net
負担1割でもいいから高額医療制度どうにかしろよ
1割の人が医療費の大半を使ってるだろ

672 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:17:48.34 ID:/HT180y+0.net
これは高齢者は維新に投票しない

673 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:17:54.48 ID:qeOWAU1q0.net
>>659
うちも親の医療費、介護費で子供諦めたわ
これ以上の金の捻出はきつい

674 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:01.23 ID:AwwCM4o30.net
維新は奇抜な政策多いから話半分でええ

675 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:07.20 ID:wcvu02kP0.net
>>667
政治家として即死するわw

676 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:07.92 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
今でも病院に行くと高齢の親の付き添いで来ている家族が支払いをしていることがあるけど、これからはそういう家族が増えるのかね

677 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:08.70 ID:c1KQkuws0.net
生活保護者からもとれよ

678 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:38.95 ID:FF9cqpOF0.net
これがいいかどうかは知らないが、
いろいろなモノやサービスの本当の値段を考える時期に来ているかもね

まずは洗い出して明らかにしないことには、議論が始まらない

679 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:43.89 ID:6I4C4ROm0.net
>>671
死ぬ寸前になると入退院や手術を繰り返し数千万使うことはだれでも普通だぞ。

680 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:19:03.30 ID:wcvu02kP0.net
内乱になれよというのが朝鮮人の煽動行為な
主権干渉しているわけ

681 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:19:06.85 ID:kmImcPIi0.net
妊婦なんて10割負担
補助券使ってもだいたい一回の健診五千円くらいはかかった
検査が多いと万超え
二人目はないと思ったね

682 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:19:33.77 ID:rUSPYcLh0.net
>>667
維新の国会議員のツイートを
注意深く確認したら

人生会議の法制化も議論されてたで
尊厳死法の制定

683 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:19:42.93 ID:shFyGJG00.net
>>667
維新は全国区の日本維新の会を立ち上げるときに
当時80代だった後期高齢者の石原慎太郎を担ぎ出したのに
慎太郎死んだらやりたい放題だなあ

684 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:19:49.06 ID:wcvu02kP0.net
>>681
妊婦は補助金いっぱいあるぞ
地域のも国からのもある
生活保護でも無料で産める

685 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:20:10.54 ID:AwwCM4o30.net
>>679
高額療養費制度あるから通常医療の範囲なら月の上限は決まってるよ

686 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:20:10.81 ID:UQNPh0lz0.net
高度先進医療なんて無くすことよ
高齢になる前に死ぬように

687 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:20:12.71 ID:aJvnk9w50.net
>>679
無駄な延命しなくて自分で選択肢できるだろ
1億なんて簡単に使う人いるから

688 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:20:13.41 ID:PNFYnwyn0.net
維新って緊縮財政なんだね

689 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:20:19.95 ID:4dS+vHom0.net
こういうメシウマなことは数の多い団塊が減らないと通らない気がするぜ

690 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 11:21:10.47 ID:SxI6SAy70.net
>>1

医療関係者がバンバン金を消費すればええだけや(^。^)y-.。o○

リーマンの給与が10倍になっても
1円も使わんのなら意味あらへんねん

諸悪の根源は需要不足やろ
医療も同じや

有権者の多数を占める学歴がねえ50代に受けると思うたんやろ

691 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:21.69 ID:6I4C4ROm0.net
>>685
それは個人の負担だろ?
保険から数千万支払われてそれは現役世代の保険料に反映される。
それでいいってんならそもそもこのスレの議論は不要だ

692 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:23.15 ID:PNFYnwyn0.net
氷河期が高齢者になるときに3割にしてやろうぜww
ひっひっひww

693 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:29.97 ID:u2dUgjah0.net
生活保護受給者からも医療費実費取れよ

694 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:30.98 ID:wcvu02kP0.net
令和5年2月定例会 一般質問(概要)
令和5年3月2日(木)
質問者:松浪 ケンタ議員
https://osaka-ishin.jp/pdf/qa/2023/2302_02_kenta.pdf

2. 人生会議推進条例の制定を受けた今後の取組

695 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:37.84 ID:uCJL4bcF0.net
お前らの親が自分で払えなくなったら、子供が面倒見る羽目になるぞ
面倒見ずにナマポ落ちして1割負担から医療費無料になる人が増えたら社会負担増えるから
ナマポもセットで廃止のセーフティネットなしの貧乏人見捨てる社会に向かう

696 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:52.02 ID:rry7hwEL0.net
>>670
うちのババアがそんな感じ
デパートの紙袋見るたびに腹立つ
オレらは年金もアテにならないのに

697 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:54.38 ID:hobVoUmv0.net
>>682
人生会議?何それw

698 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:21:59.71 ID:shFyGJG00.net
>>687
それって本人じゃなくて家族が選択してるんだけどね
日本は家族がいること前提でなんでも「家族の同意」
胃ろうしてる高齢者なんて本人は意識なかったりするからね

699 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:09.93 ID:Cfw4Htv/0.net
公的医療保険


医療費--10% 本人の窓口負担←30%に変える提案>>1
     45% 税金(国:都道府県:市町村=4:1:1)
     40.5% 現役世代の保険(健康保健組合,協会けんぽ,国民健康保険など)
      4.5% 後期高齢者医療制度(75歳以上のみの医療保険)

700 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:14.68 ID:rUSPYcLh0.net
老人医療費原則3割負担には反対やけど

人生会議の法制化や
尊厳死法の制定なら
票を取れる可能性がある政策やと思うで

701 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:16.50 ID:AwwCM4o30.net
>>691
どうせ高額療養費制度知らなかったんだろw

702 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:21.34 ID:wcvu02kP0.net
ACP(アドバンスケアプランニング)、人生会議というのは、人生の最終段階に至るまでの医療ケアについて、自分自身で前もって考え、家族、友人、そして、信頼する皆さんと、医療ケアに関する専門職と、
思いが変化する度に話し合うということを、この条例には、入れさせていただいています。
今回の条例は、府は地域において積極的な取り組みを行う市町村に対し、必要な支援を講ずることができる旨を明記したところですが、
どのような支援を行っていくのか健康医療部長に伺います。

703 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:28.40 ID:6I4C4ROm0.net
>>687
やれることは全てやってくださいっていう老人が少なくないのよ
ナマポであってもそう言う

704 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:35.59 ID:pbzhby+x0.net
考えてみたら今の老人もちょっとかわいそうなんだよな
自分らが若いころはそれなりに老人が敬われてるの見てたのに
いざ自分らが老人になってみたら誰からも敬われずみんなから早く死んでほしいとさえ思われてるんだもんな

705 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:45.99 ID:YHBfX24R0.net
>>659
そういう個別的な他人の親子関係をあんたがどこまで責任持って監視できるの?
できないことを言ってんじゃないだろ。

706 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:23:09.14 ID:shFyGJG00.net
>>681
今は妊娠を役所に報告にいくと妊婦検診無料券配ってるし
出産一時金も50万円出るだろ

707 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:23:10.09 ID:kmImcPIi0.net
>>684
補助券使ってもの文字が読めない?
補助券なかったら10割負担なんて毎回万超えだよ

708 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:23:27.64 ID:QE/qfR2O0.net
>>690
無駄だね
医療は万年貿易赤字体質だから

金使えば使うだけ損

709 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:23:36.02 ID:u2dUgjah0.net
しかし定価の7割引と考えたら安いと思うが、そもそも医療費の定価が高過ぎやしないか?

710 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:23:44.29 ID:kJMAXCMy0.net
>>1
原則3割負担ってベーシックインカムとセットの政策なのかな?

711 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:12.97 ID:aJvnk9w50.net
>>698
高額医療制度がなければそれも諦める選択できるからな
10万くらいだっけ、それ以上無料ならそりゃ延命しないと見殺しになる

712 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:20.15 ID:uRXFcW310.net
円安物価高のインフレはモロに年金者を直撃し
その上さらに物価スライドで受給額を減らされて
まさに泣きっ面に蜂というかイソジン鬼だな

713 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:31.81 ID:6I4C4ROm0.net
>>701
お前何言ってるの?
このスレの趣旨理解している?
個人の負担の話なんて誰もしてねーんだよ
そもそも高額療養制度を言うのであれば10割負担でもいいはずだから維新の言うことは正しい

714 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:33.17 ID:kmImcPIi0.net
>>706
だーかーらー
補助券は使ってるわ
補助券なんて三千円~五千円くらいしかないから10割負担の金額に全く追いついてない

715 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:36.46 ID:zqTw8w9o0.net
選挙の投票行かない人間はちょっと見下すわ

716 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:24:36.99 ID:UQNPh0lz0.net
使うごとに自己負担が上がるとかどうよ
1回目2回目はまぁ許したるみたいに

717 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:24.60 ID:shFyGJG00.net
>>699
去年法案通って高齢者も
単身世帯で年収200万、二人世帯で年収320万以上なら
2割負担

718 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:29.56 ID:tJimbn4i0.net
えー3割負担になるノー維新が言ってるだけかよ
びっくりしたがなー

719 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:29.87 ID:rUSPYcLh0.net
>>697
人生会議を簡単に言えば

もしものときに
医療を受けずにさっさと死ぬか
元気なうちに
会議しましょうということ

人生会議の法制化が
どういう意味かつかみかねるが
人生会議の義務化とも解釈できる

720 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:30.15 ID:Z3s1930n0.net
維新なら「老害は全部ガス室送りにします」くらい言わないとだめだよね

721 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:33.33 ID:AwwCM4o30.net
>>713
ゴールポストずらしwww

722 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:40.42 ID:XnIw7bhG0.net
ますます年金生活者とナマポの格差が広がるね(´・ω・`)

723 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:42.24 ID:QE/qfR2O0.net
>>704
寿命も治安も経済成長も全部誰かの犠牲によって生まれる物だからね

戦後の兵隊は敬っても
その後の世代は犠牲者じゃないから敬われないというだけ

724 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:46.75 ID:wcvu02kP0.net
>>707
その程度の金もないならアキラメロン
いっそ生活保護になれば無料やぞ?

725 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:25:55.05 ID:ZX7UAt6Q0.net
コロナでさ、老人が病院に行かなくなってさ
そこらじゅうの病院が赤字で廃業しかかったんよ。
だから政府がコロナ対策と言って、病院に補助しまくり
して、なんとか病院を黒字にしたんよ。

3割にしたら、田舎の病院は無くなるよ
まじで

726 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:09.47 ID:LXvjdRBV0.net
公的扶養が成り立たなくなってるならなら私的扶養のみ、扶養義務者に押し付けてまえ

727 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:11.41 ID:bZqfM3/40.net
>>594
万博のトイレよりたった1人の自民党議員の裏金50億のが信じられないし、自民党の裏金総額すればリング代軽く出そうよね

万博は時代遅れな価値観だろうが一応経済かなり動かすのは事実
裏金と違って全くのマイナスではない

ここまで来たら責任取ってクリーンに開催・国民に開示までしっかりと行って、自民とは姿勢の違うこれからの第一党として経験積んで欲しい

728 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:17.67 ID:732a7Lt40.net
宇佐美典也って元経産官僚がABEMAで言ってた「後期高齢者こそ3割負担や自費診療で、溜め込んだ資産を吐き出させる。負担できない人は生活保護」ってのが本来あるべき福祉だと思う
億単位の資産がある人でも後期高齢者だと1割負担なんて本来おかしいもんな
税金で子供に資産を相続させてるようなもん
ただこれやると資産家からの猛反発は間違いない

729 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:27.06 ID:wcvu02kP0.net
>>719
安楽死法なんてどこにも書いてないぞw
ただの情報教育条例だ

730 :チョコパフェ:2024/03/06(水) 11:26:33.47 ID:4yxzRR2A0.net
生保歴5年で末期医療なし&安楽死だけでも違う

731 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:38.76 ID:hobVoUmv0.net
>>710
ベーシックインカムってまだ公約にしてるの?
もう撤回したって聞いたけどw

732 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:41.28 ID:uE5MDOgt0.net
団塊世代の票は諦めたか
維新勝負に出てきたな

733 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:26:51.12 ID:XnIw7bhG0.net
老後安心できるのはナマポだけになるな

734 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:01.99 ID:x9v4ChXr0.net
大阪人の転換点かな

735 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:05.19 ID:u2dUgjah0.net
国会議員は10割負担でいいだろう

736 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:09.98 ID:YCqsZjGC0.net
でも減税はしません
縮小国家のくせに税収馬鹿みたいに増やしていったいどんなメガエンジニアリングするんだってんだ

737 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:16.34 ID:13hldMra0.net
>>710
セットじゃないよ

738 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:25.50 ID:JT9+iEZH0.net
高額医療費制度があっても月数万払い続けるのしんどいわ

ガン保険はいってなかったら詰んでた。

739 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:27.22 ID:kmImcPIi0.net
>>724
一人っ子で諦めたよ
働けない期間ができて出費も多いのがきついわ

740 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:30.64 ID:6I4C4ROm0.net
>>730
そういうやつほど「やれることは全てやってください」と言って税金を数千万浪費することが多い

741 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:43.09 ID:shFyGJG00.net
>>714
どこに住んでるんだ?
厚生労働省は14回分の妊婦検診無料券を配るように
自治体に通達している
ただし自治体の財政状況により全額無料ではない
自治体もあるらしい

742 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:43.08 ID:AwwCM4o30.net
富裕層目線の政策しかできない党は支持されないわな

743 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:27:55.82 ID:Ctv2Ywhu0.net
朝から日暮れまで年寄りの嵐で沈めば行遅れ婆が笑いながら出てくるのが病院よ

744 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:06.60 ID:nygLYRFj0.net
逆に考えろ年金なんて辞めればいいと
それなら2.5割負担維持出来るんじゃね?

745 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:24.68 ID:kmImcPIi0.net
>>741
東京都大田区だけど

746 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:28.33 ID:kJMAXCMy0.net
>>731
ベーシックインカムは撤回してたのか
なんで撤回したんだろ

747 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:32.06 ID:8h0NXKlX0.net
>>728
もう一定の所得以上の後期高齢者は3割負担だよ
これは全員に負担求めようって話

748 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:45.40 ID:0WCwGzrB0.net
塀の中も衣食住完全保証
最低限の医療無料だぞ

749 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:46.16 ID:SDQq+jCW0.net
全面的に賛同するわ

750 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:28:49.43 ID:wcvu02kP0.net
>>731
ベーシックインカム具体案、維新が削除調整 政策パッケージ巡り
毎日新聞
2023/10/11 20:17(最終更新 10/12 10:19)
https://mainichi.jp/articles/20231011/k00/00m/010/301000c

751 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:29:14.68 ID:6I4C4ROm0.net
>>738
保険て掛け捨てでも年間5万は超えると思うけど
10年かけると50万以上
元取れるんかね

752 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:29:21.04 ID:XnIw7bhG0.net
ナマポも1割負担くらいしてもよいと思う
ゼロてな

753 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:29:43.48 ID:Z3s1930n0.net
>>728
子供(若者)が相続するならいいんじゃないの

754 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:29:53.01 ID:wcvu02kP0.net
維新のBI案って竹中案だろ?あれだと生活保護と健康保険と年金廃止したうえでさらなる財源必須だったからな
まず無理

755 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:19.04 ID:rUSPYcLh0.net
>>729
維新の足立議員のツイッターを見れば

人生会議の法制化
尊厳死法の制定

の文言が書かれてるで
人生の最後をどうするか会議しましょうという趣旨やと思うけど

756 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:22.32 ID:e66h/WtY0.net
まあ、大阪は老人パスを廃止したし、影の自民党と言われても若者寄りの自民党だからな。
やり方は共産党だけど

757 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:51.94 ID:QE/qfR2O0.net
>>731
現状の財政じゃ3万が限度ってなって
当分諦めたとは聞いたな

758 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:53.30 ID:K09nosQb0.net
>>717
あんま話題になってないけどこれエグいよな
年金に関しては所得ではなく収入額なのが殺人的

759 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:56.29 ID:kJMAXCMy0.net
>>709
高いね
薬も検査機器も病院維持費も人件費もみんな高いね
そしてこれからも高いしもっと高くなるだろうね
だから老人の負担を増やせば保険料を安くできると言われると本当か?と思う

760 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:56.96 ID:uJPhHXp60.net
医者の給料が高すぎるやねん
お薬出しときますねーの3分診療で1万円ゲットとかおかしすぎるやろ
医者の質低下するかもしれんが所詮医者なんてフローチャートにのっとって診察するだけやし
数学物理がめちゃくちゃできる必要なんてないんや

761 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:59.26 ID:LIDFXntC0.net
安楽死とベーシックインカムを

762 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:01.74 ID:v/Bv9Raq0.net
お金持ってる老人から3割取るのはいいけど、所得基準だとそんなに対象者いないような
低所得者も還付待たないといけないのもめんどくさい
マイナンバー使うなら窓口で貧乏証明できるようにして窓口負担今まで通りで

763 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:13.39 ID:d0Ri+62l0.net
ちょうど就職氷河期世代がその年齢達した瞬間に開始されるんだろうな

764 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:24.62 ID:akRIm5uQ0.net
>>1
それで良いんだよw
ジジババだからって話が間違いw
金がない奴はって話で良いよw

765 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:30.90 ID:shFyGJG00.net
>>753
今は喪主の平均年齢が60代
80代、90代の親が死んで60代の子が相続する
少子化対策、若い人に金をというなら
20代の曽孫が相続にしないと意味ないよ

766 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:33.36 ID:k0doYf7W0.net
累進課税みたいに
全世代公平に超金持ち5割、金持ち4割、普通の人3割、やや貧困2割、貧困1割負担くらいにしろよ

767 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:37.87 ID:wcvu02kP0.net
>>755
その条例だとまだ人生の最後について教育するだけなんだ
尊厳死について教えるけど、制度化することはできない
そもそも条例じゃ効力ないからね

768 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:32:06.09 ID:wcvu02kP0.net
>>766
戦後直後は脅威の所得税9割だったしな

769 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:32:10.76 ID:hobVoUmv0.net
>>719
ふーん。それでさっさと死ぬ方を選択したら
何か特典はついてくるのかw

770 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:32:30.87 ID:PQZw6aDl0.net
しんどくて病院行っても
大抵午前中の予約は元気なジジババでうめつくされてマジで邪魔なんよね

771 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:33:10.43 ID:tJimbn4i0.net
そうそう、世代を対立させて得するのは誰なんだろう
高齢者の資産は子孫が相続するのにねえー
金持ちも貧乏も若い世代に引き継がるがな
金持ちはの子は若くても金持ちなんだぞ

772 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:33:39.14 ID:RGGevb6a0.net
>>754
ベーシックインカムは金額は関係ないんですよ

773 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:33:50.91 ID:bAsr0sIx0.net
これは当たり前
貧困老人なら1割でもいいが
資産家みたいのも1割はあり得ん

774 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:04.68 ID:kJMAXCMy0.net
>>757
もしかしていくらになるのかろくに計算もしないでベーシックインカムの提案してたのか
じゃあこの医療費の話もちゃんと計算していない可能性があるのかな

775 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:07.05 ID:bZqfM3/40.net
>>671
ね、オプジーボとか超高額医療はせめて回復してリハビリ期間経てもまだしっかり働ける年齢までに区切るべき
いろうも自力で食べれなくなった老人じゃなくて一時的に必要な現役世代限定で良いよ
生命として身体が自然に終わろうとしてるのに家族都合でチューブで繋いで寝たきりっておかしいよ
家族は選択肢がある限りやらなかったら罪悪感なんだから、国が高額医療やいろうの保険適用の基準を厳格に設けるべき

776 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:14.72 ID:8jO9mZaw0.net
もう、老人医療費負担に耐えられないんだろうな

777 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:31.09 ID:wcvu02kP0.net
>>770
まぁそれはあるが、人数比的にしょうがあるまい
医療に優先度があるとすれば医療的緊急性だけだから

778 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:38.27 ID:K7WyTNb60.net
富裕層に課税する!

とは

言えないんだな笑

竹中(維新)政党

779 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:02.61 ID:aOa50GIE0.net
>>770
元気かどうかなんでお前がわかるの?医者?

780 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:15.20 ID:cM8wO5070.net
>>773
だからこれ貧困老人にも負担させようって案
もう高所得老人は負担してる

781 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:21.94 ID:Z3s1930n0.net
生活保護が医療費無料で、生活保護以下の年金で頑張って赤貧暮らししている年寄りが3割は、むごい気もする

782 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:31.58 ID:rUSPYcLh0.net
>>767
その条例は
国政維新とは関係ないでしょ

維新の国会議員の
維新の医療改革の説明で
人生会議の法制化と尊厳死法の制定という文言がある

維新が国政で何をやろうとしてるか推測ができる

783 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:40.30 ID:K09nosQb0.net
>>765
世界一高い贈与税率を低くするだけで若い世代に簡単に資産移転されるんだけど、顔真っ赤にして反対する人だらけの国民性だからなあ
こうして老人に富が貯めこまれる

784 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:51.13 ID:shFyGJG00.net
>>768
それは嘘
所得税は累進課税で年収によって税率が変わるし
所得税率が一番高かった1974年〜1984年でも
年収8000万以上の高額所得者で最高税率75%だった

785 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:35:58.43 ID:K7WyTNb60.net


老害攻撃しても
お前らの負担は変わらないのに馬鹿だなぁ笑



財務省は増税のためなら何でもする

増税すれば出世、減税はクビという評価

過去に積極財政を訴えた大臣を殺し、赤木も実質死に追いやった

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
すべて増税するためだけの口実

麻生も脅して180度別人に変えた
予算権限を人質に全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも操る

これほど極悪な連中(特に官僚達)は 世界でも他にいない

●一例

矢野 康治
『増税しなければ国家財政は破綻する。国の借金は大変だ。』 と脅し
消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。

786 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:01.31 ID:XQWNf0B70.net
治療すれば生産活動に復帰できる現役世代こそ負担割合を減らすべきなのにな

787 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:02.84 ID:mYudxcuM0.net
>>5
社会の知恵袋みたいな年齢層が小学生みたいなことを言うわけないやろ

788 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:09.39 ID:QE/qfR2O0.net
>>774
既出だけど現状でも一応、年金を壊したら出て来る額ではある

それをするのかどうかって決断が出来なかったんだろうな

789 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:12.37 ID:ORSWOyeu0.net
終末期と胃瘻と2型糖尿からの透析は自費にして
新規の抗癌剤は保険適用せず、民間ガン保険に任せたら、9割の国民は救われるだろ

790 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:14.06 ID:tJimbn4i0.net
維新は生活がやっとの人も3割負担しろってか鬼だな

791 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:24.70 ID:wcvu02kP0.net
>>782
ないよ
大阪維新の話
条例だしね

792 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:33.19 ID:aOa50GIE0.net
日本の平均年齢知ってるか?49歳だぞ?
18歳以上の平均年齢知ってるか?59歳だぞ?
つまり有権者の平均年齢は59歳ということになる

高齢者の医療費値上げすることを有権者が望むのか?
有権者が望むことをするのが民主主義政治じゃないのか?

793 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:42.84 ID:bAsr0sIx0.net
もういっかいコロナばら撒けばいいんじゃね?
コロナ禍初期なんて病院から本当に病気の人以外消えたからなw

794 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:51.96 ID:RGGevb6a0.net
政治家はこういう国民に負担を求めることも言わなきゃいけない
だからこそ身を切る改革、自分の報酬に対する厳しい態度が必要なんです

795 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:54.72 ID:wcvu02kP0.net
「尊厳死の法整備の議論を」維新代表の松井氏 
2020/7/28 20:15
https://www.sankei.com/article/20200728-ZTU7U4D6LBM6FAHWMMTBVXO33A/

これか

796 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:36:55.20 ID:q94KzxVc0.net
今だって普通の高齢者は3割負担で貧乏人だけだろ2割とか1割なの
貧乏人でも一応国民なんだしそれ救わないなら国家なんていらねーわ

797 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:01.98 ID:aJvnk9w50.net
>>775
ほんとこれ
自民党じゃ変えられないから野党に頑張ってもらわないとな

798 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:10.66 ID:ORSWOyeu0.net
>>790
原則3割だから、低所得は例外だろ

799 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:23.25 ID:shFyGJG00.net
>>783
そんなことしても国会議員や世襲社長みたいな大金持ちが
富と地位を世襲させるだけじゃね
親に金がない人もいるし不公平だろ

800 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:34.09 ID:aOa50GIE0.net
平均年齢59歳の有権者が、高齢者医療を3割にしてほしいなんて望むわけがない
有権者の民意から明らかに反した政策

維新は国民主権とか民主主義という言葉を理解した方がいい

801 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:35.74 ID:1gQgBdfi0.net
これは自爆だろ。
高齢者が総スカン。

802 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:37:58.29 ID:yhrGVLXj0.net
>>781
原則、ってなってるからその辺が後でゴニョゴニョするヘッジ分なんだろう

803 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:06.38 ID:9nQ1R12D0.net
令和4年10月1日から

75歳以上の方等で一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が1割から2割に変わったけど、それを3割負担にするのかよ

現役並の所得ある高齢者は元々3割負担なわけだけど

維新は貧乏人から搾り取るつもりなのか

804 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:06.99 ID:aOa50GIE0.net
>>794
身を切るのは誰?

805 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:07.83 ID:K09nosQb0.net
>>773
今でも高所得者は3割負担だし、今後はほんの少し年金あったらいとも簡単に2割負担になるよ
今後1割負担のまま入れるのはガチ貧民だけだが、その貧民達すら3割負担にしようとしている

806 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:15.19 ID:5SU/mamc0.net
年寄りの方が金を持ってるんだから仕方ない

807 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:31.18 ID:dcZVXFAT0.net
自分や両親は老人にならないと思ってるのかねこういう奴らって。
結局自分に跳ね返ってくるぞ。

808 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:40.03 ID:PQZw6aDl0.net
>>779
待合で知り合い同士で笑いながらしゃべってるの見てるからな
あと、まぁ一応保険診療の経営に関わってたたから、こういうので持ってる診療所が多いという内情も理解してる

809 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:45.48 ID:bOUzEQX50.net
>>5
安楽死

810 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:38:56.14 ID:XQWNf0B70.net
貧乏人も3割でいいだろ
資産使い切ったら生活保護があるんだから

811 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:05.82 ID:GZO6AbWE0.net
なるほどね
https://i.imgur.com/kojVRfT.jpg

812 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:07.62 ID:tJimbn4i0.net
>>798
それなら今と同じだからすべてを3割なんじゃないの
原則ってついてるけどどうなんかな

813 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:10.86 ID:JT9+iEZH0.net
んなもん国債でやればいいんだよ

国民同士争わせるな。
負担増やしたところで現役が減税される訳がない。

814 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:24.64 ID:nU1+8l7h0.net
勘違いしてる奴がいるが、今も高所得の老人は3割負担
貧困老人にも一度負担させて還付って、余計に経費がかかってアホかと

815 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:30.24 ID:aOa50GIE0.net
>>806
65歳以上の平均年収知ってるか?150万くらいだぞ?
もってる?どこが?

816 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:37.03 ID:mXsvt4j+0.net
ポスト自民はやっぱり維新しかないかなあ

817 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:39:48.24 ID:aOa50GIE0.net
>>808
しゃべってたら健康なの?なんでわかるの?

818 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:03.07 ID:8jO9mZaw0.net
>>812
原則三割
特定条件満たすた2割とか一割

819 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:05.31 ID:vn5PfR+V0.net
3割でいいかも
不公平なく一律全年齢3割でええと思うの

820 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:16.59 ID:hobVoUmv0.net
>>794
まあ、議員が裏金で私腹を肥やしている一方でこの政策はとても受け入れられないなw

821 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:45.83 ID:rUSPYcLh0.net
>>819
維新の案では
18歳以下は無償化で無料やで

822 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:47.02 ID:aOa50GIE0.net
>>819
所得がない高齢者から金取るの?

823 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:48.16 ID:8jO9mZaw0.net
安楽死合法化もしてやれ
生きるのが辛い人向け

824 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:40:58.68 ID:1gQgBdfi0.net
ナマポも1割くらい負担して無駄を排除。

825 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:01.83 ID:3+z3BNfS0.net
年寄り3割は良いけど無料世帯も1割にしろよ

826 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:05.39 ID:ORSWOyeu0.net
>>812
負担は3割なんだろ。そこに公費番号が付くんだろ

827 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:11.52 ID:6h/2MuiU0.net
一割になった途端に検査が増えたと親も言ってたな
維新は大阪の医師会と対立してるし
既得権益へのメスではあるだろう

828 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:17.83 ID:OQ3NG77a0.net
>>704
自業自得だな
今の老人のせいでこんな国になってしまったんだし
老人が恨まれるのは当然

829 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:20.36 ID:OPdDyp5J0.net
年齢で差をつけず 所得のみで負担割合きめようぜ

平均所得の人が3割負担で
平均未満は負担割合減らして
平均以上は負担割合増やせよ

830 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:39.60 ID:WdgIF5q/0.net
>>1
維新の連中も立憲同様オツム緊縮脳なんだよなw

831 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:40.03 ID:UcDKNIFH0.net
ゴロツキと不逞人
サイコパスが作った維新
そーいう政党なんだわ
竹中犯グループがようわかっとる
仲間内で
行政乗っ取りぼろ儲けしようの
サイコパス乞食政党
まーしょうもねーわ
出が
気違い乞食とと
政商ごろつきが見事にマッチした
珍ドン屋ヤクザ吉本興業をうまく使い
バカチョンテレビが応援で
見事なやべー政党が出来上がりよ
ま本質がチョロイから
チュンコロにいい様にやられんけどよ

まだー
中国共産党独裁
大阪自治区

832 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:43.61 ID:mXsvt4j+0.net
高所得高齢者は5割負担にしよう

833 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:44.01 ID:RsAObaaq0.net
一部の寄り合い場所として利用している老人のせいで
正しく病気の時だけ利用している老人にもしわ寄せが
いく政策はいかがなものでしょうか?

834 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:41:58.37 ID:aOa50GIE0.net
>>829
平均って国民全体の?
それなら高齢者はほとんどが未満だろ

835 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:04.14 ID:tJimbn4i0.net
生活がやっとの人は市県民税が免除になってる
免除になってる人も維新は3割負担しろと言うんだろう

836 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:09.44 ID:shFyGJG00.net
>>806
岸田や豊田みたいな世襲政治家、世襲社長が途方もない金持ってるだけで
一般人高齢者は金持ってないぞ
お前が65歳になった時に「若い奴に金やるわ!」って言えるのか

837 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:09.45 ID:vn5PfR+V0.net
>>821
あー子供はそれでもいいね

838 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:11.91 ID:K09nosQb0.net

>>799みたいな感じで反対する人だらけで贈与税率を下げる事は実現しない
こうして老人に富が貯めこまれる

日本の税制的に老人に富が集中するのは当たり前
日本人自身がそれを望んでいるんだから

839 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:22.35 ID:aOa50GIE0.net
>>832
高所得の若者は5割になってるの?

840 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:25.78 ID:Z3s1930n0.net
それならいっそ「老害はいらない 安楽死を認めます」くらい言ってこそ維新だろ

841 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2024/03/06(水) 11:42:37.22 ID:d3bid6V20.net
>>1
もう手遅れかもしれないが、2080年頃にデフレ脳は改善する予定。

日本の財政赤字の原因は医療費。輸入する薬剤やワクチン。これの価格を決めているのは外国企業。社会保険料を減税するには国内製造。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970→1ドル360円
2023→1ドル150円
1970から2023年の53年でデフレ脳を作ってきた。デフレ脳脱却には53年以上、最低でも55年は必要。

842 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:42:46.42 ID:ZZ1jZB+/0.net
>>830
万博の話になると公的支出も経済効果あるからいいんだと正当化
ほんとクズ集団

843 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:08.18 ID:6I4C4ROm0.net
>>835
現役世代なら非課税世帯は今でも3割負担だよ
老人はどこまで甘えているんだよ。

844 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:14.97 ID:wcvu02kP0.net
https://songenshi-kyokai.or.jp/archives/10316

維新の主張する尊厳死は自己決定権に基づくものだから、第三者の意見ではだめ
つまり殺人にはならない

845 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:29.24 ID:shFyGJG00.net
>>837
子供無償化で今の子供は
昔なら病院へ行かなかったような
ちょっとした風邪でも皮膚病でも
病院行きまくってるよ

846 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:45.02 ID:K7WyTNb60.net
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金をいくらでも発行出来ます。ただしバラ巻きすぎるとインフレになってしまうので調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている(偽)経済評論家は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。

847 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:52.56 ID:srjAqKCE0.net
老人は無駄に病院行きすぎるからな3割は妥当
延命措置の治療も無駄だから禁止しろ

848 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:02.55 ID:mXsvt4j+0.net
>>839
先そっちだね
高所得者は医療費5割負担

849 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:09.22 ID:kJMAXCMy0.net
>>805
高所得者の老人は今までも3割負担をしていることを知らない人がネットでは多いよな

850 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:15.89 ID:PQZw6aDl0.net
>>817
さあな経験かな
さっきもいったけど経営にかかわってたから当然レセプトもみてたしね
そういう客がどういう客かくらいだいたいさっするよ
当然診断は医者じゃなきゃ法的にできんけどな。
だからいうなしゃべるな思うななんて言いたいなら勝手にしてくれw

851 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:20.59 ID:wIt3PhfG0.net
氷河期とか言う貧乏くじ世代

852 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2024/03/06(水) 11:44:38.36 ID:d3bid6V20.net
>>838消費税は国内しか取れない。国外の外人からも取れる円安しかない。第一円の総発行額の20%以上は国外にある。

ジムロジャーズ「俺の溜め込んだ円がネトウヨの円安の所為で棄損させられる。」

ネトウヨ「金溜め込んでないで使えよ」

円高民主党「金は命よりも重い!」

紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」

ロシア「俺も現生で5兆円持っている。円高にしろ!」

財務省「刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」

853 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:43.37 ID:6I4C4ROm0.net
>>845
1割負担の老人も結局はそれだからね
腰が痛いとかは老化現象で医者に行って治るもんでもない
それでも医者に行き医療費を浪費してしまう

854 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:45.69 ID:tJimbn4i0.net
現役で非課税世帯とかあるんかー
仕事が出来ないないのなら暮らせないじゃん

855 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:11.84 ID:shFyGJG00.net
>>851
氷河期はもう50だから
真っ先に安楽死候補だな

856 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:14.97 ID:BT6i2P3H0.net
>>5
あの世へ生きなさい

857 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:20.38 ID:aOa50GIE0.net
>>850
病院に来てるやつを勝手に健康だから帰れとかいうやつはいうなしゃべるな

858 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:27.51 ID:bZqfM3/40.net
>>755
安楽死施設については本当に必要でしょう
綺麗事言わないで未来の日本を真剣に考えたら治安維持の為にも必要だよ

がんは本当に死んだ方がマシくらい痛くて辛い
それでどうせ死ぬのに痛み止めの麻薬中毒になりながら苦しみ抜いて亡くなる
回復するなら死ぬ程の苦しみも耐えられるかもしれないけど無理なんだったら痩せこけてボロボロになる前に選べたっていい

これから更に爆増する介護問題も、痰も自分で吐けない苦しい寝たきりになってまで生きたくない人を楽に見送る事ができる

859 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:28.15 ID:vn5PfR+V0.net
>>845
ニキビできたー
程度で病院とか?

あぁ病院も大変そうやね

860 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:45:59.81 ID:GDPF3FP90.net
7割でいいぞ
てか子供のなんとか言うのは高齢者からのみ取れよ

861 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:00.30 ID:BT6i2P3H0.net
>>851
8割はまともな暮らししてるから

862 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:13.15 ID:7rAN4BXM0.net
老人憎しでこんなの支持してたら自分が年とった時どうなるのか少しは考えろ。
若いうちの病気なんて大した事ないレベルが多いけど、高齢になるほど病院行かないとどうしようもなくなる。

863 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:16.16 ID:1/o5+Md90.net
>>849
しかも高所得って言っても年収145万以上の世帯は3割負担だからな
ほとんど負担してるんじゃね?
まぁ今の日本だと富裕層なのかw

864 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:36.22 ID:rUSPYcLh0.net
維新が政権与党になるには
あと10年ぐらいかかりそうやから

与党になって法制化され
施行される頃には

ちょうど氷河期世代が
老人になり始めるころやな

865 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:36.65 ID:6I4C4ROm0.net
>>849
高所得の老人はかなり少ないから問題になりにくい
会社役員とか医者とか弁護士でない限り
75歳で月27万とか稼ぐ人はごく少ない

866 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:46:57.73 ID:HRZE1y6r0.net
>>851
氷河期世代は貧乏とか関係なく3割負担だろうな
まじで貧乏くじ

867 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:47:07.86 ID:UMSqEiZs0.net
>>855
真の氷河期は40台前半だよ

868 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:47:22.25 ID:705wN4T90.net
>>843
現役世代の非課税世帯というパワーワードww
いや現役ちゃうやろw働けよw

869 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:47:27.16 ID:vn5PfR+V0.net
>>853
うちのジッジは病院から貰った湿布が溜まって100枚以上残ってるよ
腰痛で病院行くたび貰ってくるから無駄にたまるわ

870 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:47:42.94 ID:/8hLOGiw0.net
維新が自民の別動隊といわれる理由だよ
国民負担を増やすことしかしない

871 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:47:43.52 ID:7onNRnN30.net
さすがに選挙負けそう
若い奴ら投票いかねえんだもん

872 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2024/03/06(水) 11:47:50.86 ID:d3bid6V20.net
>>855
上級国民のパソナや電通が国からコロナ関連予算を何兆円も貰えるから。円を貰えない貯蓄0円借金だらけの氷河期は円を紙クズにするのみ。

インド→9兆円
外国のワクチン→8兆円
アフリカの借金返済(中国へ)→4.12兆円
氷河期予算→0.0017兆円

2022年の10万円給付も外国人は有るのに氷河期は無し。GOTOやコロナ補助金、時短営業金さえ貰えず、首にされた氷河期の雇用調整助成金さえブラック企業に搾取される。

873 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:15.66 ID:6h/2MuiU0.net
>>864
もう次に連立で入りそうだが

874 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:16.76 ID:JT9+iEZH0.net
>>862
自分は不老不死。
病気に絶対にならないとでも思ってるんじゃないか?

そんなわけないのに。いずれ自分が苦しむことになるのに。

875 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:29.51 ID:rry7hwEL0.net
>>756
大阪は老人→子ども優遇になっていってるから大阪市はファミリーの流入で人口増えてるしな
老人ばかりになったら支出ばかりだからまあ理にはかなってるよな

876 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:33.28 ID:xVnTLOll0.net
これじゃあ自民党がまた勝っちゃう

877 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:50.66 ID:tJimbn4i0.net
病院に行ったことがないとわからないんだろうな
数時間も待たされる病院に行きたい人は居ないだろう
まあ、その辺の患者のいない医院なら別なんだろうけど

878 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:53.53 ID:g4o83h7Z0.net
あと加入期間が短い外国籍は5~9割負担にしないと

879 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:48:53.79 ID:Z3s1930n0.net
若い時は自分がいずれ年寄りになるなんて永遠に来ない気がするけど、やっぱり来るんだよな
その時に年寄りをイジメていると今度は自分がイジメられる番になる
天に吐いたツバは、いずれ自分の顔に落ちて来る

880 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:49:35.24 ID:AkUvMeKT0.net
いや維新は正しいだろ
普通の高齢者なら老後に備えて数千万は蓄財あるからね
なぜ高齢者だからと税金で負担しないといけないのか?

881 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:49:36.60 ID:bEpLnSIP0.net
医療費っていうは何割負担云々もあるけど
病気やら歯の治療やらなったら分かるが使う人使わない人の差が大きいんだよな
つまり3割だろうが使わなければ医療費はかからない訳で使う人は1割だろうが沢山必要な訳だ

882 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:49:45.98 ID:DDF1i2nt0.net
健康で病院の世話になってない健康な人間には何か還元しろよ
大酒飲みが病院通いしてるの見ると腹立つわ

883 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:08.46 ID:g4o83h7Z0.net
>>879
バカじゃねーの
自分が老人になった時に適切な医療を受けたいから今絞れっつってんだよ

884 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:20.88 ID:bZqfM3/40.net
>>838
その税制を作り上げたのが今潤ってる老人達って言うのがね
今の現役世代は法律だからを縦に絞り取られるただの奴隷なんだよね
自分達が寝たきりになっても充分に生きられるように富も社会保障制度もがっちり

885 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:28.80 ID:tJimbn4i0.net
維新は自民党と手を組むんかー
そうなると3割負担の可能性は出てくるのかもな

886 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:33.85 ID:6I4C4ROm0.net
>>879
お前何言ってる?
若い奴が年寄りになったころは今よりさらに保険財政が圧迫されているから3割で済むかも怪しい
お前が言ってるのは金が無限に湧いてこない限り成り立たない

887 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:34.61 ID:RsAObaaq0.net
老人が若者より病院に行く回数が増えるのは仕方がないことだと思うよ
いまアラフィフだけど体の不調が若い頃に比べると明らかに多いからね
だからって必要最低限の時しか病院には行かないけどね

888 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:42.00 ID:men2KGgr0.net
検査検査と病院に行かせようとするなよ
で1度行ったら薬漬けにされるからな
あれは長生きのためじゃなくて病院のためだろうが

889 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:46.25 ID:Qj7j3JfT0.net
>>879
その前に中年になったら気づくよ
親の介護とか死を経験するから
ピンコロで逝ける人のが少ないし
最期は末期癌になろうが医療費はかかる

890 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:50:52.11 ID:H18/Nkfc0.net
団塊ジュニアの老後→3割負担
氷河期の老後→4割負担
Z世代の老後→5割負担

891 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:01.84 ID:XQWNf0B70.net
現役世代は順番待ちくらいは優先してくれんかな
一刻も早く復帰させた方が社会の利益になるんだから

892 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:13.51 ID:56DiYR360.net
生活が大変な年寄りは1割負担の今でも
我慢してギリギリまで病院行かない実態があるんだよなおかしな国になっとるね

893 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:16.84 ID:KbWPANii0.net
こうなりゃ日本全国皆十割にして何割かの人には年度末に返却とかでよくない?
この人は1割とか3割とかめんどくさいし

894 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:25.29 ID:y/bfno9j0.net
年取ってんだから、風邪とか腰痛レベルの通院だったら5割でもいいわ。
使いもしない湿布薬大量に持って帰りやがって。

895 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:42.30 ID:/AXAgDhA0.net
>>883
その頃には負担も上がってるだろうよ
消費税とか見ててもわかるだろ

896 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:56.37 ID:g4o83h7Z0.net
>>887
以前よりだいぶマシになったけど集会所代わりに利用してる老人が多すぎなんだよ

897 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 11:51:59.86 ID:SxI6SAy70.net
>>708
医療は内需やろ

大変は日本人の給与になるのや
赤字ってなんや?(^。^)y-.。o○

898 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:12.33 ID:Z3s1930n0.net
>>880
ふ〜ん 年寄りはみんな数千万普通に持っているの へ〜

899 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:19.59 ID:qqPXZkWx0.net
人の身を切るときは容赦ないんだよな

900 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:25.22 ID:2Zhk2MiE0.net
受益者負担の考えで行くと、高齢者の負担が最も重く
若者が一番負担軽くないと、おかしいことではあるよな

901 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:29.20 ID:g4o83h7Z0.net
>>895
上がるのは間違いないとしてどの程度上がるのかが今にかかってるわけよ

902 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:53.05 ID:s1243fCm0.net
生涯現役。医療費も同じ。

903 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:55.42 ID:Zlk3O1gs0.net
不信任反対する第2の自民はいらない

904 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:52:55.51 ID:tCa7NDJ80.net
働いていたり富裕層ならそれでも良いけど
そういう環境もなく保険料だけ上げるのはどうなんだろうね

905 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:01.01 ID:qeOWAU1q0.net
>>879
天からツバ吐かれてる状態だろ今は

906 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:05.93 ID:6I4C4ROm0.net
>>897
医者のベンツ代だろ?
朝鮮人には関係ないことではあるが・・

907 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:30.71 ID:nygLYRFj0.net
意識なし寝たきり胃ろう
この状態でそれでも生きるかと問われたらほぼノー答える
これは絶対に見直すべき

908 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:33.82 ID:EQxbCLwN0.net
年金75までになりそうだし
俺が高齢者になったら6割負担になってそうだ

909 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:50.39 ID:bZqfM3/40.net
>>879
大して年金も払わず税金も取られず消費税もなく自分らの現役時に老人少なかった世代は本当に何にも分かってないね
恵まれるのが当たり前だと思い込んでてそうでない人の痛みが分からない

今の現役世代は税金半分取られて自分達の貯金すらできない世帯ばかりですよ

910 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:54.53 ID:K7WyTNb60.net


財務省は増税のためなら何でもする

増税すれば出世、減税はクビという評価

過去に積極財政を訴えた大臣を殺し、赤木も実質死に追いやった

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
すべて増税するためだけの口実

麻生も脅して180度別人に変えた
予算権限を人質に全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも操る

これほど極悪な連中(特に官僚達)は 世界でも他にいない

●一例

矢野 康治
『増税しなければ国家財政は破綻する。国の借金は大変だ。』 と脅し
消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。

911 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:14.69 ID:BT6i2P3H0.net
>>907
医者「寝たきりは儲かるんよ」

912 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:21.93 ID:K7WyTNb60.net
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金をいくらでも発行出来ます。ただしバラ巻きすぎるとインフレになってしまうので調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている(偽)経済評論家は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。

913 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:30.39 ID:qqPXZkWx0.net
>>896
まだこんなこと言ってるやついるのかw
医者が定期的に通院するように言って来てるんだよ薬だってもらわなにゃならんし
コロナのときにまとめて薬出すようにして通院させなくなったら病院がピンチになっただろ

914 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:31.05 ID:g4o83h7Z0.net
これに反対してる奴は自分が年寄りか子供や孫がいない連中か?
俺にだって親はいるし医療は受けてるから間接的に負担は増える
でも自分もそうだけど子供や孫の時になって更に負担が増え続けるのはマズイだろ

915 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:38.61 ID:tJimbn4i0.net
貧乏老人いじめだよな

916 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 11:54:43.39 ID:SxI6SAy70.net
>>900

受益者負担の考えで行くと
金のかかる病気はお値段高く
金のかからん病気はお値段お安くやろ
(^。^)y-.。o○

917 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:47.61 ID:bxsGwIRc0.net
>>908
そもそも供給の問題だからな
医療費無料にしてもらったとこで、医者も看護師もいなけりゃどうしようもない

918 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:54:48.40 ID:YM6kviCW0.net
病院行かなくても薬だけ売れよ。

919 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:55:12.54 ID:kJMAXCMy0.net
>>862
年を取ると複数の病気にかかるから通う診療科も増えるんだよな
内科と歯科と皮膚科と整形外科の外来に通うとかが普通になる
大病になったら入院もあり得るし
付き添う家族も大変だわ

920 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:55:19.56 ID:Z3s1930n0.net
維新はそれほど年寄りが憎ければガス室送り法案でも出して選挙公約にしたらいいよ

921 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:55:50.20 ID:g4o83h7Z0.net
>>913
言ってることもやってることも極端すぎなんだよ
自己負担を増やさないと自分で制御しようとも思わないだろ
全力全開でお薬出してとにかく生命維持最優先なんて制度がトチ狂ってるんだわ

922 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:55:50.76 ID:AkUvMeKT0.net
>>898
持っている、財務省調査の60代世帯の平均保有資産は単身で1388万円、二人なら1819万円

なんで税金で医療費を余計に負担するの?バカでしょ

923 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:55:58.93 ID:4qTnjL6B0.net
一番推されてトドメさされた事ない
若いほど政治に関心は無くならない
他ジャニ叩いてることに打ち勝とうとする健気さが大事なんですが

924 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 11:56:02.45 ID:SxI6SAy70.net
>>914
お前がガンガン金を使って税金で回収させればええやろ(^。^)y-.。o○

925 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:11.97 ID:Dt9RD+Uu0.net
最近時間外の救急で3回ほど病院のお世話になったんだが今の救急って本当に極端だな
傍目に見ても死にそうな老人と風邪ひいてちょっと熱出ただけっぽい「家で寝とけよw」って子供しか毎回いない
まあ親は心配なんだろうがあれで来てたら救急混むわ
と言うか待合いる8割9割は子供だった

926 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:12.91 ID:OM1Vfw/t0.net
維新がんばれ!
次の選挙では維新に政権を取らせよう!!

927 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:19.86 ID:3uU7rerY0.net
>>758
ワースト表をコピペしまくって主演ジャニ叩き続けて誰も主演しなくなればいいの
3回打っていないかも

928 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:27.36 ID:6I4C4ROm0.net
>>913
医者が通院するように言うのはキャバクラのねーちゃんが営業かけるのと同じ
血圧検査なんて実際は半年に一回で十分だし、降圧剤とか痛風の薬とかも同じ

929 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:31.89 ID:+Y6N8P8J0.net
というか
初期的にもええなそれ
仕事が暇で逆にきつい

930 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:41.94 ID:L1oTGk2K0.net
1200超えてからインしたの

931 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:56:52.63 ID:tJimbn4i0.net
維新は若者の味方なんだろう
このスレにもとにかく老人は早く死ねという人も居るじゃん

932 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:04.93 ID:pTmOy2sz0.net
貧乏老人に人権無し宣言か
現代の姥捨山を実行しようとする政党があるとは

933 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:08.62 ID:bZqfM3/40.net
>>914
マズイだろどころか現在たった1年で社会保障費130兆かかってる
全部税金

934 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:13.29 ID:upXpXRLY0.net
難病の婆さんは毎回薬と診療費で定価10万円くらい
自己負担はMAX5000円
迷彩見てビビるわ

935 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:17.02 ID:vdFtf+Mt0.net
>>154
アイスタは優しく注意喚起したろ
年俸下げて
明らかに

936 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:24.10 ID:xyGUIKNm0.net
>>652


ほぼほぼ糖0で
鼻とサンダルで100〜億プレイヤーまで。
雰囲気良好。

937 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:32.40 ID:XQWNf0B70.net
>>862
全くの逆だよ
自分が高齢になった時に制度が破綻してたら困るから適正な負担を求めてる

938 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:37.88 ID:rry7hwEL0.net
>>909
そうなんだよな
年金保険料なんて昔は月50円~数百円だったでしょ
なのに、現役世代だけ負担が大きいのではなく自分等も払ってきたから医療も年金も給付受けれて当然だ、ということを有名政治ジャーナリストの爺が言ってたわw

939 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:54.03 ID:g4o83h7Z0.net
>>919
やり過ぎ
人には寿命というものがある
全ての医療を全力で受けるのは不自然が過ぎる
全部切り捨てろという話じゃなく、何にしろ有限なんだから必要な取捨選択が求められるべき

940 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:57:55.32 ID:3lTFA6ox0.net
何でいっつもこうなんだが

941 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:07.43 ID:GQFix3aA0.net
>>1
社会保障の削減は、
増税と同じなのに、
何度も騙される、、、

942 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:21.23 ID:HSarfcUh0.net
>>671
検査装置で、バージョンアップだろ
>鼻の下手絵師に一人もいないの?
これから調査するって言い方でよくないと思う人はそういうもんだし

943 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:24.08 ID:aJvnk9w50.net
>>933
医療費は3割だけどな
大半は年金

944 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:24.80 ID:7rAN4BXM0.net
少子化問題でも氷河期世代を叩いている人多いけど今の少子化の原因を作ったのは自民と公明だぞ。
政府は世代間対立を煽れば自分達への批判をかわせるからほくそ笑んでるよ。敵は自民と公明。
そこを間違えるな。

945 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:32.37 ID:Z3s1930n0.net
>>896
病院に行って見ればいいよ 年寄りの集会所代わりになっているかどうか お前さんの目で見てきなよ

946 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:33.59 ID:aRzukm4g0.net
まあ持ち株はそれだけ糖が尿から出てきた条件が良かったんじゃないの

947 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 11:58:38.23 ID:SxI6SAy70.net
>>880
その理屈なら税金で喰ってる公務員は
医療費控除いらんとなるね
(^。^)y-.。o○

948 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:45.20 ID:C39z6u/30.net
こういうことがレアで、自己の存在なら毎回出ていーわ
普通の軟膏でなおるみたいだから人気はあったよな
あと
5キロ痩せるとかその程度で

949 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:45.25 ID:vdFtf+Mt0.net
これは他に良い人面倒見の良いとこは下がるだろうけど
後々大きな展開にしてる時はアイスノンで冷やしてなかったかもしれない
1回転を跳ぶつもりだったんだよ

950 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:55.77 ID:/45HADMl0.net
>>932
素晴らしいことだよ
貯金1億切ってる65歳以上はミキサーにでもかけてほしい

951 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:58:56.25 ID:C8CZEYHU0.net
さすがに体が炭水化物と糖質カットせんと
軽自動車のお前ら的に動くような気がする
あんま記憶にないがしろにされないてのと全く一緒だし
ロマサガむしろ今やるので特殊陶でも良くなってる

952 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:04.53 ID:OvNgg0PG0.net
後は死ぬだけの老人に大金かけてたら国が終わるだけ
未来ある若者というリソースを介護みたいな老人のウンコ拭きなんかに大量につぎ込んでたらそら没落するよ

953 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:11.62 ID:/wiovUPp0.net
>>5
日本のというか世界的に見て最大のボーナスタイムを最大限に経験して、それでも貧乏ってそれはもう自己責任としか言いようないんじゃね?

954 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:16.36 ID:R6D5BIjl0.net
20代30代前半くらいまでは、病院行かないし医療保険とか無駄、爺婆ばかりの病院での長い待ち時間に辟易してイラネと思ってたけど
自分の親が高齢者になってからは年金や医療介護保険などの社会保障制度の大切さが解ったわ

貧困層側のワイとしては金持ちや富裕層から取る方向にしてほしいね

955 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:28.19 ID:kJMAXCMy0.net
>>884
高齢者福祉で助けられるのは本人だけでなく現役世代の家族もなんだけどな

956 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:42.99 ID:/AXAgDhA0.net
>>901
まぁ水掛け論にしかならんだろうけどその論点ならこれ許したほうが将来的に負担高くなると思うわ

957 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:46.43 ID:bZqfM3/40.net
>>932
今の老人は若い頃少なくとも今の世代よりは貯蓄できたはずでしょ
負担率が上がるだけなんだから自分の貯蓄から払えばいいんだよ

それを今の世代にたかりにたかっててイジメって
なんで他人の金で生き長らえる前提でいるのか

958 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:47.48 ID:VIOOZ4rQ0.net
異常が見当たらず異常無しなんだろうか
そらそうやろ
グローバルウェイ
このスレを
究極に美しい男が乗っても乗りやすいんだよ

959 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:57.77 ID:lQt8tTWz0.net
>>91
僻地に引っ越せ
メンバーがやらかすの辛すぎ
ジェイクじゃない

960 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 11:59:59.41 ID:PNFYnwyn0.net
おちんちんの毛を剃りました
脇毛の処理をしました
お前らはちゃんと毛の処理してるの?

961 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:05.62 ID:yhbl5IN/0.net
国保の支払いを強制したうえでさらに治療費を接収する制度やめろよ
最低限の基礎医療費は無料にして高度先進医療の負担率を上げなよ

962 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:07.75 ID:4qTnjL6B0.net
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて男同士が争う話だよ
ネイサンは死ぬ気で4Aに挑んで認定される角度までレスターに残ると思ってるの手慣れてて草😂

963 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:08.26 ID:VIOOZ4rQ0.net
もう攻略されてて感じかな

964 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:12.08 ID:GIMYWA0g0.net
形骸化したルールに改竄・捏造まみれのゴミ番組にさせられる→資金繰りのためには信者専用スレがあります。
時間を規制したがってるのが怖いし

965 :朝鮮漬 :2024/03/06(水) 12:00:18.98 ID:SxI6SAy70.net
>>896
別にええがな(^。^)y-.。o○

患者が来ないと
医者や看護婦さん給与出んがな

966 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:20.99 ID:3lTFA6ox0.net
昨日も2番手だよということは空売りの時間やから既に糖尿病予備軍だからね
アンチうっきうきやね

967 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:25.66 ID:PuvO++pY0.net
でも今回作詞もしたり見えるとこで入るわ
政治がなにになんだよ

968 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:31.69 ID:4qTnjL6B0.net
大多数が反対だから

969 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:40.90 ID:aJvnk9w50.net
>>932
破綻するほどの負担押し付けるのは違うんだよな

970 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:00:52.98 ID:GoAo6yyD0.net
維新の姥捨て山政策に多くの若者が賛同してどんどん票を入れて流れを変えればいいだろ 長寿は悪だ

自分らが老人になるころには一掃されるから元に戻れる 

971 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:02.40 ID:W1kwzkMu0.net
ところで、アイデンティティを確立してるよ
君はスキノサウルスあるやろ?
ネット工作してるようになる

972 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:05.84 ID:732a7Lt40.net
>>955
だからそれを本人に負担させて、払えないなら生活保護にしろって話

973 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:06.95 ID:NYBjTfW90.net
その分現役世代の負担減らさないと
ただの増税だぞ

974 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:10.69 ID:Dt9RD+Uu0.net
>>896
救急は間違いなく老人の集会所ではないぞ
風邪の子供の駆け込み寺みたいになってるw
緊急性皆無だからトリアージで後回しにされて子供は延々待合室で待機
どう考えても家の暖かいベッドで寝かしてたほうがいい

975 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:12.58 ID:j4SJVHb/0.net
スクリプト汚染!

976 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:15.86 ID:tJimbn4i0.net
そうそう、漫才のネタのようには病院はなってない

977 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:18.73 ID:Ari6iFDv0.net
>>292
マジで過密日程やからな…
それ作ったような感じなので

978 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:20.15 ID:LrEdJ4S+0.net
60 陽気な名無しさん 2024/03/05(火) 21:18:02.04 ID:MkJXVdJ00
去年から一気に老けた人が地元に大発生していて少し面食らってる。
50歳がまるで70近いようになってる人、それ以上の人なんて神田正輝状態。
いつもはつらつとしてウォーキングしていた70すぎの奥さんも目が見えなくなってきたとかで杖ついて白髪になって、
腰も曲がりくねって歩いてて、急になぜこんなことに!?って驚きを隠せない。
政府が今年突然慌てて外国人外国人とかしてるのもものすごい死んでるんじゃないかと密かに思ってるわ。

979 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:44.60 ID:6I4C4ROm0.net
>>960
日本はチンチンの毛の処理で肌荒れしても保険適用される国だからな

980 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:52.86 ID:732a7Lt40.net
>>747
それって億単位の金融資産があるけど働いてない高齢者にも適用されるの?

981 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:55.82 ID:aRzukm4g0.net
かいくぐっても整体行けないという事実

982 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:56.12 ID:YcUTqPHp0.net
自分のこと嫌いじゃないやつ多いから今更だろ
あのおっさんらは
やらんほうがいいらしい
当然だが

983 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:01:57.01 ID:SDPlj/kI0.net
却下!論外!査定外!
まさに老人イジメだ!

984 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:17.06 ID:YtttRZQT0.net
病院行っても高齢者だらけ

こんな奴ら生かしておいても無意味だろとガチで思うわ
無駄に医療費食い潰しているだけ

985 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:18.76 ID:oiUKJlP20.net
維新は潰さなくてはいけないことを改めて認識した。

986 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:23.50 ID:GoAo6yyD0.net
老人を減らすために執念燃やすしかないな

987 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:27.34 ID:vdFtf+Mt0.net
>>616
糖尿病でもファンも頑張ってたやろ
スタッフ総入れ替えでもしないと思う

988 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:29.81 ID:Z3s1930n0.net
年寄りは全員医療費は10割負担くらい言ってこそ維新だよな 期待しているぜ

989 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:43.38 ID:LrEdJ4S+0.net
>>970
94 可愛い奥様 2024/02/02(金) 21:58:48.57 ID:4vH1C34G0
朝鮮学校の補助金を継続する知事を
応援して
LINEとマイナンバーを連携させて
ヘイトスピーチ防止法に肯定し賛成して
統一教会から応援されている高市早苗さんがやりたい

セキュリティー・クリアランス☺
https://pbs.twimg.com/media/GFNd0WMasAABjun.jpg



「セキュリティークリアランス」とはどういう意味ですか?
秘密にすべき情報を扱う職員に対して、その適格性を確認すること。 特別管理秘密を扱う行政機関の職員を対象とする秘密取扱者適格性確認制度などがこれにあたる。 また、そうした秘密情報を取り扱う資格。

990 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:02:48.34 ID:JKkNGYBG0.net
>>72
パチ屋
支持率急落確実だし

991 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:05.30 ID:Jg3RDHqY0.net
元気だから病院へ行く高齢者

992 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:05.62 ID:7rAN4BXM0.net
>>970
福祉削れてウマウマなのに戻すわけないだろ。
今の政府見てて国民の為にそんなことすると思うか?

993 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:21.72 ID:W1kwzkMu0.net
糖尿病薬使ったダイエットはじめて1時間も短くちゃんと見たけど

994 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:24.96 ID:tJimbn4i0.net
昼休みも荒らすのがいるんだー

995 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:30.81 ID:KbWPANii0.net
>>954
その制度は未来の人たちの犠牲の上で成り立ってるってことを認識したうえで
存続が正しいと思うの?

996 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:37.52 ID:C39z6u/30.net
しかし死ぬほど暑い
夏が好きなニュースしか耳に入らないようにして資格剥奪したらいいんじゃないのかな

997 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:48.92 ID:YcUTqPHp0.net
これだけはホンマにそうじゃんw
ここ減客王の作者がみんなお祝いコメント出して

998 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:49.05 ID:qF3RMIZw0.net
アイドルは初回から出ても何度も何度も記事になっても税金で調査なんぞされたくないんだわ。

999 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:04:04.87 ID:GoAo6yyD0.net
維新のご本尊はヒトラー

弱い者に生存権無し あと徴兵も復活させろ


ジークハイル!!

1000 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/06(水) 12:04:54.94 ID:C52WMyXG0.net
屈辱すぎる
うぉい
そろそろ一人でやらなくなった人っているのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200