2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】"日東駒専"の受験者数に大異変!日大2万人以上減の一方東洋が10万人に届く勢い─日大は収入減で経営問題にも発展か [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2024/02/29(木) 01:55:09.60 ID:kodo17kZ9.net
2月25日、日本大学がこの時点での入学志願者数を発表した。4年制大学(夜間部を含まず)の累計は7万5131人。昨年(最終数)の9万8057人から実に2万2926人も減少した。

 日大といえば日本一学生数が多い大学として知られる。かつての志願者数は延べ10万人は当たり前だったが、今年は7万人台に。しかも、日東駒専(日大、東洋大、駒澤大、専修大)の中では、東洋大学を下回ったという。大学受験誌の編集者に聞いた。

「日東駒専の中で東洋大は、昨年より志願者が1万人ほど増えて9万人台となり、10万人に手が届きそうな状況です。駒澤大は前年比102%で約3万人、専修大は同じく113%で4万人台の一方、日大は2万人以上も減らしました。東洋大の一人勝ち、日大の一人負けと言っていいでしょう」

 日大が志願者を減らしたのは想像できる。2018年にはアメリカンフットボール部による悪質タックル事件、21年には医学部附属病院の建て替えを巡る背任事件で田中英壽前理事長が脱税で逮捕。さらに、昨年8月に始まったアメフト部の薬物事件で大学のイメージは大きく損なわれた。

「確かにそれが大きな要因でしょうね。ただ、22年の入学志願者は前年度より4000人ほど減って9万3345人でしたが、昨年は10万人に届きそうなまでに回復しました。今回、2万を超える受験生が減ったのは、ある意味、事件と言っていいでしょう」

 今回だけ大幅に減ったのはなぜだろう。

文系の受験生が激減

「やはりタイミングが悪かったと思います。薬物事件が発覚した昨年8月以来、副学長が警察に通報するまで薬物を保管していたなど新たな疑惑が次々と発覚し、出願直前まで報道されていましたから、大学のイメージが下がったということでしょう」

 2月26日には、廃部となったアメフト部の元部員など6人が新たに送検されている。

「とはいえ、日大の全学部が志願者を減らしたわけではありません。芸術学部、いわゆる日芸は前年比103%、理工学部は101%、生産工学部は105%、医学部は128%と、主に理系学部は増えています。減っているのは文系学部です」

 なぜ文系が減っているのだろう。

「そこには東洋大の躍進が関係していると思われます。東洋大はスポーツ分野での活躍などで大学のイメージをアップさせたのと同時に、近県に移転させたキャンパスを再び都内に戻すなどの改革に努めてきました。その結果、08年には5万人だった志願者数を徐々に増やしてきたのです。そのため、同じ文系学部を受験するのなら日大よりも東洋大を選ぶ受験生が増えています。一方、医学部は東洋大にはありませんし、日芸は日大独自のブランド力がありますから、今回の問題とは関係なく志願者を増やしているのだと見ています」

交付金は3年連続なし

 大学にとって受験料(医学部などを除く一般入試で3万5000円)は大きな収入源だ。それが2万人分も減ると、単純計算で7億円である。また、不祥事が続いた日大は、21年度から昨年度まで3年連続で、文部科学省が配布する私学助成金が全額不交付となっている。

「20年度は約90億円が交付されましたが、おそらく今年も無理ではないでしょうか。私学助成金は全額不交付になると、原則、翌年度も不交付となり、運営が改善したと認められれば、減額率が75%、50%、25%と毎年縮小され、5年後に満額に戻る仕組みです。日大の場合、これまで数々の問題を生じさせた大学の体質が未だ改善された様子は見られず、東洋大のような改革も難しい状況です」

 受験料の減少に加え年間90億円の交付金も入らないとなれば、経営問題にも発展しかねないのではないか。

「そうですね。ただ、日大にはかなりの内部留保もあるでしょうし、これ以上、問題が長引かなければ、来年度には志願者数も回復すると思います。いずれ交付金も復活するでしょう。今は手足が縛られて動きたくとも動けない状況ですから」

 どう動くというのだろう。

「新たな学部を作ることなどが挙げられますが、文科省に認めてもらわなくてはなりません。今のところ日大が設置した最後の新学部は、16年の危機管理学部というブラックジョークのような話がありますが、日大にはすでにありとあらゆる学部があるので、なかなか大変かもしれません」

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/219690aa372166ec4c8fc8750e53777dd0e7f371

■関連ニュース
日本大学 受験者数激減で最大8億円の収入源…アメフト部薬物問題の余波で大打撃
https://jisin.jp/domestic/2298655/

69 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:51:03.35 ID:etlZx4Jg0.net
18歳人口、ピークの半減以下の全入時代で
私立大学なんて大半が推薦で入学する時代
日東駒専もほぼFランク大学同等
国公立大学は共通テストと二次試験の学力試験を経て入学した学生が評価されるし
地頭があるから公務員試験は強いし企業側としても評価される

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:51:11.35 ID:XU3I4Spi0.net
https://i.imgur.com/JeZjZrM.jpg
https://i.imgur.com/RxzUIUU.jpg

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:51:15.84 ID:glDYvCSP0.net
高卒発狂スレ

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:51:37.84 ID:/ZwnquoQ0.net
文部科学省の外郭団体「日本私立学校振興・共済事業団」(私学事業団)が
私立大学等経常費補助金(私学助成金)の全国577大学への交付額ランキング

私学事業団の資料によると
2020年度の交付額
1位は「早稲田大学」で92億4108万7000円だった
2位は「日本大学」で90億2613万円 ←
3位は「慶応義塾大学」で82億2204万8000円だった

助成金が減らされる話が出たあとに目障りな日大潰しが決まった
因みにマスメディアも早慶関係者に占められている
日大は大麻などで連日会見をしたが慶應の薬物や集団強姦では会見はない

昨年度に目的は達成した
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBR67GCRBRUTIL004.html

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:53:56.11 ID:etlZx4Jg0.net
この手の体育会系馬鹿は社会へ出ても頭が無いから
パワハラを働いたり陰険、狡猾な人間しか輩出しないだろう
社会にとっても不要な人材を育成するのが日本大学と思われても仕方ない

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:54:08.98 ID:9970hRFd0.net
>>72
まとめ乙

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:54:19.88 ID:1LxOQPqN0.net
だって TANAKA とかいう やくざが 30年  ファシズム してたんだろ?? もう無理だ 根幹から 腐ってる!!!


さっさと 大学も付属校も全部 閉校して。その後学校法人も 終わりにしろ!!

10年以内かな??日本大学とその一味よ 
敵対するわ!

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:56:45.27 ID:etlZx4Jg0.net
相撲部出身の田中理事長も悲惨な最期だったよな
奥さんに先立たれて自分も続いて逝った
バチが当たったんだよ

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:57:26.16 ID:Q6ohcmUY0.net
我が専修は空気や
俺はスポーツ推薦組だけど

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:57:36.25 ID:FkR7mmID0.net
三流のゴミはどれも一緒

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:58:16.07 ID:d55CNk820.net
>>65
バカでないと働けない職場があるの知らんのか。しょっちゅう死者が出る危険な土木作業とか。そこで働く人は尊い。クズを集めた大学なんて悪党の金もうけの手段にしかすぎない。確かにバカは治らないけど社会に役に立つバカになってもらいたい。大学行けばクズが黒光りするクズになるだけ。

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 02:59:32.74 ID:m82E3hds0.net
悪質ヤク中タックル部だっけ?

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:04:16.78 ID:52QSofbY0.net
教育で金儲けする人は
少子化の原因
国家の敵
直ちに処刑した方がいい
極悪人

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:05:29.96 ID:A6EAMTje0.net
>>61
帝国がアジア拓殖をするためのエリート養成するための大学だったからな

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:06:29.00 ID:g2thnI/f0.net
>>77
専修出たやつで人間できてるし頭も切れるやつと仕事した
思考は堅物ではあったがそこがまた良かった
見直したな

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:07:03.87 ID:6bmu2fyP0.net
たま~にネットで、「東」を「東海」だと思ってる人がいて、困惑することがある…。

東海やと、「大東亜帝国」のほうだろうにさ。

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:07:28.23 ID:QoGk+ZlK0.net
大麻が蔓延してて頭悪そうだからな

86 :ぷる猫:2024/02/29(木) 03:08:37.67 ID:OL8gJcNc0.net
ポンの頭の悪さを知らない人多すぎ

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:08:38.12 ID:g2thnI/f0.net
>>79
山の中の鉄塔作業してる鳶職とか尊敬するぜ
彼らがいなけりゃ電気もつかない

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:09:31.68 ID:g2thnI/f0.net
>>83
確か剣道だったな

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:10:21.51 ID:cZ6TIrn90.net
>>1
今の総理が総理大臣になった時の政策を大学の運営関係者が忘れてなければ気にする事もないだろう

今ではページから消されているけど
これから学生が減って大学の運営は厳しくなるから
その時は中国などから学生を大量に呼び込んで大学に就学させて
そのままあらゆる日本企業に就職させて彼らに日本企業を•••とか言ってたのだから
今の総理大臣が何とかしてくれるさ
その為に子育て支援金制度を法律として可決させる為に動いているのだから
その代償として、その子育て支援金の中身は
名称以外はどのような項目や何に使うのか?は勿論
国民から徴収する額は段階的に上げていく事以外、その最終金額や徴収する期限も何もかも全て
法律として可決する日迄に会議を行うという事を
国会の答弁で総理自ら答え、そのまま審議を終えたから
まぁ中国人は安心して良いだろう

まぁ共産主義を目指し金と権力を集めたい政治家さん達は口元のニヤケが止まらないだろうけど

まぁ知らんけどね

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:10:39.21 ID:6PiKoiCh0.net
東洋大は学食がすげー旨いんだよな

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:11:31.68 ID:J7v1CPq50.net
>>75
その時できたのが危機管理部
そこは警察天下りらしいよ
つまり力でねじ伏せる危機管理


結局は日大の危機管理とか使えないことが露呈した今回の件

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:13:15.98 ID:6bmu2fyP0.net
専修は場所がな~
(法学部だけ都内)

都心回帰「ができた」大学だけが復活してる。
(例えば法政、中央、などね)

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:13:38.16 ID:MqtHJJp50.net
>>69
国公立大は理系に関してだと、強い。めちゃくちゃ強い
偏差値的に国公立大では・・・って言う秋田大や北見工業大とかでも就職は全然良い
ただ文系は旧帝や首都圏に関してはその通りだけど、地方の中堅以下の国公立大は入試難易度の割には就職強いかと言われるとちょっと疑問ではある
公務員目指すなら地方でも国公立大おすすめだけどね

94 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:13:57.12 ID:+LnJnnDs0.net
東日本中の普通レベルの高校生の進学先なんだろうな
東京一極集中のおかげで知名度もあるし

95 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:16:15.60 ID:hi9F6t5n0.net
前に大学生バイトを多数使う仕事してたが、新たに日大のが2人はいってきたんで
すでに居た日大生と3人、はやく馴染めるように休憩や飯の時間を一緒にしてやった。
だが必要最低限の会話意外、なんの世間話もしねえお通夜状態。
まあ経済学部が都心にあったり商学部が桜上水だっけ?文理学部もどっか別の
世田谷区か杉並にあったのは知ってたし、理系学部も千葉やら複数にバラバラで
単独で存在してたのは知ってたが。あそこまで共通の話題なしの冷めた関係だとは。
しばらくしたらやっと馴染んだが、やっぱ共通の学食のあれがうまいコレがまずいとか
近隣の店やらの話題がないんで世間話のしようがなかったそうだw。

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:21:51.63 ID:0wmo+ymD0.net
日大の偏差値45くらいになるかもね
誰でも入れそうw

97 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:22:05.75 ID:/+FRC/yQ0.net
安倍腹心の友加計学園グループよりはマシなくらいか

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:22:44.95 ID:6AAL21Hz0.net
文系は放送大学行きなさい。奨学金借りるなんて自殺行為。

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:24:27.71 ID:UEbXiStS0.net
>>17
昔から恥ずかしいだろ

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:24:52.27 ID:7zMcra7E0.net
やらなきゃ意味ないよ

101 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:25:26.22 ID:8treJgyV0.net
坂上忍「も~これさ~こっれもうマリファナだと思うんだよね~」

102 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:25:42.10 ID:USIPy+Ec0.net
今度日大付属に行く親戚の子は大学は別の所って言ってたな
親もあそこは怖いとさ

103 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:30:25.24 ID:5yUR1yHU0.net
日大薬学部

104 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:30:52.40 ID:/0QWn9YV0.net
東洋は日東駒専から頭一つ抜けたって感じだな。
難易度的にも明学成蹊レベルに近くなっているし。

105 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:32:33.67 ID:cZOOlsFU0.net
完全にメディアのせいだよな
早慶がやらかしてもあまり話題にしなかったり
相当偏ってる気がするわ
日大ってちょうどいいんだろうな
ネームバリューも偏差値もみんなが叩きやすいというか

106 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:33:20.70 ID:H2bPVPu40.net
なんだろう、日大卒って、能力が伴わない意識高杉系しか今まで知り合っていない

107 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:34:51.63 ID:cZOOlsFU0.net
>>84
それは大東文化大学なんじゃ
東海大学って基本東京じゃないからそういうくくりには入らないんじゃないの?
都内もキャンパスあるけどメインは神奈川や静岡じゃないの

108 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:36:29.12 ID:V3+hULjN0.net
スポーツ頼みの大学は全部つぶれていい

109 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:38:56.74 ID:Wcq4xUUm0.net
まあなまじ図体がデカいと影響もデカいし再建させるにしてもその労力が半端ないわな。
当然善良な学生や教員のほうが多いんだろうが、一度失った信用を回復するのは大変だw
危機管理の実践モデルとして専門家に相談してみなよw

110 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:39:18.62 ID:3YZtz+G90.net
>>105
完全にメディアのせいで正しい
君の認識で何も間違ってない
テレビ局や警察組織がどういう人間の集まりか考えれば自明だろう?

111 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:39:41.05 ID:MhmVCzUa0.net
東洋大学は都心回帰、通信教育部の募集停止と、改革のスピードが速いからな

>>105
早慶のやらかしは今も昔もメディアの格好のネタでしょ
地方の大学の大麻ネタ、セクハラネタ、アカハラネタなんかニュースにもならず、スレが立ってもすぐに落ちるから、記憶に残らないだけ

112 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:41:45.51 ID:Nf58Oy+r0.net
これ、日大が東大に負けた。ってニュースだよねww

113 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:41:47.02 ID:JQYnrtde0.net
東洋は立地が圧倒的に良い
あと正門ど真ん中の建物にも圧倒された

114 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:42:30.04 ID:MqtHJJp50.net
>>104
成成明学獨國武のうちの獨と武あたりと入れ替えても良いと思う
この2つより東洋の方が難易度高いだろうに

115 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:47:34.86 ID:M57MmT560.net
日大の生物資源学部にはたまに遊びに行く
博物館的な施設を一般にも開放してる大学好きだ

116 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:47:47.28 ID:UEbXiStS0.net
>>104
どれも同程度

117 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:47:48.85 ID:rUAZJHNX0.net
まぁ、東洋大学は哲学で有名だもんね
哲学って実学には何の役にも立たなそうで、実は学問の源流で思考するヒントがいっぱいありそうだよね
哲学があるだけでも東洋行く価値あるわ

118 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:49:10.91 ID:UEbXiStS0.net
>>117
哲学なら京大行けよ

119 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:49:22.22 ID:+cVdzTtx0.net
>>11
自営業?日大のこと良くわかってない?

120 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:49:32.71 ID:I5eIZ8Ag0.net
>>105
林真理子を学長にして悪目立ちしちゃったんだよ
素人だから初動にもミスってる
完全に自爆です

121 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:51:04.24 ID:vWKSuno50.net
どこも沈む
子供の数が減っていくんだから

122 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:51:15.21 ID:QgT2YJVz0.net
大麻やりに行く大学だろ笑

123 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:53:36.57 ID:M57MmT560.net
>>117
実は哲学なら日大のほうが若干強かったりする
東洋大学は哲学そのものよりインドや中国の思想史に強いって感じ

124 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:57:31.61 ID:MhmVCzUa0.net
日大は自校の卒業生を一定数、自校の教員にしてるからな
職員だけでなく、教員まで日大生OB
そして学内政治でも力を持たせる
MARCHにもそんな内向きな世襲みたいな大学は多いわけだがw

125 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 03:58:52.91 ID:MhmVCzUa0.net
地方の駅弁国立大学もエリアの旧帝の植民地
どっちもどっちか

126 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:01:04.74 ID:TGFRqGQy0.net
日大て地方の単価大の寄せ集めじゃん
福島、千葉、神奈川、東京

何で日東駒専の中に入れてるのかわからん
箱根駅伝からも外すべきでは。
黒人を助っ人入れても負けてばかり

127 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:03:45.36 ID:e6QOqsci0.net
最近の東洋はレベルがあがってるからなあ
関学や津田塾と変わらん学部もある

128 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:05:44.83 ID:xsf/iuh80.net
日大はいざとなったら寄付だけでどうにでもなるんで特に問題はないよ
ただ、医学部とかの志願者が減ったらやばい

129 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:06:11.98 ID:AUjPFk1t0.net
殺人タックルの効果すげえな

130 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:06:48.13 ID:l9x6/SN70.net
>>128
そんな愛校精神高い大学だっけ?

131 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:08:16.91 ID:3xTVeeUG0.net
理事長が会見で私はお飾りじゃありませんと言い、副学長がブツと言う
だめだこりゃって感じ

132 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:10:54.30 ID:JcHtzbVK0.net
日大はデカすぎる
少子化でもあるしコンパクトにして目が届くようにしたほうがいい

133 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:13:21.45 ID:OFCbVAEx0.net
白山キャンパスなら都心でいい感じだな
赤羽台はまあいいか

134 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:16:37.73 ID:e9MbfRew0.net
大学卒は1割もいない
そのもの人口が一番多い団塊世代一学年の240万人〜300万人の大学の定員数は5万人であり、後に団塊世代の最後あたりで10万人の大学定員に増えたが世代の1割も大学入学出来るエリートはいない。
そして、団塊ジュニア世代一学年220万人から240万人の大学定員数は10万人から15万人で世代の1割に届かない大学定員数なのだ。
そして、氷河期世代一学年200万人から240万人の大学定員数は20万人に増えたが氷河期世代つまり今の45歳前後の世代でさえやっと1割程度の大学入学定員数なのだ。
ゆとり馬鹿世代の今の30代で一学年100万人から120万人で大学入学定員が40万人に倍増したがゆとり馬鹿世代でさえ4割以下の大学入学定員数なのだ。
つまり日本人の大学卒は大学中退も沢山いるため大学入学定員数より多くなることは100%確率的にあり得ないため日本人のいわゆる大卒つまり学校教育法で定義している文部科学省に許認可された日本の最高学府の4年制大学卒は40代以上の日本人の1割もいないのだ。
30代以下のゆとり馬鹿世代でさえ大卒は4割もいないのだ。
ちなみに戦前の大卒は大日本帝国の源義経が建国したモンゴル大帝国以上の全ての大日本帝国の日清戦争の戦勝国の日本人が建国した中華民国の日本人が作った北京大学や日露戦争の戦勝国の日本人と協力者のユダヤ人礼人が建国したソビエト連邦の帝国大学や、日本人が作った台湾の帝国大学や日本人が作った朝鮮半島の帝国大学や日露戦争の戦勝国の日本人が建国した満洲国の帝国大学などなど大日本帝国内の全てを合わせた大学生が「たったの2万人」なのでそもそも大学卒は少ない。

135 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:16:58.41 ID:e9MbfRew0.net
大学卒は1割もいない
そのもの人口が一番多い団塊世代一学年の240万人〜300万人の大学の定員数は5万人であり、後に団塊世代の最後あたりで10万人の大学定員に増えたが世代の1割も大学入学出来るエリートはいない。
そして、団塊ジュニア世代一学年220万人から240万人の大学定員数は10万人から15万人で世代の1割に届かない大学定員数なのだ。
そして、氷河期世代一学年200万人から240万人の大学定員数は20万人に増えたが氷河期世代つまり今の45歳前後の世代でさえやっと1割程度の大学入学定員数なのだ。
ゆとり馬鹿世代の今の30代で一学年100万人から120万人で大学入学定員が40万人に倍増したがゆとり馬鹿世代でさえ4割以下の大学入学定員数なのだ。
つまり日本人の大学卒は大学中退も沢山いるため大学入学定員数より多くなることは100%確率的にあり得ないため日本人のいわゆる大卒つまり学校教育法で定義している文部科学省に許認可された日本の最高学府の4年制大学卒は40代以上の日本人の1割もいないのだ。
30代以下のゆとり馬鹿世代でさえ大卒は4割もいないのだ。
ちなみに戦前の大卒は大日本帝国の源義経が建国したモンゴル大帝国以上の全ての大日本帝国の日清戦争の戦勝国の日本人が建国した中華民国の日本人が作った北京大学や日露戦争の戦勝国の日本人と協力者のユダヤ人礼人が建国したソビエト連邦の帝国大学や、日本人が作った台湾の帝国大学や日本人が作った朝鮮半島の帝国大学や日露戦争の戦勝国の日本人が建国した満洲国の帝国大学などなど大日本帝国内の全てを合わせた大学生が「たったの2万人」なのでそもそも大学卒は少ない。

136 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:22:07.51 ID:/TzDXwkA0.net
東京の大学と言っても校舎が郊外の田舎、
4年生のときだけ都心とか詐欺みたいな話も
聞いたからな・・・。これから受験する学生さんは
よく確かめないと。東大、上智、早稲田ならその点は
大丈夫だけれど、難しいからねw
日東駒専だと都内、できるだけ都心で過ごしたい
となると、やっぱり東洋か駒沢になるか。
白山もいいけれど下北や渋谷が近いというのも魅力だね。
日大はここまでくると、法学部と医学部以外はいずれ
消える運命なのかもしれない。

137 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:24:16.65 ID:pZikHSMQ0.net
林真理子、学長・副学長と首切りまくってるな
今度は自分が推薦した常務理事の和田まで首にしてる
問題になりそうな人間次々首にしてまで理事長にしがみつくつもりか
小説売れてないのかなw

138 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:25:05.58 ID:MhmVCzUa0.net
>>136
東大も千葉にキャンパスが…
日大は日芸と建築は残るでしょ、あそこは法学部もいろいろと…

139 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:28:05.45 ID:WQwDZi6z0.net
これから先もっと厳しくなるぞ

2023年出生数、最少75万人 人口減り幅も過去最大、厚労省 ★7 [首都圏の虎★]

140 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:30:45.31 ID:pZikHSMQ0.net
東京で学生生活送りたい向きには
国学院がお勧めじゃないの 渋谷にも六本木にも近いし
偏差値も高くないから

141 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:32:31.15 ID:y6C+0sxB0.net
まあ自業自得だろうな
東洋あたりだと卒業してからがむしろ勝負だな

142 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:35:19.62 ID:TGFRqGQy0.net
駒沢は駒沢キャンパス
隣が駒沢公園
駒沢公園道挟んだは向こう側に深沢キャンパス
運動場が二子玉側からバスで鎌田
すぐそばで世田谷区花火

143 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:40:38.91 ID:/TzDXwkA0.net
>>138
千葉にもキャンパスがあるのか!教えてくれて
ありがとうございます。そういえば何か研究施設が
できたとかいう話しは聞いたことがあるような覚えが。
駒場寮が現存していた時代の爺だから知らなかったw 
日大の法学部は法テラスの人とか、日弁連の幹部も
輩出している名門だからね、消滅はしないと思う、多分w

144 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:42:40.82 ID:Cy7hAnDe0.net
むしろまだ7万以上の入学志願者がいるってことの方が驚きだわ
俺が人事部長なら特に2024年度の入学生は採用しないけどね
競争率下がって入学できるかも?なんて狡い理由で傷物を選ぶような奴は期待できない

145 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:44:53.05 ID:EeoXev6h0.net
ニッコマの中で東洋が抜けて成成明学の一角に入りそうな勢いになってる

それと、成成明学から獨協が大幅に偏差値落として、ニッコマのカテゴリーはおろか大東亜に近くなっているんだよな
驚いたけど

146 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:47:32.03 ID:DkH6wdEa0.net
マーチや関関同立と比べると全然スレが伸びない
ここらへんにも学歴フィルターが可視化されてるよなあ

147 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:48:06.37 ID:/9Ic9zNf0.net
東洋抜けるとニッコマは行けるが日東駒専は使えなくなるから
東海を昇格させてか日東を温存させるか、それとも神大あたりの新しい
大学を組み合わせて日神駒専とかにしていくかの分水嶺になりそだな

148 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:51:04.22 ID:sauB7xmr0.net
東洋大学の赤羽キャンパスは都内屈指の交通の便の良さ
やっぱ場所の要素は大きい 板倉とかどんなお仕置きだよ

149 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:51:34.89 ID:0bk/LJCZ0.net
日大の応募者減るのは自業自得だな
企業も日大からは採用しないってとこが多い
日大閥wがある企業でもいくしかないからなw

150 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:53:11.52 ID:ygc8ygym0.net
少子化でついに有名私立大も倒産祭りか
Fラン潰せという声を消して補助金経営なる予定だな

151 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 04:53:58.03 ID:ygc8ygym0.net
>>149
就職先が警視庁とか?警察が反社なのも納得

152 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:08:36.47 ID:3+623t5/0.net
大麻タックル大学

153 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:12:50.49 ID:RXnYxC9f0.net
まあ毎年百人以上裏口入学させてましたって学長が白状した
青山ですらマーチなわけでw

154 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:14:13.30 ID:Dspfxyr90.net
東洋上がってきてるな、TMARCHの時代くるかな、それなら今お買い得といえる
少なくとも成成明学にはほぼ並んだかもしれない

155 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:19:49.61 ID:wlv8+o5j0.net
二流なんだよな。この辺は

156 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:19:58.82 ID:xDmegWel0.net
箱根駅伝強いところは偏差値も上がるんだな(
受験生が正月一息ついているところでの刷り込み効果抜群だからw

157 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:22:59.35 ID:JkgB8u+w0.net
>>14
それはない
というか「駒」が特にない

158 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:23:19.15 ID:xsf/iuh80.net
>>142
駒澤は文科省からの大号令を無視したからね
あの時に都心から八王子や郊外にキャンバス移しちゃった大学はみんな学生数が激減した
まぁ、後年都心にまた戻ってきた大学が多いけどな笑

159 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:23:41.34 ID:JkgB8u+w0.net
>>19
それが基準かよ

160 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:24:34.67 ID:QMSeEX9F0.net
日東駒専で一番マイナー大学やん

161 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:30:08.01 ID:MhmVCzUa0.net
>>156
それはない
スポーツ推薦生に金を投入してる大学は受験生から忌避される
多摩のスポーツ学部新設を中止してから明治の人気も上がった

162 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:32:54.32 ID:8r06RSSF0.net
イメージ悪すぎて入りたいってのは少ないだろなそら

163 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:33:37.96 ID:yWXKX87T0.net
俺が25年前に東洋行ってた時は
偏差値も学費も他と比べて明らかに安かったんだが今はそんなに変わらんのね

164 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:35:50.46 ID:uWhvq8wu0.net
大麻でも吸って落ち着けよ

165 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:39:20.75 ID:Dspfxyr90.net
日本大東亜帝国の時代かな

166 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:39:46.86 ID:gIDKZO060.net
>>160
単にマイナーどころかしれっと入れ替わったのが東

167 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:40:18.25 ID:Yvrslv970.net
何度もやらかしてその都度隠蔽・無反省がバレてりゃ当たり前だわな
今まで生かしといた日本人と文部省がおかしいくらいに

168 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/29(木) 05:42:10.02 ID:W2Yj6DYV0.net
日東駒専てキリスト教系大学がないな(産近甲龍も)
私大上位はキリスト教が多いのに中堅クラスは仏教系が入ってくる

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200