2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🥦︎】ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり指定野菜に [おっさん友の会★]

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:48:48.49 ID:t/OY2Vyn0.net
ブロッコリー
最初は消費しきれなくて黄色になってしょうがなくなって棄ててたが
最近は買ったら即生のまま枝ごとに切ってジップロックに入れてそのまんま凍らせてるが
これって冷凍ブロッコリー買うのと同じ?なんかジレンマ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:48:49.44 ID:LQzM1Wiw0.net
個人的にはカリフラワーの方が好き

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:48:58.82 ID:22RsJNjz0.net
小さいときは、カリフラワーはいけたけどブロッコリーはだめだったな。

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:48:58.96 ID:jQPBian20.net
ダイエットにいいんだよな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:12.43 ID:g57jUdAh0.net
>>136
大豆「」

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:28.07 ID:77BbTOZj0.net
国産は旨いけど輸入が不味い

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:31.83 ID:3yMwkpTa0.net
虫々云うけど個人的には見たことないな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:40.53 ID:a348fVyd0.net
スーパーのブロッコリーは大概が支那産だろ。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:43.32 ID:S2FCciE/0.net
ブロッコリーは多く採ると結石だかの原因とか言われてなかった?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:03.92 ID:fvuGNZDo0.net
躰にいいらしい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:13.03 ID:fgyhD2hN0.net
>>271
アメリカ産ちゃう?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:22.51 ID:rnQmsfEP0.net
>>1
おえっ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:23.83 ID:5dnYmxMP0.net
>>239
カリフラワーもブロッコリーも暑さに弱いけど、真冬の寒さも苦手
カリフラワーの方が栽培日数が長いから栽培可能な時期が限られてしまう。
さらに白さを出すために葉っぱを折って花蕾にかぶせて日よけをするんで相当な手間かかる
生産者からすればまだロマネスコでも作った方が楽かもね。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:43.32 ID:nTWchuJd0.net
ブロッコリーに虫いたことある?
無いんだけど気づかなかっただけかな怖い

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:44.17 ID:N72XoN1D0.net
普段冷凍ブロしか食べない人は生のロッコリーを買って普通に茹でてマヨネーズ少々くらいで食べてみて欲しい
すごいうまいから。小生からは以上です。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:55.09 ID:OkcZl9+p0.net
>>136
お米「私にもタンパク質あるのに…」

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:12.50 ID:2P++3C820.net
>>264
家庭の冷凍とお店の冷凍は別物

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:19.12 ID:YWvCbU0O0.net
シュウ酸は? シュウ酸はいいのか?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:24.47 ID:g57jUdAh0.net
>>189
菜の花の浅漬けがうまい。
長野の小諸城址にある蕎麦屋で出て来た。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:28.73 ID:BtH74PGJ0.net
トマトとキャベツとブロッコリーは毎日食ってるから安くしてくれ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:36.85 ID:zVeURMEr0.net
>>277
水につけてたら窒息死した虫が浮いてきたことある

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:53.14 ID:1K2v4noS0.net
>>281
茹でるだけの話

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:51:55.43 ID:3g6g1saO0.net
芋虫がいる野菜No.1

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:52:17.11 ID:fF0zD5TJ0.net
茎が一番おいしい件

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:52:22.29 ID:fvuGNZDo0.net
>>277
虫がいるから絶対に茹でなくてはいけないんだと
みのもんた

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:52:38.05 ID:YJvGS+fy0.net
ブロッコリーは青虫以外つかないので難易度低いよ
白菜、キャベツ、レタス巻物系はアブラムシやダニが葉の内部が温かいから潜んで面倒
冬レタスは虫がつきにくいと言うから栽培したけど、アブラムシびっちりでキモくて廃棄w

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:52:40.99 ID:Esj6dxTo0.net
茹でて熱いうちにマヨが一番うまいよね

291 ::2024/01/21(日) 13:52:44.42 ID:Fl1UOcIE0.net
冷凍が簡単でいい

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:53:09.12 ID:sTI5xdJe0.net
農薬ぶっかけて育てんのに虫だらけなわけないだろ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:53:16.53 ID:vI7f5LaK0.net
中に虫

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:53:25.98 ID:nTWchuJd0.net
ブロッコリーは茎が1番美味しかったりする
皮剥いて

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:53:38.30 ID:YWvCbU0O0.net
>>277
虫なんか見て取り除けばいいだろ?
なんなら無視して茹でたらたんぱく源にもなるし
本当に怖いのは農薬やシュウ酸だろ?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:54:17.45 ID:UURVrpJ+0.net
ザブングルとウォーカーギャリアのいいとこ取りだっけ?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:54:19.84 ID:83DIkTs20.net
>>4
合体したブロフラワーだかカリコリだかそんなのあった気がする

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:54:32.49 ID:pDXul+Do0.net
地道にチャリのサドルと交換してきた成果か

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:03.95 ID:3kjkcBUC0.net
>>4
カリフラワーは苦手だ
性病にかかったチ○ポの先を思い出すw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:04.72 ID:6qTvUymG0.net
>>215
自分はきんぴらは合わなかったので、
煮込んだ後でハンドブレンダーでポタージュにしてる

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:12.87 ID:9lYiKC530.net
どの辺まで食材として使えばいいの?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:22.68 ID:EmKWCi4g0.net
地震、衝突、裏金、起訴、解散、、、ブロッコリー
平和やなぁ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:27.62 ID:LYBHQoJM0.net
ブロッコリー好きだよ
茹でてマヨネーズつけてかぶり付く

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:34.57 ID:Wi+Zby6w0.net
栄養凄いのはブロッコリースプラウトだろ
生でパックの半分くらい食ったら胃がめちゃくちゃ痛くなった

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:43.03 ID:pKAeVQJD0.net
茹でてマヨネーズとケチャップで味付けして
ゆで卵ちぎって和えればなんぼでも食える

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:53.89 ID:g57jUdAh0.net
ヘルシオ買ったからブロッコリー蒸してるわ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:03.63 ID:Sfp19mme0.net
>>8
その声優さんは引退してしまったんや…

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:17.17 ID:1LVwWyUg0.net
庭で作ってるけど凄い簡単にできてビビる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:25.02 ID:Ax/8Oq4j0.net
ほうれん草をそのまま炒めて食ってる
一気に1束食える

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:31.94 ID:lY9q4jzM0.net
パプテマス

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:57.24 ID:tcYhTyb60.net
シュウ酸つってもほうれん草の1000分の1だろ
生で食ってもたぶん茹でたほうれん草より少ないと思うぞ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:57:30.17 ID:OkcZl9+p0.net
>>308
アブラナ系は強いよな、あと青豆

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:57:42.43 ID:3kjkcBUC0.net
>>112
どんなのか見てみたら
フラクタルの教科書に乗るようなやつだなw

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:06.17 ID:WpSBo/7a0.net
ブロッコリーは毎日食ってるんだけど去年の猛暑で壊滅状態だったのが参ったな
高いのは構わないけどちゃんと出来てないのは困るわ
指定野菜に昇格したならもっと安定して供給できるように投資してくれ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:11.26 ID:VOtYYhK+0.net
>>224
ベジータ「もうダメだおしまいだ…」

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:20.05 ID:5dnYmxMP0.net
ブロッコリーは丁度0℃で保存すると何週間ももつ。
昔は円高だったから、アメリカから氷詰めのブロッコリーが船に乗ってやってきたりしていた
日本でも真夏は氷詰めて北海道から都市部へ輸送している。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:23.11 ID:4PqF8UPi0.net
レタス・キュウリはなんの栄養もないから

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:26.83 ID:E8gelIo20.net
Q 指定野菜になるとなんかいいことあるの?

A 出荷価格が一定以下に下落した場合、補給交付金が支給される「野菜指定産地制度」を使えるようになります
つまり、農家がブロッコリーつくりやすくなる→
ブロッコリーの価格が安定しやすくなる

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:26.84 ID:pKAeVQJD0.net
指定野菜はおかしいだろ!
ってレス見に来たのにそうでもないのな
あっそうって感じ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:58:27.98 ID:u3T+e9GJ0.net
スティックセニョールって新種がいるらしいんだけど近所のスーパーで売ってない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:34.34 ID:58pvHyjz0.net
>>224
ベジータはサイヤ人の王だからな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:41.87 ID:l1XW6POc0.net
ブロッコリーちょううめえ
肉ソテーの付け合せに無くてはならない
パスタの具にしてもウマい
芯の部分が最高にウマい
けど今の時期は菜の花がウマい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:43.11 ID:4PqF8UPi0.net
ブロッコリーもサイズにバラツキありすぎ
おおきいのはちっこいのの2倍近いのに
価格はおなじ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:48.30 ID:YWvCbU0O0.net
>>285
茹でると栄養がほとんど亡くなっちゃうって聞いたぞ
うちは完全に茹でないで蒸すんだけど
蒸すだけだとシュウ酸は排出しない気がするだけどどうなんだろう?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:00:07.14 ID:qNlqA0eB0.net
時々、すんごい臭いしてるやついるな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:00:22.99 ID:DK2HCLC40.net
>>1
不味い!
美味くなってから出直してこい

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:00:58.00 ID:LYBHQoJM0.net
ただし…美味しいから食べてるだけで何の栄養があるかは知らないw

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:00:59.50 ID:0y9JmnPs0.net
栄養価高いのは分かるんだけど、虫や農薬がね・・・
農薬薄いと虫が多いし、YouTubeで見たブロッコリーの虫剝がしっていうの実践してみたらマジで虫がいっぱい取れて困惑したw

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:01:30.27 ID:1iiiDGvr0.net
>>317
レタス炒飯の旨さは異常

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:00.54 ID:5dnYmxMP0.net
>>314
去年の猛暑を回避するなら産地をより高原にするしか方法がない。
しかしブロッコリ産地より高原となると群馬キャベツ村、長野レタス村しかないが
その辺はその野菜作るので土地目一杯使ってるから難しいかもな。

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:14.64 ID:4PqF8UPi0.net
キュウリやレタスよりアスパラガスを国産で育成奨励すべき
栄養が段違いで豊富
キュウリやレタスはほぼ水

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:16.04 ID:rvugrWCk0.net
冷凍ばかり使ってる

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:24.78 ID:6yhvpmHg0.net
>>18
茹で汁のめばok!
俺は味噌汁の具にする

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:38.95 ID:qbIUDgw+0.net
https://pbs.twimg.com/media/FQS22BnVUAAjett?format=jpg&name=large

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:02:53.26 ID:Ax/8Oq4j0.net
ほうれん草一気食いすると血圧上がる
滋養強壮作用がすごい

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:03:33.90 ID:g57jUdAh0.net
スパゲッティと一緒に茹でる

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:03:41.74 ID:9AUu8KJd0.net
年が明けて初めて見る気がするほのぼのスレ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:03:57.30 ID:rvugrWCk0.net
>>335
血圧降下作用があると言われてるのに上がるの?
油脂使ってない?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:04:23.51 ID:whry2jyf0.net
子供の頃にブロッコリーばかり食べさせられたので
食えるけど食べたいと思わなくなった

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:04:37.28 ID:B2uxqLCj0.net
手作り弁当(冷食を詰めるだけ)の4分の1は業スーのブロッコリーが占める
残りはミニトマトと業スーの冷凍ハンバーグとニチレイの弁当のおかずシリーズ数品
もうこれ以外の弁当の作り方を忘れてしまった

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:20.14 ID:YWvCbU0O0.net
>>328
農薬はひたすら洗い流すのみだろ
うちは洗った後40分くらい水につけておくけど

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:34.84 ID:KOKyTXe80.net
>>118
オイオイ…
書き込む前に調べてみろよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:44.23 ID:YMe1E5bi0.net
>>195
きゅうりさんdisられてるのになぜか不動のポジションw

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:44.57 ID:OkcZl9+p0.net
>>143
ダンジョンマスターなついな、そして全然ウマくなさそうなスクリーマーの肉片w

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:46.33 ID:5suODUm80.net
ブロッコリーって高確率で虫や卵も食べることになるんだよね

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:06:12.61 ID:xD1klFiz0.net
ブロッコシー

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:06:51.33 ID:KpH2AJHC0.net
見た目数字上のビタミン価だけが体の栄養だと思い込んでる輩は20世紀脳
人がサラダ野菜類を欲すのは、腸内細菌が脳へ司令を出してるから

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:06:59.47 ID:rvugrWCk0.net
>>344
ワームの肉よりはコスパいいから…

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:07:08.41 ID:YWvCbU0O0.net
>>345
虫がついてんのは農薬少な目 安全な株っていう目安にあるじゃん

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:07:45.38 ID:jS5Z7QIs0.net
ブロッコリーは好きだけどカリフラワーは嫌い
何がいいんだあれ
色造り以外の良さを教えてほしい

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:07:53.35 ID:4PqF8UPi0.net
>>330
青森白神とか山形蔵王あたりは
>>345
きほん虫がついてる方が安全

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:02.03 ID:TgdA6flG0.net
血圧下げたいならブロッコリー

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:06.85 ID:SVRh96YW0.net
伝説の超サイヤ人ブロリー

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:39.83 ID:QmRwI2yW0.net
>>234
人参は油炒めやろ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:41.81 ID:4WCrazAn0.net
ブロッコリーは安いときに買おうと思うけど大きすぎて湯がくの大変とヘタレてしまう

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:09:16.34 ID:4PqF8UPi0.net
ブロッコリー売ってるやつの葉っぱ部分を味噌汁にしてウマー

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:09:44.30 ID:YWvCbU0O0.net
>>355
半分に切って冷凍しとけばよくね

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:10:04.37 ID:JFB8UxwM0.net
冷凍の毎日一袋たべてる
昨年の秋あたりから急に値段が6割くらいあがった 許せん

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:10:05.04 ID:pto2MdiS0.net
じゃがいもを主食にしてほしいなキロ単価130円ほどで買いたいわ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:10:20.50 ID:YMe1E5bi0.net
ニンジン食べるとマジ目に効くよ
毎日食ってる

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:03.70 ID:YWvCbU0O0.net
>>358
冷凍のブロコリて外国産が多いけど農薬とかどうなん?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:10.46 ID:NnCZf21D0.net
711のブロッコリーと蛸のバジル和えが
旨いんだが
年々量が減っている気がするのだが。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:25.73 ID:5suODUm80.net
>>348
普通は気づかないんだけどネットで余計な周知されて
それからマジマジと見るようになった
というか怖いし面倒くさいから買わなくなった

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:28.95 ID:xSxRPFmy0.net
>>277
スーパーでバイトしてた時に箱の中がなめくじだらけのことよくあったわ
あと家で茹でて食ったら気づかずに青虫の頭食ったことある
安全性が高い証だし健康上問題ないから大丈夫

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:31.12 ID:xSxRPFmy0.net
>>277
スーパーでバイトしてた時に箱の中がなめくじだらけのことよくあったわ
あと家で茹でて食ったら気づかずに青虫の頭食ったことある
安全性が高い証だし健康上問題ないから大丈夫

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:38.49 ID:aSzHZ1F00.net
電子レンジで十分

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:45.49 ID:rv3mNtLu0.net
ブロッコリー大好きだけれど最近はスティックセニョールもよく食べる
房分けをしなくていいから楽だし

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:11:51.09 ID:b4wCXp9h0.net
>>361
日本のほうが農薬いっぱいって工作員がいつも言ってるよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:19.38 ID:3QEy+rdE0.net
キャベツで十分

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:22.30 ID:nTWchuJd0.net
>>318
へー!

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:22.53 ID:ejE8q89Y0.net
歯にはさまるのがツライ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:25.57 ID:sRVz2RHV0.net
ちょっとサドル植えてくるわ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:35.34 ID:PC+tuKCK0.net
日持ちしないのが嫌

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:12:36.74 ID:TaXTrDtZ0.net
>>183
>>177
>アイラップに入れて湯煎してる
すばらしい

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:12.63 ID:YWvCbU0O0.net
>>366
電子レンジはシュウ酸排出できる?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:28.20 ID:UdpvoyE50.net
>>1
「ブロッコリー 虫 画像」見てブロッコリーが苦手になった

https://www.google.com/search?q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%BC+%E8%99%AB+%E7%94%BB%E5%83%8F&tbm=isch&client=ms-android-motorola-rvo3&prmd=ivsnbmtz&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiYxKff2-2DAxUim1YBHebSDTUQrNwCKAB6BQgBEKgB&biw=412&bih=780

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:38.83 ID:nTWchuJd0.net
>>328
そんなに虫いた?!
見たことないけど、見逃すような虫?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:48.81 ID:3g6g1saO0.net
>>364
ギャアアアアアアアアア

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:51.95 ID:aSzHZ1F00.net
冷蔵庫に入れても一番日持ちしないのはモヤシ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:53.39 ID:OmzBtpMI0.net
カリフラワーの立場は?
あとスティックセニョールもあるぜ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:13:54.27 ID:uiTQtiXf0.net
>>1
虫入り野菜の代表格が重要野菜指定かぁ
コオロギパウダーや蛆虫食やゴキブリミルクを日本人に慣れさせる為なのかなぁ…?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:00.78 ID:ZujRphNq0.net
自分は食べる量の70%は野菜なんだけど去年左脇腹が痛くなって大病院で
血液検査、腹部エコー、CT、胃カメラやって結果が「野菜の繊維質の摂りすぎで軽い腸炎」と診断されたが
少食な方でコレで野菜の食べ過ぎと言われても何か納得いかず、もしや残留農薬?
と考え、1枚づつゴシゴシ洗える葉物野菜や、根菜、果実系以外を食べなくすると以降症状が出なくなった
菊菜、ブロッコリーも好きだけど流水でシャバシャバや漬け置きでは農薬が落ちないよ
特にブロッコリーは水を弾くし、超音波クリーナーに食べるだけ刻んで入れたら洗浄出来るんだろうけど
食材専用にもう一つ超音波クリーナー買って置場所確保も面倒だ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:08.48 ID:JNEkspj/0.net
カリフラワーこそ至高

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:15.91 ID:rv3mNtLu0.net
茹でたものをドレッシングで食べるのもいいけれど
酢味噌につけて食べるのも美味しい

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:21.68 ID:SDMPdWx60.net
好きではないけど健康のため毎朝食べてる
どっちかというとカリフラワーのほうが好き

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:37.81 ID:JFB8UxwM0.net
>>361
わからんのよね
でも一応オーガニックの冷凍つかってる
自然解凍してそのまま一日3回にわけてボリボリ一袋たべてる

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:15:02.37 ID:5dnYmxMP0.net
>>351
蔵王に標高1000mこえて平らな農地があればいいとおもうけどどうなんだろ?
ちなみに那須高原はほうれん草畑になってるな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:15:23.90 ID:68GS3QRU0.net
>>312
その代わり本当に虫がつくな、すぐアオムシだらけになる

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:15:36.35 ID:DrQLlM6J0.net
最近カリフラワーいろいろな色出てきて嬉しい

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:00.38 ID:TupynoQc0.net
あんまり嫌いなものないんだけど、ブロッコリーとカリフラワーは苦手。人の食い物なのかこれ?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:01.01 ID:UarkZ+8i0.net
トマトとブロッコリーは常備になってしまった

去年の夏秋はどちらもヤバかった

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:02.52 ID:IIJxXZ7v0.net
カリフラワーは揚げるとうまい
茹でるとまずい

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:22.48 ID:Kb8iD0he0.net
味噌汁に入れると旨い

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:40.08 ID:nTWchuJd0.net
「ブロッコリーに虫がいる」とかいう人、どんなスーパーで買ってるの?
関西とか九州地方?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:57.96 ID:Qv7RiJH40.net
>>376
きゃーーーー(⊙∇⊙)!!

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:00.69 ID:JFB8UxwM0.net
>>391
トマトの高さはやばいよな
去年は夏ですらためらった

いまはもう買えないわ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:30.61 ID:0ttfSSWI0.net
冷凍は特に美味しいとまでは感じない
普通に買って調理したやつは美味しい

398 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:36.79 ID:YMe1E5bi0.net
やっぱ煮る調理って色々優秀よねぇ ナメクジやらシュウ酸やら

399 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:40.44 ID:JFB8UxwM0.net
>>394
いるよ
房の中には虫だらけ
動画で結構あがってるはず

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:52.48 ID:rv3mNtLu0.net
煮込み系にもあうよね
下ゆでしておいたものを食べる直前に投入

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:18:16.93 ID:TMDhXdps0.net
>>394
>>376

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:18:24.74 ID:ekKVYoL40.net
栄養が凄いらしいね
日本で流通してる野菜ではトップクラスだとか

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:18:52.08 ID:nTWchuJd0.net
>>399
どんなスーパーで買ってるの?関西九州?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:18.38 ID:ekKVYoL40.net
味は微妙だけど味噌汁に入れるとまあまあかな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:19.54 ID:rv3mNtLu0.net
>>396
ホールトマト缶を使うのよ
鶏肉のトマトソース煮にブロッコリーをよく使う

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:22.28 ID:N7LX12KV.net
うちのジャンガリアンハムスターがブロッコリー好きだよ
ニンジン、キャベツより好きみたい

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:28.69 ID:nTWchuJd0.net
>>401
どんなスーパーで買ってる?
関西九州?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:39.83 ID:LLItsBAC0.net
注目しないでー

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:05.45 ID:M7zwDDlB0.net
100~135円位なら助かる 今だと高めなら200円位なので100円前半なら常食出来る

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:28.58 ID:SDMPdWx60.net
>>389
紫色のカリフラワーが珍しくて買ってみたんだけど
茹でたら色落ちした

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:33.64 ID:rv3mNtLu0.net
なるべく地場野菜のものを買ってる
鮮度がまるで違うから

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:52.03 ID:PhiCSDsk0.net
ブロッコリに限らずどんな野菜でも虫ついてる可能性あるよナスの中からでかい毛虫出てきたし

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:54.62 ID:xg1qDkL70.net
ブロッコリーの会社の株を買ったらええの?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:02.19 ID:KAFB05G+0.net
芽キャベツが一番美味しいのに、ますます買えなくなってしまうなあ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:03.60 ID:u8CiRRQV0.net
どちらかと言えば好きだが連続で食べると飽きる

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:04.75 ID:UAw5fPFT0.net
ブロッコリーを食わせろ!
ブロッコリーを食わせろ!

あらびき団に芸人いたよね?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:04.98 ID:r3OiJRVc0.net
昔は何がいいか分からなかったけど、大人になって好きになった
毎日弁当に入れてるわ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:16.65 ID:DDnNN+VF0.net
>>376
こんなに蕾な房の間に虫が居るんだなぁ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:19.06 ID:OkcZl9+p0.net
高くて買えないなら作ればいいのだ、ベランダのプランター栽培とかでも出来るよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:40.09 ID:Rc3gScOP0.net
トマト高くて買えないや

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:21:55.06 ID:lDHxXSy30.net
ブロッコリーの中に虫がたくさんいるのを知ってから食えなくなった
(´;ω;`)

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:02.28 ID:0ttfSSWI0.net
>>412
せやな
昨夏ピーマンで初めて恐怖体験してから
ピーマン切る時は恐る恐るだ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:09.37 ID:xg1qDkL70.net
ステーキガストのサラダバーからミニトマトが消えて悲しいw

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:21.50 ID:RlyOksn50.net
>>261
ありがとう
今まで虫とか知らずに食ってたよ…

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:40.65 ID:UAw5fPFT0.net
ブロッコリーは自宅でも簡単に育つからな...
ベランダがあるならお試しあれ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:42.68 ID:DrQLlM6J0.net
>>414
芽キャベツはコストコがいい
2月から10キロ単位で販売される

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:54.07 ID:HFso6B7m0.net
>>39
そんなんで足りるのかな
足りなくて怪我してるんじゃ…

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:06.07 ID:Ukj47FwD0.net
>>128
ホワイトシチュー

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:27.09 ID:8Iy6bCKh0.net
うまいとは思わないが
貴重な緑黄色野菜だな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:32.87 ID:BhbgEnKJ0.net
昔からステーキやハンバーグの傍に転がっていたのに今さら重要な野菜とされるのか

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:36.16 ID:sRVz2RHV0.net
>>419
一株で葉っぱワッさーなるやん

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:38.74 ID:UAw5fPFT0.net
>>421
農薬いらないから完全有機栽培だぞ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:50.50 ID:5Ue2zEuA0.net
米は?
頭の悪い日本人が輸入小麦ばっか食ってますが?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:54.67 ID:SDMPdWx60.net
>>391
毎朝トマトとブロッコリーを食べてるけど
夏はブロッコリー高くて買うのを諦めたよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:24:06.32 ID:iaXLLox60.net
ブロッコリー嫌いな人たまーにいるけど何がやなの?
小さい頃、初めて食べた時から大好き。
子供だったしマヨネーズが合ってて良かったのかも

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:24:07.25 ID:Q/rdES190.net
>>31
わかるけど買うと高いし苗もなかなか出回らない

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:24:19.28 ID:KAFB05G+0.net
>>426
生のが食いたいのである

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:24:19.77 ID:q33lJ0Qb0.net
ブロッ子ちゃんの中の人引退しちゃったなー

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:25:08.52 ID:XANNaRIU0.net
>>421
YouTubeで検証してる人いたけど何十個と調べて2、3匹しかいなかったよ
ブロッコリーって本当にそれよく聞くけど、どこで買うとそんなに出てくるのかなと

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:25:34.67 ID:3g6g1saO0.net
>>422
ピーマンは黒い毛虫みたい幼虫いるな
たった一度遭遇しただけだがトラウマになった

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:25:49.56 ID:YMe1E5bi0.net
虫虫ブロッコリーは当たった事ないなあ
大体バラす時わかるでしょ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:25:58.28 ID:SDMPdWx60.net
>>420
冬は高いよね
近所の八百屋さんで凄く小さいトマト(ミニトマトではない)が安く売られてるからそれを買ってる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:26:55.98 ID:r+tgBVvG0.net
ちょっと前に1コ248円で売っててビビった

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:26:58.64 ID:aJjU0Dg10.net
茹でるだけで美味しいからすごいよな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:10.80 ID:dBWbK/Ps0.net
>>10
あいつらがめちゃめちゃ消費してくれるおかげで
どこのスーパーも大袋は売り切れ
ただし、あいつら冷凍しか食わないんだよな

国産の生のブロッコリーって需要あんのかな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:26.30 ID:5suODUm80.net
>>364
そう信じてた時期もあったけど
毒キノコを食べる虫とかもいると聞いて
虫がつく=安全が迷信と悟った

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:29.31 ID:erLn7PFO0.net
ビルダーは当たり前のように何十年も前から食ってたのに今さらか
遅すぎるわ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:34.57 ID:1UBe6swe0.net
虫とかはどうすんの?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:37.39 ID:UAw5fPFT0.net
耕作放棄地をみんなで借りたり
ベランダや小さな庭で手間いらずの野菜を作れば
買わなくて済むぞ

マジで簡単だからお試しあれ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:49.37 ID:Ukj47FwD0.net
ブロッコリ―で虫がこんにちはしたことないわ

キャベツは外側の葉を取らずに買ってきたときは
芋虫がいたけど

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:53.53 ID:+7DLtqV00.net
スーパーで買って自分で洗って切っていたら幼虫入りにいずれは遭遇するだろう
自分は切っていたら幼虫の死骸に出くわしてその後はカット済みの冷凍を買うようになった

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:57.06 ID:SDMPdWx60.net
>>435
なんか食べるときモサモサする感じがするのよね
カリフラワーに比べると青臭いし
でも体に良いから食べる

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:27:57.68 ID:eq313T4f0.net
アメリカに五年住んでたけどアメリカ人はそのまま食ってたぞ
茹でると栄養が逃げるじゃないか?と言われたけど
白人は歯が丈夫だから出来るけどコンビニの数より歯科の多い
歯の悪い日本人には無理ゲー

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:28:51.14 ID:5suODUm80.net
>>410
ブロッコリーに土をかけて育てたらカリフラワーになると聞いてビックリ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:10.20 ID:DrQLlM6J0.net
>>437
生やで

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:25.89 ID:h4xde9QP0.net
ブロッコリーをなぜ逆さにして水の中に暫く付けるのか

答えは蕾や房にいる虫を出すため

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:28.26 ID:jS5Z7QIs0.net
>>387
蔵王は平らなところは牧場じゃないの
ヤギと牛とアラパカ?天国だったが
牛とヤギのチーズとバター比べ体験した
ヤギはかなり濃厚なのは分かった

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:36.13 ID:Ukj47FwD0.net
>>420
>>442

最近トマトすげぇ安いだろ
大玉5個入った小箱で250円だったし

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:49.49 ID:mSLYIVyR0.net
キャベツの方がカサ増しできるだけ良いわ
栄養素、変わらん

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:30:10.73 ID:3kjkcBUC0.net
>>343
あいつは食感で勝負してるからw

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:30:22.18 ID:sRVz2RHV0.net
>>458
暖冬で九州産が安いよな

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:30:32.63 ID:nTWchuJd0.net
>>439
どこで買ってるのか、かたくなに答えないブロッコリーアンチがいる
そいつは文春のデブみたいにブロッコリーを不人気にしたいクソ野郎なんだろう

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:30:37.04 ID:A0RfK1kz0.net
>>453
西洋の方ってキウイも皮付きのまま食べる人いるよね
あれにはびっくりしたなぁ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:30:51.65 ID:xg1qDkL70.net
>>460
キュウリなんてタダの水だけやんw

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:31:12.41 ID:3g6g1saO0.net
>>456
あれやるの気持ち悪いから冷凍買うようになったわ
虫がクソ漏らしながら浮いてくるんだよ 無理すぎる

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:31:20.59 ID:xg1qDkL70.net
>>463
オーストコリアンて皮ごと食うよね

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:31:21.78 ID:UAw5fPFT0.net
虫の対策は農薬なんていらないんだよ(果物以外)
勝手に食物連鎖が始まるし、気になるなら煙でOK

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:31:45.84 ID:AFngPWNg0.net
虫がいるのは当然
虫も食べないものを人間が食べる
農家は売り物にじゃんじゃん農薬かける
うちで食べるやつは最小限

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:31:58.48 ID:nTWchuJd0.net
>>451
どこのスーパーで買った?
関西九州?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:04.86 ID:sRVz2RHV0.net
>>462
1個500円の有機JASブロッコリー買ってるんじゃね

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:26.45 ID:3g6g1saO0.net
>>462
なにと戦ってるんだ
ちなみに自分は北海道の人間です

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:26.88 ID:mZ6NGXB+0.net
>>376
その中のこれは強烈だわ

https://livedoor.blogimg.jp/chiblits/imgs/2/7/2783d29e.jpg

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:36.99 ID:A73cBwaA0.net
ブロッコリーの天ぷら ええど

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:52.47 ID:UAw5fPFT0.net
>>454
アスパラもね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:33:36.79 ID:5suODUm80.net
>>465
>クソ漏らしながら浮いてくる
↑これがわからん
浮力を得るためかな?

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:33:44.22 ID:UAw5fPFT0.net
>>464
ピクルス美味いんだよなぁ〜

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:33:44.67 ID:5dnYmxMP0.net
去年の夏はミニトマトが450円してて、「はっ??」ってなった。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:33:47.08 ID:TYJUHTm80.net
>>468
かける頻度とかは決まってるんですが?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:34:20.12 ID:3g6g1saO0.net
>>475
ワロタ そうかもしれんが自分は息ができなくて漏らしてると思ってた

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:34:55.53 ID:RmjJoPeD0.net
大きい虫の時なら気がつくからいいけど
小さい虫も沢山いるんだよな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:03.69 ID:pLOkZ2mo0.net
ブロッコリーイラネ
加熱が面倒くさい
加熱しなくても食えるがその場合シュウ酸が多いので体内に石が出来易くなるクソ野菜

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:04.44 ID:XANNaRIU0.net
>>443 318
高い時は298円だったりしたね
週に3個くらい食べてるから指定野菜になってこれで安定して買いやすくなってくれたらいいな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:15.39 ID:nTWchuJd0.net
>>471
北海道のクソ土人の分際で「虫ガー」ほざいてんじゃねーよ
北海道のクソ土人なんかそこらへんの野糞でも食っとけ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:19.77 ID:YMe1E5bi0.net
虫は仕方ないよ
米だって卵付いてて5月くらいになると孵化してもぞもぞするから
冷蔵保存するんだよ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:37.29 ID:T4zD8PJE0.net
そんなに虫いるの?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:35:41.64 ID:3kjkcBUC0.net
>>225
ニンジン、きゅうり、アスパラ、マッシュルーム、セロリ
このへんはスティックにしたのが普通に生で出てくる

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:36:09.65 ID:5suODUm80.net
>>479
ワロタのこっちだわ
くそ漏らしながら浮いてくるってシュールすぎる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:36:14.06 ID:3g6g1saO0.net
>>483
心の病気じゃねえかw
触ってごめんね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:36:23.07 ID:SqIWGZSR0.net
近所のスーパーだとよくアメリカ産が山積みで売られてるんだけど
船便で太平洋を渡ってこの小売り価格で儲けが出るって、どんだけ元が安いんだと思う

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:36:36.72 ID:nTWchuJd0.net
>>472
こんなの売る時に気づくからまず店頭に並ばない
そして買う時にも気づくだろーがこんなの

お前も北海道のクソ土人か?
あ?

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:37:30.76 ID:lmyiRtDz0.net
>>427
1日に6食らしい
ほとんど自炊でメニューも様々
ゆで卵は必ず食べる

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:38:31.98 ID:XB1wd30a0.net
>>481
そうシュウ酸が気になるならお湯でゆがけだけど
そうすると売りのビタミンCが減るんだよねぇ
つまり、生だと栄養価高いだろうけど調理を加味すると
そんなに大した事がない食材と

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:38:49.36 ID:F2Ep0Jy10.net
スティックのやつが美味い

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:39:26.82 ID:9lYiKC530.net
国が奨めるのには事情がある?

農薬利権?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:39:37.38 ID:YMe1E5bi0.net
>>489
コンテナ物流かねぇ
輸送コストが日本の田舎から運ぶより
地球の裏側から運ぶ方が安いって奴

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:39:40.00 ID:M4oAK+uP0.net
冷凍のブロッコリーは毎日食べてる
業務スーパーのは安いがクソまずいから、ドンキで買ってるわ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:40:04.16 ID:S2FCciE/0.net
ブロッコリーよりカリフラワーが食いたいけどカリフラワーの方が少なくて高い

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:40:27.18 ID:skVxORaI0.net
マヨ掛けたら不健康になる
塩麹にごま油と醤油

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:41:09.17 ID:+Sj5LHPZ0.net
>>498
ごま油も不健康だよ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:41:57.77 ID:S2FCciE/0.net
輸入物は船で運ぶときに虫が湧かないよう殺虫剤使っているって話が

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:42:46.54 ID:PnPaZ3cr0.net
ブロッコリーって冷凍のが栄養あるんだよな
いつものはエクアドル産というかエクアドル産しか売ってないイメージだけど、
オーガニックブロッコリーっての買ってみたら中国産だった
オーガニックじゃないエクアドル産のが安心できる

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:44:01.87 ID:CWTf2Ipd0.net
ブロッコリーはカリウムを多く含んでいるので高血圧の人は絶対食え

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:45:00.78 ID:PnPaZ3cr0.net
健康食

半熟たまご(ゆで、目玉焼きあたりがいい)
納豆
さつまいも
キャベツ
ブロッコリー


実は危うい健康食

ヨーグルト

あとなにあったっけ?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:46:03.03 ID:rG2UV4010.net
>>502
なら腎臓が悪い奴はダメだな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:46:27.86 ID:lHh8oZXy0.net
ブロッコリー値段2倍近くになったからなぁ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:46:29.77 ID:dnmrBkBY0.net
>>307
マジかよっ!

これから日が当たるというのに

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:46:57.39 ID:3kjkcBUC0.net
>>495
コンテナーでも日本国内の運送費は高い
アメリカで1000キロ引っ張って港にもって来たコンテナーの運送料より
国内で港から目的地までの100キロ移動した運送費の方が高いからな
日本の運送業界にはあきれるわ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:47:10.36 ID:pzHDNB+B0.net
トレーニー最強野菜だよな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:47:19.03 ID:WLfiThW30.net
>>4
両方嫌い

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:47:35.85 ID:TGhkoiPo0.net
水のなかに沈めておけば虫が潜んでいても浮いてくるよ多分

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:48:30.08 ID:VCHBqDFl0.net
食ってはいるけど、なんか得体のしれない食い物だよな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:48:31.56 ID:ZCPjggfO0.net
ブロッコリー何度か苗買って
栽培してみたけど、ある程度
育つと急に勢いなくなって
育たないのであきらめた。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:48:43.59 ID:nyNlEkAa0.net
株式会社ブロッコリーは、コンピュータゲームソフト、トレーディングカードゲーム、
キャラクターグッズの企画、製作を行う企業。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:49:10.81 ID:ex+vI/+60.net
収穫が腰痛くなってめんどくさいんだよな
クボタがやってる収穫機が一般化したらもっと安く大衆化すると思う
今は俺らが根性いれてやってるから供給されてる

正直もう今年からやめるわ
腰痛いもん

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:50:32.94 ID:Jn4wUNYp0.net
どう食っても美味くないし見た目もグロい

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:50:58.38 ID:4oZjWR710.net
大会の前の減量ではたくさん食べるんだけどマジ値上がりしてて困るわ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:51:36.91 ID:6zBD1/3M0.net
レミ先生のおかげ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:51:56.59 ID:AYWS1s+20.net
カレーに入れると水っぽくなるのがな

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:51:59.12 ID:nyNlEkAa0.net
>>512
農家を苦しめる販売価格
1個100円は安すぎ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:52:12.28 ID:CWTf2Ipd0.net
1個300円超えたら業務の冷凍でしのぐ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:52:27.26 ID:v29zBU660.net
レンジでチンした冷凍ブロッコリーは不味い

522 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:52:31.28 ID:iGjA2onC0.net
>>516
お前らが食いすぎるから棚からなくなるんだよな
こっちは弁当にちょっぴり入れたいだけなのに

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:53:19.82 ID:8abOJtum0.net
栄養価がめちゃくちゃいいもんな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:53:25.00 ID:UD2Vq1hh0.net
ブロッコリーは農薬たっぷり使わないと無理
虫が食い込んで化石になってるw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:53:28.01 ID:/KWWpy6n0.net
最近カリフラワーの方が安いよね、前は逆だった

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:53:31.79 ID:S1ukz88a0.net
>>7
根キャベツは?

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:54:02.74 ID:83Xgwt8M0.net
>>503
ひじき

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:54:24.05 ID:UD2Vq1hh0.net
>>512
茎ブロッコリー?だったら何度でも収穫できるよ
あと贅沢言わなければ葉っぱも食べられる

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:54:35.51 ID:VOtYYhK+0.net
>>224
>>353
ベジータvsブロリー

https://youtu.be/A9kEJo2Z9Cw

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:54:54.91 ID:onp5jpXn0.net
ブロッコリーって、全く美味いと思わないのだが。
こう調理すればブロッコリーでも美味いという料理、何かある?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:55:06.82 ID:6KBe3aAS0.net
マヨネーズかけて何とか食えるがあまり食いたくない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:55:07.14 ID:S1ukz88a0.net
>>53
茹では、直ぐ茹で過ぎになるから、蒸した方が楽やし美味い。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:55:42.93 ID:ucd6yekS0.net
潔癖症ではないけど
ブロッコリーは形がやべえと思う
とてもじゃないが洗えない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:55:45.79 ID:SgcqK/W90.net
>>530
アヒージョ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:05.90 ID:wpOk9ejA0.net
ブロッコリーはカロチンだか栄養価は高いんだが食べすぎると
甲状腺に影響あるんだよな
週に1,2回程度がいいんじゃね

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:22.65 ID:xMDha9LF0.net
>>58
YouTubeでみたけど
オリーブオイルと塩を振ってフライパンで蒸し焼き
出来立てアツアツはすごくおいしかった
冷めると普通

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:29.99 ID:5suODUm80.net
>>474
缶詰になるやつだよね
あれにマヨネーズはめっちゃ美味しい

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:33.60 ID:ftJMM8P60.net
ガキの頃は嫌いだったけど今はサラダバーで必ず取る

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:53.99 ID:mju0a2Em0.net
ブロッコリー苦手ならスティックセニョールおぬぬめ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:57:19.97 ID:nyNlEkAa0.net
種から栽培 → 床土代
移植機 1台 200万円超え 燃料代は別途
肥料代 数回
水撒き エンジンポンプ使用
消毒  数回
採集  箱代 運送費

これで、1本100円だぞ
経済同友会なんぞボロ儲けしている

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:57:45.32 ID:4kNtPkEO0.net
大谷は鶏胸肉とブロッコリーだけ食ってるらしいな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:58:24.10 ID:eA/+QEIl0.net
大人になっても食べれない野菜の一つだわ
何が美味いのかマジで分からん
食感も気持ち悪い

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:58:27.11 ID:5ctNywGI0.net
ブロッコリーは筋トレのお供やからな…
昨今のブームでブロッコリーの消費半端ないんやろうな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:58:59.15 ID:dsWnH9NW0.net
茹でたてにマヨ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:59:17.38 ID:UD2Vq1hh0.net
>>530
塩をたっぷり入れて茹でるが基本

546 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:04.41 ID:YM2fPl7g0.net
ウ~む...?

マヨ派かケチャ派か別れ迷うとこだな...???

547 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:22.36 ID:UD2Vq1hh0.net
>>454
しれーと嘘松

548 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:40.70 ID:G0wevEjj0.net
シチューとかポトフに入ってるのは好き

549 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:48.65 ID:6yhvpmHg0.net
ゆで卵とブロッコリーをつまみに酒飲んでるわ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:52.90 ID:PnPaZ3cr0.net
千切りキャベツに少し冷凍ブロッコリー添えたサラダをよく食べてる

551 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:57.45 ID:r4dFj6KG0.net
俺はレトルトのシチューにスライパンで蒸し焼きにしたブロッコリーと椎茸or舞茸を入れて食ってる

552 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:01:23.18 ID:tcYhTyb60.net
>>530
ビーフ&ブロッコリー
これ以外の利用目的でブロッコリーを買うことはほとんどない

553 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:01:43.39 ID:wpOk9ejA0.net
ブロッコリーは茹でてニンジン、ジャガイモ、キュウリ、なんでも野菜と合えて
オリーブオイルと塩をぶっかけてサラダにするとうまい
シチュー、グラタン、パスタ、アクアパッツァ、洋食に入れてOK
葉の部分だけじゃなくて茎も美味しい

554 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:02:08.10 ID:v6w9Xvps0.net
>>535
ブロッコリーって葉っぱと言っていいのかくらいのトゲみたいな小さい葉っぱの部分に毒があってアレは食べない方がいいって聞いたんだけど、調べてみたらそんな事どこにも書いてなくて毒って言ってたのソレの事かな
大きい葉っぱはいいけど小さい葉っぱは食べない方がいい?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:02:19.09 ID:o7LDr/Mp0.net
>>530
マヨネーズ+七味唐辛子で無限に食べられる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:05:00.90 ID:V57H/Xf70.net
>>46
うちの嫁が茎を細かく刻んでチャーハンに混ぜてたけど絶品おすすめ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:05:55.01 ID:kskmWlhG0.net
>>530
「平野レミ まるごとブロッコリー」のやつはおいしい

558 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:06:03.38 ID:ZO04FTwX0.net
これででじこが国民的キャラクターにょ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:06:28.02 ID:4/ahacFn0.net
によによによによ、ブロッコリーにょ!

560 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:07:05.39 ID:wpOk9ejA0.net
>>554
ブロッコリにジャガイモの芽みたいな毒があると聞いたことないな
甲状腺に影響があるから食べ過ぎは禁物だっただけだな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:07:06.79 ID:UD2Vq1hh0.net
>>554
ゴイトロゲンは、全体に含まれてるから気にするな
それも毎日数キロの話だし
ナス科の茎や葉に毒が含まれていて危険というよくある話と一緒
あれも数キロ単位の話だし、そもそも調理しても固くて食べられない

562 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:07:25.68 ID:/5rgGkDQ0.net
茎の皮剥かなくても食べられるやつ昔食べてうますぎたんだけど
あれってそういう種類なの?それとも時期的なもの?
茎は細めでした
時期は覚えてない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:07:51.21 ID:JFB8UxwM0.net
>>405
それいいね
リコピンとスルラロフォン同時にとれる

564 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:08:08.34 ID:BtT6/YK/0.net
ブロッコリーって
ステマで散々体に良いって宣伝されてたからな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:08:11.67 ID:v6w9Xvps0.net
>>530
素揚げするとめちゃくちゃ美味しいらしい
さらばの森田さんが言っててお店でも出してるんだって
自分はまだやったことないけど

566 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:08:44.91 ID:Vv/rPPDR0.net
集合体恐怖症の人は食べられないって言ってた

567 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:09:38.76 ID:nyNlEkAa0.net
ブロッコリー箱 → 紙代として回収する
農家に負担させ経済同友会らがボロ儲け

568 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:10:36.09 ID:mju0a2Em0.net
トマトとりんごはヒポクラテスの頃から医者いらずと言って必須栄養素だよ
ただ無農薬必須

569 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:25.90 ID:wpOk9ejA0.net
ブロッコリの茎ってジャガイモっぽい味がするよな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:30.86 ID:MCYOnsFD0.net
こまめにチラシ見て安くなってるとこで買うよ
そうすれば150円前後で買える

571 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:41.39 ID:EmENXcDG0.net
ブッコロしてやる → 脅迫罪
ブロッコリーしてやる → 無罪

572 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:58.05 ID:m3rd1P750.net
タンパク質と一緒に摂ると筋肉に良いと
マッチョがアホみたいに食べてるブロッコリー

573 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:12:05.35 ID:Cu51YLjR0.net
ブロッコリーよりカリフラワーの方が好きなんだけど20年は食べない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:12:14.99 ID:RhK8w5Q80.net
カリフラワー「( ゚Д゚)ハァ?」

575 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:12:51.82 ID:RwGr6+6X0.net
>>568
トマトはたしか南米から入ってきたはずだからヒポクラテスのころはまだヨーロッパには無かったんじゃね?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:13:54.88 ID:v6w9Xvps0.net
>>560 >>561
詳しくありがとう
ブロッコリー大好きで食べ過ぎちゃうから気をつけながら沢山食べるわ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:13:59.60 ID:XJC6tqpm0.net
>>552
アメリカに住んでたやろ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:14:50.82 ID:/pp6cw7D0.net
カリフラワーになってから食べた方が美味しいだろ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:15:22.27 ID:m3rd1P750.net
>>573
カリフラワー好きのあなたにロマネスコもおすすめ
食感はまんまカリフラワー

580 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:15:49.44 ID:nyNlEkAa0.net
ブロッコリー 1個150円で販売の場合
農家 1個70円 残りが仲介業者と販売店の儲け
農家は採算割れ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:16:25.65 ID:wn4W/oKE0.net
カリフラワーはダメなん?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:16:32.55 ID:Y01AR5D30.net
茎はメンマくらいに切って胡麻油と味覇で炒めて食え
飛ぶぞ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:18:17.90 ID:afwd3SJ00.net
そんなことより茎ブロッコリーのアブラムシの登録農薬を増やしてくれ
いまはモスピランしかないだろ  だから普及しないんだよ茎ブロッコリー

ブロッコリーは高温では育たんけど茎ブロッコリーは真夏でも育つぞ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:19:02.54 ID:re57W0Ns0.net
>>530
塩で茹でる

585 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:19:08.57 ID:GnED7zW60.net
ブロッコリーは茹でるより炒めたほうが美味かった

586 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:19:18.80 ID:rHXWagw00.net
虫も結構付いてるからたんぱく質も取れる完全食

587 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:19:39.96 ID:bYj7Slo90.net
>>580
では教えてください
再生産価格はいくらですか?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:20:06.56 ID:PnPaZ3cr0.net
>>581
ブロッコリーより栄養あるよ
でもマイナーだからじゃないかな
手軽に誰でも買いやすいものじゃないからだと思う

14品目の中にゴミ栄養のきゅうり入ってるし

589 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:20:16.49 ID:KHfLVNyR0.net
子供のブロッコリー好きは異常

590 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:21:05.56 ID:re57W0Ns0.net
>>245
向こうは生でサラダにして食ったりするからね
生は青臭いから嫌いなのも分かるわ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:21:22.36 ID:oYUjWeXD0.net
>>259
でもスルフォラファンは組織が破壊された時に分泌されるから
ブロッコリーなんかは細かく切った方がいい、なんて話もあるね

592 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:21:34.67 ID:Z5e+1aUs0.net
会社のやつが毎日昼飯にブロッコリーと胸肉だけを食ってる
胸肉は分かるけどなんでブロッコリー

593 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:22:12.15 ID:5suODUm80.net
>>579
ロマネスコもカリフラワーも元は同じじゃなかった?
ローマで採れるからロマネスコでカリフォルニアで改良されたのがカリフラワー

594 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:22:36.36 ID:VEmNrCEK0.net
今ブロッコリー安いな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:22:38.13 ID:+pDdgvrm0.net
2軍から1軍に上げるべき選手が特にいないし里芋をあえて下げるかと言われるとそれも微妙
さつまいもが1軍にいたらなんか貧困感がでそうだから2軍がお似合い

596 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:23:32.35 ID:oF8ksMhr0.net
>>12
里芋が野菜の中で一番美味しいと思うがなー

597 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:23:44.53 ID:y9Us9xWJ0.net
俺のブロッコリーちゃんが世に知れ渡ってしまうのか

598 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:25:36.69 ID:S2FCciE/0.net
>>580
70円なら喜んで出荷するだろw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:25:55.39 ID:wn4W/oKE0.net
>>588
栄養とかじゃなくて単に販売量で決めてるんだろうな
知らんけど

600 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:26:36.94 ID:FgzIgLx50.net
単体で食うには美味いと思うけど
料理の中で、他の食材と合わせての相乗効果という点では全然ポテンシャル低くないか?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:27:27.44 ID:tHu0hF7w0.net
格上げはいいけど、高くなってしまうのか?
大好きな野菜のトップ3に入るけどな。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:27:44.08 ID:276LzPLA0.net
>>600
同意。添える物であって料理に使う物じゃないな
シチューに入れたとて別に美味くなるわけじゃないし

603 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:28:06.50 ID:FjF7xcmn0.net
>>445
居酒屋でたまに出てる
茹でたブロッコリー

604 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:29:05.25 ID:5AQtVVTD0.net
茹でるかレンチンでマヨネーズが美味いね。栄養素流出とかは気にしたこと無い
冷凍のは苦手。炒めて味付けならいいだろうけど、フライパンを洗うのがめんどくさい

605 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:29:45.13 ID:KAFB05G+0.net
>>588
キュウリは大量のカリウムを含んでるんだよ
夏場にキュウリ食えば、熱中症にならないと言われてるんだけど
おまえらがディスるから、毎年死者が出るのだ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:30:34.56 ID:lp8zHe590.net
虫だらけだよね
冷凍のブロッコリーにすら「虫が入ってます」ってパッケージに注意書きある

607 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:31:35.86 ID:cdVPyG6q0.net
>>606
加熱すれば問題ないだろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:31:43.79 ID:McWcp70N0.net
カリフローラのがいい

609 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:31:50.22 ID:kskmWlhG0.net
>>589
ドレッシングとかが房に染み込んで味が濃くなるからな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:31:55.84 ID:YVUC3OgV0.net
こいつめちゃくちゃ水弾くから傘全体に貼り付けまくればいいと思う

611 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:32:39.76 ID:kskmWlhG0.net
>>610
なぜ酢を入れないのか

612 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:33:22.34 ID:DXo1AmGk0.net
葉酸が豊富に含まれてるから妊娠したい人や妊婦さんに良いんだよね
逆にパセリは流産を起こしやすい効果がある

613 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:34:52.82 ID:KkdAtaml0.net
ブロッコリーって癖も少なくかなり
うまいというか食べやすい部類の野菜なのに
アメリカで嫌いなものの代名詞なのがわからんよな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:35:00.70 ID:dsa8Df9L0.net
>>51
よくねーから
ピーマンのほうがいらね

615 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:36:04.77 ID:WceHQwaU0.net
>>613
癖あるだろ
青臭いじゃん

616 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:36:50.81 ID:rbJtSzEc0.net
自転車の椅子にも使えるもんあ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:36:53.95 ID:ZlAlSzGU0.net
ボーイッシュ巨乳

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:37:13.39 ID:OXE2LwmU0.net
>>28
味噌汁にいれると意外に美味しい

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:37:48.02 ID:HgXdmFly0.net
>>4
カリフラワー栄養ないらしいじゃん

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:38:25.11 ID:1hhxUwaq0.net
ブロッコリーなんて虫の温床
よく食うな

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:38:30.58 ID:ft1ZmvbP0.net
うちの店限定の話
冷凍野菜で一番売れてるのが断トツでブロッコリー
次点がほうれん草、枝豆、ポテト、オクラ

どうやって消費してるのかは不明

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:38:38.71 ID:mju0a2Em0.net
ピーマンで思い出したけど黄色や赤のパプリカもめちゃくちゃイイから
積極的に食べたほうがいいよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:38:46.67 ID:6EnmDEKk0.net
茹でてマヨかけるとうまいけど、あの食感よいところに虫どのくらいいるの?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:16.52 ID:vPNotaZr0.net
カリフラワーは高すぎるよな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:20.48 ID:wDOT9XSO0.net
なんで筋トレしてる奴が卵とブロッコリーばかり食べてるかというと、栄養バランスに優れた準完全食だから。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:32.41 ID:cdVPyG6q0.net
>>616
日常をパクって、実家にやらかしたんだよな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:33.77 ID:E2zpoOD+0.net
おでんに入れてみるか

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:37.64 ID:qGrHxztO0.net
スーパーでそのままで売られてる野菜自体嫌どす

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:39:49.11 ID:rbJtSzEc0.net
応用の利く野菜ではある

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:41:00.68 ID:skVxORaI0.net
カリウムなら小松菜のほうが多い
ほうれん草が一位

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:42:54.53 ID:KkdAtaml0.net
>>630
ほうれん草は結石が心配になるな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:43:36.89 ID:1hhxUwaq0.net
>>623
他の野菜と違って多少農薬かけても潜り込んで生き延びる
農薬漬けにしたらそれはそれで病気になるし
どうにもならん

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:44:26.60 ID:0PuxuqP+0.net
最近は100円で買えるもんな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:44:32.72 ID:k1dbRN/C0.net
>>613
アメリカ版だとブロッコリーを嫌がってるシーンが日本語版だとピーマンに
あいつらベルペッパーは好きなんか

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:45:36.72 ID:mju0a2Em0.net
すべての野菜や果物系に言えることだけど
摂取するのが面倒くさいという人は乾燥粉末系オススメ
生で食うより栄養素の変化は多少あるかもだけど
飲み物に混ぜたり振りかけるだけなんで摂取しやすいのがメリット

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:46:43.57 ID:8+hRwW9r0.net
マヨかければうまい

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:16.07 ID:E8yIUqap0.net
食うと元気になるのは確か。
虫が嫌な人は、青汁とかにもブロッコリーが
入ってるからそっちを飲めば?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:24.50 ID:nyNlEkAa0.net
種代 1ケース5000個入り 最近の取引価格 1万5000円 1粒3円
農家は赤字 仲介業者や販売店は黒字

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:27.29 ID:k1dbRN/C0.net
>>568
リンゴやトマトが無農薬でできるわけないだろ馬鹿

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:40.39 ID:0588WSwr0.net
女性は知らないけど男はテストステロンブースター

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:51.67 ID:TNFXBdma0.net
うわー目つけられたか…
終わったな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:48:02.26 ID:Wsxbx7B+0.net
どれ 今日はクリームシチューとするかな。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:48:20.60 ID:iVnqdHva0.net
CV飛田展男

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:48:24.57 ID:0588WSwr0.net
You Tubeでは、50度熱につけると農薬が溶けるってさ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:49:15.32 ID:0588WSwr0.net
>>641
指定🥦物w😅

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:49:52.13 ID:nAEewdTw0.net
軽く茹でてから焼いて食べるのが好き
最初から焼くのは虫がいそうでなんかやだ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:50:01.80 ID:nn/kBjne0.net
性病になると女のアレが🥦なるで😏

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:51:14.00 ID:vdykxcYY0.net
知り合いがレンジ調理するブロッコリーを水道で洗うだけだったのを見てから外でブロッコリー食べられなくなった
普通大きめのボールに水張ってブロッコリー逆さに入れて放置して虫出すよね…
それかポリ袋に切ったブロッコリーと水入れる方法
それやるとめちゃくちゃ水に虫浮いてるしそれを食べさせられると思ったら気持ち悪い
取り切れなくて少し残ったくらいならまだ我慢するんだけど

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:51:28.67 ID:4luBme/e0.net
ブッコロリーをぶっ殺死!! 次号休載します

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:51:42.72 ID:dVh3dUzP0.net
カリフラワーは栄養も重るのに手間はかかるし価格も上という

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:52:31.93 ID:Osr+ZWtX0.net
興奮すッゾ 宇宙へGO!

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:53:39.80 ID:zO6cpAJR0.net
自転車のサドルにぶっ刺すのがまた流行るのか…

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:54:03.09 ID:HBKjxg3i0.net
>>58 子供の頃に母ちゃんが天ぷらでよく作ってくれた
ブロッコリーとカリフラワーどちらも天ぷらにしたらうまい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:55:30.20 ID:DeLNR4ES0.net
カカロットおおおおおおおお!

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:55:47.11 ID:5AQtVVTD0.net
虫は見たことないけどね。
動画があるのは知ってるけど、再生数稼ぎが目的の動画じゃないのかあれ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:55:57.33 ID:qVqCAt9c0.net
マヨネーズとの相性が最高の野菜
ブロッコリーは茹でてマヨネーズ付けて食うのが最も旨い

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:57:00.76 ID:9agytO1R0.net
>>655
いや普通にいるよ
ちゃんと見てないだけ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:57:49.13 ID:vdykxcYY0.net
>>58
俺はよく素揚げにする
塩かけるだけで最高に美味しい
あとめんつゆと酢とワサビで和えてブロッコリーのワサビ漬けもよく作る
大量に作って常備菜にしてる

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:58:21.88 ID:3lxnRJCQ0.net
前にホモの東西決戦という名の乱交パーティーやったときにカリフラワー矢崎っていう亀頭がぶつぶつの奴がいたな
これはこれでケツ気持ちよかったけど

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:58:25.03 ID:haFNAVVi0.net
ほうれん草とブロッコリーともに2ヶ月ぐらい食い続けて血液検査したけどこらという変化は見られなかったな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:58:45.12 ID:EmiI6MT80.net
>>23
スーパーの冷凍のデカイのはエクアドルだわね
国産のはもっと高いし
入院してるときに野菜はブロッコリーと人参とオクラとあとキノコばっかりだったけどそれでかなり痩せたから退院してもそればっかり食べてるわー

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:58:47.48 ID:3lxnRJCQ0.net
ホモスレと間違えてたすまんな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:00:02.17 ID:5KH4jauI0.net
虫食う率が1番高い野菜

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:01:32.35 ID:yRnF1jUx0.net
海老買ってきて一緒に炒めたらそれだけで一食分になるしね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:01:38.48 ID:yzOSgrJ60.net
ブロッコリー無駄に栄養価結構高いんだよな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:03:33.97 ID:wpOk9ejA0.net
ブロッコリー茹でても虫なんか出てこないけど
食っても大して影響ないだろ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:04:43.73 ID:KkdAtaml0.net
キノコも虫だらけで
まあ工場で作ってるような市販製品は別にしても
山のキノコ狩りとかで採ってきたやつは水につけてないと
キノコは洗っちゃダメとかいうがそんなこと言ってられん

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:05:16.99 ID:ZwA5+wFX0.net
この数年で筋トレと糖質制限のお供みたいな地位を築いてしまったからなあ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:06:45.15 ID:60EpnJi60.net
ブロッコリーよりその手前のブロッコリースプラウトのが優秀だしいろんな料理に添えられる

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:07:40.22 ID:+cFoyB0d0.net
キャベツ買ったと思って包丁で切ったらブロッコリーだったみたいな写真を見た

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:07:42.11 ID:yzOSgrJ60.net
虫がどうとか言ってるが茹でる前に洗うだろ?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:08:33.60 ID:UuNW41jc0.net
塩ふってレンチンが早いな
房より茎の方が好きだわ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:09:44.47 ID:KR/H1Tqr0.net
>>669
健康で食うならそっちだな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:09:45.65 ID:EJDGeLei0.net
酒飲むやつ必須の野菜

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:10:47.85 ID:aKl5GRkj0.net
茎もうまいから捨てんなよ
捨てる奴いるって聞いてびっくりしたわ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:10:52.15 ID:rVSRSUsp0.net
イチローとか小泉純一郎とかトランプとか、優秀な人たちって、野菜を食べないんだよね。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:11:02.40 ID:ojjouWua0.net
>>671
洗っても取れないのがブロッコリー

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:11:24.81 ID:2+BuQWbB0.net
茹でたてのブロッコリーは旨い…

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:11:28.48 ID:eQAYn3bE0.net
栄養満点、ブロッコリー!
バーナナ
私いちごちゃん、ウフッ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:11:42.60 ID:cdVPyG6q0.net
>>659
気持ち悪

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:12:26.18 ID:yzOSgrJ60.net
>>675
あれ硬いから湯で時間が難しいんだよな
なかなかちょうどよくいかない

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:12:28.06 ID:MWFXUJMq0.net
ブロッコリーはバター醤油のソテーが美味い!

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:13:19.27 ID:aKl5GRkj0.net
>>648
Youtubeでディスカバリーチャンネルのエドのサバイバルでも見ろよ
ガチだやらせだとかどうでもいい
ああいうの見たら虫がどうこうで騒いでんのアホくさくなるから

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:14:21.75 ID:5suODUm80.net
まあ庶民的な値段で栄養価も高いんだけど
あんなもん底辺しか食わないって言う人も多い
賛否両論ある野菜だよね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:14:22.93 ID:g57jUdAh0.net
>>676
お、おう…

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:16:21.77 ID:rbJtSzEc0.net
一応出荷前に水で洗ってるんじゃないのか

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:16:24.12 ID:MCYOnsFD0.net
>>591
細かく切ったりよく噛むと栄養吸収しやすいみたいね

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:17:02.45 ID:c9DpFe7W0.net
>>675
手間のわりに美味しくないんで捨ててる

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:17:31.50 ID:NJPbR1c80.net
ドレッシングが美味いからいくらでも食える

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:18:54.65 ID:yzOSgrJ60.net
ブロッコリー嫌いが周りに多くて辛い

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:19:34.91 ID:wUIDx0PH0.net
めっちゃ食う
他の葉もの野菜は食った気しない

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:19:39.67 ID:R8u2azDI0.net
>>28
茎が一番美味い

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:19:40.03 ID:23keKGii0.net
さすがブルースリーとかいう雑魚とは違うな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:20:19.03 ID:NTMSQvAq0.net
カリフラワーは何故高い?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:21:26.40 ID:9lopYM770.net
>>272
柿も危ないらしいね
身体に石が出来やすいと聞いたな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:21:47.73 ID:ZEegWaEZ0.net
素揚げしたブロッコリーは美味すぎる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:23:29.63 ID:+jZYFPD80.net
ブッシュjr「オレは大嫌い」

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:23:44.82 ID:YB7ayxAo0.net
ロマネスコに挑戦してみるか…

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:26:14.20 ID:ET4sRqlU0.net
好きだが高いので買わない
ブッシュJrはこれ嫌いだったなw

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:26:19.69 ID:YB7ayxAo0.net
何か米国で体によくないみたいな話あったよね

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:26:51.50 ID:yzOSgrJ60.net
>>700
何でも食い過ぎは体によくねえんだ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:26:54.48 ID:vMzE/yNx0.net
息子ですなんなりとお使い下さい

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:28:08.38 ID:h0i+Wsdk0.net
ブロッコリーは何か割りと食べるようになったな

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:29:19.72 ID:PKTCaD/A0.net
🥦

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:30:58.49 ID:VIz1BRcK0.net
国民に重要な野菜なら安く供給しないとな
国産の冷凍ブロッコリーを大量生産してくれ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:31:12.97 ID:9a4b+cnQ0.net
スプラウトのほうが調理する手間かからずに美味いからブロッコリー買わなくなったな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:31:54.57 ID:gW+2HOS40.net
皿に盛ってレンチンすればマヨ付けるだけで食べられるから楽とかそういう話でしょ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:34:35.44 ID:/VKQU5bw0.net
俺のブロッコリー

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:34:44.30 ID:aM80YI2P0.net
おかんがいつも茹ですぎてクタクタにしてたから好きじゃなかったなあ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:35:00.35 ID:IIQyXHpZ0.net
>>613
あいつら生で食うから

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:35:05.20 ID:Fif89mC20.net
>>140
キュポめっちゃわかるw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:35:06.75 ID:yRnF1jUx0.net
195 155 105
と買うタイミング間違うと

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:35:56.22 ID:GWHf59AQ0.net
5フサぐらいボウルでサッと水洗い小鉢にシリコンフタ乗せて600w2分 茎も周りの固い皮切り取り芯の部分スティック切りにして一緒にレンチン これでok

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:35:59.52 ID:H4g02S8J0.net
ブロッコリーが25年前とか信じられないにょ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:36:09.01 ID:UD2Vq1hh0.net
>>621
ブロッコリー 弁当の飾り
ほうれんそう ベーコンと炒めて弁当のおかず
枝豆 マヨと和えてサラダにおつまみに
ポテト 弁当のおかずにおつまみに
オクラ 和えておかずに
冷凍野菜は、基本弁当のおかずや飾りが多そうである

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:36:29.59 ID:UD2Vq1hh0.net
>>622
普通の赤ピーマンのほうが安いから
そっちをお奨めする

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:36:35.58 ID:JwcsDtQG0.net
>>4
スプラウト派

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:37:03.60 ID:5aKFrwwf0.net
水にさらしたらアホほど虫出てきてそれ以来食べれなくなった
黒い虫やらウジかワームっぽい小さいの

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:37:21.60 ID:kKXx+33v0.net
ブロッコリーは、タンパク質の含有量が多い

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:41:03.00 ID:4DX+599e0.net
トレーナーにはブロッコリーが必須だしな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:41:09.92 ID:Keeeojxy0.net
炒めたブロッコリーをうまいと感じられて良かった

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:41:58.99 ID:9SCxo/Df0.net
ハムスターにあげると、めっちゃ食べるよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:42:18.32 ID:V1KXTdya0.net
大人になるにつれて虫嫌いになったせいか、
もじゃもじゃの所に虫潜んでそうだな~と思うようになって、
積極的には食べなくなったな
美味いは美味いんだけどね

724 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:43:13.21 ID:Keeeojxy0.net
>>718
>>719
タンパク質が多いのはやっぱり虫なんかな
その辺調査してぶっちゃけて欲しいわ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:43:17.46 ID:q/+aCpA90.net
ブロッコリーとカリフラワー緑色はどっち?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:44:19.73 ID:Mww3Msmo0.net
今の時期は大根と白菜が安いのに割高なブロッコリーを推奨するって
多数のブロッコリー農家から多額の献金でもあったのだろうか?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:44:28.35 ID:WbFSS7jS0.net
農薬使ってるからそんな言うほど虫は居ないだろ
洗うと煤みたいな汚れは出るけどね
茹でて食べるから気にしない

728 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:47:06.69 ID:5suODUm80.net
人前でガッツいて食べるのが憚られるもの
【和食】ツマ 菊 バラン
【洋食】粒コーン ブロッコリー グリーンピース

729 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:47:22.51 ID:wDOT9XSO0.net
>>662
それはお前がホモだからな。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:47:52.04 ID:Mww3Msmo0.net
>>51
大根も白菜も指定野菜に入ってたのか。指定野菜の存在を初めて知った。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:49:16.25 ID:86BWGNCL0.net
うちの畑で農薬やるのを面倒くさがって収穫したやつだと
鍋で茹でるとお湯がアブラムシだらけになる

732 :安倍晋三🏺:2024/01/21(日) 16:49:30.84 ID:h6SG1XV+0.net
カリフラワーは臭い

733 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:49:40.52 ID:skVxORaI0.net
>>726
不自然だよな多分マヨネーズ、ドレッシング売るための仕掛け
大手企業がブラジル卵液大量に輸入してるしな

734 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:50:21.77 ID:k2Xmzfcq0.net
大谷が試合前にブロッコリーを食ってるとあったな。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:51:50.41 ID:E8ey6jtD0.net
>>733
必ずそれをつけて食うとは限らないだろ
俺は汁物にいれたり炒め物に混ぜる以外つかってない

736 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:52:04.97 ID:UD2Vq1hh0.net
>>728
ばらんって食べられないような・・・

737 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:52:19.34 ID:TVRZWevS0.net
スーパーで98円から190円まで値段変わるよね

738 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:52:24.19 ID:GHLct3vE0.net
>>4
どちらも食わん

739 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:54:37.21 ID:zkIuguH80.net
虫がついてるって洗わないのかよ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:57:44.89 ID:vJaPTNrS0.net
>>7
おまえキャベツだったのか

741 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:58:06.76 ID:83HOIjM90.net
>>725
オレンジとパープルもみた

742 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:58:08.28 ID:hUUZvMqn0.net
指定昆虫は?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:59:34.60 ID:0588WSwr0.net
隠語の大麻

744 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:00:54.14 ID:JeRtUIgL0.net
>>742
コオロギ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:02:07.62 ID:2VDw9Pxe0.net
>>4
どっちもいれんといてや。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:04:25.45 ID:v7bCLhAa0.net
デジキャラットの会社か

747 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:04:31.16 ID:99AZ1Q9T0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ブロッコリーだよ
  |  ω |
  し ⌒J

748 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:04:51.41 ID:uK33GDvc0.net
ちゃんと新鮮なの買って調理すると美味しいんだけどね

冷凍のだとイマイチかな
崩れて歯ごたえもなくなるし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:06:10.92 ID:UD2Vq1hh0.net
>>747
虫も食いつかんブロッコリーなんて誰も食べないよ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:06:13.85 ID:86BWGNCL0.net
>>747
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  カリフラワーでした!
( '∀')ノ   

751 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:06:17.13 ID:H4g02S8J0.net
>>747
パセリしまえよ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:07:29.71 ID:HnnEmXZc0.net
塩ゆでしたやつを熱々のうちに食べるのが好き
というか野菜の塩ゆでが好き

753 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:07:47.04 ID:fn7YM6AK0.net
暴力団的な?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:10:12.41 ID:fd0sgYBx0.net
>>747
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   カポジ肉腫を切除しました!

755 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:10:38.03 ID:GKEeyJT60.net
モロヘイヤ食べたい

756 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:13:28.63 ID:mXvaXFup0.net
カリフラワーが割と再評価されてるのかな
買おうかなと思わせるぐらいの価格になってきた

757 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:13:36.72 ID:ReE9Aehq0.net
ボンクラバカ林水バカ省だろこれ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:15:40.98 ID:jnkdNPk70.net
ブロッコリーは買うけどカリフラワーは買わんぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:16:42.17 ID:ZjbY09Uw0.net
需要増は値上げチャンス

760 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:16:50.19 ID:WtGdr3Mo0.net
ひとり暮らしなんだけど
料理は出来ず生野菜食うとして
最低限これ食っとけばええぞって野菜を3種類教えておくれ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:17:50.73 ID:8Iy6bCKh0.net
指定野菜にカボチャがないのが解せぬ
貴重な緑黄色野菜なのに

762 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:17:53.56 ID:RmWA4OTA0.net
>>760
キャベツとパプリカだけで良い

763 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:19:02.42 ID:spOXvqsW0.net
確かにブロッコリーはワンコに人気があるな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:25:13.31 ID:oQPyETFr0.net
>>761
特定野菜には入ってるで

アスパラガス、しゅんぎく、ふき、いちご、しょうが、ブロッコリー、えだまめ、すいか、みつば、かぶ、スイートコーン、メロン、かぼちゃ、セルリー、カリフラワー、そらまめ、やまのいも、かんしょ、れんこん、グリーンピース、ごぼう、チンゲンサイ、こまつな、生しいたけ、さやいんげん、にら、さやえんどう、にんにく、みずな

※特定野菜とは、指定野菜以外の野菜のうち供給の安定をはかる必要がある野菜として、農林水産大臣が定めた野菜29品目

765 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:28:18.35 ID:zg6Dpvb10.net
ブロッコリーは尿結石の原因になるから寧ろ禁止すべきなんだがな
酒のつまみでブロッコリーカリフラワーほうれん草タケノコキャベツ食ってると確実に尿結石になる
居酒屋のメニューにある野菜は大体シュウ酸値高いからな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:29:31.96 ID:O/4NycdA0.net
>>726
旬だからじゃん

767 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:30:32.75 ID:LgTfYBSl0.net
>>760
キャベツ、トマト、オクラかなあ
生食に適してて栄養価高めのを並べただけだが
挙げておいて何だけど、特定の食材だけずっと食べるっていう食生活は止めた方が良いぞ、偏りなく色々食べた方がいい

768 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:31:00.15 ID:B9RY0jbW0.net
>>751
上手い!

769 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:34:40.38 ID:wJMp1ytk0.net
>>765
長ネギの方がほうれん草よりヤバイぞ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:39:52.10 ID:iHBj/ndm0.net
ぶろっこぶろっこブロッコリー

771 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:40:33.54 ID:zvrzA/ql0.net
去年の夏高くて手出なかったわ
安くなったから朝食がわりに摘んでる

772 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:42:46.13 ID:AiAc9q2U0.net
野菜で体にいいのは玉ねぎ、ネギ、らっきょう、ミョウガ、これは間違いない
嫌いな奴は歪んでる

773 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:43:23.86 ID:UM7d48pW0.net
パプリカが一番栄養素高いのにね
痩せた土地でも育つしもっと国産を増やすべきなのに
韓国に配慮してるとしか思えない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:44:15.78 ID:HnnEmXZc0.net
パプリカとにんじんピクルスにするの好き

775 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:44:40.23 ID:AzEZ0/dE0.net
茹でて食べる、チーズとオーブン焼き
以外にあんまり手軽で美味しいのって
無い気がするけどおすすめあります?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:44:42.14 ID:pLOkZ2mo0.net
>>760
カイワレ大根
昔と違いワンパック60円位で買えるからコスパ最強
トマト
説明不要の健康野菜
キュウリ
栄養価低いのは誤解
キッチンペーパーで包んで保存すれば10日は余裕で持つから一人暮らしには持って来い

777 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:44:52.35 ID:UsSYoPQq0.net
ブロッコリーは必ず買う

778 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:45:23.68 ID:zg6Dpvb10.net
>>201
インボイス制度が原因という噂はある

779 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:45:33.83 ID:zvrzA/ql0.net
キャベツって人気野菜なんだけど
臭いんだよな

780 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:46:26.19 ID:Nv4WwyfW0.net
>>51
里芋は皮を剥くのが面倒だし手も痒くなるから敬遠してる
代わりにかぼちゃで
こいつはぶった切って煮込むだけだから楽すぎる

781 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:46:29.20 ID:UsSYoPQq0.net
>>775
茹でたブロッコリー適当に潰してアンチョビと炒めてパスタに絡めるのが美味い

782 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:46:37.30 ID:JeRtUIgL0.net
>>760
野菜とはちょっと違うが納豆食っとけ
安いし栄養価高い完全食だ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:49:50.79 ID:XcvE2Ido0.net
ブロッコリーは栄養価は高いが値段も高い
しっかり栄養をとりながら食費を安く済ませたいやつは小松菜や人参を食べた方がいい、それプラス野菜ジュース

784 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:51:33.11 ID:xedikjWL0.net
シチュー作る時に忘れがちになるから冷凍とかで常にストックしてある

785 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:54:56.43 ID:Sl0V8F4u0.net
にんにくが最強野菜
大関がブロッコリー、トマト
関脇がキャベツ、ほうれん草

786 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:57:58.20 ID:vBKgP5SL0.net
美味そうなブロッコリーが売ってたら高確率で買ってしまう

787 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:59:47.19 ID:UbxtY+j90.net
>>783
ぃまの時期は安くて小松菜やほうれん草より安く買える

788 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:00:39.08 ID:+SzQYLid0.net
気が高まる……溢れるぅ……!!

789 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:03:34.05 ID:HnnEmXZc0.net
最近のマイブームはアスパラ菜です

790 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:07:31.30 ID:/FO6erOO0.net
ブロッコリーとか蕾の内部は虫だらけなのによく食えるなお前ら

791 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:07:31.57 ID:y9Us9xWJ0.net
生産量増えて安くなるのはいいけど人気出すぎて高くなるパターンもあるのか

792 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:08:07.81 ID:h0i+Wsdk0.net
マヨか胡麻ドレかける

793 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:08:44.41 ID:JeRtUIgL0.net
>>790
毒無いなら別にええわ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:09:26.68 ID:lSgxSJMH0.net
歯に詰まるんだよ、セロリも、健康に良い野菜は歯に詰まる

795 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:09:58.07 ID:NH63xzS00.net
寿司に入ってるの何だっけ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:10:10.67 ID:pyXNWz2P0.net
>>765
知らなかった、ブロッコリは健康食材かと思ってたわ
まさかほうれん草と同じ結石の原因になるとは

797 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:11:26.29 ID:5suODUm80.net
>>793
じゃ虫だけ食っても別にええわな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:11:38.50 ID:AY8CYdUo0.net
へー
こんなこと国が管理してたんだ
でも、補助金から脱却できるようにしないと自立は無理だよなー

799 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:12:55.46 ID:JeRtUIgL0.net
>>797
いや流石に虫食いたいわけじゃないからな
キャベツやレタスだってたまに芋虫おるやろ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:15:01.03 ID:nTt9DNgb0.net
カリフラワーが激怒w

801 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:16:22.49 ID:v2YyDew20.net
腰ぬかすわ こんなん出たら
https://blog-imgs-170.fc2.com/m/a/c/macky1010/20230509_155605.jpg

802 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:17:24.17 ID:LgTfYBSl0.net
>>773
パプリカって育てるの時間掛かる割に安い韓国産が流通してるせいでそこまで高単価に出来ないからな
ビーマンの方が収量見込めるし楽なんだろう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:18:16.28 ID:7x/WMSFj0.net
>>765
頭悪いな
馬鹿みたいに食わなきゃ大丈夫なんだが

804 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:18:32.77 ID:on4yA1UO0.net
アイラップ。知らなんだ。親は普通に茹でまくりやで

805 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:18:46.34 ID:7aLkfUIT0.net
ブロッコリー嫌いだからスルフォラファンのサプリ飲んでるわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:19:26.16 ID:RlyOksn50.net
ブロッコリーは食いすぎると体臭がキツくなるぞ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:22:16.35 ID:jm2yuj6F0.net
そんな野菜の格付けがあったのか

808 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:22:36.22 ID:IPg9WGvA0.net
むしろ入ってなかったのかよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:22:48.10 ID:5suODUm80.net
>>801
サソリですやん
つうかこんなんいるって産地擬装してんやろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:23:40.32 ID:oq2Vo6m40.net
>>809
どうみてもムカデです

811 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:27:16.86 ID:djrSnrh20.net
自分で茹でてマヨつけて食べると美味しいけど惣菜として売られているのは何でクソ不味いんだろ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:27:44.79 ID:UIIn+ISy0.net
日本の田舎の最低時給900円
北京・上海の最低時給600円

そろそろ国産にしても良いころかな
先進国からの脱却

813 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:30:51.81 ID:Jm0e559i0.net
>>491
世界不思議発見に出そう

814 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:31:15.80 ID:9i9A/hMI0.net
>>35
彩りで必須なんだよねその二つ
あと卵

815 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:33:11.01 ID:gdCVSmJx0.net
ブロッコリーとササミだっけ
ダイエットの定番

816 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:33:17.86 ID:67Mh9VMN0.net
指定野菜になったから何なんや
別に価格が安くなるわけでも生産量が増えるわけでも無いやろ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:34:48.22 ID:qv6nWwW90.net
股間のカリフラワー😰

818 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:36:19.42 ID:g2GGEzzK0.net
見た目がキモいロマネスコは天ぷらが美味い

819 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:36:36.78 ID:Mtno0qAK0.net
今日シチュー作ったんだが、悩んだ末にブロッコリーやめて芽キャベツにしちゃった

820 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:36:45.28 ID:prMH4fed0.net
塩ゆでしてマヨネーズで食ってるわ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:36:54.07 ID:zDc86vyG0.net
>>775
シチュー、カレー
あとは固めに茹でてから肉と炒める
中華だしとかオイスターソースで味付け

822 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:37:51.51 ID:UIIn+ISy0.net
野菜生産出荷安定法

第四章 指定野菜についての生産者補給金の交付等

(生産者補給交付金等の交付)
第十条 
独立行政法人農畜産業振興機構(以下「機構」という。)は、
指定野菜の価格の著しい低落があつた場合には、その低落が対象野菜
(野菜指定産地の区域内で生産される当該指定野菜をいう。以下同じ。)
の出荷に関し機構が行う登録を受けた出荷団体(以下「登録出荷団体」という。)
との間に農林水産省令で定める委託関係のある対象野菜の生産者
(以下この項において「委託生産者」という。)及び機構が行う登録を受けた
対象野菜の生産者(以下「登録生産者」という。)の経営に及ぼす影響を緩和するため、
その登録出荷団体に対しその委託生産者に生産者補給金を交付するための
生産者補給交付金を、その登録生産者に対し生産者補給金を交付するものとする。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:37:55.81 ID:zg6Dpvb10.net
摘み取り遅れるとすぐ花さくし収穫が面倒

824 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:38:05.09 ID:t/lBJbUH0.net
海老と食うと美味い

825 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:38:06.80 ID:5suODUm80.net
>>810
えっそうなんだ
実はうちの地域ってサソリやムカデが生息してないから
どっちも見たことない

826 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:38:20.44 ID:Ax/8Oq4j0.net
滋養強壮最強はほうれん草だけどな
エナジードリンクより効く

827 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:39:16.32 ID:zg6Dpvb10.net
>>818
あの大仏みたいな幾何学模様の野菜一番見た目が好きなんだけど

828 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:40:05.56 ID:YE9Ht6ry0.net
茹でる→ビタミンが死ぬ
茹でない→結石で死ぬ

なんなのこの欠陥野菜

829 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:41:03.37 ID:g2GGEzzK0.net
>>827
天ぷらしてみ
見た目に反して和食味だから

830 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:46:48.60 ID:upmZAa670.net
飯屋で勝手に押し付けられた一品のイメージしかない

831 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:48:23.82 ID:zDc86vyG0.net
>>825
ムカデは日本全国何処にでも居るぞ
あんたが知らないだけです

832 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:49:57.26 ID:8abOJtum0.net
ブロッコリーはもちろん茎まで食べてるよな?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:49:59.85 ID:eT1JbQ8X0.net
>>828
ビタミンって茹でてもそんなに減らんよ
ビタミンCも熱には強いからな

834 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:50:07.42 ID:KAFB05G+0.net
>>819
シチューは芽キャベツが最高
キャベツの専門家によると、一番旨いのは芯なんだそうな
これが簡単に食えるのが、芽キャベツで 俺もそこが好き

835 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:50:26.59 ID:rRu1ksFB0.net
茹でたらビタミンがとかいうやついるけど
だからなんなの? ブロッコリーだけ食べて生きてるの?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:51:07.24 ID:LxSQvmIB0.net
生だと食べずらいね
茹でたブロッコリーは好き

837 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:09.70 ID:HnnEmXZc0.net
栄養どうとか置いといて煮込んだ野菜ってなんかいいよね

838 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:11.70 ID:hauh0Tz70.net
マヨネーズ付けるだけでスゲー美味い

839 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:31.09 ID:KAFB05G+0.net
>>835
オオタニサーンが鳥胸肉とブロッコリーしか食わないんだと

840 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:41.61 ID:zDc86vyG0.net
>>832
勿論
それを捨てるなんてとんでもない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:50.07 ID:De2PslvT0.net
ブロッコリーは茹でるか天ぷらにするのが1番美味い

842 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:53:35.13 ID:0gz6+JI40.net
>>445
生のブロッコリー買ったら
茹でてカットして冷凍すればいいだけだろ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:55:16.82 ID:KAFB05G+0.net
>>840
輸入物なんて、木だぞ
地場ものは、甘くてスゲー美味いけどな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:56:52.63 ID:fqYAEsxb0.net
芯に穴が開いていると損した気になる
炒めたりカレーに入れたりしている

845 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:00:46.95 ID:Cu51YLjR0.net
昔はカリフラワーとブロッコリー半々で売られていた
現在はブロッコリーが9割
カリフラワーにマヨネーズ合うのよな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:02:55.67 ID:DFEZ6LNX0.net
>>18
https://youtu.be/srLmsZwfj8A?si=a8h_vsz8DBwfpa3a

847 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:02:59.11 ID:4LLWzE8K0.net
コンビニで売ってるブロッコリーのバジルソース和え自作したら簡単で美味かった

848 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:04:59.82 ID:6+JoKWv30.net
農家的には別の野菜からこの野菜に切り替えるメリットがあるの?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:05:40.00 ID:xWNTHlGu0.net
美味しいよな
ポトフに入ってるのとかたまらん

850 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:07:39.55 ID:UIIn+ISy0.net
梅ジソひじきと酢で和えると和風になる
しいたけの煮汁と一緒に吸い物にしても良い

851 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:09:15.42 ID:DbvP9DtB0.net
>>530
ブロッコリーは茎が美味いんだわ

茹でたやつの茎を薄くスライスしてマヨで食ったら最高

852 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:10:05.97 ID:zVJHizie0.net
>>12
サトイモもすでに指定野菜

853 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:13:35.77 ID:x1fMmvLQ0.net
>価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。
ブロッコリー生産に関わってる政治屋探さないと

854 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:13:53.40 ID:2VbdGXBi0.net
ブロッコリー自体は好きだが
古典的な冷凍ミックスベジタブルにブロッコリー追加したヨーカドー許せん
手軽にビタミンAを摂取できて味の主張が控えめだからバーサタイルに使えて便利だったのに
ブロッコリーが入ると主張が強すぎて何でもブロッコリー風味になっちゃって使いづらいんだよな
古臭くてダサい昭和のミックスベジタブルのままでいいのに

855 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:14:40.41 ID:5wvBbz2p0.net
クリスチアーノ・ロナウドの食事は
鶏肉とブロッコリー

856 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:16:38.22 ID:4PqF8UPi0.net
>>489
メキシコ産のアスパラガスも日本産より安いからな
逆に日本の農家がぼりすぎてるともいえる

857 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:17:41.06 ID:tES+Sabu0.net
今すぐブロッコリー食うの止めろ!
尿管結石ができるぞ!!

858 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:18:03.66 ID:+gZ5w+B40.net
>>855
日本人みたいに色んな野菜バランスよくとか曖昧な糞みたいな理屈してないよな

野菜のナンバーワン栄養ブロッコリーだけ食べてればいいし

バランス良くとか言われると逆にわかりづらいよな
低栄養野菜まで食わされるはめになる

859 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:19:58.20 ID:x1fMmvLQ0.net
>>24
貴重なたんぱく質アル
ぱっと見だと気付かない事が多いからサラダとか食べやすい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:20:38.81 ID:OR2F27bY0.net
>>24
虫も含めて栄養

861 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:22:56.53 ID:JMC1OVGJ0.net
ブロッコリーとトマトが終わっとるというくらい昨年高かったが最近はマシな値段で助かる
>>760
ブロッコリー トマト キャベツ
ブロッコリーは実は水で洗うだけで食べることのできる野菜
ただしブロッコリーの生は非常に食べにくいのでレンチンすることを勧める

862 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:24:34.99 ID:s5Tgl6gO0.net
グルタチオンが多い野菜だからね
とってもだいじよね

863 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:24:52.50 ID:EQWFCfA10.net
スティックセニョール茎までポリポリ美味しく食べられる
家庭菜園で作ってたけど数本の茎収穫してもすぐにニョキニョキ生えてきて長い事食べられた

隣にパセリとかハーブも植えるとムシ避けになっていいかも

864 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:25:42.42 ID:zvrzA/ql0.net
>>783
房が多いと小分けにして食えるからお得感ある

865 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:32:19.30 ID:7vTc/yeS0.net
>>58
まず大前提としてブロッコリーって食感を楽しむ野菜だとおもうが

866 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:37:47.82 ID:+gn9it+20.net
俺はカリフラワーのが好きだな、まあブロッコリーも食うけど
ちなみに昔はカリフラワーしか無かったんだぞ。ブロッコリーのが新参者
後輩のくせにカリフラワーを差し置いて指定野菜とか生意気だぞw
さらにちなみに、ブッシュ大統領はブロッコリーが大嫌い。絶対食わないとか言ったので
怒ったブロッコリー農家が山のように大量に送り付けたという逸話もあるw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:38:21.70 ID:djW2aWtX0.net
よく見かけるようにはなったな。
腹持ち良さそう。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:38:33.71 ID:X+Xupp5c0.net
ブロッコリーはなあ
栄養犠牲にする下茹でとか手間かかるわりに特別美味しいってわけじゃないし
虫もあれだが買ったブロッコリーに土がついてたときはもう全てが土ってくらい洗っても洗っても取れなくて全部捨てた地獄の思い出

869 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:38:59.12 ID:UD2Vq1hh0.net
>>801
ムカデはどこにでもでるからのう
靴なんかも履く前に中をチェックしないとだめやで
春から冬の始めまで

870 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:39:39.38 ID:qW+lbkwS0.net
×ブラッドレー
〇ブラッドリー

×スタンレー
〇スタンリー

×ブロッコリー
〇ブロッコレー <- ?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:41:00.39 ID:nUwlns+20.net
アメリカの議会でブロッコリーを食べる云々って決議
10数年前に見た気がするよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:41:06.87 ID:ODHCJFFW0.net
ビジネスホテルの朝に置いてあって助かる

873 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:41:37.23 ID:lqqB07zk0.net
モサモサしてるから苦手

874 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:43:24.79 ID:SfPkgPzu0.net
カリフラと違ってモサモサの食感が微妙で基本生食されない残念サラダ野菜

875 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:43:53.90 ID:AxXnoXcM0.net
ブロッコリーは洗って茎のところを切って蕾のところは手でちぎって
茎のところは周りの繊維の部分を切って中の部分を取り出して
レンジで3分加熱と2分蒸らしで食べると美味しいよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:47:16.07 ID:FjmfOpTT0.net
>>4
ロマネスコもお忘れなく

877 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:48:07.36 ID:UD2Vq1hh0.net
>>828
結石は、抗酸化物質でも防げるからw

878 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:48:27.68 ID:UD2Vq1hh0.net
>>834
芽キャベツの食い過ぎは・・・

879 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:51:13.02 ID:3IleA2z80.net
>>33
(´・ω・`) とても懐かしいの
(´・ω・`) まだ生きのこっているキャラクターなのかな?

880 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:56:44.08 ID:5ZGrzQOO0.net
>>876
よくしってんな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:01:45.34 ID:3IleA2z80.net
>>24
(´・ω・`) らんらんね、虫が大苦手なの…
(´・ω・`) ブロッコリーは食べないのとにしたの…

882 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:06:17.64 ID:F7ic4PtC0.net
>>299
ちょっとやめてよチン◯食えなくなるじゃないの!!!!!!

883 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:07:49.13 ID:UD2Vq1hh0.net
>>882
レバーに入っておる
チンチンおいしいよー

884 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:09:33.53 ID:TJkCYcsO0.net
茹で方は動画とかで一度調べた方がいい
ただお湯にドボンとは違う仕上がりになる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:12:40.75 ID:q/+aCpA90.net
ブロッコリーにょ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:16:04.50 ID:UBtCVeHq0.net
>>7
キャベツとレタスの違いも頼む

887 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:16:59.06 ID:XXxyCIXl0.net
なんか、羽の生えた小さな虫が
冷蔵庫内で沸くことがあるんだよなぁ
・・・ブロッコリー買うと。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:18:30.87 ID:UBtCVeHq0.net
>>51
ネギとスイカ、豆も入れて欲しい

889 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:21:44.34 ID:hPZBvKoh0.net
蒸籠蒸しで食べている

890 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:26:22.66 ID:KuRu/6pR0.net
あまり好きではない

891 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:27:32.78 ID:xEtIihmv0.net
このスレでブロッコリーが虫だらけなの知ってしまったわ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:28:04.49 ID:qMVEyPRJ0.net
かぼちゃ、とうもろこしは
輸入が多いから入ってないのか

893 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:28:08.59 ID:iEa9cPDO0.net
10年以上前からJAが作らせてたよね?
カロリー高いんだよね

894 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:28:50.14 ID:qMVEyPRJ0.net
>>891
野菜って普通に虫だらけだし、
キノコもそうだぞ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:29:16.69 ID:iEa9cPDO0.net
ブロッコリーの天ぷらとかはマジでデブになる

896 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:30:12.81 ID:iEa9cPDO0.net
>>894
あのイモムシ、
ブロッコリーの葉に擬態してるよなw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:31:25.42 ID:CDreKgs20.net
子供のとき苦手だったけど大人になったら普通に好きになった

898 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:31:37.72 ID:SciM85x80.net
>>895
揚げる事に問題があるんだよデブ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:33:09.75 ID:1uHFCyqi0.net
ブロッコリーがないと納得がいかない料理が思い浮かばない

900 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:34:09.50 ID:qMVEyPRJ0.net
魚も寄生虫だらけだし、
生肉食うなってのは寄生虫がいるからだぞ
虫がーとか言ってる奴は
枕やカーペットには何万匹ものダニが
普通にいることも忘れるなよ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:36:26.00 ID:GkNnf7kv0.net
不味い
まず味匂いが万人受けしないクセが有るのに優良野菜面しないで欲しい

902 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:36:49.18 ID:x1fMmvLQ0.net
>>891
まあ虫だらけなんて別にブロッコリーに限った事じゃないが
ボコボコした形状も合わさって噛んでも全く気付かないし小さい虫なら隠れる場所も豊富や

903 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:37:29.93 ID:HSaszQu20.net
電子レンジに温野菜コースがあるから、それ使って手間いらずだわ
安い時に多めに買ってレンチンしてから冷凍してる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:40:16.17 ID:SciM85x80.net
>>899
少なくともグラタン、シチューには欠かせない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:42:06.07 ID:cvbI+A/20.net
食物繊維さえ摂取できれば野菜なんて何でもいいだろ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:43:27.84 ID:9Aqj175v0.net
筋トレとダイエットしてるから鶏肉とブロッコリーは手放せない

907 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:46:58.95 ID:I9KL9zNS0.net
>>18
なんでも生がベストとか思ってそう

908 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:46:59.27 ID:VxzNMSjw0.net
ブロッコブロッコブロッコリー(ブロッコ!)
って書きに来たけど先客がいた…
>>161

909 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:49:31.29 ID:ldS64IhL0.net
20位年前に友達が作っても一株50円しか利益出ないのに世話が面倒だから作りたく無いて言ってたなw

910 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:51:12.64 ID:zvrzA/ql0.net
>>905
じゃ米だけでいいじゃん

911 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:53:01.50 ID:6+JoKWv30.net
茎ブロッコリーとブロッコリーは別物なんだよ
これ豆な

912 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:53:10.65 ID:5WWZvzZW0.net
この中でどう考えても不必要な雑魚が一個混ざってるよね?
https://imgur.com/aBqFnBu.jpg

913 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:54:00.23 ID:Ai7fNUMV0.net
かわいいいいいいぃぃぃぃ かわいいカワイイゆかちぁ荻野由佳ゆかちぁ
荻野由佳ゆかちぁは好きですか?
https://suki-kira.com/people/vote/%E8%8D%BB%E9%87%8E%E7%94%B1%E4%BD%B3

914 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:54:16.71 ID:SciM85x80.net
>>912
ネギやな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:55:30.88 ID:ouiw3Rko0.net
ブロッコリーは茹でる前に水に漬けとけよ
葉っぱの間に虫が沢山入ってるからな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:55:35.48 ID:B9H2tSIa0.net
生だと虫が生きてるが?
チンすればいい

917 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:55:41.25 ID:5suODUm80.net
>>831
土人県民

918 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:02:51.71 ID:JMC1OVGJ0.net
>>891
実際に買って調理したらわかるがブロッコリーから虫が見つかることは1パーセントもない確率
大げさに言い過ぎやねん

919 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:03:23.23 ID:HnnEmXZc0.net
あの羽のはえたアブラムシを北海道ではありがたがるらしいな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:05:00.01 ID:5suODUm80.net
>>916
おいおい
レンジかけたら虫が爆発するだろ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:06:46.29 ID:SciM85x80.net
ブロッコリーの処理は軸から外して大きい器で水につけながら流水でしっかり洗う、太い軸は表面の硬い繊維質をあるていど削ぐと食べられる
茹でると栄養が抜けるからレンジの葉菜モードでチンや

922 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:08:01.51 ID:P2wr5eon0.net
>>912
キュウリとか栄養素的に完全に趣味の野菜やん。
なんで入ってるの

923 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:08:42.65 ID:I9KL9zNS0.net
指定野菜なんてあんのか、見たらずいぶん偏ってんな
レタスは水分詐欺だしナスは栄養価雑魚だし里芋は謎だからいらんわ
オクラと小松菜とにんにくを格上げしろ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:09:09.34 ID:jRp1ltYo0.net
ブロッコリーは房の中で蜘蛛の巣が張ってる時があるから気お付けてな(蜘蛛もいるで)

925 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:09:28.16 ID:zvrzA/ql0.net
>>918
房むしって水で流してるけど一度も見たことないな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:09:33.60 ID:I9KL9zNS0.net
きゅうりも外せ
あいつトマトの栄養価を阻害するんだぜ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:11:36.93 ID:QSCUBEdo0.net
ブロッコリーを馬鹿にするな〇すぞ!

928 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:11:39.50 ID:UD2Vq1hh0.net
>>921
ただ湯掻くと苦み成分がほどよく抜けて食べやすくもなるからねw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:13:20.95 ID:9lopYM770.net
>>922
ほどほどに腹は膨れる

930 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:14:45.15 ID:/NFkEYZa0.net
>>927
僕の肛門もブロッコリー様の潰瘍ができています!
(´;д;`)

931 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:15:03.60 ID:SciM85x80.net
>>928
それ農薬付いてんじゃないの?
ブロッコリー食べて苦いと思った事ないわ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:15:16.05 ID:/NFkEYZa0.net
>>922
出し入れに便利だから

933 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:19:23.92 ID:kvysyh7R0.net
ブロッコリーの芯はあんま美味しくないけど、体にいいんだろうなと思えるから食う

934 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:20:24.52 ID:JMC1OVGJ0.net
>>923
指定野菜以外にも特定野菜というのがあって、オクラ 小松菜 ニンニクはそこに入ってるから我慢しろ

指定野菜に準ずる野菜として、次の35品目を「特定野菜」として農林省令で定めています。

アスパラガス、いちご、えだまめ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、かんしょ、グリーンピース、ごぼう、
こまつな、さやいんげん、さやえんどう、しゅんぎく、しょうが、すいか、スイ−トコーン、
セルリー、そらまめ(乾燥したものを除く。)、ちんげんさい、生しいたけ、にら、
にんにく、ふき、ブロッコリ−、みずな、みつば、メロン(温室メロンを除く。)、やまのいも、れんこん 、
ししとうがらし(高知県の区域内で生産されるものに限る。)、
わけぎ(広島県の区域内で生産されるものに限る。)、
らっきょう(鳥取県、宮崎県及び鹿児島県の区域内で生産されるものに限る。)、
にがうり(熊本県、宮崎県、鹿児島県及び沖縄県の区域内で生産されるものに限る。)、
オクラ(高知県、鹿児島県及び沖縄県の区域内で生産されるものに限る。)及びみょうが(高知県の区域内で生産されるものに限る。)。
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/vegetable/tokutei.html

935 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:20:25.54 ID:SciM85x80.net
ところで指定野菜って何なんと思って調べたら、全国的に流通し、特に消費量が多く重要なものとして国が指定している野菜のこと、やて
味、栄養は関係なく売れ筋って事やね、

936 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:24:03.54 ID:d/aLNdzq0.net
夏にサラダスパゲティを作るのだが、ブロッコリーはパスタ鍋で湯がいた後に冷やして使ってる

937 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:24:34.86 ID:Ui3uTyy10.net
いいな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:24:36.31 ID:odVoMsMt0.net
>>180
記事見たとき間違いなくきんに君のおかげだと思ったわw

939 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:27:01.59 ID:SciM85x80.net
>>938
そいつパワーとヤーしか言わんクセに消えへんの何でか不思議でならん

940 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:29:15.17 ID:5xKl6wni0.net
>>925
それ一緒に食ってんだよ
命賭けるわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:29:16.43 ID:cSiV1/Rt0.net
こんなクソ不味い野菜をよく食べられるよ
もっとおいしい野菜いくらでもあるのに

942 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:32:10.66 ID:odVoMsMt0.net
>>939
きんに君って20年以上前からまあまあ有名だったと思うけどなんで今さら超有名になってるのかはわからんな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:34:28.23 ID:vdykxcYY0.net
>>683
よく頭悪いって言われない?🤔

944 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:35:24.83 ID:odVoMsMt0.net
ブロッコリーってみなさんたくさん食べてて指定野菜になりましたけどあれって実は虫もたくさんいてそれも食べてるんですよ
それが大丈夫ならコオロギも大丈夫ですねっていう政府の作戦とかあるんかな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:36:31.49 ID:aE1NjAzj0.net
茹ですぎの主婦多し

946 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:38:38.95 ID:3UtpiGSc0.net
ピクルスにして食ってるわ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:43:01.87 ID:mm2b96480.net
頭頂部に植えてみたらなかなか良い感じ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:47:18.90 ID:SdysZYW60.net
医者が食べるならブロッコリーが一番の時点で信じてしまうわ
蒸して食うと美味い

949 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:49:06.99 ID:DPZGrCYC0.net
シチューに入れると美味い

950 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:51:43.21 ID:MbKvXTnt0.net
ブロッコリー茹でちゃ、茹で水に栄養出てもったいないだろ。

よく洗った後、蒸すだけで食えるじゃん。
洗い方は、軸をもって水張ったボールに逆さに浸けてぐりぐりヒネりながら洗えば良い。
あぶらみたいな、ブロッコリー由来のコーティングがそれで落ちる.虫も。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:52:28.99 ID:SciM85x80.net
>>949
あと、グラタンとアヒージョ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:53:24.86 ID:NEs1OMxV0.net
冷凍のブロッコリーを自然解凍したのが絶妙の茹で加減なんだよ
カリカリ音がする硬さ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:54:53.12 ID:PixNOba50.net
上X下BLYRA

954 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:54:56.38 ID:kvysyh7R0.net
カリフラワーって人気ないよな、俺は嫌いだから食わないけど

955 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:56:01.02 ID:SciM85x80.net
>>954
人気ないからあんま売ってない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:56:23.65 ID:wwQ8rHGY0.net
>>942
20年筋肉保って、一般人ドン引きの食生活続けてるからじゃね?

957 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:57:54.49 ID:YbjGSc1E0.net
ブロッコリーが野菜なのにたんぱく質多いのってもしかして中についてる虫のせいなの?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:59:01.74 ID:SciM85x80.net
>>957
アンタがそう思うんならそうにしとけばw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:00:52.98 ID:svRu4W4i0.net
騙されたと思ってマヨネーズだけじゃなく醤油もかけて食べてくれ
先にマヨネーズであとから醤油がポイント

960 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:04:20.16 ID:0gY2cAie0.net
埼玉県深谷市はネギの他にブロッコリーの生産量が多い。

961 :🏺:2024/01/21(日) 22:04:26.34 ID:QZOsWLGB0.net
トマトはクソ高くなって買わなくなったな。なくても全然困らんかった

962 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:06:29.70 ID:n4mpujsq0.net
>>92
保冷所

963 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:07:56.58 ID:LEzbFzGt0.net
主食代わりにもなるしな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:08:14.94 ID:DPZGrCYC0.net
>>959
わかった
カリフラワーでもいい?

965 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:09:04.64 ID:n4mpujsq0.net
>>179
ブロッコリー状になってるなら病気だから性病科にかかるべし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:11:57.10 ID:xXB0yH4G0.net
酢水で洗うといいってネットニュースで見た

967 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:12:31.67 ID:EQWFCfA10.net
>>869
田舎住みだけど見たこと無い

968 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:14:36.33 ID:EQWFCfA10.net
>>593
ちゃう
ロマネスコは見た目が凄い

969 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:16:07.30 ID:9lopYM770.net
ブロッコリーに虫云々てのは自宅での家庭菜園のケースじゃないの
スーパーで売られてるブロッコリー水に浸けても虫が浮いてきたことないけど

970 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:16:38.84 ID:UarkZ+8i0.net
>>950
買って帰ってきたら、食器用洗剤で泡立てた水に逆さに2分くらいぶっこんで水洗い
濡らしたキッチンペーパーで茎を巻いて袋かけて冷蔵庫

このスレで知ったけど、アイラップに冷凍庫する方がいいのかなぁ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:29:04.57 ID:SciM85x80.net
ほんに、ブロッコリー洗っても小さい羽虫が1匹ついてるかついてないか程度
野菜なんか多かれ少なかれ虫が付いてるって事は無農薬の証だから安心して食え

972 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:35:56.08 ID:txQOTQc60.net
ブロッコリーはフライパンで焼いて醤油かけて食べるとうまい

973 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:46:34.64 ID:7r7NZVB70.net
茎や葉美味しく食えるの?廃棄率高くね?

974 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:50:02.33 ID:nmDJi84Z0.net
今まさにブロッコリーを食べてる

975 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:53:04.13 ID:6VZtoLh40.net
たまにはカリフラワーのことも
思い出してあげてください

976 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:04:21.09 ID:OjUuD05w0.net
ブロッコリー大好きなんだけど、あんまり食べ過ぎないでねと泌尿器科の先生に釘刺されたんだ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:09:32.05 ID:l6BOAHjB0.net
>>975
白い幼虫てんこ盛りだった
あれ以来二度と食べられない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:10:24.15 ID:/iaOgPAO0.net
大豆「何故だ? どうしてだー!?」
もやし「い、今までのオレの努力を返せ!」
さつま芋「今回こそは…と思ってたのに、馬鈴薯との差が一向に縮まらない…」
南瓜「オイオイオイ、舐めてんじゃねーぞ! 選考基準を明らかにしろ!」

979 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:11:53.25 ID:SciM85x80.net
>>976
糖分が高いから?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:15:09.75 ID:OjUuD05w0.net
>>979
いや尿管結石w
あの痛みはもう嫌だ
でもブロッコリー好き
ほうれん草も好きだけどポパイじゃないんだからとか言われた
せんせい!そこまで食べてません

981 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:15:59.08 ID:/iaOgPAO0.net
>>979
カリウム過多なので薬の利尿効果が増幅されすぎる可能性があるから

だと思う

982 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:17:38.26 ID:hrIszQ2B0.net
農家に補助金払っても不足して事業が立ち行かないバスの運転手には1銭も補助金を出さないのはなぜ?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:21:34.44 ID:nmDJi84Z0.net
冷凍緑黄色野菜おすすめ
+冷凍うどん+シーチキンで

984 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:24:30.96 ID:7XaGbV/p0.net
筋トレイナーには必須のタンパク質を含んだ野菜はとても優位

985 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:24:48.28 ID:q4PlmvPe0.net
>>978

>大豆 お前はそもそも野菜なのか?
>もやし 工場で安定供給できるものに補助金とかいらんだろ
>さつま芋 お前はデザートだろ、そういうのは馬鈴薯み任せておけ
>南瓜 選考基準は重要かどうかだ、お前は重要じゃないんだよ、現実を受け入れろ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:28:19.43 ID:zggUCQ3p0.net
おならが日中多発テロしてくれるけどな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:29:39.85 ID:v6W8rybb0.net
ブロッコ、ブロッコ、ブロッコリー♬

988 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:29:55.98 ID:akLkXxdz0.net
>>973
うまいよ
茹でて食ってみ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:30:07.37 ID:/iaOgPAO0.net
>>985
大豆
「ま、豆類を代表して抗弁する! 
里芋や馬鈴薯が野菜なのに、どうして豆類だけが差別される? 
ってかトマトはどんなインチキ使ったんだ?
レタス!? レタスって!」



990 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:32:51.59 ID:XXxyCIXl0.net
ま、栗だってな。買って一寸放置していると何の幼虫か知らんけれど
ワラワラ出てくるしなぁ・・・。
皮剥いてみたら「こんにちわ」っつうこともあるし。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:39:20.23 ID:zVJHizie0.net
>>981
石の作るシュウ酸を少なからず含む

992 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:40:39.67 ID:lVrDEVlp0.net
じゃがいもは野菜なのかどうなのか線引きが謎なのに里芋は野菜なのか
結局イモ類は野菜なのか何なのさw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:41:27.16 ID:gdVNPSlG0.net
>>973
細かく刻んでシチューに入れるベシ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:41:42.34 ID:yzPn9Vqt0.net
体に良いらしいという理由でブロッコリーと納豆を嫌々喰ってる俺が来ましたよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:42:52.53 ID:gdVNPSlG0.net
>>994
欲しい栄養素は体が欲するから、イヤイヤだと必要無いんじゃね?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:45:02.97 ID:hiKb2Vih0.net
筋量の低下とともに男性ホルモン減少すると
どんどん体の調子が悪くなっていったりするけど

ブロッコリーはそういう意味でもいいんよね

997 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:45:47.81 ID:O+vMGfov0.net
Twitterの絵文字のやつかと思ってびびった

998 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:46:22.69 ID:5tMfyh8x0.net
スティックセニョールにベーコン巻いて焼くとワイルドな見た目になる

999 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:48:01.49 ID:20J6H9AN0.net
ブロッコリーは虫の味

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:48:10.34 ID:20J6H9AN0.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200