2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「経営コンサルティング会社の倒産」が急増、過去最高。経営を助言する側がつぶれてどうする! [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2024/01/12(金) 04:05:04.68 ID:tzWfQ86s9.net
経営コンサルティング会社の倒産が過去最多となった――。東京商工リサーチが2023年12月頭に発表したレポートがビジネス界を騒がせた。「DXバブル」などで業界が盛り上がり、個人経営のコンサル会社にも案件が殺到していると思われていたのだろう。だが実際は「経営を助言する側」が経営不振に陥っていたのだ。現在、業界内で何が起きているのか。独立系コンサルの現役経営者が「自己分析」する。

コンサルに「厳冬」到来!?
倒産件数「リーマン超え」

 2023年1〜10月期における経営コンサルティング会社の倒産件数が116件となり、リーマンショック時の件数(09年同期の109件)を超えた――。

 信用調査会社・東京商工リサーチが12月頭にそんなレポートを発表すると、世間に驚きをもって受け止められた。コンサル会社を経営する筆者の元にも「衝撃的だ」という声が寄せられた。

 なお上記のレポートによると、22年同期のコンサル倒産件数は78件であり、ここ1年間で約1.5倍に急増したという。23年に倒産したコンサル会社のうち89.6%は、負債1億円未満の小規模事業者だとしている。

 また、くしくも本連載を寄稿している『ダイヤモンド・オンライン』では『コンサル大解剖』という特集が組まれ、大手コンサルファームの苦戦ぶりが社名を挙げて報道されている。

 その結果、読者の間では大手ですら厳しい「冬の時代」になっていることが知られ始めたようだ。中小のコンサル会社はさらに苦しい状況に置かれていると推測している人も多いだろう。

 では、実際のコンサル業界はどうなっているのか。本稿では、経営者として現場にいる者の感覚をお伝えしていきたいと思う。

中小コンサル経営者
その意外な実態とは?

(全文はこちら)
https://diamond.jp/articles/-/336235

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:20:15.30 ID:0e3L368d0.net
>>417
大手コンサル=軍師+傭兵
弱小コンサル=経営者の弾除け って感じでは?(笑)
最前線で戦える傭兵軍団なら、それこそ起業出来るくらいの社員やコンサルそのものが事業行っていたりする。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:20:18.62 ID:JEO7yc1i0.net
お前らは有名コンサルでミスミに乞われて
社長になり自分の理論を実践した三枝さんは
どういう評価なの?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:24:00.41 ID:Zah+VRHN0.net
>>443
人件費が無駄に高いからな。
生産性のない仕事に高い給料払ってりゃ立ち行かなくなるわ。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:24:07.40 ID:se5A1qp70.net
コンサルニダー(遠からずスパイ)が減ったんだろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:24:10.18 ID:BvDkTOIE0.net
パワハラ相談員がパワハラするような日本だし驚くことじゃない

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:24:23.49 ID:6YpgLDTj0.net
助言してるように見せかけてるだけだからね
ダメそうな会社にもへーきですよへーきへーきって言って
おだてて金を毟るだけの虚業

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:24:29.99 ID:1Ywv+TG90.net
ブランド総合研究所に金払ってランキング上げてもらえばいい

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:25:09.91 ID:mIWK7Vh+0.net
経営で成功実績がないのに名乗ることが出来るしな。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:25:40.98 ID:mJ9HIFpc0.net
経営コンサルティング会社の経営をコンサルティングする会社を作れば儲かると思うの(´・ω・`)

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:26:00.78 ID:3/IEU+dK0.net
だってペテン商だもの

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:26:42.01 ID:uB/MWzaA0.net
単純に考えて、過去のコンサルデータを使って今後を予測出来ない状況にまで来てるんじゃないのか
今の日本は繁栄からの衰退という未知に突入してるんだし

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:26:46.78 ID:6KX9sibY0.net
補助金中抜きコンサル会社なんて不要だろ?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:27:49.11 ID:b+GHg5vh0.net
>>429
うちの叔父は税理士でコンサルやってるが、長男(50歳で税理士資格なし)への継承に失敗し、次男(唯一既婚子持ち)、三男(国立医学部卒、税理士受けても良いと言ってた)を追い出して跡取りも居ないぞ。
自家庭のコンサルに失敗しとるわ。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:28:15.68 ID:cN1lGCuB0.net
コンサルよりパーティー券のが効果ありそう

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:28:39.43 ID:VWMSNNpg0.net
プロが倒産するんかいw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:29:24.41 ID:ix50dIAz0.net
やるなら軍師

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:29:33.86 ID:m25Y2hRj0.net
>>429
税理士は税務コンサルなんだが人事や労務、実務についても税理士に頼むんか?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:29:49.06 ID:qbz1pJn/0.net
溺れるものが掴む藁がコンサルだからさ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:30:11.51 ID:DFMez6aR0.net
コンサル使った会社のやらかし多すぎたからじゃね

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:30:12.14 ID:m25Y2hRj0.net
>>456
税理士は家庭、父の専門家なんか?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:30:51.37 ID:2OchSkaS0.net
コンサルは必要やと思うけど
なんで士業でもない経営コンサルに
頼むんやろ?
税理士、中小企業診断士、社労士ではなく
よく分からん経営コンサル会社に

もし、本当にそのコンサルが正しいってなら
外部役員として契約したほうがいいような
経営の責任出てくるし

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:31:08.61 ID:4DioJvPd0.net
>>452
そもそもやりたがる会社がない
手の内を知り尽くした上に金払いの不透明な客だからね

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:31:13.72 ID:bhRUB3DX0.net
>>140
お前の脳も確率と統計で動いんてるだぜ?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:32:32.16 ID:m25Y2hRj0.net
>>464
例えば人事業務に関連する士業はなんかあるんか?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:33:53.46 ID:m25Y2hRj0.net
>>464
税理士は税務についてのことしか知らん、社労士は労務のことについてしか知らん
法務なら弁護士やな

じゃあ総務は?購買は?工場のオートメーションは?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:34:04.38 ID:b+GHg5vh0.net
>>463
家庭は経済の最小単位だし、そこまともじゃない奴が自営業でやってるコンサルには頼まんわ。
現にあそこの息子は…でクライアントが代替わりしたら離れていってじり貧。
企業に所属してたら別だけどね。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:34:18.49 ID:kycdCdab0.net
有能な当たり引くか、反社みたいな詐欺師引くかわからんよね。見た目ではわからんし。
非正規で大手物流に勤めてヌルヌル働いてたら、急にシニア待遇の不審者がウロウロし始めて急にしんどくなったから、めんどくさくなる前に置き土産残して、数人一緒に辞めたけど、あれもコンサルなんやと思うね。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:34:42.96 ID:2OchSkaS0.net
>>464
社労士
または国会資格のキャリアコンスタント持ちを
従業員で雇うとか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:34:50.04 ID:m25Y2hRj0.net
>>469
お前が「税理士なのに家庭コンサル出来なかった」言うとるんやで

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:36:05.26 ID:bxx6e7Xf0.net
民間療法師

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:36:07.41 ID:f8cJ/+Ev0.net
人手不足の業界がコンサル入れて使えない人材をリストラしまくってさらに人手不足になってるのは笑えるなあ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:37:05.01 ID:NT3wrX3K0.net
>>467
社労士

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:37:08.26 ID:2OchSkaS0.net
>>471
訂正
キャリアコンサルタントな
コンスタントってなんやねんw

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:37:23.04 ID:g28kYuHy0.net
自分の経営する会社すらまともに維持できないコンサルとか詐欺だろ
いらない

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:38:42.31 ID:m25Y2hRj0.net
>>475
採用とか人材育成、従業員評価について社労士は専門知識があるんか?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:39:05.86 ID:c/Ne1gkm0.net
灯台性 人気就職先 害死系 コン猿だろ
口先だけの詐欺集団
製造メーカーが無ければ国家は成立しない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:39:28.81 ID:WnbCHMTV0.net
コンサルって難しいからね
新卒のコンサル社員が来て50台中小企業の社長がまともに話を聞くと思うか?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:40:02.80 ID:LzJZbwZt0.net
中小企業診断士取ったぐらいでコンサルはできんよ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:40:18.84 ID:2OchSkaS0.net
>>468
そういう改革はコンサルタントに頼むのでなく
外部から経験者を招きいれたら?
コンサル受けても責任とるのは会社やで
士業や国家資格持ってる人はある程度責任を
とらないといけないけど

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:40:36.96 ID:xF3wimEY0.net
ええことやん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:41:06.82 ID:m25Y2hRj0.net
>>482
改革コンサル(≒戦コン)がおるが?国家資格はないけど

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:42:17.94 ID:m25Y2hRj0.net
>>482
それに今はハンズオン型や取締役として入り込んで旗ふる(=責任を取る)戦コンもケースとして増えてる

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:43:10.00 ID:2OchSkaS0.net
>>478
人材育成以外はあるで
人材育成はコンサルタントでなく
企業がすること
キャリアアップ助成金案内するぐらいだろうけど

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:44:02.86 ID:tz7rOSeq0.net
詐欺商売だからな
どんどん潰れればいい

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:44:41.61 ID:m25Y2hRj0.net
>>486
採用と従業員評価の国家資格とは?w

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:45:07.00 ID:4DioJvPd0.net
>>464
資格を着手のハードルにすると資格外の問題に対応できなくなってしまう
そもそも資格がある分野というのは問題点と解決策が既知である程度定型化した事柄だと思う
定型といっても個別の案件に対する臨機応変なカスタマイズは必要だけど

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:45:23.69 ID:g28kYuHy0.net
大卒程度の知識だけしかないコンサルとか何の役に立つんだよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:45:25.28 ID:m25Y2hRj0.net
>>486
キャリアアップ支援金とか言い出してるけど人材育成をなんやと勘違いしてるん?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:45:26.63 ID:SibHWXmo0.net
ドシロウトでも解雇者でも犯罪者でも名乗れる肩書き
・コンサルタント
・ジャーナリスト
・評論家
・研究者
・著述業

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:46:14.28 ID:5IOUlGfn0.net
コンサル会社って東京みたいな口だけは達者な自称エリート上京カッペが多くいる土地に多いよな(笑)

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:46:38.26 ID:NMyGXi2p0.net
コンサルとかいうクズの代名詞
口八丁で騙されてまともに社員に給料払わない会社を増やしただけ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:46:54.45 ID:ru1y5pWg0.net
>>1
知床遊覧船カズワンやビックモーターの指導してた武蔵野みたいなヤバい宗教みたいなことしてるところばっかりなんだろ?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:47:04.63 ID:CjhWXyIs0.net
コンサルティング会社に頼まなくとも、チャットGPとやらでなんとでも
なるんじゃないの?とあるお菓子屋が串に刺したプリンというものを
発売したんだけど、どうやったら串に刺したまま売れるかをチャットGPに
聞いて実現したつってた。アイスみたいにプリンが串にささってて、
歩きながら食うというものだ。まあ、だし巻き卵みたいなもんかな。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:48:38.86 ID:enCdG4qo0.net
>>1
いや、そうは言われてもコンサルのコンサルは専門外なんで…

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:49:04.12 ID:iSBklSae0.net
経営者が2泊とかの外部研修に管理職を出すのは、その時一緒になったほかの会社の人らと人脈作るためみたいなこと聞いた。
同業よりもためになるのかな。地元商工会議所の新年名刺交換会みたいだな。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:49:43.07 ID:m25Y2hRj0.net
>>495
それは船井総合みたいな中小企業コンサルやな
中小企業社長の悩み事の話し相手や

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:50:44.87 ID:HGuOutLo0.net
医者だって病気で死ぬことくらいあるだろ

マナー講師が飲酒運転することくらいあるだろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:51:25.85 ID:iSBklSae0.net
コンサル倒産て、ヒルズみたいな家賃の超お高いところの高層階に広いオフィスだったんじゃないの?
まさか何とかコープみたいな借りスペースじゃないだろうし。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:51:36.37 ID:efF0hFkr0.net
コンサル会社に相談しろよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:51:58.30 ID:SibHWXmo0.net
ていうかコンサルが儲かる虚業だから、広告収入の減った
広告代理店がコンサル業を始めて仕事を奪っている。
機転の利くコンサルはITや輸入業など実業部門を充実。
そっちで儲かる仕組みを整えてるわ。

コンサル業はもっとしぼむ。今後は企業重役の副業になる。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:52:07.84 ID:ETlD+P5+0.net
ラーメンハゲもコンサルマンだよね?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:52:12.45 ID:CEP+RuTE0.net
M&Aも節操ないな。あなたの会社に興味を持っている会社があります、とか郵送書類に書いときながら、電話1本来た試しがない。似たようなのが一杯。
1本話まとめたらそこそこ稼げるんだろうけど、大変そうよね。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:52:34.94 ID:q6/H12kj0.net
傭兵に頼る国家は戦争に負けて滅ぶってのが、ローマ帝国からの教訓だけどね

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:53:24.03 ID:rYnrX6Mm0.net
コンサルのコンサルがあれば大丈V

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:54:30.20 ID:SibHWXmo0.net
>>506
もしカルタゴがローマ帝国と安保条約を結んでいたら、
歴史はどう変わっていたろうか。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:55:16.28 ID:kycdCdab0.net
コンサルの評価で切り捨てられる側になったワイやが、納得いかないってか、気に入らないから理詰めで正当性を証明したい。とりあえず事実で殴り合いを!ってもコンサルは喧嘩を直では買ってくれなかった。
正直、腑煮え繰り返っているのでコンサル全般に糞を投げつけたい!

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:56:34.50 ID:Wn1D458m0.net
>>499
船井は本当にいい話聞かないな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:57:13.54 ID:JZwOqYY20.net
人のふんどしで飯食うヤツら。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:57:32.44 ID:k9kcqNKg0.net
元よりアコギな商売だしな
逝ってよし

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:57:38.43 ID:T1Qc4vSU0.net
あたるも八卦

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:58:02.21 ID:SibHWXmo0.net
>>507
>コンサルのコンサルがあれば大丈V

それは大学院のMBAコースだろうけど
日本の学者の研究も衰退する一方だし
もともと日本の文系はほぼゴミだからなぁ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:58:18.18 ID:fTR0ac1p0.net
自転車操業のコンサル

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:58:35.39 ID:Nc+JAojb0.net
虚業だしw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:59:01.27 ID:xxJR4TCx0.net
ITコンサルタントがFAX使っているのと同じ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:59:24.43 ID:m25Y2hRj0.net
>>510
助成金案内と社長同士のお友達作りサポートがお仕事のコンサルwやからねw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 08:59:32.15 ID:nqoZUnu30.net
宗教と経営コンサルは詐欺と変わらん

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:00:00.16 ID:VJmp54UW0.net
物価が上がっていく時代に変わるなら
今までの常識で通用しないのも出てくるよね
思ってるよりそれを理解してるとこが多いのかな?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:00:45.89 ID:SibHWXmo0.net
パソナがコンサル業を始めてコンサルの仕事を奪ってる
パソナのレベル出来る虚業だ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:01:31.70 ID:m25Y2hRj0.net
>>521
大企業を退職したおじさんの「相談役ハケン」やろそれ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:01:47.23 ID:SibHWXmo0.net
結果にコミットしない点で塾や家庭教師と同じだわな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:01:58.18 ID:2OchSkaS0.net
>>488
国家資格にキャリアコンサルタントって出来たんやで
人事、採用マネージメントの国家資格
最近は企業が人事担当に資格もてるしてるし
この資格持ってるの講習受けないと受けれない補助金もある

だから、下手に経営コンサル受けるより
そういう人雇ったり社員に資格とらせたら?
って思うわけですよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:02:08.53 ID:0RDi86nK0.net
>>1
一度頼んで「こいつら口だけのいんちき野郎だ」ってばれただけです

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:02:24.29 ID:Nleq1x7g0.net
知床観光船もビッグモーターも同じ経営コンサルなんだっけ?これだけでもろくな連中じゃないのがわかる

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:02:42.61 ID:m25Y2hRj0.net
>>524
キャリコンは採用の国家資格ちゃうで
個人相手の資格や

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:03:57.92 ID:SibHWXmo0.net
>>522
それは最期の提言ね。
最初からハケンぶっ込む前提で、話を聞くふりをする。

外資コンサルも大体同じ。
最初から結論ITシステム売り込みと決まってる。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:06.41 ID:m25Y2hRj0.net
>>524
キャリコンはリクルートエージェントとかに行って最初にお話する人たちが取る資格で企業実務にはなんの役にもたたんでちなみに

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:19.94 ID:TyoeBbJf0.net
ようやく詐欺とバレたのね

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:25.05 ID:2GiiCMzY0.net
こんなカルト連中にハマる経営者が少なくなったんなら良い事じゃん

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:29.91 ID:m25Y2hRj0.net
>>528
パソナがやっとるのは相談役ハケンや

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:54.99 ID:m25Y2hRj0.net
>>528
事務職ハケンとはそもそも部署が違う

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:04:57.40 ID:Wz/vS94x0.net
経営コンサルなんか詐欺と一緒
経営不振で弱ってる会社を食い物にしてるだけ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:05:20.72 ID:XBmzqqjf0.net
φ(-_-;)y-~
山神様の歴史がまた1ページ・・・

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:05:29.22 ID:P0idxVfS0.net
>>1
5chでよく言われてるのが

「本当に儲かるなら自分でやってるだろ」

これに尽きる

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:05:33.93 ID:Nleq1x7g0.net
>>47
ビッグモーター

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:05:39.58 ID:2OchSkaS0.net
>>519
おっと船井と稲盛の悪口はそこまでだ!
どっちもコンサルってより宗教だからねw

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:05:52.02 ID:q6/H12kj0.net
>>508
色々考えてみたが結論が出なかった。面白い思考実験だな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:06:23.17 ID:m25Y2hRj0.net
>>528
外資コンサルもPwCとかITコンサルやってるところもあるけどマッキンもBCGも戦略が商売や

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:07:28.51 ID:P0idxVfS0.net
>>524
30年ゼロ成長の日本の国家資格なんてゴミだよ
ちゃんと成長しているアメリカの資格ならともかく

30年ゼロ成長のアホの国の日本が認めた
企業コンサルなんて使い物になるわけないだろ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:07:37.01 ID:XBmzqqjf0.net
(-_-;)y-~
競馬二ホンが倒産するんやしなぁ。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:08:29.73 ID:4ZeocyHx0.net
責任取らず口だけ出して中抜きで楽して儲けるイメージで見てないか?
大体あってるしこれに新卒高学歴者が殺到してるとか絶望の国やで

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 09:08:37.69 ID:urI/wz1O0.net
自営コンサルなんて資格無くても名乗れるから人材紹介業なんかと同じで下の方は前科者とか懲戒免職者とかそういうレベルの連中だぞ

総レス数 1005
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200