2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「経営コンサルティング会社の倒産」が急増、過去最高。経営を助言する側がつぶれてどうする! [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2024/01/12(金) 04:05:04.68 ID:tzWfQ86s9.net
経営コンサルティング会社の倒産が過去最多となった――。東京商工リサーチが2023年12月頭に発表したレポートがビジネス界を騒がせた。「DXバブル」などで業界が盛り上がり、個人経営のコンサル会社にも案件が殺到していると思われていたのだろう。だが実際は「経営を助言する側」が経営不振に陥っていたのだ。現在、業界内で何が起きているのか。独立系コンサルの現役経営者が「自己分析」する。

コンサルに「厳冬」到来!?
倒産件数「リーマン超え」

 2023年1〜10月期における経営コンサルティング会社の倒産件数が116件となり、リーマンショック時の件数(09年同期の109件)を超えた――。

 信用調査会社・東京商工リサーチが12月頭にそんなレポートを発表すると、世間に驚きをもって受け止められた。コンサル会社を経営する筆者の元にも「衝撃的だ」という声が寄せられた。

 なお上記のレポートによると、22年同期のコンサル倒産件数は78件であり、ここ1年間で約1.5倍に急増したという。23年に倒産したコンサル会社のうち89.6%は、負債1億円未満の小規模事業者だとしている。

 また、くしくも本連載を寄稿している『ダイヤモンド・オンライン』では『コンサル大解剖』という特集が組まれ、大手コンサルファームの苦戦ぶりが社名を挙げて報道されている。

 その結果、読者の間では大手ですら厳しい「冬の時代」になっていることが知られ始めたようだ。中小のコンサル会社はさらに苦しい状況に置かれていると推測している人も多いだろう。

 では、実際のコンサル業界はどうなっているのか。本稿では、経営者として現場にいる者の感覚をお伝えしていきたいと思う。

中小コンサル経営者
その意外な実態とは?

(全文はこちら)
https://diamond.jp/articles/-/336235

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:05:44.95 ID:wpflfx4o0.net
コンサルト会社が主催する「研修」って
洗脳だよね〜

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:06:01.67 ID:lZjFGrgv0.net
意識高い系のビジネス本やら
ダイヤモンドやプレジデントの特集記事
を読んでりゃぽいことは言えそうな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:06:03.90 ID:Hnk0l0u90.net
コンサルティング会社をコンサルティングしてあげるよ、僕に任せれば完璧ぺキぺキ北京原人になれるよ!

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:06:18.25 ID:AsC8ZwV00.net
クソみたいな虚業だしいらね

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:06:28.39 ID:fJlVM7fd0.net
まあコンサルだって、専門の業務分野に精通したプロ集団とかもあるんだが、
ほぼほぼ虚業やん、てところもあったってことだね。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:07:11.44 ID:umAGfCfi0.net
>>94
社長自身が責任取りたくないから
「コンサルがこう言ったからこうする」の言い訳に使うみたい。
特にリストラする場合。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:07:19.12 ID:9CrUsAI00.net
前のバブル崩壊の時と同じだなw
虚業の奴らが死に始めると実需が死に始める

これからバブル崩壊始まるで〜

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:07:23.32 ID:pLIFU+KF0.net
コンサルの言うことを全て聞いてたら世の中は確実に不便になる
今って企業窓口まで辿り着きにくいだろ
全部コンサルの指示だから

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:07:35.50 ID:5StaMGNV0.net
>>94
大昔の古典的名著「組織をおったてろUp the Organization 」ロバート・タウンゼント
これにすべて書いてある

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:08:05.01 ID:KEKjLRAV0.net
鬼畜メガネが日本の企業を潰していく

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:09:34.46 ID:WIagCNSa0.net
だってアドバイス内容が子供の思い付きレベルなんだもんw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:09:35.95 ID:Hsiqe9WC0.net
>>1

策士策に溺れる(迫真)

113 :速民:2024/01/12(金) 05:10:37.04 ID:NglLhGAW0.net
コンサルって責任持たないからな
あいつら本当にテキトーだと思う

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:10:59.02 ID:4mai9kcI0.net
如何に意味のない存在かわかって良い事じゃないか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:11:12.02 ID:ND9d6tcv0.net
無茶死野こと武蔵野は
知床遊覧船、ビックモーターと2打席連続HR打ってんだけどw
でも人気も規模もブランドもない会社だと低レベルな人材しか入ってこないから
整理整頓を叩き込む、誰が上司か分からせるってのは大事でもあるんだよな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:11:25.75 ID:lZjFGrgv0.net
技術士の総合管理試験の教本を
古本屋で買って来れば、意思決定手法は
アホみたいに沢山載ってる
買わなくてもググれば腐るほど出て来る
中国古典や歴史の啓蒙紹介本を
読めばそれっぽい知識はつくのかも

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:11:55.56 ID:Hsiqe9WC0.net
🤔逆に言えば、テキトーなこと言ってても偶然あたってりゃ、オレでもできる簡単な仕事なんですね🤤

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:12:14.83 ID:VMtmAnDg0.net
倒産しないためにコンサル会社はコンサル雇って輪になれば?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:12:41.11 ID:aU+m3RFU0.net
Youtuberを雇ったり怪しさ前回の業界だったもんなぁ
そもそも日本企業が同じ日本人に学ぶことなんかないだろう
それだったら外資系企業の内部知ってる奴に助言貰ったが100倍マシ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:13:02.43 ID:DafQX3U/0.net
識学とか超クソなんですけど

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:13:31.73 ID:5c+QfxP70.net
ここの住人は俺を含めてコンサルに良い感情持ってないなw我が部署もコミットメントリストなるものを作成し期限決めていつまでにやる!みたいな事を始めて新規事業を見切り発車して4000万くらい損失出した。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:14:14.66 ID:pLIFU+KF0.net
美味しいビジネスだったから荒稼ぎ出来ただろう
東大やら高学歴という肩書と東京都心オフィスというたけで地方の田舎者は簡単に騙せる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:14:20.10 ID:IA8JDM3x0.net
机上の空論の詐欺師ばかりだからね

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:14:39.83 ID:L3TwWGLq0.net
>>81
知床遊覧船沈没
ビックモーター倒産

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:15:41.19 ID:/GSNQK820.net
>>106
社長は責任取る為にいるんやで〜
どう言い回そうが社長が無能な事は代わり無い
コンサル使おうとする時点で辞めるのが筋

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:15:52.69 ID:kbBUDxmz0.net
数十分前から清掃
素手でトイレ掃除
絶叫朝礼

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:16:05.49 ID:htlu7Qpe0.net
金は取るが責任は決して取らないw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:17:01.26 ID:4iGcvYn00.net
相続、後見人やらの企業にまかせられない。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:17:15.86 ID:Yu/W+SVU0.net
【悲報】建設業の倒産、深刻な「人手不足」「資材高」で8年ぶりに1,600件超え
1/10(水) 15:29配信
前年比38.8%増は、リーマン・ショック期を上回り2000年以降で最も大きな増加率
2023年に発生した建設業者の倒産件数は1,671件となり、前年比+38.8%と急増した。
増加率が30%を超えるのは2000年以降では初めてで、リーマン・ショック期(2008年は3,446件で前年比+17.3%)にも見られなかった高い水準wwww


前回のバブル崩壊もw不動産バブルの崩壊が原因wwwwwwwwwwwww

【悲報】 2024年の世界経済 成長率は2.4% 去年より低い見通し 世界銀行
2024年1月10日 7時50分
世界銀行は、2024年の世界経済の成長率は2.4%と、去年と比べて0.2ポイント低くなるという見通しを明らかにしました。
世界銀行は9日、最新の経済見通しを公表し、2024年の世界経済の成長率は、去年の推計値より0.2ポイント低い2.4%になるとしています。
日本は、コロナ禍からの経済の回復で増加していたインバウンド需要が落ち着くことなどから、1.8%から0.9%に減速すると予想wwwww

世界平均の2.4%よりもw1.5%も低いw日本の経済成長率は0.9%wwwwwwwwwwwwww

【経済】「経営コンサルティング会社の倒産」が急増、過去最高。経営を助言する側がつぶれてどうする! [デビルゾア★]wwwwwwwww

【速報】 日経平均 35000円 [お断り★]wwwwwwwww


日経平均 35000円で浮かれていたw名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1お断り ★2024/01/11(木) 09:11:56.59ID:kd2qxaCH9w

名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1お断り ★2024/01/11(木) 09:11:56.59ID:kd2qxaCH9の正体w

差別と「分断」を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家wwwwwwwwwwww

0079ウィズコロナの名無しさん (ワッチョイ cef2-hRAP [217.178.130.173])
2023/07/03(月) 12:38:54.58ID:myg0q+yV0
74
>面白記事を拾ってスレ立てする5ちゃんねるの方向性
これをやってたキャップはみんなパージされた
しかし差別と分断を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家の>>1お断りや香味焙煎はずっとお咎めなしの不思議

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:17:21.68 ID:DQzkQs/50.net
人件費を削減しましょうとお題目を繰り返してきた結果、
会社畳めば人件費ゼロになるって気付いた

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:17:47.47 ID:FvefhByF0.net
医者が健康とは限らないって事?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:18:44.70 ID:/nX08bF80.net
そもそも人件費の安い日本で人件費削れという助言は馬鹿すぎるだろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:19:42.78 ID:rXLoQA7J0.net
>>24
まさにうちの務める会社でww

全員営業って言うなら全員技術者って事で営業の奴らもシステム開発やってくれと連日残業の部署から文句言われていたな。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:19:44.24 ID:pLIFU+KF0.net
仕入れ0だから在庫リスクも無く案件あれば利益率100%
テナント賃貸も小さなオフィスで済むし
PCさえあればオフィスすら要らない人もいる
こんな美味しい商売はない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:20:11.21 ID:kbBUDxmz0.net
コーチ屋だね
当たれば半分もらい
外れたら逃亡か
ヤクザが出て来て恫喝

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:20:44.81 ID:4z0+1PeP0.net
罪悪感なんて皆無でっせ

次なにやろうかな?くらいに思ってるよーん

だがそこがイイ(笑)

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:20:52.42 ID:X71E/40X0.net
マジか未だに月単価200万でオファーたくさん貰えるが。
多分潰れてるとこってコンサルファーム出身じゃないよくわからない奴がやってるんじゃないのかね。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:21:26.32 ID:Ka1j07hC0.net
>>1
この記事「筆者」の名前が出てない。まあ業界取り上げてるから匿名が条件だったのかもしれないけど・・
にしても・ ワロスの記事よね (´・ω・`)

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:21:54.29 ID:L63OblM/0.net
>>19
一番儲かるやつなw
日本はその真似をしようとして失敗してるw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:22:02.50 ID:ps69xvh70.net
>>5
パラメーターが多すぎてAIで処理する前段階が大変だろ
そもそも、AIって確率と統計でひっぱってきてるだけだから、それを理解して使う場合も人間の判断は最後に必要になる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:24:59.26 ID:7Mxp+SVc0.net
そもそも成功してたら自分でするからな
講演と一緒よ、一つの成功例で飯を食う詐欺師

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:25:56.14 ID:lZjFGrgv0.net
今の東大生の就職先はキャリア官僚より
外資コンサルが人気

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:26:09.21 ID:GtLWSqBD0.net
コンサル会社
 「ヤべっ! そこらのボンクラ社長に、持続可能なソリューションで
 ゼロベースなSDGなライブコマースとかイノベーションのフレームワークとか
 テキトーなこと言ってたのがバレた!?」

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:26:26.85 ID:rXLoQA7J0.net
コンサルが提案してくる研修って数日間やらされたけど身についたやつが殆どいなかったな。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:26:54.78 ID:IM9SRoWe0.net
実体験に基づく経験値を積んでおられるのです

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:28:12.33 ID:5Dxi2daH0.net
税金のプロフェッショナルでも無い
法律のプロフェッショナルでも無い
経済学のプロフェッショナルでも無い
でも口八丁手八丁で生きてますがコンサルタントだもんな
マナー講師と似たり寄ったり

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:28:13.41 ID:3s6d1ixk0.net
アクセンチュア最強!!

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:28:23.49 ID:97hJbHmj0.net
だってねえ…アレだもんw

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:28:28.67 ID:ps69xvh70.net
>>141
有名な大企業だってコンサル入れてるんだぜ。というのは、資本も技術もゼロから始められないから、それを持ってる大企業が
あとは「知恵だけ欲しい」ってことがあるからよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:28:36.44 ID:1zv0kjS10.net
上場益で稼ぐ頭があるなら
コンサルフィーをしこしこ稼がないから🤓
ちまちま小銭稼ぎとかやってられないわけよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:30:27.99 ID:9VNKebGA0.net
バカはバカなりに
バカどもの話が
ただのバカ話だということが
分かってきたんやな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:30:54.58 ID:jaP62whB0.net
アベノオトモダチ事業専用のコンサルじゃねーの
オトモダチ特権を生かして補助金もらう指南とか
公共事業の口利きするとか
その手のコンサル()
 
清和会キックバックと共に消えてなくなる運命と

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:32:20.71 ID:lZjFGrgv0.net
ISOなんちゃら認証の手助けしまっせ
箔つきまっせとか?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:32:26.25 ID:4z0+1PeP0.net
中身のないお馬鹿さんを炙り出す良い機会になったやろ?www

ケーケケケ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:32:47.73 ID:gH9By55Y0.net
詐欺くさいビジネスまだ占い師とかイタコ芸人の方が人助けになってる事実w

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:33:25.59 ID:ps69xvh70.net
>>146
会計系のプロや、IT系のプロのコンサルは即プラスになるんよ。経済学を誤解してるみたいだけど、あれは与件が決まってる場合に
使えるだけなので、パラメータが多い場合は有効じゃないし、そもそも経営なら経済学じゃなくて経営学だな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:33:58.66 ID:ZydZiWGN0.net
マッキンゼーとBCGしか知らない

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:34:43.67 ID:1K4m6siQ0.net
日本は、コンサルっていう虚業がはびこって落ちぶれて行ったんじゃないのか

この30年を見ても、国内のコンサルの市場規模は順調に拡大したが、
日本の経済成長はどうなった

世界の企業価値で見ても、30年前はトップ争いから日本企業が来てたのに、
今は、ベスト100でようやくトヨタが入ってくる程度

老人企業は沈み、新しい企業は育ってない、なのに、コンサル市場だけ拡大

これは、コンサルが虚業そのものだからだろ

日本人はITが苦手だから、その絡みでコンサルを使うことも多いようだが、
コンサルが当たり前に言うようになったことは既に時代遅れなことも知っとけ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:35:38.35 ID:AyBT7u0x0.net
そんなこと言ったらコンサル雇う経営者はもっと

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:36:42.66 ID:pLIFU+KF0.net
仕入れリスク0に設備投資0
案件あれば利益率100%
コンサルは自分のビジネスこそ理想系だと体現してるんだよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:37:14.47 ID:cEe2vuHt0.net
みなボロクソわろたw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:37:41.74 ID:RjIh0BTv0.net
ワロタw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:38:58.38 ID:PTtJ0YPh0.net
うちの会社も体育大学卒がやってるアホなコンサル入れて、とんでもない給与体系にしようとしたり、胡散臭い研修とかやりだしたけど、組合が裁判までやって追い出してくれた。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:40:34.76 ID:kbBUDxmz0.net
経営者は部下の提言にはキレるが
コンサルの提言はありがたる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:41:04.03 ID:zRin7V860.net
あくどいことを教えるのがコンサルなのでは?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:42:19.48 ID:Pe7IP7G/0.net
>>163
給与形態が気になるんだが

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:45:56.12 ID:lZjFGrgv0.net
ビジネス大成功なメソッドのやつじん
智謀、湧くが如しならば起業すれば良いよね

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:49:51.20 ID:YhmD7ClH0.net
確かに

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:50:11.23 ID:YM/aWmK80.net
>>5
公務員もAIでいいよな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:51:12.92 ID:DY4q5qbw0.net
コンサルとコンサバは似てる

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:52:17.08 ID:QpzStf600.net
コンサルに頼んで経営がうまくいくん
だったら苦労せんわな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:54:16.70 ID:ps69xvh70.net
>>171
経営は最終的には経営者の判断よ。ただ、経営者ってのは自分で決めなきゃいけないし、自分だけで考えられることなんて限界はあるんだから
いろんな知見やアドバイスを受けたいってのは当然でしょうよ。経営に限らず、人生だってそうでしょう。親のアドバイスだってコンサルと同じよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:54:17.03 ID:oPZi4PaN0.net
武蔵野小山ってやたら経済誌や経済番組で取り上げられてたけど
結果はご覧の通りだからな
あんなのが数百社あってそいつらと無茶苦茶してきた企業が数万
そりゃ日本滅びるわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:57:16.40 ID:ps69xvh70.net
「トイレを手で掃除しましょう」とか、キチガイ宗教みたいなコンサルは全くの無駄だと思うけど
会計やらITやら経営手法の知恵を貸すコンサルなら今後もずっとなくならんし有効だと思うんだがなあ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:58:00.29 ID:4iGcvYn00.net
保険会社もこんだけ大災害あるとヤバいんじゃないの?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:58:00.37 ID:gbb7Ag7J0.net
今時コンサルに金払うような余裕はないんだよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:58:39.24 ID:9VNKebGA0.net
>>169
災害時は任せられないから
災害要因だけ確保できる仕組みがあればよい

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:58:52.53 ID:7OZU8nOF0.net
詐欺師と反社経営者の多くはコンサル代表者

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 05:59:46.88 ID:uZbfJJbV0.net
>>1 「コンサル倒産急増」経営を助言する側がつぶれてどうする!独立系コンサル社長が原因究明森 泰一郎

明後日な事言って作業する人達から『それはない』と指摘されても
『うまくいきます』『問題ないです』で通してた結果
依頼会社の業務を止める結果になってるからじゃないの?
本人たちは『計算では•••』『理屈では•••』と言い訳してるの聞いた事あるけど
それを工場なんかでやったらすごい事にもなりそうだけどな
依頼会社への業務保証とか、その際のコンサル側の保険とかあるのかは知らないけどさ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:00:13.77 ID:gbb7Ag7J0.net
儲かるならコンサルが事業してるだろw
儲からないから占い師みたいな事しているわけだよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:00:18.53 ID:5Dxi2daH0.net
>>156
マクロ経済学が日本の場合殆ど解らんので経済動向も解らんのよ
で去年後半辺りから利上げ観測散々日経とか含めてやっていたけど未だに利上げは起きない
起きないというより起こせないんだよ
先進国はほぼ完全雇用と賃上げが社会安定性を担保するのに必要だと考えている
ただ米国は過熱しすぎたから利上げしたんだけど日本のインフレ率程度で利上げなんてやれば景気悪化を招いてしまう
政治的には絶対に決断出来ない
利上げが起きると考えて経営相談やると間違える
日銀が利上げやりたいとか言っているのは日銀当座預金の法定預入金を上回る部分に利払いをして銀行に利益供与したいとかの話だけど
そもそも利上げは経済活性化が起きれば資金需要がひっ迫して利上げが起きる
それが起きていないのに日銀のマイナス金利解除なんて本来話にも乗らないレベルのテーマなんだよ
それを当然みたいにやっているだろ
細かい話とか恐らく大学院レベルの数学が解らんと理解不能だとは思うけど

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:00:29.88 ID:ocIiixSK0.net
おまえらコンサル大好きだな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:01:05.42 ID:GaZoDnsh0.net
潰れそうならコンサル会社に依頼すればいいのにね
それをしないのは自分で虚業だってわかってるから?w

184 :速民:2024/01/12(金) 06:02:25.22 ID:NglLhGAW0.net
そもそもコンサルがそんなに有効ならコンサル会社は倒産しないだろ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:02:35.00 ID:gbb7Ag7J0.net
>>183
面白い切り口だな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:03:20.69 ID:6dGNkNWZ0.net
地獄の管理職研修とか平成初期にはやったけどあれ受けて見違えるほど業績変わった管理職や会社あるのかな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:03:27.62 ID:sPnobHRp0.net
詐欺師みたいな業種だもんな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:03:29.22 ID:s9bxYXpx0.net
詐欺師と間違いやろ
士業の資格があれば別だけどね

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:03:44.94 ID:gvnsCJc20.net
潰れそうなコンサル「助けて上級コンサル」

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:03:52.80 ID:Pe7IP7G/0.net
なにかするのにコンサル挟むのは
経営者が責任を押し付けるためにやるんだぞ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:04:15.57 ID:NnCyrT0h0.net
どうしてコンサルに相談しないんだ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:04:19.33 ID:ocIiixSK0.net
ショーンKの出番だな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:04:30.53 ID:UreSuEgj0.net
占い師みたいなもんか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:05:05.50 ID:iINRDSUE0.net
5sを連呼する怪しいコンサルには会ったことあるわw
アホが騙されるんだと思う

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:05:24.91 ID:DVsidl940.net
役に立たないことがバレてきたからだな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:06:10.57 ID:giCYG52Q0.net
頭でっかちの外国の理屈で収まる日本国であるものか!
神の国日本を貶める反日サヨクの卑しい嘘と工作がまた、バレたのであるのである。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:07:03.28 ID:ElqygFR70.net
その辺の自己啓発本みたいなもん読んで虚業やってる奴らだろ
コンサルに金だすよりリサーチ会社に金だしたほうが形が残るからまだマシって話

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:07:45.77 ID:OevNed1e0.net
胡散臭い業界

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:08:05.13 ID:OSDy7CKU0.net
コンサルにアドバイス貰わないと何もできない雑魚経営者のほうが問題だろw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:08:12.44 ID:6dGNkNWZ0.net
日本に少ないのはテロ対策や傭兵系コンサルだね。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/12(金) 06:08:59.19 ID:uZbfJJbV0.net
以前にテレビでビンボな家族にコンサルが改善するのをやってたな
金使いが荒くて借金して生活してる家族に
『先ず引っ越して今より安いアパートに住みなさい』
この時点で笑った

総レス数 1005
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200