2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃… “住宅困難シニア” 急増に専門家が警鐘★6 [煮卵★]

1 :煮卵 ★:2024/01/06(土) 17:24:18.92 ID:Ug0hUtAc9.net
2024年は「就職氷河期世代(1974~83年生まれの41~50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。

「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。

対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。

▪「買わない」のではなく「買えない」と諦めた

試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。

バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。

調査を率いた下田裕介さんは

「氷河期世代は一部、団塊ジュニア世代を含み人口ボリュームが大きいため、数字も大きくなっています」と前置きした上で言う。

「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。

住宅取得が増える30~40歳代前半でも所得が伸び悩んだ一方で、住宅価格が高騰し、諦めた人が多かったのではないかと。環境が悪かったんです。

氷河期世代がシニアになる前に対策をしなければ、住居に不安を抱える“住宅難民“の高齢者が急増し、社会問題化する懸念があります」(下田さん)

なお、184万世帯のうち単身世帯は111万3000(60.4%)、2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。

(略)

▪高齢者でも「賃貸を断られない」社会へ

氷河期世代の就職については、国が2020年度から3年間の集中支援を行なったことで、非正規から正規雇用へ転換する人が増え、一定の成果が出ている。氷河期世代がシニアになる前に、住宅問題も官民あげた早急な対策が必要だろう。

「高齢者であることを理由に賃貸住宅への入居を拒否されるケースは少なくありません。

賃貸時の保証人引受や家賃債務保証支援など、高齢者が安心して住宅の賃貸、購入ができる環境づくりが必要です。

空き家を活用した低価格の住宅供給も有効でしょう。

個人の問題に矮小化せず、社会課題と捉えて解決を目指すべきです」(下田さん)

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4cf8def78faea27c0d8de2fe8a54673eb3099a

[BUSINESS INSIDER]
2024年1月5日(金) 8:10

1:2024/01/05(金) 23:46:39.61
前スレ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704513739/

952 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:23.96 ID:e9QLxYn10.net
>>920
この国の団塊以上の総資産は試算で70兆円もあるんだぞ
親が死んだときには子である氷河期世代に継承される

953 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:26.92 ID:dn1zrOUQ0.net
老後は田舎で→✖
若いうちは田舎でのんびりと→◎
  

954 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:35.38 ID:TvuykdS30.net
ハウスメーカーも大変そうだな
地方は過疎化で購買層も減ってるだろうし
何としてでも売らないと生きていけないしな
鬼気迫る感がひしひし伝わる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:43.07 ID:wQlE71vt0.net
>>950
マジ?ちょっと調べてくる
確かに年寄り多いよな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:58.91 ID:jwoKRjSV0.net
>>878
20年前にもそんな事言っている人いたが、結果どうだ?外国人もどんどん入って来るし、インフレは進むからコストは上がる。しかもいきなり4000万人減る訳じゃないんだよ。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:02.24 ID:U42DrPOv0.net
>>930
家賃でローンが払えるってのが売る側の嘘なんだよ

ローンが払い終わった家ってどうなってると思う?家って必ず壊れる建築物だからな それに老人になったら家で1人暮らしとか不可能なの
結局は手放すし、売っても数十万円にしかならないほど資産価値が低下してるんだよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:18.37 ID:1QnIHv4m0.net
>>878
ほぼ嫁さんに買わされるんだぞ!コロナワクチンと一緒だよ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:18.88 ID:ZHHuNNVR0.net
家も子供ももてましえん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:21.26 ID:THv3bkOO0.net
>>950
建て替え

961 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:29.20 ID:PcGBFUSZ0.net
>>950
借り上げみたいなところは期限があって出されるぞ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:33.86 ID:h3GfVNgj0.net
>>949
これから増えるよ
祖父母の家に住まずに親が賃貸で60代まで暮らして子供は生まれたときからアパートのワンルームで子供部屋おじさん
これが持ち家をなくしたこれからの日本

963 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:38.06 ID:FkQCitoX0.net
>>953
確かにそれあるな。年取ったら逆に家を手放して駅近賃貸がいいね。

964 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:52.42 ID:KZZgRGem0.net
>>944
朝市区画が大火事になったのってプロパンでボンベがボンボン爆発してたのも一因と聞いたけど
あれはちがったんか

965 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:57.83 ID:dn1zrOUQ0.net
>>944
プロパン今でも高いのか?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:03.50 ID:8jXG4DxK0.net
>>936
不動産の手数料なんて上限決まっててどの物件も上限で取引してるのに何いってんの
無知かよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:16.70 ID:7JNcsR4T0.net
中古一戸建て買うなら元々建物に金かかってるのを選べば良い
ベーベルの鉄骨とかね

968 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:23.97 ID:THv3bkOO0.net
>>944
電気の復旧早いからIH一択

969 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:29.14 ID:I22l8m8k0.net
結婚しなきゃなかなか家を持つって感覚ない

970 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:42.15 ID:SogRa7Ta0.net
家族を作らせない消費税のせいだよな。払った税金は無駄使いをされてる。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:45.42 ID:owBMyAg+0.net
家って手放すにも金かかるしなあ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:50.96 ID:9Q2FOoYK0.net
別に衝撃でも何でもない
少子化で親や独身で死んだおじおばなどの住居をもらえたりもするだろうし
そもそも一生持ち家所有などしたことない人なんて昔から珍しくもない
人口減るから公営住宅も空くだろ
外人だらけかもしれないが

973 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:51.60 ID:dWqgeWvh0.net
まぁなんだ
3千万円があったとして
家賃が月10万円で300ヶ月住むのと
戸建て3000万円を買うのと
どっちが賢いかって話だわな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:54.88 ID:jwoKRjSV0.net
>>950
近場の団地は更地になって分譲地になったw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:04.26 ID:U42DrPOv0.net
>>956
間違いなく減るよ
100%減る
不動産さんの知り合いが全て言ってるわ

・一戸建ては絶対買うな
・どーしても欲しいなら都内でマンション
・それ以外は買っても資産価値は激減するだけ

これプロの不動産屋が全員言うからなw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:05.40 ID:hoW9VLbt0.net
>>968
カセットコンロと
太陽電池で

977 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:19.27 ID:THv3bkOO0.net
>>970
そう思うのはお前がバカだから

978 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:29.54 ID:qmwZU0T90.net
持ち家なしって家買う頭金を自分で運用したほうが遥かに賢いぞ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:35.52 ID:1QnIHv4m0.net
>>954
マンションとか売れないのにバカスカ建ってるの不思議に思ったことない?昔デベ絡みの分譲マンションの会社おったけどあれお金回すために立て続けるしかないんだとさ。結局吸収合併されたけど辞めて正解だったよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:36.47 ID:owBMyAg+0.net
>>973
ローンの金利どこ?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:42.22 ID:jdo1hAbF0.net
>>968
熊本地震のときとか、千葉の台風のときとかは、復旧が完了するまで一月かかったけどね

982 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:51.77 ID:MjUkLk8e0.net
>>927
その通りだよw

今だって、ドンドン割と大きめな家が遺産相続の絡みで売却されて、建売の小さな家になって売却されてるしw

983 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:55.92 ID:KZZgRGem0.net
>>952
一部の富裕層が継承される話を全体に当てはめてどうすんの?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:56.37 ID:KviNn8Q60.net
田舎は空き家だらけになるけどな。少子化

985 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:58.29 ID:UmiwnV+c0.net
団地は創価の勧誘が多いらしいから窓に十字架はっとけよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:59.45 ID:c9THGx2i0.net
氷河期世代の親が当時流行だった文系で当時の一流企業に就職して
7〜8000万円のマイホームを買ったけど、今地価が下がって1500
〜2000万ぐらいになって氷河期世代に相続できなかっただけだろ?

親が悪いんだよwww

987 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:01.18 ID:U42DrPOv0.net
何で老人になれば最終的には暮らすのが不可能なり、手放すしかない

ここを無視するんだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:08.74 ID:1Ad+0LqX0.net
>>736
建築費なんて水モノですよ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:36.18 ID:oZ7YVX7l0.net
俺様公営3DK家賃1万に住んでる
一人暮らしには広すぎるw


🏡

990 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:38.53 ID:jwoKRjSV0.net
>>975
同じ事を20年前に言っていたから全く信用できない。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:52.26 ID:h3GfVNgj0.net
親の脛かじってるのが今の世代だしな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:56.50 ID:acGkSo7A0.net
>>957
そんな限界集落みたいなとこは不動産ではなく負動産やw 数世代で住まないのに新築すんなww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:04.30 ID:0rBiu1Mp0.net
今マンション購入はアホすぎる ジャンピングキャッチ
家買う金で投資ってバカすぎる 投資ギャンブルで必ず儲かるって ナイナイ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:07.13 ID:ixxBBQCI0.net
賃貸で住んで老後借りれなくなったら貯めたお金で老人ホームみたいな所でいいんじゃないかな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:12.92 ID:U42DrPOv0.net
>>990
20年前とこれからの20年後では確実に人口そのものが違うでしょw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:19.21 ID:MjUkLk8e0.net
>>983
中には相続人が居なくて国庫に入るだけの財産もあるんだよ。
年々金額が増えているんだよ。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:21.15 ID:odLsQ3mC0.net
>>975
マンション売りたいだけだろw

998 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:22.75 ID:4cKIMMwH0.net
>>1
クソワロ
俺も氷河期世代だけど、
昨年ローン返済完了ですわ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:27.26 ID:e9QLxYn10.net
>>991
かじって助かるのがいるからまだいいんだろ
ゆとりZは悲惨だぞ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:27.54 ID:Muv1G+zG0.net
>>962
俺は祖父祖母の家に戻るよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200