2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃… “住宅困難シニア” 急増に専門家が警鐘★6 [煮卵★]

1 :煮卵 ★:2024/01/06(土) 17:24:18.92 ID:Ug0hUtAc9.net
2024年は「就職氷河期世代(1974~83年生まれの41~50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。

「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。

対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。

▪「買わない」のではなく「買えない」と諦めた

試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。

バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。

調査を率いた下田裕介さんは

「氷河期世代は一部、団塊ジュニア世代を含み人口ボリュームが大きいため、数字も大きくなっています」と前置きした上で言う。

「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。

住宅取得が増える30~40歳代前半でも所得が伸び悩んだ一方で、住宅価格が高騰し、諦めた人が多かったのではないかと。環境が悪かったんです。

氷河期世代がシニアになる前に対策をしなければ、住居に不安を抱える“住宅難民“の高齢者が急増し、社会問題化する懸念があります」(下田さん)

なお、184万世帯のうち単身世帯は111万3000(60.4%)、2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。

(略)

▪高齢者でも「賃貸を断られない」社会へ

氷河期世代の就職については、国が2020年度から3年間の集中支援を行なったことで、非正規から正規雇用へ転換する人が増え、一定の成果が出ている。氷河期世代がシニアになる前に、住宅問題も官民あげた早急な対策が必要だろう。

「高齢者であることを理由に賃貸住宅への入居を拒否されるケースは少なくありません。

賃貸時の保証人引受や家賃債務保証支援など、高齢者が安心して住宅の賃貸、購入ができる環境づくりが必要です。

空き家を活用した低価格の住宅供給も有効でしょう。

個人の問題に矮小化せず、社会課題と捉えて解決を目指すべきです」(下田さん)

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4cf8def78faea27c0d8de2fe8a54673eb3099a

[BUSINESS INSIDER]
2024年1月5日(金) 8:10

1:2024/01/05(金) 23:46:39.61
前スレ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704513739/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:24:41.65 ID:S3R4q7of0.net
自民党にぶっ潰された世代

3 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:24:43.98 ID:cNKr+DIj0.net
このスレ終了

4 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:24:55.33 ID:U7ORfP1d0.net
家のないカタツムリなんかナメクジだ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:25:07.00 ID:+SKBcZ/00.net
>>2
それな
家を失った被災者より、最初から家がない貧困層をまず救えよ😂

6 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:25:08.55 ID:liFOIE6E0.net
不労所得

7 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:25:32.00 ID:cNKr+DIj0.net
>>2
人生負け組が2取りで自己紹介w

8 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:25:33.96 ID:OLgHns7H0.net
ここまでの状況でも次の選挙も自民党に投票するって何者?
中抜き関係者?
裏金関係者?
サイコ?
異次元のお人好し?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:25:35.36 ID:dbBFOzy20.net
>>1
そんなお前らでも向可能な大手ハウスメーカーの注文住宅
https://www.tamahome.jp/voice/20dainotamahome/products/shifuku25.pdf

10 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:05.15 ID:cNKr+DIj0.net
>>5
救援物資の代わりにネコイラズが必要か?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:22.50 ID:N6ECW6gE0.net
専門家も高齢独身やろw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:32.78 ID:CnqrJiz70.net
氷河期世代の人たちって
ここまで冷遇されておいて
なんで何にもしないんだろう

13 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:36.15 ID:bxgE5PYh0.net
オンボロ別荘買ったわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:37.88 ID:JO5ypD8X0.net
耳が痛いわw

15 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:26:55.07 ID:BHGXfR/I0.net
身寄りがない氷河期独身は国が廃墟とか提供してシェアハウスとして住んでもらえばいいんじゃない?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:27:06.04 ID:liFOIE6E0.net
宝くじ当てろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:27:11.83 ID:m+q31j7d0.net
何か氷河期世代の上の方削られててワロタ
53ぐらいの奴が勝手に混ざってたからなあ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:27:17.90 ID:jTtjefxl0.net
賃貸最強だろ?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:00.27 ID:tV/53Dp30.net
そこで段ボール住宅ですよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:06.89 ID:BHGXfR/I0.net
>>5
救援を主張しない人を誰も助けないぞ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:20.09 ID:m+q31j7d0.net
>>12
何もしなかったから消費が冷え込み
子供が生まれなかったべさ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:28.46 ID:2l6HtkUl0.net
氷河期直撃だけど子供と嫁とセフレと戸建てと車持ってる俺様は超絶勝ち組じゃねえか

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:28.82 ID:AfIbwl4r0.net
資本家に搾取されっぱなしだからね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:35.21 ID:L/z5bhzb0.net
>>12
自己責任だから

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:36.04 ID:S/zUuoll0.net
そんなのライフスタイルや価値観の違いの話だろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:37.83 ID:T3mVzOjG0.net
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
この年収が一切上がらず、増税帝国と化した日本で最適の選択とまたしても
立証されてしまったか...。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:39.04 ID:E7hrXayc0.net
ひとりぼっちでアパートに住み相談できる家族も友人もおらず社会が悪い世間が悪いと恨み事ばかり言っているお前らの事か

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:43.12 ID:u1M5XUfC0.net
おもろいよな

空き家が増えて困るいってるんだから

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:45.05 ID:BHGXfR/I0.net
>>21
ただの迷惑な世代じゃん

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:55.99 ID:xiyyMzVV0.net
俺も家買ったことすら無いやw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:28:59.28 ID:P9TSGwWW0.net
どおにもならなくなったらナマポでオッケエだろ?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:00.61 ID:Cg50Cnto0.net
ありがとう!自由民主党!本当にありがとう!

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:06.86 ID:/adp/c6R0.net
>>27
自己紹介おつw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:12.37 ID:6yIE5R6d0.net
>>12
飼い慣らされてるから。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:34.56 ID:/adp/c6R0.net
>>12
スキルアップしてますよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:35.72 ID:Vn0hd+SX0.net
知ってた
他にも影響出るよ
例えば車とかね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:39.57 ID:4B4Zzw1d0.net
>>1
家なんか持つものじゃないよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:29:54.97 ID:1wjebhdS0.net
家は無理にローン組んでまで買う必要はないと言ってた山崎元が亡くなったな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:30:01.47 ID:NN3amF+I0.net
道路拡張の賃貸立ち退きで次の住む所が無くなる懸念から自暴自棄になりアパートに火を放って銃をぶっ放して郵便局に立て籠っていた奴がいたなぁ。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:30:08.50 ID:jTtjefxl0.net
家買ってローン地獄の方がやばいと思うよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:30:14.39 ID:m+q31j7d0.net
>>29
悪いんだけど氷河期を作った団塊に言ってくれないかな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:30:25.80 ID:u1M5XUfC0.net
空き家が増えてるって
ことは
家が買われてるってことなんだけど
ほんとおかしな報道が増えたよな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:01.92 ID:6NY6XqDe0.net
>>1
持ち家というのがそもそも昭和の発想だろ?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:06.80 ID:izWL5Vuh0.net
氷河期世代ってその親世代がお金も持ち家もある世代じゃん
実家があるでしょ。実家ある人も家を買えや!ってこと?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:11.61 ID:oBJvjN7G0.net
人口減っていくんだから、これでええやん

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:14.08 ID:BHGXfR/I0.net
まず中年独身にアパートを貸し渋りする風潮になるだろうな
そうなると自然と氷河期が集まるシェアハウスの需要が生まれてくる
これまで他人とコミュニケーションをとってこなかった独身氷河期にはメリットしかないだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:14.55 ID:LJu9JKlu0.net
>>12
俺ら氷河期世代は日本の未来の為に
犠牲になる事で社会的意義を見出している
年金?安心してくれ、氷河期世代が65歳に
なった瞬間年金はなくなる
社会負担を減らすから待っててくれ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:32.32 ID:Q46bMPrA0.net
>>44
日本の家は持たない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:45.53 ID:W3A13ewn0.net
今の東京で家持つのはパワーカップルでもかなり難しいわ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:31:57.14 ID:BHGXfR/I0.net
>>41
でも成果をあげなかったのは氷河期世代でしょ?
なら批判されて当然では?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:32:07.08 ID:HNdLdSMF0.net
氷河期世代だけに言える事じゃないんじゃね
団塊以外は増税で家建てれない

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:32:24.53 ID:izWL5Vuh0.net
>>48
親の遺産で補修すればいいじゃん
氷河期世代って親がお金ある世代でしょ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:32:34.55 ID:njtt1+L+0.net
【海外】故エプスタイン氏関連の文書、第2弾が公開 少女勧誘の手口も★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704450798/

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:32:53.69 ID:o2ULJ+QJ0.net
ワイやで

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:32:58.30 ID:AhL4BopS0.net
買えなかったらどうだというんだ、つべこべ抜かすな馬鹿タレ
こちとらとっくに色々諦めてるわクソタレ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:08.54 ID:onCG3urK0.net
これおもろい動画やァ
www.youtube.com/watch?v=J_2DyV5egx8

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:18.62 ID:fAdAuOD10.net
上京組は年取ったらいずれ実家に帰るしかなくなるね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:25.24 ID:6z9+ZVUb0.net
キャッシュで豪邸買えるくらい金は持ってるけど、独身だから買う意味がない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:44.41 ID:oVjxgeb40.net
40代家がないと言っても子どもの年齢にもよるかな
それでもローン考えたらやっぱり遅いか

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:46.70 ID:kyx2jQ4S0.net
人口削減計画

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:47.26 ID:6NY6XqDe0.net
>>50
口だけでセアカを出せなくて日本をやばくしてるのは口だけゆとりバカな。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:33:48.62 ID:Q46bMPrA0.net
>>52
構造からしてダメダメだから直せんよ
建て替えたほうが合理的

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:03.71 ID:1wjebhdS0.net
>>50
不況なのに公務員採用まで絞ってたのも自己責任なら自民も経団連も笑いが止まらないな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:06.56 ID:m+q31j7d0.net
>>50
経験積めなかったから中途採用も無理だったんよ
非正規と無職入れて800万人いるらしいからね
そもそもまともに社会に参加してないんだから
成果はバブルとゆとりの責任じゃね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:07.30 ID:yOufGo+P0.net
そりゃ持ち家なんて氷河期世代じゃなかったとしても大変なことだろう

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:13.54 ID:W3A13ewn0.net
>>46
これから人口減少が進んで空室率が上がっていく中では難しいだろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:16.49 ID:BHGXfR/I0.net
>>52
氷河期ってなんか悲劇のヒロインを装ってるけど親が金持ちの恵まれた世代なんだよね
それで成功できないのって単純に世代としてアレなだけでしょ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:28.65 ID:L/z5bhzb0.net
>>20
仮にしたところで自己責任って切り捨てるだけな。
だって本人が自己責任大好きなんだから、それにこたえてあけまるのが大和魂ってもの。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:29.54 ID:NN3amF+I0.net
>>42
空き家
独身老人には売りません!
若い外国人に売ります!

賃貸
独身老人には貸しません!
若い外国人に貸します!

オワタ/(^o^)\

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:34.91 ID:HSby7Zwf0.net
>>10
お前これ…殺人教唆でアウトだぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:35.83 ID:MJXM+n6B0.net
>>52
なんもわかってねえな若えもんは

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:41.82 ID:5cJBHrw30.net
>>8
もう経営職層になった氷河期

73 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:41.95 ID:SojluDUN0.net
都内マンション戸建ては無理やろなー

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:34:52.12 ID:THv3bkOO0.net
家買ったら引っ越した翌日に津波で

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:35:06.49 ID:rExYHmRo0.net
地方の空き家に放り込め

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:35:08.09 ID:NpQp9pbo0.net
正社員結婚持ち家全部無しか
もう言葉出ないな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:35:29.13 ID:L/z5bhzb0.net
>>66
空室でも貸さない権利はある
ここは中国ではない

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:35:45.42 ID:y+Sjb8yQ0.net
部屋借りられなくなったら
河原でビニール袋に入って寝る

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:01.85 ID:eMn598sr0.net
数十年後にホームレス大量発生だな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:07.20 ID:AhL4BopS0.net
>>78
隣、いいかな・・・///

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:15.08 ID:BHGXfR/I0.net
>>61
せあか?もしかして成果って書きたかったの?
レスする前に推敲ぐらいしなよ

>>63
海外にも企業は無数にあるんだけど
なんで海外企業とか受けなかったの?あとは起業は?自営業は?失敗のリスクが高いなんてただの言い訳だよ

>>66
だから空室多いところをシェアハウス化したらいいじゃん
共同風呂と共同トイレに共同キッチン
人と人の繋がりの大切さを氷河期にも知ってほしい

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:18.45 ID:8AIfbXG30.net
大卒の若者の50%が非正規雇用────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1531638142/
大学院卒の過半数が非正規雇用────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1558702591/

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:19.40 ID:UcU1gXrD0.net
>>8
じゃどこなら良いの?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:30.75 ID:hpXgCLiI0.net
東京で大した稼ぎもなく家賃支払いにヒーコらしているぐらいなら地方都市で仕事探して空き家買った方がいいわな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:45.87 ID:S/zUuoll0.net
>>74
ハザードマップも確認しないのか

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:55.31 ID:nOG0g8dA0.net
家無くなったら行旅死亡人になるだけだ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:36:55.53 ID:gYgj75oF0.net
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで

既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる

丸投げ、中抜き、天下り Fラン大
やりたい放題www
しかもやりたい放題やった政治家や上級はうまく逃げ切り、尻拭いは全部お前ら国民がすることになるw
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン

上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:01.57 ID:igH53Hr50.net
こんな人は賃貸借りないでくれや


三親等内のいつでも連絡が取れる親族がいない人
連帯保証人を2人以上用意できない人
仕事が非正規  
40歳以上で独身
反社会的勢力の人
現金預金が家賃の100倍以下
将来孤独死の可能性のある人間
保証会社を使う場合の連帯保証人を用意できない人  

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:11.18 ID:xlt3XQYZ0.net
>>12
氷河期は人数が多いから貧困者が目立っているけど今の若い世代より人数で言えば圧倒的に成功している数が多いよ
みんなそこの話はしないし同世代を助ける気もない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:13.78 ID:m+q31j7d0.net
>>79
人口多いからアウトローの数も多いだろうし
治安は悪くなるね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:22.01 ID:LXv7wDLv0.net
大卒の若者の50%は3年以内に離職してしまう───という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512477540/

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:25.01 ID:4NorKD0o0.net
氷河期技能実習生使って利益出すビジネスモデルになったらもう無理だよ
なあ竹中

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:27.41 ID:L/z5bhzb0.net
>>81
ほんとそれ。仕事がなかったら起業しろーって煽ってたのもこれらだしな。
要するにブーメランが返ってきただけ。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:31.32 ID:3ApkRbd+0.net
自民党が棄民した氷河期世代が最初になるというだけで下のゆとりやZも家持てない奴が増えるぞ
もう少子高齢化はどうしようもないし家は余りだすんだよ
昔なら飛ぶように売れたところも売れなくなってるからな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:53.81 ID:L/z5bhzb0.net
>>92
改憲して奴隷制度の復活かな?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:37:55.73 ID:tbAb3JbU0.net
3Dプリンター住宅で良いよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:19.51 ID:m+q31j7d0.net
>>92
まだこんな事やってんのか

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:20.58 ID:xDMrhrLW0.net
新卒で入った会社をいったん辞めたらまともな再就職先なんてない───という事実は隠蔽しておきたい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1691657695/

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:26.01 ID:2qhSiFAr0.net
実際問題独身だから論外だけど仮に結婚しても転勤族だからなぁ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:26.66 ID:MYTz4jde0.net
【秋篠宮邸プロジェクト、コロナ禍と物価高の中で総額50億円を超える税金を使う】

・秋篠宮邸の大改修  35億円     ※私邸部分は一番新しいのに改修
・秋篠宮佳子邸  11億円     ※事務所&倉庫と嘘をついて新築
・秋篠宮事務所棟  5億円     ※仮邸が佳子邸になったため新築
・秋篠宮邸と佳子邸を繋ぐ回廊  2億   ※佳子が化粧が面倒という理由
・佳子邸の内装変更 数千万

佳子さまの別居で改修費の総額がついに50億円超に 「悠仁さまのお祝いにも差し障りが」(週刊新潮 2023年9月7日号)
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/09080556/
佳子さまの「ひとり暮らし」、建設費用11億円の豪邸とは別に「周辺整備」の名目で約5億円の追加工事 (女性セブン2023年9月7日号)
https://www.news-postseven.com/archives/20230827_1899466.html

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:29.93 ID:liFOIE6E0.net
10年後からスラム街が出来はじめる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:38.86 ID:e9QLxYn10.net
>>39
氷河期が60代70代になる頃には日常茶飯事か

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:38:39.82 ID:7iZxSYEe0.net
賃貸もマジできついぞ
70以上の親は保証人は勿論、緊急連絡先としてすら不可になるし
現金で2年分とか積まないとボロアパートすら借りれない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:02.05 ID:MYTz4jde0.net
@
能登半島地震に40億円…

改めて思うに…
A宮家の一連の改修費、50億とか60億とかって、本当に莫大な金額ですね

@
あまりにも少なすぎて驚愕。
秋篠邸の無駄な大改修よりも全然低い額じゃないか。

@
秋篠宮邸は50億だったかな 次女様の専用通路は2億でしたか

@
あの宮家のあの4人の住まいで40憶なんて軽く超えている。
のみならず、KKの留学や資格取得、長女の結婚後の生活にいくら公金使ってる?
長男の入学・進学準備にいくら?
娘二人の無意味な留学にいくら?
当主夫妻のインチキ博士号にいくら?
他にもいろいろあるはず。どれだけドブに捨てた?

@
そもそも三億円もあれば余裕で改修できたのでは?
かつて宮家の庭に飾られていたという巨大な鶏のオブジェ等、今はどこに飾られたいるのでしょう?
それにNY夫妻の身の丈に合わない生活費は?
国民に寄り添う気などさらさらないと思う。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:12.38 ID:5cJBHrw30.net
>>94
俺が不動産屋なら外国人に売るな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:13.12 ID:MYTz4jde0.net
紀子さま、コロナ禍と物価高の中で43億円の宮邸改修 大理石はイタリア産など仰天注文を連発 (女性自身 2022年10月18日25日合併号)
https://jisin.jp/koushitsu/2139619/

総工費は約34億6600万円。これとは別に、19年2月に完成し、ご一家が工事中に住まわれていた「御仮寓所」の総工費はおよそ9億8千万円で、こちらは事務所や収蔵庫として活用される
「すべて合わせると、今回の大改修で秋篠宮家に関連する建物の延べ面積は5500平方メートルを超え、昨年6月末に改修された皇居・御所の約5290平方メートルに、匹敵する広さとなりました」
 前出の記者が続ける。
「18年11月のお誕生日会見で秋篠宮さまは、陛下が執り行われる大嘗祭に国費を充てることに異議を唱えられました。『内廷会計(御手元金)で行うべきだ』『できる範囲で身の丈にあった儀式にすれば』などと、独自の見解を披露されたのです。
それでも実際の大嘗祭の費用は約24億4300万円と、秋篠宮邸の改修費よりはるかに少なく、庁内では“ご自身の身の丈は……”といった不満の声も上がったのです」

「全ての工費を合算すると実に44億円余りの税金が注ぎ込まれたことになります。工事の規模が違うとはいえ、御所の改修費は約8億7千万円。対照的な数字となりました」(同)


愛車のベンツでドライブをする秋篠宮夫妻
https://blog-imgs-95.fc2.com/r/e/t/retsugaiha/20161107125717b3a.png

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:23.19 ID:L/z5bhzb0.net
>>90
そのための改憲。
彼らを徴兵して訓練として刺し違えば解決。
改憲の本丸すら見抜けないバカなんだから、
そのぐらいしてもらわなw

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:32.99 ID:KTmAGzNt0.net
>>40
ネット民
家賃月10万→賃貸サイコー
ローン月10万→ローン地獄ヤバいw

何故なのか

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:46.08 ID:ONCYOwd90.net
気候変動、自然災害、少子化、財政赤字などから、持ち家はリスク大きくないか?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:52.50 ID:4NorKD0o0.net
>>89
ボリューム層が団結するの恐れて
勝ち組負け組で必死に分断したからな
勝ち組は傲慢で不遜、その子供はZ、お察しよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:39:55.25 ID:xJqCpF7V0.net
転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら転職サイト運営会社の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1688112774/

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:15.76 ID:OH+w1tYy0.net
そんなにいるか?
こどおじ、こどおばやって親から家を相続するから問題ないよね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:29.48 ID:zOKnHf6z0.net
やっぱり俺達氷河期世代は損してるんだ(泣) 今吉原の高級ソープの中で書き込み中

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:32.24 ID:m+q31j7d0.net
>>107
頭おかしいんじゃねーの?
国から棄民されてんのに国のために働くわえけないだろ
正気かよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:34.90 ID:gvQOz31R0.net
自民党支持だろ?
パー券売らねえとそうなるわな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:37.87 ID:61FSKjj70.net
氷河期世代の同年代・同等学力は、
・高卒は就職できて今は家持ち嫁持ち子持ち
・大卒は就職できず派遣、バイトで食つなぐ
という非情な運命…

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:41.44 ID:MhWe7wIz0.net
三界に家無し

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:46.73 ID:Y4q6mAh20.net
負け組は都会に居てインフラただ乗りするな
地方の空き家に行け
腐る程ある
自民党の棄民政策大成功ww

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:51.91 ID:6z9+ZVUb0.net
>>12
冷遇された上に、若い頃に自己責任論が最も植え付けられた世代だから
成功してない氷河期世代は自分を責めるか、さらに弱者を叩くネトウヨになるかの総ノイローゼ状態

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:04.32 ID:L/z5bhzb0.net
>>112
とりあえずリバースモーゲージとかリースバックとかって言葉を覚えよう

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:21.10 ID:imR5y7RC0.net
資産価値のある土地の持ち家なら憧れるわ。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:28.99 ID:yORDlUyq0.net
>>1
こいつら未来の負け犬貧乏人老害パヨクだな。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:31.79 ID:MYTz4jde0.net
秋篠宮家44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」 (週刊新潮 2022年10月13日号)
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10120557/
>「“もっと金(きん)を使用してほしい”という注文があり、関係者たちを驚かせていました。

秋篠宮さま若いころから金のネックレスに金のブレスレットと金が好きだよねえ。


https://pbs.twimg.com/media/FeosaYHUUAAhoxy.jpg

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:35.57 ID:ARCTC0DG0.net
中高年がいったん職を失ったらウーバーぐらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:44.37 ID:L/z5bhzb0.net
>>114
国のために働くとかって話じゃないよ。
国によって強制的に働かされるの。
徴兵ってそういうこと。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:07.25 ID:D3tdurII0.net
買う必要なんかない
死に物狂いで働いてマンション買った氷河期世代だけど、欠陥工事のマンションだったわ
どん底から這い上がって買った欠陥がこれ
不動産業界の餌食にされるだけ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:16.82 ID:GnOHvMNT0.net
>>122
不思議なことにネトウヨが多いらしい

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:32.53 ID:DmPMunCO0.net
国民が自助と共助ずっとやってんのにいつまで経っても公助が降ってこない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:42.62 ID:OH+w1tYy0.net
>>120
なんで?
氷河期の親世代は金持ちが多いからリバースモーゲージなんて必要ないだろ?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:42.36 ID:PLjwULAa0.net
家なんか買っても地震で倒壊するから

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:43.16 ID:m+q31j7d0.net
>>125
速攻で敵国に裏切るに決まってんじゃん
銃口が敵に向くとは限らないぞ
アホかよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:52.11 ID:krFbmJU40.net
実家しょぼい場所だけどそこに住むことにする

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:52.74 ID:uJNmJI/K0.net
いやこの世代は親が持ってるだろ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:18.29 ID:ZkYVm0TP0.net
40代って氷河期終わってないか?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:31.99 ID:K7DYJUp50.net
親が買え買え言うから家買ったけど買って良かった
40過ぎると賃貸は一段低く見られて惨め

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:34.50 ID:jKU8zMjh0.net
日本の自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579355485/

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:36.94 ID:z+nDL13q0.net
中古で凄く田舎の家買えばいいんじゃね
安いよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:37.11 ID:wDlsUIG70.net
>>120
それって長生きして期限着たら追い出されるんでしょ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:44.05 ID:BHGXfR/I0.net
>>131
そんな武器渡されないぞ
生身で弾除けになるだけ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:47.82 ID:3fpaYVca0.net
>>103
いまどきは、UR賃貸だから、年齢・保証人問題なし!

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:49.87 ID:dyqQiDaJ0.net
>>134
むしろ前半は直撃世代だろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:52.87 ID:nYMqUOLr0.net
なんで氷河期の人って生活保護貰えると思ってんの?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:43:58.43 ID:MJXM+n6B0.net
>>134
今42〜50歳くらいの奴が該当

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:11.58 ID:L/z5bhzb0.net
>>129
長生きするから必要なんだよ。具体的には医療費。
最近、ほとんどが家族葬か直葬で済ますかわかる?
葬式代のつもりでプールした分も医療費に使ったから。
80や90まであたりまえに生きるってそういうこと。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:12.65 ID:nmgHDDDc0.net
ナマポで公営入って一発逆転できるじゃん

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:19.09 ID:m+q31j7d0.net
>>134
今の40代がちょうど氷河期だべ
調べてみなよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:38.34 ID:6cVgjqso0.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔してマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1678863246/

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:39.19 ID:wDlsUIG70.net
>>108
ヤバくなれば引っ越せばいいからでは

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:51.76 ID:swefFXc+0.net
自営業以外は、持ち家のメリット無いだろ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:52.18 ID:XorXioyh0.net
氷河期世代のようにならないよう
僕らはちゃんと声をあげて、なんらな戦うことも辞さないからな
沈黙は美徳だったか?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:44:55.63 ID:fGWNh9490.net
家族所有、賃貸、自己所有にアパートマンション戸建てと色々住んでみた印象として
賃貸アパートやマンションに居住している高齢者は部屋にひきこもって全然姿が見えない
戸建て住宅街の高齢者は狭いながらも庭で草花育てたり朝夕散歩していたり幸せそうなんだよな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:00.92 ID:6z9+ZVUb0.net
>>141
前半は高卒なら氷河期だけど、大卒ならほとんど氷河期抜けてたんじゃないかな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:01.31 ID:AcA40AUW0.net
>>142
生活保護減らせ!老人の負担率上げろ!って叫び続けて
いざ自分がそれに該当する頃にようやく実現するという最悪の世代だからな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:02.94 ID:o2rRt47X0.net
>>83
そりゃれいわだろ
腹減ったらカレー食わせてくれるぞ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:12.48 ID:m+q31j7d0.net
>>139
俺なら白旗振って中国に味方するね
内情も全部暴露する

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:17.88 ID:MJXM+n6B0.net
>>145
あんま遅くなると混んでダメだろうから今のうちに段取りしておいた方がいいな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:26.95 ID:krFbmJU40.net
45歳で氷河期らしいけど、同期もみんな氷河期だからねぇ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:26.91 ID:thzYscwg0.net
>>49
15~20年後は大量に年寄り世代亡くなるし、家も余って安くなるんじゃない?知らないけど・・・

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:28.23 ID:yORDlUyq0.net
>>127
いやー

貧乏人は老害パヨクやろw

ネトウヨは壺売買で小金持ちw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:28.85 ID:/adp/c6R0.net
>>113
そんなところ行ってねえで努力しろよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:30.33 ID:Jwwhq7Xl0.net
氷河期なんてない
甘えよ
普通の人は20代でマイホーム購入してる

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:37.47 ID:BHGXfR/I0.net
>>144
保険入ってるだろ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:45:44.95 ID:LeUj2Qyq0.net
国民に生活保護を受けさせないことが目的で窓口に座っている公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1517880922/

鉄壁の防御体制。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:14.95 ID:OH+w1tYy0.net
>>144
おいおい、氷河期の親世代はまだ社会保障が効いてるから老後の介護や医療費にそんなお金はかからないよ
分不相応な延命治療とかしたらわからんけどな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:15.57 ID:zOKnHf6z0.net
>>12
氷河期世代は凄く大変だったんだよ!今の若者は都内の最低賃金時給1100円もあるから一番楽な仕事探せばいいけど氷河期世代が20大前半の頃都内の最低時給600円位だったんだよ!だから当時時給が最低賃金の3倍もあった土木や運送会社や派遣会社に無理して働かざるをえなかったんだよ!
今の土木や運送や派遣は最低賃金の1割程度高いだけだから無理して働かなくていいけど

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:21.82 ID:0jz10gqN0.net
>>144
長生きすると友人知人全員亡くなるか
呆けていて、葬式に呼べる人もいないのだろう

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:28.89 ID:BHGXfR/I0.net
>>155
一兵卒に重要な情報なんて渡されないから捕虜にすらならないぞw
飛んでくる銃弾の弾除けくらいにしか一般人なんて使われないよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:41.12 ID:TvuykdS30.net
持ち家はとなりにキ印引っ越してきたら逃げられないぞ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:43.83 ID:thzYscwg0.net
>>151
戸建ては平屋なら良いけど年取って足腰弱くなったらマンションの方が良い気がする

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:44.89 ID:55PIJ1dI0.net
10年前にマンション買ったけどかなり値段上がってるわ 買っててよかった

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:47.62 ID:+dSufaIk0.net
>>126
どこの会社の建物だよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:46:48.40 ID:Yy5EjUAM0.net
こうならないように、若者世代は積極的に家を買うべき
ここではよく、民間賃貸への支援政策や入居を容易にする施策が提唱されるが、
生活必需品である家を家族や親戚でもない見ず知らずの人の物に頼るなんて異常すぎる
家は買うしかない。民間賃貸は公共事業でやってる訳ではないし、大企業が社会インフラとして整備している訳でもない
前提を変えて日本人の住まいを賃貸から持ち家にシフトしていかないと街が持続不可能になる
シェアリングエコノミーはインフレになったり、政情不安や戦争、災害が起きれば一気に崩壊する
まず、日本の賃貸に住むこと前提の教育が良くない
国は公営住宅を増やすのに加えて、低中所得でも買える安価な住居を提供し持ち家へのシフトを進め、
成人になったら家を持つのが当たり前だと教育するべき

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:17.00 ID:mo0lMZwc0.net
持ち家は負債になるから買わないんだろ?
その金で投資して賃貸に住んだほうがいいよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:17.74 ID:AZdrg1mD0.net
親の持家なんて負の財産になるぞ氷河期世代にとっても
リフォーム代で幾らかかると思っているんだ?
数百万は軽く飛ぶからな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:31.50 ID:nmgHDDDc0.net
うちの近所の市営住宅なんかみんな高級車乗ってるからな
めちゃ儲かってそう

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:50.18 ID:p9R9kWZl0.net
家の実家の横にに10件ぐらい家が建ってその5年ぐらい前もすぐ近くに10件ぐらいたった
畑や果樹園を買い取って1家一月ぐらいで建てるやつ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:47:50.27 ID:5/P6AJnR0.net
>>108
正社員だろうがなかろうがクビになってもローンは払うからな
払えなきゃ競売
まぁ正社員を解雇するのは面倒だから正社員はそこまで気にする必要はない
切られて詰んだのがリーマンの時の40オーバーに割といたろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:00.49 ID:LmRjSCJb0.net
10年前に東京市部の中古戸建てを買ったけど今は1.5倍価格になってるあぶねー
もし借りてたら購入金額の8割は家賃に消えてたし詰むわ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:02.14 ID:IGYuLX2r0.net
氷河期割引おなしゃす

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:04.61 ID:tbESaQW40.net
>>83
お前は自分で考える頭が無いのか?
ママから言われないと投票先すら決められないんだな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:04.82 ID:DepbSDGd0.net
持ち家はいずれ大きな負債となるだけだから、高額所得者じゃなければ持たないほうが幸せだろ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:05.69 ID:O/mG64wk0.net
地方だと既に家余りだからな
とりあえず売りには出すが売れずに更地になってる所がめちゃくちゃ多いぞ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:13.29 ID:EY+vw6bu0.net
地方の政令指定都市でも
新耐震基準の中古マンション1000万円台で買えるから
最低限そんぐらいの金は貯めておくべきだな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:15.07 ID:m+q31j7d0.net
>>167
別にそれでいいよ
中国の武器持って日本人と戦うわ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:17.32 ID:8TACcUBt0.net
未だに底辺やってる氷河期世代はこの二十年なにやってたんだ?
この記事で自分も氷河期世代だと知ったけど俺も氷河期世代の兄も結婚して家持ってるぞ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:27.25 ID:z+nDL13q0.net
>>165
土木や運送で真面目に働いてたやつは今はそれなりの給料貰ってるだろ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:27.30 ID:bABFunpN0.net
>>175
マジ羨ましい
共産党か創価の窓口に駆け込めばいいのかな
もはやイデオロギーなんかどうでもいいわ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:52.33 ID:dn1zrOUQ0.net
アホかw
サイコロみたいな家にローン組んで買うバカはもういないよ
いつかはクラウン いつかはマイホーム世代が終わり
後の世代はまともな考えで家なんぞ買わないんだよw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:52.80 ID:OGTxSiET0.net
どうせ住宅余るんだから問題ないだろ
空き家を国が買い上げて配ればいいだけの話

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:48:53.94 ID:e9QLxYn10.net
東京の人口減が始まるのは2045年頃の推定だから、
それまでは都内では駅近など住みやすい家・部屋は空かない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:02.22 ID:QPW1BOC60.net
非正規を差別する左翼は、いますぐ地獄に落ちろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:04.46 ID:L/z5bhzb0.net
>>138
リースバックは家賃払えてるうちは大丈夫。
ただし、お金が必要だからリースバックするのだから、
いつ家賃が払えなくなるかって問題はある。
家賃払えなくなるのが先か、寿命が先か。
リバースモーゲージは死ぬまで住み続けら、死んだら不動産会社なり銀行なり名義人のものに。

なので、相続する側としては、リバースモーゲージなら何ももらえない、
リースバックなら売って得た金がいくら残ってるか次第。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:07.89 ID:nYMqUOLr0.net
>>153
それね
なんで首絞めてんだろうと思う

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:08.96 ID:gDKUdHMO0.net
ご安心下さい!この問題も先送り致します!w

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:16.15 ID:5/P6AJnR0.net
>>172
縁もゆかりもない訳の分からない地域に家買いたくねえわ
週末だけ帰るパターンで住宅ローン組めるならまだしも

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:20.31 ID:Jwwhq7Xl0.net
普通の人は高校時代の恋人と20歳くらいで結婚してマイホーム購入するんやで

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:20.52 ID:LIkYQfAU0.net
逆に他の世代のほうが賃貸多いんじゃないの?
公団とかも少なそうだし
まあ親が持ち家世代だからな
継げばいいだけ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:20.68 ID:xlt3XQYZ0.net
氷河期世代が就職した頃は金の価格が今の10分の1だった
株価も3分の1
コツコツと積み立てていれば今頃圧倒的な勝ち組なんだよ
勝ち組と負け組の差はそれをやったかやらなかったかだけ
職がなかったなんてただの言い訳

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:26.04 ID:ien+yrp00.net
実家に住めばいいじゃん
家は手入れしつつ人が住んで空気を循環させれば長持ちするよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:33.75 ID:5cJBHrw30.net
>>83
このレスに対し負け犬限定の投票先

自分の選挙区で1位が自民だった場合は何も考えず2位の候補に投票

これしかないだろ。氷河期でも中間なら自民一択じゃね?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:45.69 ID:zIpmvHUB0.net
社会問題になったら将来対策立てるしかないんじゃね?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:48.62 ID:jWxLqPLA0.net
年取って親族に迷惑かけたくないから60前にじけつするわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:51.69 ID:B1Lzq65+0.net
水場から離れた一階建ての一軒家でも1人じゃ広過ぎる。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:56.40 ID:+dSufaIk0.net
>>174
そこに住むんなら家賃みたいなもんだし損はしてないんだから良いと思うけれど

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:57.75 ID:bABFunpN0.net
>>185
底辺があるから上流や中流があるわけ
まあ頑張って逃げられてよかったな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:49:59.78 ID:IGYuLX2r0.net
>>50
採用絞ったんだから成果もクソもない
旧帝大卒でも派遣とかザラだったんですよあの時代は

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:07.11 ID:Yw3vTBgM0.net
>>173
庶民は家賃かローンかでその貯金があって一括払いみたいな設定にはならんよ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:15.82 ID:kyx2jQ4S0.net
フリータこそ終身雇用

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:17.10 ID:zIpmvHUB0.net
>>199
屋根は10年に一回塗替え
壁は20年に一回塗替え
やで

210 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:23.20 ID:o2rRt47X0.net
>>169
マンションは玄関までが遠くて歩くのに辛そう

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:32.91 ID:LIkYQfAU0.net
実家を確保して、
マイカー、マイホーム、子ども大学を回避すれば、
男は働かなくても生きていけるってバレちゃったからな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:35.99 ID:fGWNh9490.net
>>169
金持ちの家とか平屋多いよね。
逆に道路から玄関まで無駄に階段登る必要のある物件とか格安で売ってるわ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:38.87 ID:y+ldJ3T+0.net
>>173
嫁と結婚しても必ず劣化するから風俗嬢をレンタルした方が良いっていう理屈と一緒だからな
損するとわかっていても、人生そうしたいということもあるもんさ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:39.37 ID:Exnk73kD0.net
>>190
都心は2065年でもまだ人口増加だから安泰

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:45.35 ID:YZHhqr4/0.net
俺は地方都市の住宅地域にある築25年の実家を両親が死んだら誰かに貸す予定でいるわ
で、自分はほかでワンルーム賃貸一人暮らしする

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:56.64 ID:dn1zrOUQ0.net
>>169
当たり前だろが
そんなことはw

いかに洗脳が恐ろしいか日本だけを見ても
よくわかるだろ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:56.76 ID:CSzlJ6kx0.net
こどおじキャンペーン不発で草

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:56.88 ID:L/z5bhzb0.net
>>162
親、つまり年寄りの話だぞ
現役のときにン千万の保険だって、ン千万の部分は60歳で消滅して、
残ってるのはせいぜいン百万程度。
しかも生前に解約することも可能。

定期付終身保険でぐぐってくれ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:50:57.52 ID:zOKnHf6z0.net
>>186
働いてた奴はね!
だけど今は最低賃金の1割程度高いだけだから若者は誰も入って来ない
変わりにベトナムの若者が最低賃金の1割程度高い時給で働いてる

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:09.07 ID:aL3k7a+m0.net
死って本当に救いだな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:21.63 ID:1wjebhdS0.net
>>81
なんで俺が無職になってるんだよw
零細メーカー勤務がM&Aで上場企業の正社員に運良くなれたよ
ただ俺は運が良かったにすぎないから氷河期世代は自己責任みたいな的外れなキャンペーンには反論する
教職課程取ったのに政治に無駄にされたからな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:21.69 ID:i4MG8g+00.net
>>178
フッ素化合物の問題がなければ最高だね

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:23.53 ID:m+q31j7d0.net
>>205
いやー逃げられないでしょ
負け組のナマポ代24兆円払うんだしw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:23.79 ID:kyx2jQ4S0.net
おまいたちが苦しみぬいた後に移民が

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:39.53 ID:IGYuLX2r0.net
>>173
賃貸はショボいからなあ
趣味多いから戸建てがいいし。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:39.43 ID:45kVaTT+0.net
近い将来、空き家が安く買える/借りれるみたいな淡い期待をチラホラ見かけるが

不動産に掘り出しモノはないよ、安いのは安い理由がある

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:40.98 ID:wDlsUIG70.net
>>180
悪い俺も決められない
だから投票場の足も遠のく
誰かに票を移譲できるようになればいいのに

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:51:57.18 ID:wW7KhjkZ0.net
派遣で低収入なのに親の家を継いだからキツい
固定資産税はなんとかなるけど数年ごとにある白蟻対策費がなぁ
次はやめよかな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:00.85 ID:NZv/qV0d0.net
>>1
こんなの氷河期に限らないと思うのだが・・・・

うちの甥っ子(25歳)
なんて、就職楽勝世代だったけど見切り発車で「馬鹿大卒だし資格も頭脳も何もないけど、東京へ出れば俺でも入社3年目で月35万稼げる」なんて甘い考えで上京したけど、
現実は3年目で月22万で、(手取りだと18万くらい?)そこから家賃引かれて見事にワープアにハマってるよ・・・・

親戚の集まりになると、必ずといっていいほど金の無心をお願いして回ってるから、めっちゃくちゃ嫌われてる

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:04.87 ID:PcgEGjE40.net
放っておけばいいだろ
そこら辺で倒れてるだろうから問題にもならん

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:04.82 ID:USztfY4C0.net
「既婚」「子有り」「持ち家」の人達と比べて
「独身」「子無し」「持ち家無し」の人達は
幸せの内容が薄いイメージ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:16.85 ID:MJmZ9fpY0.net
>>209
さすがにそれはふかし過ぎや
防水屋やけど今のやつなら屋根は25から30年は持つ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:21.51 ID:5cJBHrw30.net
>>198
職はあったんだよ
ただその就職先が上の世代がやって来なかった負債を全部押し付け過労パワハラで精神壊したり自殺しまくった
また、政治主導で派遣に流れるしかなかったんで積み立てる金が無かったのもある

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:25.96 ID:LIkYQfAU0.net
核家族政策って、みんなが一家の主にになれる制度だからな
あとは受け継いでくだけでOK
あんましこの国は後先のこと考えて政策考えてないし

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:32.39 ID:IGYuLX2r0.net
>>169
マンションは余程の出好きで遊び回れる金がないと引きこもりになるよ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:39.86 ID:gOHXGkdI0.net
10年前から
そのうち空き家だらけで格安で借りられる
介護ロボットが来る
3Dプリンター住宅で格安に家が建てられる

夢見すぎだろどれも現実味帯びてない

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:43.68 ID:CPlkMazp0.net
>>1
なに言ってんの? 焦点を「ぼかすなよ」な!
稼ぎの無い奴に平穏な生活が営める訳が無い! 世界の常識だ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:52:55.98 ID:GYsqMr1y0.net
計算したらわいの安室奈美恵世代でも85%は持ち家を持つんやね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:15.37 ID:L/z5bhzb0.net
>>164
むかしみたいに60そこそこでくたばるならあんたの言う通り
ただ80や90まで生きれば当然それなりにかかる。
しかも親世代の保険って医療保障も定期付終身保険の特約でしか入れなかっただから
今においては無保険。入院沙汰になれば金がガチで吹っ飛ぶ。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:22.02 ID:3fpaYVca0.net
>>206
高専卒なら、その時代でも求人倍率10倍超えていたんだけど。。。
要は、机上の空論ばかりで無能だったということだろ。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:29.63 ID:owBMyAg+0.net
家は割の合わない投資じゃないかな
年々価値は下がるのに所有したら損になる

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:37.88 ID:nXDFEJxD0.net
空き家も増加するんじゃないの?
不便なところかもしれないけど

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:40.93 ID:hBRmXcgJ0.net
何を今更。
憧れのマイホームだよ。昔から。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:49.54 ID:9ckTGdch0.net
氷河期はずっと見捨てられてきていざ自分が老年期になると
今度は下の世代の子育て支援を盾に年寄りイジメの標的になる
本当に不遇の世代

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:50.43 ID:qAVxWYKC0.net
>>198
今更結果論で語るってアホなの?

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:53:55.79 ID:tJGPxFmr0.net
>>189
余るのは田舎の誰も住みたがらないようなとこでしょ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:03.83 ID:LUMVubsb0.net
>>40
今は40年とか50年ローンまであるもんな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:06.57 ID:PyUXO7R90.net
衣食住で

住居が一番重要だと思う

住居確保できれば
働けばなんとか食費くらいは確保きるだろう

住居ないと夜露もしのげないし
生命リスクが常にある
病気になって屋外で過ごすとか地獄そのもの

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:08.96 ID:LIkYQfAU0.net
自立したら負けだからな
やどかりが殻捨てるのと同じ自殺行為だ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:14.86 ID:EY+vw6bu0.net
家余っても相場は下がってないけど掘り出し物は着実に増えていってるぞ
住居の数に対して人口減ってるんだから当たり前だろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:18.07 ID:5R9zKnpK0.net
雇用者数や就職率は非正規雇用も含めるくせして景気や給与額の動向の話となるととたんに正社員のものしか視界に入らなくなってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:26.20 ID:QXFZ3vjW0.net
女と子供に対する男の需要がなければ家は売れないと思うけどな
買っても平屋の1LDKあれば十分
マンションは組合や修繕など面倒だしな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:25.82 ID:dn1zrOUQ0.net
>>228
お前最低労働賃金なんかで絶対に働くなよ
奴隷じゃないんだから

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:27.89 ID:5cJBHrw30.net
>>242
横須賀市|ω・`)チラッ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:31.82 ID:m+q31j7d0.net
非正規でも家買ってんのか
金どうしてんだろw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:37.24 ID:8JlfQpwY0.net
>>241
家賃払うなら… 
って感じでしょ。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:38.62 ID:30X0VEe/0.net
氷河期はこの国心から呪ってるんだから、全力で国を壊しにいけばいいのに

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:42.55 ID:imR5y7RC0.net
>225
分譲の賃貸は?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:43.89 ID:/4oAySQn0.net
>>238
普通に富豪だらけだな
賃貸経営してるけど家は賃貸だよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:47.03 ID:aL3k7a+m0.net
ヤフーニュース煽り記事だらけだな
こんなのがまともなニュースポータル面してるとかね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:06.35 ID:CXQb1tbm0.net
>>150
椅子に座って仕事をしたいからときちんと交渉する最近の傾向は本当にいいことだろうし
その姿勢が必要だったんだろうな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:13.44 ID:aCYO6qPQ0.net
いや、地方行けば300万とかで売ってるやん
農業とかやりたくないから買わないだけやろ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:16.85 ID:D0xkhyno0.net
家買ってくださいキャンペーンっすか?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:19.18 ID:GYsqMr1y0.net
>>177
正社員だろうがなかろうがクビになっても賃貸アパートでも家賃を払うんですがそれについてはどう思う?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:19.19 ID:S/zUuoll0.net
投資か消費か浪費か
家は結論がぜんぜん違う

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:21.70 ID:OjxOS4Xo0.net
>>165
その 土木や運送会社 にずーっと勤めていたら中堅以上になれてる、管理職か上手く行けば役員。
結婚もして子供もいて家も建てて幸せな人生になってるよな。

一昨日大学の法学部でて弁護士とか司法書士目指したが諦めて生花市場に勤めて
管理職してる人の番組してたが丁度氷河期世代近辺だと記憶してる。

要するに楽な仕事したいだけだろうがw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:32.42 ID:LIkYQfAU0.net
借りるものは貸したものの奴隷になる
まあ、国が推奨する借金をローンというのだろうが、
賢い奴は借金などしないよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:44.94 ID:m+q31j7d0.net
>>257
少子化で壊れとるがな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:49.30 ID:lPWOidOO0.net
どうにもならんしどっか旅しながら死ぬだけだわ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:55:52.26 ID:VRVvwtef0.net
衝撃ってほどの数字でもないな
むしろ氷河期スレのキチガイの声がでかいだけという結果だわ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:02.07 ID:kyx2jQ4S0.net
中古住宅の広告に載ってる物件で擁壁に一定間隔で水抜き穴がない物件が乗っていました
そこで疑問に思うのですが必要な物がない危険な物件を土地として販売するなら理解できますが
なぜ中古住宅として付加価値をつけて売ろうとするのか? 金に困ってる連中に騙し売りして責任転嫁する気なんですかね
不動産価格が上昇するとこういう物件も出てきますので安く見えても飛びつかないようにすべきだと思います

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:03.70 ID:Wdxv/ivB0.net
昭和52年生の超氷河期世代のボクが一軒家と子供2人、車はフォレスター
これは勝ち組なんだな(´;ω;`)ウッ…

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:13.64 ID:nXDFEJxD0.net
>>247
15年もしたら外壁リフォームとか入ってくるのに大丈夫なのそれ…

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:14.30 ID:qDSKlAeO0.net
雇用者数や就職率は非正規雇用も含めるくせして
持ち家の話となるととたんに正社員のものしか視界に入らなくなってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:14.38 ID:urFBvKxO0.net
>>241
持ち家に住むのは満室率100%の不動産投資だからめちゃくちゃ割がいいぞ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:17.20 ID:owBMyAg+0.net
>>256
まあ払ってる家賃によるのかな
単身なら大して広い部屋は不要だしそれだけ単身者が多いということか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:17.97 ID:fGWNh9490.net
>>226
掘り出し物というか、価格と条件の良い中古物件はたまに出る。
そして迷う暇も無く一瞬で売れて消えてしまうのよね

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:21.07 ID:rALvHwHk0.net
衝撃と言われましても(´・ω・`)

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:35.54 ID:Exnk73kD0.net
>>262
地方どころか首都圏でも余裕である
戸建もマンションも選び放題
空き家空き家言ってるけど、今リアルタイムで空きまくりなんだよ
でも都心は下がらないね

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:43.82 ID:pvUoUFnq0.net
>>257
長年かけて気力が削られていったからな
おまけに40過ぎて体力も下り超特急ときてるからもう立ち上がれんのよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:55.85 ID:LIkYQfAU0.net
好きの反対は無関心だからな
国とか社会については無関心だわ
自分が楽に生きることだけ考えればいい

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:56:57.85 ID:AZdrg1mD0.net
>>236
すでに基礎は出来てるぞ
あとは人が急激に減るような事態になればいいだけ
たぶん減ると思うぞ2〜3年以内に数千万人が

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:10.82 ID:gOHXGkdI0.net
>>241
家賃の計算したら
今の家とっくに買えてたわ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:12.22 ID:VH5ZjVTn0.net
>>206
いやいや
上の層はちゃんと就職してたよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:13.65 ID:1wjebhdS0.net
>>172
なぜ負動産と言われるかわかってて買い煽りとか極悪だなw
ライフステージに合わせて住み替えるのが合理的、どうしても買いたいなら子供が成人してある程度先が見えてからだよ
勤務先はずっと変わらないのか?
子供の進路は早くから決まってて変更はないのか?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:25.55 ID:JNs7mcTa0.net
老後が本当に長くなってる
男でもリタイアから20年以上あって年金が生死を分ける
夫婦で20万抑えとけば御の字かもしれん

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:29.92 ID:dn1zrOUQ0.net
サイコロの積木みたいな家モドキに何千万もローンとか
尋常ではない事なんだが
それが昭和世代では当たり前のような洗脳されてるから
ある意味哀れだわなwww

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:31.45 ID:M7EFO1MO0.net
>>169
マンションは右肩上がりの修繕費と管理費でモメる。
あの揉め事に老後巻き込まれるのはけっこう辛いと思う。

あと地震起きたら1週間は優にエレベーター止まるので
老後を考えたらあれは中々地獄。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:42.45 ID:6PkaEfLC0.net
家の話になると必ず湧く、投機的資産として家を語って損ていう奴、ご飯は食えばなくなる最悪の資産と言いいながら飢え死にしてろよ。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:49.89 ID:S/zUuoll0.net
>>259
そりゃ不動産投資してる人は
自分の家で借金枠使いたくないだろうね

291 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:52.22 ID:y+ldJ3T+0.net
>>277
レインズとか見れないから素人は無理だよね
どうやっても業者が儲かるのは仕方ない

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:53.19 ID:yxpvVP7J0.net
「生前贈与だと思って」って両親が家を建て替えて俺名義にしてくれたわ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:53.36 ID:8JlfQpwY0.net
>>226
これ。

下手したらタダで空き家売りにでてるのあるが、立地などとにかく不良債権化してるようなのばかり。需要あるようなまともな立地なのは別に安くはならんわな。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:36.00 ID:LIkYQfAU0.net
もちろん介護とかも自分でやるから、
氷河期世代の親には医療・介護産業は期待するなよ
老人ホームなんて言うムダ金は一円たりとも払わなんからw
そういうのはバカなバブルから団塊世代までで終わり

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:40.59 ID:kyx2jQ4S0.net
不動産価格は八百長で作り上げてるだけだと予想します
不当ですよ 意地でも買ってやらない事をおすすめします

296 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:43.67 ID:m+q31j7d0.net
まあ空き家に外人が住んで
氷河期はホームレスだろうな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:47.44 ID:5cJBHrw30.net
>>280
40代に突入してから電気工事士やってるわw
それまで事務職だったのに

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:50.35 ID:jHc8HWGJ0.net
いえ〜い!賃貸住まいの俺、見てる〜?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:58:56.03 ID:VnA80+1H0.net
氷河期世代以上に、いまの若者は『何がなんでも東京へ』の意識が強いように思える
で、死ぬまで地主に家賃を献上し続けるだけで10年で1000万以上も損失する人生

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:00.07 ID:UbIkuAUt0.net
中古の相場もあがってるからなあ
買った時より高くなってる場合もあるからちょっと調べてみな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:07.34 ID:Exnk73kD0.net
>>288
戸建は燃えたり潰れたり浸水したりする恐れがあるけどな
それに比べりゃエレベーター止まるなんて些細なこと

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:10.29 ID:DmPMunCO0.net
そろそろ公助のターンです

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:11.12 ID:8DC7hiao0.net
これコドオジはどのカテゴリーなんだろ?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:13.32 ID:viziK7Jt0.net
政令指定都市じゃない県庁所在地住みだが
さすがに駅前は1000万以上ばっかだが
車で1時間もいけばギリ市内で4DK庭付きが400万ぐらいで買えるぞ
まあ誰も買わないけど

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:16.71 ID:RjEksbfQ0.net
こういうスレでは必ずと言って良いほど、
郊外の広い庭で平屋建ての戸建てが良いって話が出るよねー。
氷河期世代の俺を含めて下層民にとっての憧れがよく分かって面白いけど。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:29.04 ID:w0ZvdwSZ0.net
通う職場があろうが金に困らない立場で家で一人で過ごしてようが
同居人がいなけりゃ持ち家だからって虚しさは埋まらないおっお

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:31.58 ID:LIkYQfAU0.net
家が壊れても、テントでも張って生きるわ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:35.72 ID:dn1zrOUQ0.net
住宅ローンとかで苦しいなら
いつでもバンザイしてちゃぶ台ひっくり返していいんだぞw
何もかも捨てる覚悟があるならねw
日本人の大きな問題は勇気がない事なんだよw

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:46.94 ID:GYsqMr1y0.net
>>288
今は普通は長期修繕計画があるから修繕費と管理費のおよその値上がり目安は購入前に分かる
基本的にタワマンじゃなく無駄な共用設備が少ない大規模物件のほうが値上がりも月々のランニングコストも安い

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:51.80 ID:SSkDQxnN0.net
>>12
言うほど世代間格差感じないからなあ
そりゃあるんだろうけど、この記事でもあるように10人中9人は家持ててるわけでしょ?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:56.56 ID:aCYO6qPQ0.net
>>272
車がダサい以外はありやん

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 17:59:56.83 ID:OH+w1tYy0.net
>>239
保険なんてなくてもたいしてかからないよ
それすら払えない親だったら諦めろ
でもそんな親ばかりじゃないだろ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:02.39 ID:TvuykdS30.net
家なんて地方に行けばゴロゴロあんだろ
しかし俺たちが欲しいのはそんな場所じゃないよな
そして欲しい場所は現実離れした金がいる
家と短絡的に言ってるが場所も書くべきだよな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:07.77 ID:y5In/cj70.net
だって東京のマンション平均価格1億超えてんだよ?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:14.84 ID:oVaMxGut0.net
>>242
人口減狙いの話なら、
手放して良い空き家って誰も住みたくない様なとこになるぞ
限界集落みたいなとこに住みたい?
それかインフラ更新もできなくなる地域の時代か

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:16.06 ID:fBDamkH20.net
>>269
キャンピングカーの需要高まりそうだな
EVキャンピングカーなら家電も使えて普通に生活できそう

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:18.77 ID:BHGXfR/I0.net
>>184
そんなの出来るわけないじゃんw
敵軍に撃たれるだけだろw

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:29.39 ID:7bHR0mpE0.net
雇用者数や就職率は非正規雇用も含めるくせして
持ち家の話となるととたんに正社員のものしか視界に入らなくなってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:31.95 ID:nBWW61sf0.net
中古物件は中古で出されるだけの理由あるからな
特にネットで見れるような物件は要注意だぞー

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:33.33 ID:2LMirKdF0.net
ここ1、2年で近所にあった空き家は急に全部更地になったわ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:43.59 ID:m+q31j7d0.net
>>317
お前まだいたのかよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:47.97 ID:BHGXfR/I0.net
>>206
じゃあ海外企業受ければよかったじゃん
なんでやらなかったの?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:57.56 ID:4iqLXTVk0.net
まあ、庭付き一戸建てじゃないと
自宅にEV充電設備置けないからな。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:00:57.98 ID:/QMkpbQw0.net
今更助けても何もメリットも無いから放置するしかないだろうけど日本冷え込んだ要因のひとつでこの世代つくって放置したのもあるよな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:11.66 ID:BHGXfR/I0.net
>>218
ただの自己責任

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:13.52 ID:krFbmJU40.net
>>304
車で1時間行っても市内って広い市だね
自分の区は1時間歩いたら外にでちゃう

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:14.74 ID:PyUXO7R90.net
マジで

住むところなくなったら
生命リスクあるから
貯金して安い物件でいいから買っておくべき

この寒い日に、北極ぐまじゃあるまいし
ぶるぶる震えて生きていけない

日本の熊でさえ本当に寒くなったら冬眠するが
人間は冬眠できない

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:19.21 ID:mo0lMZwc0.net
>>225
浪費だと割り切って家を買うのもいいと思う、家を買うなら少しでも早く買って長く住むのがいい

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:32.27 ID:OjxOS4Xo0.net
>>283
俺結婚三年目で独身時代も含めての家賃合計計算したら唖然として、
そこから(家建てる)行動を開始したわ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:37.44 ID:RjEksbfQ0.net
>>299
日本の人口が6000万になっても東京近郊の人口はほぼ同じを維持すると思うからね。
そりゃ東京にいた方がいいって思うかも。

特に東北系は不毛の土地になるよ。
温暖化で広大な農地でドローン等を使って大規模農業地になるかもだけど。

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:43.15 ID:USztfY4C0.net
25歳で結婚
27歳で第一子
29歳で自宅購入
31歳で第二子

これくらいが理想かな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:44.11 ID:wDlsUIG70.net
一生すみ続けるなら買ったほうがいいに決まってる
ただ隣人ガチャに失敗したとか収入が下がったりしたら積むが賃貸ならそのリスクヘッジはできる
要は先の人生の見通しを決めてルーレットを回すだけ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:01:48.85 ID:1AfIQCQH0.net
下の世代よりはマシだと思う
人数多い氷河期世代の老後のために、少子化の世代の年金保険料や社会保険料や税金が上がり続ける

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:04.00 ID:gau9tgeL0.net
このまま超少子化したら核武装せな国守れんぞ。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:17.05 ID:X6gq050c0.net
地方なんて空き家で溢れて朽ちてるのに

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:18.36 ID:zOKnHf6z0.net
>>266
このまま日本の若者が入って来ないとベトナム人が管理職将来やるようになるから困ってるんだよ(泣)

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:21.67 ID:ABUKRiDF0.net
派遣労働の適用業務をどんどん広げて派遣労働者がどんなに増えても自分たちの処遇には一切影響しないしくみを整えている公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1533521927/

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:27.20 ID:Exnk73kD0.net
>>314
都心6区は中古マンションの70平米あたりで平均10800万円抜いた
平均築年数は26年

今までに買ってた人全員勝ち組やね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:28.93 ID:dn1zrOUQ0.net
貧乏親のせいにする奴いるけど
自分で何とかすることができないからなんだろなw
そんな奴らは金玉ぶら下がってるかちゃんと確かめてみろよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:51.81 ID:e9QLxYn10.net
>>299
地方のほとんどの自治体が破綻して行政サービスが止まるって
試算が出てるのだから当たり前だろ…

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:02:52.26 ID:EY+vw6bu0.net
>>309
タワマン信仰進んで適度なサイズのマンションで良い中古物件出るようになってるね

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:16.25 ID:kyx2jQ4S0.net
今買うのはやめとけやめとけ値上がりしてるのを見せてるから
慌ててとびつくと将来ごみになるような物件を掴まさられるから
本気で買うなら知り合いの不動産屋だけに相談する事 大手も知り合いが居ないなら信用しては駄目

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:19.27 ID:hAb8pO850.net
>>1
老人ホーム入っちゃうとか。軽めのやつ。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:22.08 ID:urFBvKxO0.net
>>304
そういうの買うのは不動産投資家が多いな
400万の家に買って住みたい人は少ないかもな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:23.69 ID:LIkYQfAU0.net
税金払わないことをモットーとしてる氷河期が、
経済が一番動いて、不動産取得税や固定資産税のかかる不動産に手を出すはずねーだろw
国や社会が氷河期を捨てたんじゃなくて、
氷河期の賢者が社会や国を捨てただけだ
今の社会や国なんて、自分が頑張って良くする価値などない

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:28.96 ID:y+ldJ3T+0.net
ホームシアターとガレージが欲しかったから、結局一戸建てにしたよ
人生長いんだから多少の楽しみも必要だ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:31.96 ID:hoW9VLbt0.net
>>320
更地渡しも莫大な金が要るぞw
産廃処理業者と解体工は高いだろ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:38.15 ID:gOHXGkdI0.net
>>338
うちも23区内で15年住んだけど売ってもお釣りくるわ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:46.80 ID:cb8xM1cM0.net
正社員10人のうち9人が派遣やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPすれば「景気がよくなった」と言えるしくみを整えている公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1639786435/

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:03:52.95 ID:8DC7hiao0.net
>>331
そうありたかったけど、28で結婚、35で住宅購入、37で第一子、42で第二子になってしまった

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:16.78 ID:TvuykdS30.net
借家が一番だわ
逃げれる災害で壊れても引っ越せばok
勤務地が変われば近い場所に移れる
これからはミサイル飛んでこんとも限らんし不動産所有は要注意だな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:23.98 ID:Z/yXQdxz0.net
>>292
それ贈与税いるんじゃないの
自分で金出してないのに名義オレだったら贈与だよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:31.51 ID:WL9AmGYz0.net
さぁまーた氷河期叩きが始まるぞぉ?
叩けば何とかしてくれると思い込んでるからなぁ・・・・今度は家買えってか?散々働きさせておいてタカっておきながらまーだ絞れると思ってやがる。
バブル世代がアホなのは仕方がない。みんなが苦労している時に実家が太かっただけで苦労から逃げた氷河期一部が糞馬鹿なのも仕方ない。
だけどそいつらのガキぐれーは親のしくじりきちんと見ておけとは思うよな。どうせこいつらにももう未来なんてないけどな!

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:33.74 ID:HXTQfWxB0.net
人口減少で不動産は負動産になる。
所有する必要なんてない。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:41.37 ID:VRVvwtef0.net
>>339
ぶら下がってない氷河期女もいるんだよ
子供部屋未使用おばさんはタブーだから票額の負け組みは全員男って事にしてる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:50.86 ID:hoW9VLbt0.net
>>331
女性は20歳までに産まないと不妊治療の確立が増大する

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:04:53.48 ID:9mKIrS+b0.net
>>346
防音で数百万アップした?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:02.94 ID:cjL8D0ZH0.net
>>336
移民差別は辞めるんだ
マリオもブルーカラーの移民で配管工の会社作って頑張ってるんだぞ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:06.07 ID:GYsqMr1y0.net
賃貸貧困氷河期(50代)「いつでも引っ越せるから隣人ガチャとかないから笑」
賃貸貧困氷河期(60代)「え?建て替えるから出てけって?ムリムリ笑」
賃貸貧困氷河期(60代)「兄ちゃんごめん保証会社の保証人になって」
賃貸貧困氷河期の兄(60代)「わいもうパートやから無理やと思うで?」
保証会社「無理です」
賃貸貧困氷河期(60代)「家がなくなるから一緒に住まわせてくれんか?」
兄「自分でなんとかせえ」

→無事ホームレスへ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:23.72 ID:W85JCmws0.net
田舎と東京じゃレベル違うから話しにならんよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:29.07 ID:VnA80+1H0.net
今の若者なんてほとんどは東京の地主がますます肥え太る為だけの養分となる人生だろうな
生まれながらに首都圏に実家を持ってる若者は、親または先祖に感謝しておけよ

人生の難易度がケタ違い

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:36.23 ID:3NEyPO7Z0.net
>>1
74年生まれは氷河期じゃねーよ爺ちゃん

363 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:45.92 ID:LmRjSCJb0.net
>>319
俺が買ったところは終活バリアフリーリフォームしたのに直ぐに施設入りさせられて
子はマンションに引越しするって計画のとこだったよ
風呂場の手すりとか便利

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:52.29 ID:LIkYQfAU0.net
建物なんてバブル前だってぼったくりって言われてたのに、
リフォームぐらい自分でやるわ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:59.30 ID:hTkfLrtr0.net
まあ、理系大卒で派遣しかなくて、ようやく中小正社員になれたが、年収500くらい
家持つのは無理なんよ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:01.11 ID:INH0w5mZ0.net
氷河期は正しい。
氷河期こそ正義
氷河期こそ正道を歩むことができる
それが分からぬ者たちは愚か者だ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:09.77 ID:GwUB2qFc0.net
>>344
不動産投資家は、そういうの手を出さないよ

管理費差し引いた利回り、それと出ていった後、すぐ借り手が付くか、リフォームがいるか?がポイントなんで

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:11.95 ID:KZZgRGem0.net
そりゃ、当時からずっとこの世代に対して政府なーんもしてないからな
稼ぎも資産も低迷するやろ
本来なら消費世代のはずなのに経済が低迷してる一因では?って指摘もされてたな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:23.59 ID:rdqA+RSF0.net
>>351
借家って狭いか高いかのどちらかだよな
それを受け入れられるかどうか

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:27.45 ID:Yeoj0Yow0.net
これ、おかしいな
親の遺産があるだろう

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:28.22 ID:hoW9VLbt0.net
>>357
べニアにキリで穴を一杯開けるんだよ!
集合視覚何とかって言う病気になるけど

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:34.40 ID:dn1zrOUQ0.net
>>355
女はどうでもいいんだよ
今は男が腐ってるから問題なんだよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:36.01 ID:kshvaBTy0.net
>>299
俺は氷河期で就活失敗後に愛知移って救われたから
マジで住む場所は遊びじゃなく仕事で選べって言いたいわ
趣味もツレも彼女も後から見れば一瞬で人生は長すぎるから

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:06:50.85 ID:6oXlBoCD0.net
>>352
相続時精算だよ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:04.74 ID:GYsqMr1y0.net
ちなみに今年以降の建築開始物件は建築業の労働規制のせいでさらに値上がるからな
あと25年12月まで入居で住宅ローン控除も終了するからその前に入居しないと300万円損するで

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:06.28 ID:xImi9mZl0.net
正社員10人のうち9人が派遣やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPしたら「民間の賃金は上がった」と言ってのけるルールで動いている公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1639786435/

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:09.03 ID:kyx2jQ4S0.net
氷河期が不動産を大量に買ったところで、また嫌がらせしてくるにきまってるだろ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:13.19 ID:GcIZshzv0.net
小さい家買って近所の広いだけが取り柄のボロ格安賃貸で子育て終わってまた小さい家に戻った人がいる
元の家も離れっぼく使ったりして有効活用してたみたいだし
お金あまり使わずに済んだっぽくてうらやましい

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:21.28 ID:hoW9VLbt0.net
>>373
吉田製作所が名古屋に1億円お家建てたよな?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:23.10 ID:81aNcWaq0.net
そういや、雪峰で新春キャンプデビューセット2024やっているわw
あれって、ホームレスデビューギアの事だよねw

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:27.59 ID:NwEF0O+k0.net
自分の住んでる中古マンションとオトンが亡くなって相続した田舎の実家(オカン付き)がある

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:36.31 ID:AhL4BopS0.net
>>370
親も貧しい我が子に援助しすぎて丸裸なんだろ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:39.94 ID:dn1zrOUQ0.net
何度も言うが
最低労働賃金なんかで絶対働くなよ
奴隷じゃないんだから

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:53.22 ID:eaQTv7Sx0.net
>>241
かといって家賃を何十年も払い続けると家を買うより高くつくけどな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:07:57.61 ID:OjxOS4Xo0.net
>>336
で還暦過ぎてそのベトナム人管理職の下で扱き使われる氷河期世代w

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:05.59 ID:y+ldJ3T+0.net
>>357
あんま防音はやってない
家自体が断熱材とかでぎっちりするから、音が外にもれないって説明だった
その代わり家の中は少しの物音でも結構響く

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:13.07 ID:81aNcWaq0.net
>>304
ところで能登半島の不動産は叩き値になっているの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:14.59 ID:SlSR3Ho00.net
人口10万ぐらいの市だけど不動産サイト見てたら土地付き一戸建て最安値は200万台からあってワロタ
まあ地元の人間ならまず買いたくない場所だったが
さすがに氷河期の負け組独身おじさん&おばさんでも住みたくないってとこだけだぞ安いのは

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:19.50 ID:INH0w5mZ0.net
氷河期を叩く奴らこそ日本没落の犯人たちだ
奴らは日本人の味方を装う敵だ
敵をあぶりだせ
そして敵を倒せ❗

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:20.32 ID:LIOLToNb0.net
>>335
大家「氷河期を住ませるくらいなら空き家の方がマシ」

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:26.85 ID:p9R9kWZl0.net
今年死んだ爺さんが昔畑を4000万で売ってくれって老人ホーム立てるからって来てたらしい
でももったいぶってあほやから売らんやったらしい
今売っても20分の1もせんと思うよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:32.01 ID:urFBvKxO0.net
>>367
中古戸建て投資は利回り良いからやってる人多いよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:40.79 ID:73cicIW/0.net
>>103
20代前半の頃に入居したワンルーム、ずっと父親に保証人になってもらってるんだけど、
去年の時点で自分45歳、父親76歳なんで、そろそろ保証会社に切り替えた方がいいと思ってるんだけど、どうかな?
保証会社に切り替えるといっても、オーナーが承諾しないと無理だと思うけど、親が死ぬ前に切り替えておいた方がいいのかな。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:48.87 ID:LIkYQfAU0.net
他人の評価や指示ではなく、
自分の考えで動いてますので
いまさら思い通りに動かせると思ってるバカいるよね

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:53.04 ID:wDlsUIG70.net
>>358
ノコノコ踏み続ければ何度でも人生やり直せるんだからそりゃ強いわ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:08:54.58 ID:KxHY0NQH0.net
今はいいけど死ぬまで賃貸料払うの?
無理じゃね?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:01.51 ID:9mKIrS+b0.net
>>384
ローンなら賃貸とコストはほぼ変わんないよ
親援助、貯金が多いなら別

398 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:02.63 ID:8O4CZFO30.net
衝撃、って散々この世代を搾取して虐め抜いておいてヌケヌケと

399 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:04.16 ID:AZdrg1mD0.net
ワクチン打ってなきゃ勝組ですよ
そろそろネタばらしのフェーズに突入したようだし
5回打ちは5年以内には消滅モードらしいし今を楽しんで生きるとよい

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:05.50 ID:VRVvwtef0.net
>>372
どっちも問題だし、どちらかというと平均寿命が長い女の負け組みのが国の負担になるんだよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:07.00 ID:jpYQ5MUH0.net
一番の理由は
後を継ぐ子供がいないことじゃないの?

自分が死んだら空き家じゃなあ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:07.64 ID:NHCrb8er0.net
高齢や保証人有無を理由にした拒否を法的に不可にすればいい
収入や貯金で判断して、死んだ時の動産も一月ほどの猶予で処分可で経費差っ引いてプラスが出たら供託で
特別清掃料は事前に敷金で取っておクッシー
これくらいでいけんじゃねーの

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:08.69 ID:hoW9VLbt0.net
>>387
石川能登復興税増税の税金で立て直すから寧ろ高騰した

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:14.50 ID:TvuykdS30.net
>>369
不動産所有はリスクあんだよね
その土地建物、永遠に無事とは限らんし
どうあれ借家が賢いと思うわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:24.62 ID:LxLUU7Su0.net
この現状これから少子化で人口減少
なのに住宅関連株は上昇してんのなんでだろうね?
乗せられて家なんて買うなよ生涯金額なんて変わらないから

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:27.25 ID:W5hFe6F+0.net
>>373
氷河期だが愛知はなんだかんだみんな就職してたな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:31.44 ID:okmwEUu10.net
>>1
ん?賃貸の方がいいって記事読んだことあるけど

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:37.01 ID:kyx2jQ4S0.net
人口削減計画に載ってるから住処も与えてくれないだけ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:50.29 ID:9mKIrS+b0.net
>>386
じゃあもれてるねえ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:09:55.07 ID:hoW9VLbt0.net
>>405
不動産バブルだよ中国やアメリカと同じ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:02.57 ID:bzQI2ay10.net
>>2
現在進行形でぶっ壊されてるんだけど

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:08.76 ID:VnA80+1H0.net
>>388
同じ人口10万人のちっぽけな市でも、千葉県の鎌ヶ谷市っていうJRすら1本も通ってないとこでも流石首都圏ってくらい地価が上がっていて、
こんなところでも持ち家がある奴は少なくとも2050年くらいまでは安泰ということで首都圏のエグいほどの強さを感じてるわ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:13.45 ID:LIOLToNb0.net
>>327
無理してゴミ物件を買うより
さっさとナマポ取ってナマポアパートに住んだほうがマシ

都内に住民票があればワンチャン板橋区あたりのナマポアパートに住めるw

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:17.71 ID:nXDFEJxD0.net
>>374
なるほど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:28.81 ID:kyx2jQ4S0.net
今から買っても高すぎて将来は負動産の確率濃厚

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:39.83 ID:9mKIrS+b0.net
>>407
人生設計・収入によって好きにしろというのが結論

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:53.53 ID:VQYUklxw0.net
この災害大国で家持つリスクも考えないとな
地震保険っつったって全額保証なんか少ないしあっても平時に取られる額相当なもんだろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:56.04 ID:Wbtox2sA0.net
そりゃ極左のカルト政党を支持する奴が増えるわけだわ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:10:59.38 ID:hoW9VLbt0.net
>>413
日本人には生ぽなんて支給せんだろw

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:04.63 ID:2O0rrWA50.net
>>2
日本の「失われた30年」の起点となった「バブル崩壊」の原因は
大蔵官僚の行政失策だから「大蔵省にぶっ潰された世代」だな

具体的には大蔵省銀行局長・土田正顕(秋田県出身・東大卒)が
1990年に出した「総量規制」の通達が「バブル崩壊」を招いた

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:05.73 ID:LIOLToNb0.net
自助はもう古い
公金にタカれコジれ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:05.78 ID:urFBvKxO0.net
>>407
それ嘘です
賃貸は大家の利益が乗ってるから損だよ
会社からの家賃手当が多いなら別だが

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:06.32 ID:IL4eXJa40.net
>>370
まあそうだな
氷河期はバブリーな親達の遺産はアテに出来る世代
悲惨なのはその下の世代だな
氷河期の親達には遺産もない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:11.30 ID:BHGXfR/I0.net
氷河期支援策

・孤独死しないように離島の格安シェアハウスを紹介
・シェアハウスに対して定期的に食べ物などを支給
・優雅な自然の中でゆったりと共同生活を送り健康促進

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:12.49 ID:eaQTv7Sx0.net
>>397
ん?????

今ならローンの金利なんて本当に微々たるもので
ローンを借りることによるメリット(減税や保険付帯)のほうが大きいから
現金一括で買える資金があっても全額フルローンのほうがいいくらいだぞ?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:18.40 ID:m+q31j7d0.net
>>399
正解の道を歩んできた人達が最後に1つ間違えただけで全部ダメや
そっとしておいてあげよう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:18.61 ID:gau9tgeL0.net
能登半島に住むか。金貰ってもイヤやな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:22.77 ID:LIkYQfAU0.net
働いたら負け
働かせたら勝ち
外人・帰化人は氷河期のために稼いで支えろ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:26.83 ID:8sWyXa4z0.net
氷河期世代の初期だけど
女1人でもフラット35でローン組めたよ
中古のボロマンションをリノベーションして総額1980万
好きな間取りに変えて(4dkから2ldk)
好きな床や壁紙にして
今までの家賃12〜15万がローンと管理費と修繕費で8万になった
広くて快適だし画鋲も釘も打てる喜び

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:50.42 ID:GYsqMr1y0.net
>>415
賃貸は最初から無動産なんですがそれについてはどう思うん?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:54.14 ID:zOKnHf6z0.net
>>385
今のところは大丈夫
ただ氷河期世代以下の若者が全然入って来なくなってるから日本の世界最高レベルの技術継承をベトナム人に受け渡す事になるんだよ(泣)

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:11:59.10 ID:BHGXfR/I0.net
>>423
そもそも子供作ってないと思うよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:09.01 ID:7fPgWZyn0.net
築浅の空き家買ってやるよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:12.01 ID:gMCW8WBl0.net
空き家は山の様にあるから気にするな。それより年金じゃ生きていけないから、そっちが問題だ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:12.46 ID:VnA80+1H0.net
>>407
中小零細くらいの平凡なリーマンだと、上京してきて賃貸に住むとその時点で人生はほぼ終わりだと思ってる
東京に出てくるのなら、上位数パーセントの勝ち組の収入を得ないとマジで養分になるだけの人生で終わる

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:13.68 ID:kshvaBTy0.net
>>406
都心は飲食かサラ金か派遣か実質三択だった
愛知はバイトで車の基礎知識身につけてある程度信用してもらったら正社員で仕事選べた

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:19.84 ID:Exnk73kD0.net
>>397
購入は家を売ることが出来る
賃貸は何も無いよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:24.93 ID:SNB1kfXS0.net
持ち家至上主義は昭和

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:30.85 ID:hoW9VLbt0.net
>>431
今はカンボジアとかミヤンマーだろ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:35.19 ID:kyx2jQ4S0.net
マイナス金利どこかで解除するしかないからね
そうなると不動産価格は下がるよ ちまちま解除が遅れるだけ急降下すると思う

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:48.71 ID:z9UyxzYn0.net
底辺ワイが郵便局のバイトに行ったんだけどさ
住所書いた棚の前で配達員同士がここはナマポアパートだの軽口叩いてるの見て絶望したわ
なんかそういうのって一発バレるんだと思ったらナマポも申請しづらいわ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:50.00 ID:Yeoj0Yow0.net
>>429
場所はどこだよ?
東京ならワンルームしか買えねーじゃねーかよ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:12:57.75 ID:jEKr3SVM0.net
>2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。

ここはぶっちゃけどうでも良いやろ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:04.67 ID:HFatoJmU0.net
>>404
今後もずっと地震でぶっ壊れまくるからその建て替え需要とかじゃね
あと移民いっぱい入れるからその需要とか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:05.52 ID:MjUkLk8e0.net
行政が集合住宅を必要人数分を新規に建てるか、
団塊世代の建てた古い家をリフォームして
氷河期世代にあてがうなりすれば良い。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:09.77 ID:jHnmzd140.net
焚き火したいからポツンと一軒家みたいな家を探してるけどなかなか無いんだわ
焚き火できる家が見付かるまでは賃貸に住む

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:13.46 ID:5cJBHrw30.net
>>359
ナマポ+団地コースがあるだろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:13.97 ID:LIOLToNb0.net
>>419
俺はナマポこそ無いが障害年金で団地に住んで5年以上無職暮らしを続けている
なお金融資産3000万

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:14.61 ID:e9QLxYn10.net
>>402
憲法違反だぞ
所有者が貸す相手を選ぶのは自由だ…

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:18.43 ID:GYsqMr1y0.net
氷河期貧民「家は負動産!資産価値がないから賃貸最強!」
分譲「負動産だとしてもいくらかの価値になるけど賃貸はそもそもゼロだよね?」
氷河期貧民「ぐぬぬ...」

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:26.00 ID:81aNcWaq0.net
>>432
子供居るのは
・超絶勝ち組
・その他大勢の負け組、世捨て人
だよね
氷河期世代は奇麗に別れる筈

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:49.40 ID:USztfY4C0.net
氷河期世代でも
高収入で既婚子有りで持ち家の人が
いくらでもいる

それが答え

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:51.51 ID:LIkYQfAU0.net
善良な人は子孫にゆずりの地を残す。
罪人の財宝は正しい者のためにたくわえられる。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:55.25 ID:THv3bkOO0.net
>>450
非居住者になれないっていうのを知らない?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:55.81 ID:IL4eXJa40.net
>>432
それもそうか
氷河期の子供達は多くはブルジョワ階級
それでも何割かの貧乏人世帯はいる。これは地獄

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:13:56.59 ID:lybPbfXI0.net
何歳まで保証人不要で行けるんだろ?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:05.41 ID:x2YlokCm0.net
>>434
年金だけじゃ持ち家無いと無理じゃね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:09.85 ID:kyx2jQ4S0.net
結局マイナス金利とかありえない事を10年以上やり続けて値上げさせたわけだからな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:13.60 ID:GwUB2qFc0.net
不動産ってその不動産がどれだけ価値生み出せるかなんだよな
これわかってるつもりで分からんやつ多すぎ
例えば一人で4部屋ある家に、住んでいても非効率・非経済この上ない
ましてや定年後はそこに住むメリットすらない
だからサッサと売るか貸すかしたほうがいいんだよな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:20.34 ID:GYsqMr1y0.net
>>447
全国的に団地自体減らしてるのに団地の入居倍率知らなそう

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:23.54 ID:m+q31j7d0.net
>>448
君は賢い

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:29.33 ID:SlSR3Ho00.net
>>412
大阪までも電車で2時間近くかかる関西のクソ田舎だからな
好き好んで住む奴がいないから仕方ない
同じような田舎でも交通の便がよけりゃマシなんだろうが

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:35.98 ID:yCe0b0Rd0.net
20年後の公営住宅の競争率激しそうね

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:39.84 ID:zOKnHf6z0.net
>>439
カンボジアとかミャンマーはきかないな?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:43.04 ID:MjUkLk8e0.net
>>444
その移民とやらが建物を占拠して日本人の住む家がなくなってしまう。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:56.24 ID:LIOLToNb0.net
>>441
他人の目なんか気にしてたらナマポアパートや団地には住めない
氷河期なら開き直れ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:56.67 ID:8JlfQpwY0.net
>>81
氷河期世代は他の世代と比べてあぶれる奴の割合が高く、かつ大企業なんかに勤める割合も低い。
そして分母が多いから、あぶれた奴や低賃金なのが高齢者になる頃に日本の社会保障システムに深刻なダメージを与えるだろね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:14:58.69 ID:W5hFe6F+0.net
>>436
トヨタがあるのはでかいよ
期間工から社員は周り多いよ
中小40倍のところで内定とったけど、どこも倍率は高かった
それでも求人企業はかなりあったからなんだかんだ受かってる

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:02.30 ID:eaQTv7Sx0.net
>>422
だから、それなりに家賃補助のでる大手の人だと家賃補助の出る30代までは賃貸、その後に家を買う人が多いね

うちの会社の家賃補助は単身で月4万円、結婚していると月7万円だな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:09.03 ID:GYsqMr1y0.net
>>456
保証人不要も緊急連絡先という実質の保証人が必要やから定期収入のある親族がいなくなったら終了

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:11.31 ID:z9UyxzYn0.net
>>448
どうやったのか詳しく

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:11.30 ID:Y2/lrVf+0.net
賃貸でもええんちゃうの
何かあった時動きやすいし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:22.38 ID:5cJBHrw30.net
>>460
神奈川はあるンだわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:23.55 ID:PfGx6XV/0.net
>>424
財源がないので無理
大量にいる氷河期世代の老後を少子化の現役世代じゃ支えられない

人手不足解消と氷河期世代がボケないように死ぬまで飲食宿泊運送農業工場土木介護警備とかで働いて貰う

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:29.84 ID:81aNcWaq0.net
>>457

公営住宅
(住宅供給公社等を除く)

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:32.33 ID:kyx2jQ4S0.net
今持ってる人は金融緩和が解除になってら
物件価格より借金の方が多くなると思う

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:38.14 ID:0EAxw5UK0.net
>>2
その上の世代は氷河期犠牲にしたおかげで
安泰なポジションのくせに努力不足とか
言ってたからな。
更にバブル世代の子供は売り手市場

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:41.88 ID:Yawwkot+0.net
48歳手取り30
総支給でナス込で年収540位
もう頭打ち
昇給も数年ないしボーナスも毎年嫌がらせみたいに下がってる
何でもかんでも経費で
家賃は会社もちの経営一族には
腹立つ
アジトみたいなアパートで
インドなのか分からないが毎朝変な曲がうっすら聞こえて朝からカレーの匂い漂わせやがって
もう疲れた

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:51.32 ID:ufQOmIx40.net
そんや氷河期世代を支えるゆとり世代さんはホンマ哀れやな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:53.78 ID:z9UyxzYn0.net
>>466
それもそうか
たしかにな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:01.29 ID:JsrBB6l40.net
昔は駅前が一等地だったけど今は郊外の方が栄えてるからな。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:12.97 ID:MjUkLk8e0.net
>>431
日本人にきちんと継承しないのが悪い。
大学を沢山作って学歴オタクを増やしすぎた弊害…

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:17.84 ID:KZZgRGem0.net
>>423
バブリー世代で氷河期前にちゃんと遺産残せるような生活してたの、ホントの金持ちだけだぞw
バブリー世代のちゃらんぽらんさ舐めてるな
当時は稼げたんだから、貯蓄なんか真面目にするのがバカ、って風潮だった感じやで
それに氷河期直撃より下はある程度マシに就職できた
直撃世代はまともに就職できてない

・就職してない(親の遺産は運。無ければ食いつぶすものすらない)
・就職して自分で稼げる(親の遺産は期待できない)

このどっちがマシかって話

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:39.97 ID:imR5y7RC0.net
>>386
軽量鉄骨ですか?部屋からガラス越しにガレージ内のマイカーが見えたら最高

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:43.03 ID:GYsqMr1y0.net
>>473
氷河期が入る頃にはグエン団地になって空いとらん

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:54.26 ID:81aNcWaq0.net
>>473
神奈川県は自治体経営の賃貸住宅が充実()しているよねw

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:58.28 ID:AZdrg1mD0.net
>>426
そうですねほっときましょう
ただ6割は目覚めるそうですよ2割は気づかず消えるそうですが
知ってる2割は安泰ですから嵐が過ぎるまでは静かにしてましょう

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:59.62 ID:PWNIEWmu0.net
左翼は行くなと言われてる現地に入って被災者の飯の食って、現地のガソリン等の物資を消費して何がしたいんやろね

2016年に起きた熊本地震だと震度7が起きた2日後にも震度7の地震が発生してる 
その2日間に震度5以上の地震が数十回起きてるから一部でも傾いた建物や倒壊した建物には絶対に入らない、近づかないことが大事やな
今自衛隊や救急隊が日本人の命を守るために命をかけてくれている 
それ以外の日本人に今できることはみんなで支え合ってこれ以上被害者を増やさないようにすることやな
1人でも多くの人が無事でありますように

そもそもマスコミが騒いでる1枚(1人)2万円のパーティ券が収支報告書に書いてないって話は
献金者1人あたり20万円未満なら収支報告書記載しなくてよいと規定されてるから、法的には問題ないんだけどね(政治資金規正法)
もりかけさくら同様マスコミが火のないところに火をつけて騒いでるだけですわ

検察側が動いてるのはその中の一部に1人20万円以上の献金が混ざってると言われたから動いてるが、それ言い出すと野党は幹部がほぼ全滅してるしな↓
派閥あるところは全部やってることで記載漏れなんて探せば与野党ほぼ全て起きてる
その状態でよく野党は与党を追及できるもんだなと思うが

共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1
立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or....k10014271931000.html

立民・辻元清美氏、寄付額不記載
https://www.zakzak.c...3ORNBFC3GYSH4I63NIA/

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:16:59.88 ID:itsZ7OEJ0.net
少子化で廃墟の増加が問題になってんだから古い中古家屋を二束三文で買えばいんじゃないの

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:07.27 ID:TGZZ6yUV0.net
生活保護の大量申請の未来しか見えない
サイレントテロは出生数などで結果を数字で
出し始めているし因果律は確かに結ばれた

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:11.07 ID:gH0envMJ0.net
氷河期だけど
まぁおかげさまで酷い人生でしたわ

けど他人に危害を加えたり国家に対して報復行為などは致しません

ただ自民党は絶対に支持できない

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:23.40 ID:zrQrcTuv0.net
すぐ近くの世代と比べるから苦しむんだよね
戦争でつらい思いをして若くして亡くなっていった世代と比べたら
こんな人生でも幸せだと思うんよ(´・ω・`)

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:28.57 ID:dn1zrOUQ0.net
サイコロみたいな家には価値はないからw
価値を付けたいのはわかるけどな
嘘だと思うなら売ってみろ
全く売れないからwww
マンションの場合は評価額がはっきりしてるし
建築年数が古くなっても同じマンションの一定額以下にはなりにくい

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:56.11 ID:BHGXfR/I0.net
>>467
迷惑な世代だな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:55.92 ID:LIOLToNb0.net
>>456
無職になると民間は基本アウトだから
再就職が難しくなる40歳までには団地に移るべき

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:17:58.71 ID:Wt/OiXEy0.net
30後半でようやく平均年収くらいだったからローン組むタイミングなくなった

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:08.84 ID:y+ldJ3T+0.net
>>484
いやいや、独身なんで木造ですよw
とはいえそれなりに名のしれたハウスメーカーなんでそれなりに奮発したつもり

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:14.84 ID:IL4eXJa40.net
>>483
俺も氷河期の子なしだからわかるでー
不本意だがカミさんのスネをかじって生きとる

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:20.54 ID:MjUkLk8e0.net
>>474
財源は団塊世代の死後の遺産があるよ。
毎年、国庫に納められる団塊世代の財産が
増えているんだよ?w

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:29.88 ID:BHGXfR/I0.net
>>474
だったら離島に連れてって自給自足で自由に生活してもらうとかは?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:40.08 ID:Y5vbt/590.net
>>404
みんな分かった上で買ってるんだよ
どちらが賢いとかじゃなくて、どっちが受け入れられるかという話
賃貸にも老後とか意図しない立ち退きのリスクもある
今はどこに住んでもいいと思ってても、それが永遠とも限らない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:48.70 ID:trD2ZzvZ0.net
アフリカではよくあること

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:51.31 ID:zOKnHf6z0.net
>>482
それと小泉政権の無駄な公共事業の廃止が痛かったね?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:52.94 ID:8JlfQpwY0.net
>>333
子供いない氷河期世代はまさに下の世代にぶら下がる輩だな。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:55.63 ID:GYsqMr1y0.net
>>490
現役世代一人で老人一人の社会保障を支えなきゃいけない社会ではない袖は触れないから暮らせるナマポがもらえるなんか思わないほうがいいぞ

その時に貧困氷河期は低知能の良い子が多いからそういった社会変化を理解できずに「また見捨てられた」って言うと思うけど

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:56.03 ID:7Ew9bwd80.net
かつて中流と呼ばれた者たちは自民党のおかげで無産階級に堕ちましたと

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:58.39 ID:5cJBHrw30.net
>>491
氷河期部落なんざ穢多・非人世代で見なかった事にしよう!ってのが自民の方針だからなw

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:18:59.87 ID:THv3bkOO0.net
>>472
ファミリー向け賃貸はろくなのがない現実

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:01.75 ID:0EAxw5UK0.net
>>446
へんな自治体ある地方はやめておけ
昭和脳の核家族ばかりで
意見合わないから
かうなら別荘地のがいい

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:19.96 ID:KZZgRGem0.net
>>452
いねーから世代の稼ぎが下がってんだろw
相対的に親のスネ齧って就職大成功した奴らが目立つだけだぞ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:21.40 ID:fQeMpLGD0.net
50代ですが実家のマンション(賃貸→買い取り)には母と妹(独身)が暮らしております。俺のほうが長生きすれば

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:21.55 ID:WmBx0xXj0.net
億万長者のひろゆきが(フランスで)賃貸なのに、
戸建てを買わそうとしているのは、なぁぜなぁぜ?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:24.11 ID:F2c7adux0.net
空き家問題解決するために
無償で空き家を貸し出す制度作れよ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:24.52 ID:RjEksbfQ0.net
>>481
いやいや急激に郊外のロードサイド店などの店舗は今後無くなっていくよ。
氷河期世代が車乗れなくなる頃にほぼ壊滅状態になるだろう。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:26.75 ID:LIkYQfAU0.net
いまだに他人を自由に動かせると思ってる人が多くて驚く
神様でもできないよ
そんなことは
もう氷河期の賢者に関しては、国家はコントロール術を失ってるのさ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:30.20 ID:81aNcWaq0.net
>>495
40代なら資格次第でワンチャンあるし
その時に団地に入居すればある意味で安泰かも...

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:30.63 ID:e9QLxYn10.net
>>483
そもそもバブル期入社で無能な奴って、
山一ショックのあたりで格下企業へ出向とかくらってたの多かった気が

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:19:59.26 ID:Exnk73kD0.net
>>493
いやいや、不動産というものは場所が9割
どんなボロ家だろうがミニ戸だろうがマンションだろうが都心なら売れる

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:02.42 ID:fX+4HhvK0.net
親のマンション相続放棄したわw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:03.06 ID:BHGXfR/I0.net
>>515
まあどうせ独身は平均寿命短いから20年もしたら世代ごと消えるでしょ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:11.55 ID:Yeoj0Yow0.net
都営住宅のタワマンに福島の被災土人を無料で招待
今だに出ていかないで銀ブラして遊んでる異常事態
これを今度は100戸以上を石川県の被災者を招待する小池
こいつらも出ていかないで居座るぞ
日本は被災者になったら安泰だぞ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:12.77 ID:AHkzCXAB0.net
>>12
ネトウヨだからな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:16.62 ID:GmOhgYsX0.net
固定資産税取られから賃貸でいいよ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:24.12 ID:0EAxw5UK0.net
>>504
今の老人達も氷河期犠牲にしたおかげで
生活安泰なんだけどな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:29.27 ID:SlSR3Ho00.net
>>446
俺ん家なら庭でできるぞ
BBQやったり七輪でサンマとか松茸焼いてる

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:36.41 ID:J8OIelqn0.net
氷河期世代は自己責任、能登は助けよう!
知らんがな(´・ω・`)

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:36.49 ID:W5hFe6F+0.net
>>501
まじでそれ
リスクばかり考えてたら何もできないからな

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:38.17 ID:OjxOS4Xo0.net
>>431
取り引きのある会社(不人気業種だが超優良企業売上)が人材不足危機感から10年位前から
高卒を優遇採用する為に寮を建てて(寮費食費無料)就職祝金だ免許取得費負担だやると決めて
まずは既存社員の待遇を大幅アップした、数十億の出費らしいが徐々に成果が出始めてる。

言葉があれだが恵まれない家庭の子たちの間で評判になってるらしい、
裸一つで仕事始めれられ辛抱すれば家も買える職場があるって。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:40.45 ID:imR5y7RC0.net
>>497
ガレージは良いですよね

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:46.34 ID:PfGx6XV/0.net
氷河期世代が定年になったら少子化の現役世代じゃ社会支えられない
現役世代1人で高齢者1人とか支えることになっているだろう
当然無理なので氷河期世代には死ぬまで働いて貰うしかない
幸いにも飲食宿泊運送農業工場土木介護警備とかの仕事は人手不足だ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:47.00 ID:QpGr2Xqh0.net
>>513
なぜ無償?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:48.20 ID:LIOLToNb0.net
>>475
JKKでも多摩の僻地なら3DKで~5万だから
無理して23区内のワンルームに6万以上払うよりQOLは上がる

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:49.42 ID:jEKr3SVM0.net
まぁ革命が起きない限り
虐げられた世代のじんわりとした逆襲は続くだろうよ


次の世代を見捨てたのは団塊世代な

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:20:52.24 ID:HCy2PiSf0.net
時代のせいだとぶち切れていい世代
まあ国も損切りするしかない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:00.50 ID:5cJBHrw30.net
>>516
その40代は難関資格の門戸も閉められたんだわ
自分等(団塊世代)のマーケット荒らされたくないから
資格偏差値が爆上げしたりした

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:14.19 ID:wIsvz4It0.net
>>3
9割以上が社員証持ちの正社員とかで持ち家あり
でコピペして伸ばしてる

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:23.32 ID:dn1zrOUQ0.net
>>522
火病かお前はw?

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:44.32 ID:ThM73/pH0.net
テニスコート付きの物件探してるけどないんよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:50.38 ID:yCe0b0Rd0.net
社会保障を支える子供が減ってるのに
20年後だとナマポなんか無理やろ
くっそ安い仕事を斡旋されてその日暮らしの死ぬまで労働

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:53.49 ID:jwoKRjSV0.net
>>397
それに今後インフレは間違いないから、家賃は間違い無く上がる。家賃が上がらなかったのは今までデフレだったからであって、今後新しく出来る賃貸や、退去後の部屋はどんどん上げるだろう。そうなれば「周辺の相場」との乖離から入居者の家賃を上げる事も法的に認められる状況になる。
持ち家はいわば家賃の固定化。金利が上がろうと家賃相場の推移よりは確実に安く済む。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:54.51 ID:7+LTpq9c0.net
家借りれなくなったら生保市営住宅でok

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:13.74 ID:5j/wLhUH0.net
40代はもう足掻いてもしゃーない
諦めよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:14.40 ID:m+q31j7d0.net
負け組のみんな、小遣いを貯めて
東京名器買って幸せになれよな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:28.33 ID:DH9lp4q60.net
氷河期の生涯年収積算したら一軒も買えないってはっきりわかんだね
ソースは俺

545 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:30.51 ID:5IpFGX4c0.net
>>534
そんなことない
努力せず、目先の派遣を選んだ奴が悪い

546 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:32.87 ID:dWqgeWvh0.net
40前半は氷河期じゃないだろ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:32.96 ID:MjUkLk8e0.net
とりあえず外国に日本マネーをプレゼントするのは止めようぜ。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:34.45 ID:C34RZQM60.net
氷河期より下の世代は大変だな。
2000年と今年の新生児で80万人近く減ってたろ。
どんどん負担上がっていくぜ、これからの若い人達は。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:36.98 ID:BZRJtQOr0.net
>>472
保証人どうするの?
保証会社も高齢者だと厳しいしそもそもそんな余分な金があれば家が買えただろ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:46.96 ID:81aNcWaq0.net
>>535
で、今はどうなの?
そもそも受験者数(人気資格の志望者数)自体が少なくなっていて
近年はボーナスステージ状態に
※但し、当該資格の価値も駄々下がりだけどな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:48.49 ID:TCuIaQ270.net
ついこの前まで
持ち家と賃貸どっちが得か、なんて話で盛り上がってたじゃん
今さら問題ぶっても遅いよな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:49.92 ID:5j/wLhUH0.net
>>539
刑務所の方がマシやね

553 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:22:52.82 ID:LIOLToNb0.net
>>485
もう既に団地はグエン、ブラ、黒人のオンパレードだぞ
人売りが社宅扱いで借りて大量に詰め込んでる

氷河期なら外国人とも共生していくべき

554 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:00.60 ID:+2FyNOo80.net
>>81
すごい偉そうw
この人は明らかに当時の世情を知らないでしょ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:12.34 ID:zrQrcTuv0.net
納税は他の世代にお任せします(´・ω・`)

556 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:19.10 ID:rvg3dOBc0.net
日本で持ち家を買う価値は全く無い

数億円かけて、代々暮らしていける様な
立地、建材、工法で建てるなら兎も角な

今の建売は、多少土地の値段だけは子孫に遺せても
他にはなにも残らない、単なる浪費や

557 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:24.96 ID:wDlsUIG70.net
>>520
独身の寿命は結婚が当たり前の時代で独身になった人間だから今後の独身と単純比較できない

558 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:29.12 ID:Y2/lrVf+0.net
>>549
んなもん仲介業者に金払ったら余裕やろ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:35.13 ID:iCP2HIr00.net
>>545
生きるためだろ
どうやって明日の飯を食うんだ?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:35.23 ID:vkl5Psgo0.net
持ち家なんて人生の負担でしかない
賃貸が一番だわ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:40.12 ID:/tNzpzWk0.net
>>549
今はほとんど保険会社の代理じゃね?
家賃一月分だかなんかで
保証人なんてしばらく前から言われた事ないような

562 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:53.76 ID:8JlfQpwY0.net
>>276
勿論だが家賃と不動産価格は比例するからね。都営住宅みたいのに入れるなら賃貸のが得になるかと

563 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:23:59.60 ID:e9QLxYn10.net
>>524
今の老人らは死ぬときに、子にあたる氷河期世代に金を残すからいいんだよ
自分の親が資産を持ってなければ本当に運が悪いが…

564 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:03.61 ID:81aNcWaq0.net
>>254
確か、コロナ禍前に
NHKが『引きこもり死』で特集組んだ時に
取材していた先がそこだったね
色々()あるね

565 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:06.25 ID:yH+u7Q+h0.net
1990.01 バブル崩壊
1995.01 阪神淡路大震災
1997.11 山一證券経営破綻
やり直しもクソもなかった。まじで地獄めぐりだった。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:06.55 ID:pUxAlT4C0.net
この世代だけど家を持つのは怖い

567 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:12.21 ID:jEKr3SVM0.net
氷河期世代が戦争をした世代と同じく
自分達の世代を犠牲にしてまで次の世代へ希望を託すか道連れにするか

568 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:26.52 ID:AtHLM7UW0.net
建売の価格を次元的に10/1にすればバカ売れするだろ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:28.76 ID:BHGXfR/I0.net
>>557
まあ少なくとも健康寿命は短いかと

570 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:35.20 ID:45kVaTT+0.net
>>397

賃貸=大家さんの資産形成でしかない

571 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:37.42 ID:KZZgRGem0.net
>>517
それでも、それなり十分に稼げたのがバブルの頃やで
中小企業でも真面目に働いたらそれだけで一年目でも給料が手取りで30超えるのが普通って感じの時代

572 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:42.72 ID:dn1zrOUQ0.net
家買わないのが恐ろしい事とか
このプロパガンダはには意味があって
ようは景気回復には不動産が動かないとどうしようもない
ってことだ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:56.07 ID:MjUkLk8e0.net
>>549
何か勘違いしてるが、分母が増えたら仕組みも変わるんだよ。

氷河期世代に向けた新たな賃貸システムが自然にできあがるよ?w
団塊世代の死後、遺族が物納した古い一戸建てをリフォームして安く買うなり借りるなりの新たなシステムとかね。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:56.26 ID:RjEksbfQ0.net
>>553
うちの近所の賃貸アパート群はほぼベトナム人が占拠してる。
日本人よりも明らかに多い。
借主は地元の名士の会社経営者だから貸してくれるんだろうね。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:22.77 ID:i5sSlF970.net
家なし税

576 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:26.19 ID:IL4eXJa40.net
まあそれでも俺年収600万は超えるから贅沢はしてる
方なんで複雑ではあるがー

577 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:27.76 ID:81aNcWaq0.net
>>532
>JKKでも多摩の僻地なら3DKで〜5万だから
もしかして、本町田団地の事でつか?
恩田川沿いのw
あそこは梅雨時はガチで湿気るからね

578 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:30.97 ID:5j/wLhUH0.net
賃貸で問題ないよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:38.10 ID:TdWTShpl0.net
10年、20年後に氷河期世代を生かすなら消費税20%でも無理だろな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:25:53.06 ID:3Iy4oiht0.net
あと10年を3〜4回やれば大体ご臨終だ
人生は幻だったと気付く

581 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:16.32 ID:8JlfQpwY0.net
>>494
ババ抜きみたいなもんだよ。
どこかの誰かがババ掴む。派遣法改定じゃなく解雇規制緩和してたら氷河期世代がババをつかむ割合は減ってた。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:16.32 ID:jwoKRjSV0.net
>>558
高齢者になると保障会社にすら断られる

583 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:20.31 ID:yH+u7Q+h0.net
家一軒が人の命と引き換えってくらい高すぎる。
親ガチャ失敗した奴はどうあがいても一戸建て買うなんて不可能だろ。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:21.22 ID:jH8tBkdY0.net
>>477
マジでふざけてやがる
ネット工作までして貶めやがって

585 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:23.92 ID:amrZZgSL0.net
>>552
ブラジル刑務所みたいになりそうやな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:26.32 ID:OH+w1tYy0.net
>>548
現実的にはどこかでこれ以上高齢者の面倒を見るのはやめようって事になると思うけどな
だから老後にそれほど期待しないほうがいいと思う

587 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:28.96 ID:GnSBjBd90.net
そもそも持ち家ってのは家族が住むためのもの。
独身非正規氷河期には無縁。
一生賃貸で良い。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:29.38 ID:arz3fFJb0.net
そりゃ未婚は家なんか眼中にないでしょ
衝撃なことなんか

589 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:31.38 ID:/tNzpzWk0.net
今は少子化と地方の過疎化が激しい
ただ、関係無い都心の土地は物価上昇も相まってどんどん上がり糞田舎の土地はタダ同然みたいになっていく

590 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:31.93 ID:Yeoj0Yow0.net
埼玉県の奥地とか行くと黒人とか多いよな
川口が中国人で蕨が中近東
群馬はブラジルとベトコン
千葉は中国人
素晴らしいね!

591 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:35.03 ID:msVaVFn90.net
>>573
既にそういうアパートや家あるからな。貧困層向けの
これからは家余りになるし、賃貸アパートも余る。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:40.49 ID:jEKr3SVM0.net
日本の世代で優位性がしっかり切られるシステムは
1つでもその世代を切り捨てると総崩れする

593 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:53.23 ID:V/UGp1rh0.net
クソほど空き家あるんだろ?
そういうところの賃貸でいいだろ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:05.57 ID:Wt/OiXEy0.net
氷河期の冷遇はまちがいなく政治責任あったと思うけど、ネット見てると恨みつらみに引っ張られすぎてなにかあったら
「こんな事件は自己責任だから放置しろ」とか
「他世代も同じ目にあえ」とか
「俺らは見捨てたのになんでこいつらは」

的なメンタルに染まってるの多いよな
ちゃんと生活建て直せてる氷河期は他は他と割りきって前向きに生きてるけど

595 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:07.40 ID:MjUkLk8e0.net
>>574
又貸しみたいな状態なんだよね。
前にもベトナム人が同じアパートに住んでたけど、臭い香草料理を作ってたのがきつかったなあ。
換気扇から臭いが入ってくるんだよ。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:11.84 ID:owBMyAg+0.net
家って50年しか保たないのがな
150年とか200年保てばいいのに

597 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:12.31 ID:81aNcWaq0.net
>>559
ゴミ箱漁れば食べ物位は普通にあるよ
※質を問うべきではないが...
ウドの街よりは遥かにマシなはず

598 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:49.83 ID:RVvvEJ760.net
>>494
迷惑な世代というか、そういう環境作り出したらどの世代の人間だってそうなるわな。

599 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:50.66 ID:45kVaTT+0.net
単身
貯蓄なし
定職なし
国民年金のみ
賃貸住まい

↑こういう人、多いんだろうな

600 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:55.62 ID:5j/wLhUH0.net
老後に良いところに住みたいなら買うしかないね

601 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:27:59.00 ID:LIOLToNb0.net
>>509
別荘地は軽井沢とかの高級地以外は汲み取り便所、プロパンガスの糞田舎暮らしだぞ
クルマを運転出来るうちはまだ良いがスーパーも病院も役所も遠く運転が怪しくなったら詰む

そういうのに慣れてない都会民に安易に勧めてはいけない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:00.33 ID:AZdrg1mD0.net
>>481
スマートシティー計画をご存じない?
正月早々の火災もすべてスマートシティー計画用地ですよ
郊外で自家用車を持つ時代は終わりです

603 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:06.65 ID:dn1zrOUQ0.net
各アジアを周ったけど
現地の貧乏民が住む文化住宅もどきの中にも入ったことがあるが
日本の文化住宅より広くて快適だぞw

604 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:13.92 ID:8JlfQpwY0.net
>>524
そうだね。正確に言うと能力の割りに高給取りだった外資なら真っ先に首切られる層。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:17.90 ID:+2FyNOo80.net
>>556
建てる場所によるかな
今後買い手のつかない土地に建てるのは金をドブに捨てるようなもの
今の首都圏だってこの先首都遷都になる可能性あるから

606 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:30.00 ID:jEKr3SVM0.net
>>594
そりゃいるだろ
これは相対的な話をしてる訳で

607 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:37.56 ID:5UdzRXhX0.net
>>563
俺も氷河期で、親は団塊の金持ちだがな
奴が死んだ後
チンポも立たない歳になって
銭もらっても仕方ねえんだよ

むしろ俺が子育て真っ最中の頃に支援して欲しかったが
長男至上主義で、何もしてくれなかったんで
遺産いらない代わりに
どんな病や老いで苦労しようとも
俺からは一切何もしないと決め込んでいる

自分の老後資金なんぞ
馬鹿に媚を売らなくともどうにでもなるしな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:49.50 ID:THv3bkOO0.net
>>599
定職なし賃貸は多くねえだろw
こどおじだよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:29:00.91 ID:TdWTShpl0.net
国に氷河期世代の蓄えが無いんだから今の若い世代が負担するしかない

610 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:29:07.62 ID:iCP2HIr00.net
>>594
貧しく惨めな思いをして長くなると、心が荒んでくるのが自分でもわかるんだよな
どうしようもないからそういう話題の時はスレを見ることをやめる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:29:29.97 ID:MjUkLk8e0.net
>>594
そりゃ、まともな支援もしてくれないなら
そうなるよ。
ある意味では当たり前の考え方なんだけど?w
しかも、国はひたすら自己責任と宣伝してきて
たいした支援を受けれない世代が氷河期世代だし。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:29:51.19 ID:/e3MjGh80.net
今の住宅価格が上がりすぎで異常

613 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:08.86 ID:+18/BXWx0.net
>>595
>臭い香草

パクチー(コリアンダー・シャンツァイ)かな
たまになら良いけどあの人らは当たり前に使うからね
日本人の味噌や醤油みたいなもん?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:17.09 ID:jEKr3SVM0.net
マジで国は最悪の手を打ったよな
この世代が人口が少なく少数派ならまだしも
団塊世代の次に多数派になる世代を見捨てた訳だから

615 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:28.43 ID:81aNcWaq0.net
>>595
昭和の時代に出稼ぎのイラン人がやっていた光景w

616 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:33.50 ID:1k4gEV5p0.net
>>612
周りにいないだけで金持ちは増えてるからな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:45.34 ID:IixSY6Wn0.net
>>608
多いよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:46.77 ID:JsrBB6l40.net
>>602
バス路線があるからなんとかなるんじゃね。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:53.97 ID:W5xz5pNP0.net
>>605
だから立地とも書いたぜ兄貴

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:30:59.45 ID:8JlfQpwY0.net
氷河期世代の問題はその数は故に、団塊世代亡き後、彼ら以上の票田になる事。

氷河期世代が高齢者になる頃には高齢化率4割超え。シルバー民主主義が加速する。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:02.33 ID:GnSBjBd90.net
>>590
独身非正規氷河期世代は労働市場では外国人以下だからな。
戦力外。
持ち家なんか夢のまた夢。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:09.53 ID:jwoKRjSV0.net
>>612
今までが安すぎたんだよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:10.31 ID:5j/wLhUH0.net
住宅価格が高いということは住宅の供給不足

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:22.45 ID:amrZZgSL0.net
>>609
能登見たらわかるだろ
切り捨てだよ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:29.00 ID:81aNcWaq0.net
>>618
深刻な運転手不足で路線から撤退が相次いでいるけど?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:31.31 ID:Exnk73kD0.net
>>589
既に過疎地は商業ビルだろうが笑えるくらい激安だからなあ
都心はマッチ箱だろう数億以上ゴロゴロ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:32.82 ID:+18/BXWx0.net
>>616
円安で中国人が買いまくっているとか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:33.92 ID:qy6hxgbs0.net
多いのに自民に投票したか選挙行かないゴミの自業自得じゃん

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:46.69 ID:y+ldJ3T+0.net
>>612
建築の材料だけで年3割とか上がったとかいう話だから
石川県の新築は大変な金額になるね

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:49.46 ID:45kVaTT+0.net
>>593
貸して赤字になるような物件は建て替えかデベロッパに売却
基本的に「マトモな爆安物件」というのは存在しない

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:50.32 ID:+2FyNOo80.net
>>594
氷河期を非難する側もそれに釣られる側も似たようなメンタリティなんよね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:55.56 ID:RjEksbfQ0.net
>>612
でもバブルじゃないんだよな。
だからこそ怖い。
バブルなら弾けて急落するけど、急落する要素が全くないから。
もう本当に10年くらい前が最後のチャンスだったとしか。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:31:56.15 ID:MjUkLk8e0.net
>>609
あるんだよ、それがw
今、亡くなってる団塊世代以上の老人世代の財産だよw
国庫に入るだけでも毎年増えているとの事だ。
これからドンドン増えるw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:02.54 ID:KZZgRGem0.net
>>594
恨み言言ってる連中の8割はそれなりになんとか生活してるとは思うで
ただ、苦労してるし、同じことやって倍くらいは稼いでる親見てるし
自分より好条件で就職できてる下の世代見てるからなw
政府から何もフォロー無かったらそりゃ、言うだろ
生活建て直せても、文句は出てくる

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:13.86 ID:5j/wLhUH0.net
老後は徒歩で生活できるのがいいよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:16.08 ID:gOa29J1u0.net
家余りとは言っても首都圏の駅近はむしろ争奪戦が激化してる
基本的に家が余るのは地方や駅から遠い立地だよ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:20.31 ID:hY4XK32f0.net
だって家なんか持ってたらナマポ貰えんって言うてたやん

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:22.61 ID:owBMyAg+0.net
>>590
黒人どこ?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:37.35 ID:U3TUOgaO0.net
借地権とガレージハウスで保証人問題をなくすパターンか60から10年以上入ってくれたら保証人要らんとかメリット打ち出す時代が来るさ
大家も何も払って無い人ならいざ知らず
30年過ぎたものはローン終わってるからな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:51.66 ID:Yeoj0Yow0.net
>>601
病院まで運ぶ業務やったら儲かるか?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:32:52.02 ID:81aNcWaq0.net
>>630
ローカルチャンネルのCMで『事故物件専門』とかの不動産屋があるけどどんな感じ?

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:33:07.23 ID:/tNzpzWk0.net
お前ら氷河期なら身体だけは鍛えとけ
人生は体力だよ
体力あれば何でも出来る楽しく生きるのは金じゃない体力だ
体力あれば楽しい事も楽しめる気も楽になる楽観的になれる
体力あれば復讐だって出来る
暴動さえもなw

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:33:08.74 ID:+18/BXWx0.net
>>625
無人バスの実用化はまだ先かなあ?
全部、自動になれば解決できそうだけど

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:33:08.84 ID:vkl5Psgo0.net
シェアハウスでもいいくらい

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:33:31.58 ID:jEKr3SVM0.net
>>620
そゆことやな
この最大票田になる世代が俺達の屍を超えていけと言ってくれない限り
数世代は犠牲になる

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:33:54.21 ID:MjUkLk8e0.net
>>632
バブルだよw
中国人投資家が買い漁っているから値上がりしてるだけだ。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:03.70 ID:iCP2HIr00.net
>>642
山上さんはつくづく良くやったと思う
あれだって体がちゃんとしてたからだろうな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:09.61 ID:81aNcWaq0.net
>>643
うちらが生きている間は難しいのでは?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:18.81 ID:JsrBB6l40.net
>>625
地元の市役所はマイクロバスを走らせてるよ。
時刻表は知らんけど。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:22.98 ID:8JlfQpwY0.net
>>642
これは真理だな。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:25.52 ID:1wGq6Qk/0.net
>>1
半地下アルねー“( `ハ´)

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:30.13 ID:wDlsUIG70.net
>>614
民間ならまだしも国や自治体まで採用絞ったからな
不景気なら公的機関の役割は増えるのに
教師も絞られて周りで教員免許取ってもなれないやつばっかだった
で昨今の教師不足アホかと

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:39.94 ID:LIOLToNb0.net
23区内で持ち家なんて一度たりとも検討の余地すらなかったから
今さらこんなこと言われても笑いしか出てこないな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:34:46.66 ID:MjUkLk8e0.net
>>645
wwwwww

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:00.65 ID:lkvfSDpx0.net
>>556
WB工法でしっかり作れば大丈夫と聞いたが。ファンヒーター・ストーブが使えなくなるけどね

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:27.26 ID:8JlfQpwY0.net
>>645
氷河期世代が団塊世代みたいに自分が死んだら後は知らねって思想なら日本は終わるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:27.34 ID:sdgB0uTB0.net
車中泊で良いから車購入の補助金くれよ
エブリイが欲しいんだわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:29.43 ID:KZZgRGem0.net
>>645
氷河期直撃は贅沢見れなくなってるから、老後の並みの生活保障するだけで
それ以上は望める精神無い気がするわ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:41.14 ID:81aNcWaq0.net
>>649
コミュニティバスって微妙だからな
今後の物価情勢・戦略物資の動向次第では吹き飛ぶ可能性も視野に入れないと...

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:49.68 ID:AZdrg1mD0.net
>>618
なりません
急激な人口削減で過疎地の自治体も完全消滅しますので
各自動車メーカーが不祥事や整理されているのも自動車そのものが淘汰されているのが判っているからです
トヨタ自動車がスマートシティー計画の中心にいるのをお忘れなく

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:53.65 ID:dn1zrOUQ0.net
日本はバブル崩壊をしのいだが
それが最も大きく影響したのは都心部だけの話で
各銀行も健在な状況を維持できた
実は今の方がひどいんだよ
地方からダメになってどうにもならない人不足に
会社を辞める人も増えてる状況
地方の不動産価格なんぞあってないようなもんだ
酷いのは地方自治体が民間住宅を引き取りもしない
そこから想像すると
この国は地方からシナに食われていくんだろなと思う

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:35:54.48 ID:OH+w1tYy0.net
>>640
それを出来るようにするのかライドシェアだな
ただ、氷河期が必要な時は下の世代人口が少なすぎて地方でライドシェアは使えなくなってる気がするな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:01.34 ID:kJlXOkKT0.net
>>653
デベロッパーの提灯記事だろ

建築屋の俺ですら買わんよwww
単なる自己満足の浪費なんて馬鹿馬鹿しいわ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:15.16 ID:FHjoF7Pl0.net
正直、持ち家は要らない
資産価値とか言うが、生きてるとき売る?
そしたら賃貸住まいになるじゃん
自分のものと言いながら毎年住宅税が掛かるしさ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:23.25 ID:Ho2juKQW0.net
氷河期の負け組みって助かると思ってるのが笑えるよな
お前らの将来は地獄だぞ?
老後2000万云々は持ち家有で夫厚生年金、妻国民年金でインフレ考慮無しが前提だからなw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:28.36 ID:MjUkLk8e0.net
>>652
全くだよなwww
だってさ、トラック運転手ですら実務経験3年以上じゃないと採用不可だったんだからなwww

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:47.43 ID:+TCG6fns0.net
氷河期でも親が持ち家なら親元に戻れば夜露はしのげる
あえて持ち家にこだわらない連中も多い
昭和の頃に建ったニュータウンは空き家だらけで価格も暴落
古くても駅から遠くてもとにかく持ち家が欲しいなら物件はいくらでもある

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:52.12 ID:Yq8FFiA90.net
中古住宅なら200万円で買える
(実際に買った)
買えないというのは嘘
200万円なら一年で貯まる
頭が悪いだけ
金が貯まったらリフォームすればいい

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:08.04 ID:AhL4BopS0.net
>>665
何を今更w

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:17.75 ID:jEKr3SVM0.net
しかも日本は民主主義国家だからね
専制主義な国なら、その世代を見捨てるとか簡単だろうけど

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:20.90 ID:kUlCg/t90.net
>>668
買わないんだよw

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:23.69 ID:LIkYQfAU0.net
そもそも氷河期は働いてないやつ多いから
最初からアフリカで生きてると思えばいい

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:32.79 ID:WmBx0xXj0.net
も一度ポストするけど
億万長者のひろゆきが(フランスで)賃貸なのに、
戸建てを買わそうとしているのは、なぁぜなぁぜ?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:46.03 ID:odLsQ3mC0.net
氷河期の親は金持ち家持ちだろ
それを貰えばいいだけ
つかそれが氷河期唯一の利点

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:49.50 ID:I+0AvMGo0.net
>>668
ど田舎の話されてもな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:37:57.64 ID:e9QLxYn10.net
>>656
最初から高負担、若い世代はこの国に残る理由がもう無さそう

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:02.17 ID:Humcbnli0.net
結婚してなく子供がいないのなら利便性の良いマンションが最適解だと思うが

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:05.60 ID:HAeCaIf10.net
https://i.imgur.com/myQzIQl.png
https://i.imgur.com/YSQyixE.png

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:10.53 ID:MjUkLk8e0.net
>>665
助かるに決まってるだろwww
後は死ぬだけなんだからwww

普通に行政の方で生活をサポートしてくれたらいいんだよ。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:30.64 ID:jEKr3SVM0.net
悲しいかな
戦後の団塊世代が真っ先に次の世代を切り捨てたんや

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:34.19 ID:amrZZgSL0.net
>>666
新卒かつ容経験3年以上とかいうのあったな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:35.43 ID:qnVwfv/V0.net
兜町に行けば、お金が落ちている。
拾えばいいだけなにに、何で拾わんのだろう。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:38.25 ID:dn1zrOUQ0.net
不動産なんてものは金利が安かろうがローンで買うもんじゃない
ローン分の資産がある人は別だが

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:55.20 ID:yH+u7Q+h0.net
>>673
チャンコロにばかり金が回って銀行と不動産屋に金が入ってかないんだろ。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:38:57.06 ID:P/0xF6b+0.net
こんな記事書いて、家庭単位で家を建てるビジネスを続けたいものなのかね?人口が減るばかりなのに

建設業界なんて仕事の方が余ってるんじゃないの?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:06.00 ID:KZZgRGem0.net
>>666
正規就職できりゃ大成功の部類だったからなぁ
普通だと下手すりゃ就職浪人か派遣

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:18.05 ID:i0aPL1ld0.net
>>673
ポストってなんだよアホ
巣に帰れマヌケ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:30.94 ID:71v00L7l0.net
氷河期やゆとり世代の親世代は金持ち多いから
親に家貰えばいいんじゃね
Z世代とかいうオワコンは死んでろ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:45.43 ID:e9QLxYn10.net
>>674
ソレね

氷河期より下の世代はラストボーナスすらないから

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:47.30 ID:qgQ8AHBw0.net
>>665
既に国民年金を払っていないのが5割
それを厚生年金で穴埋めしようって言ってる
氷河期のナマポで全部上手く行かなくなると思われる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:51.17 ID:MjUkLk8e0.net
>>675
仕事をやらない老人世代は大量に田舎に移住させることも可能だろう?
行政の生活サポートありきだけどな。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:55.48 ID:jH8tBkdY0.net
>>679
そもそも金さえもってりゃ死なないのかよと
最期は結局痛い目みて死ぬのは皆一緒というね

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:39:59.25 ID:avLp1WUO0.net
結婚したら女が新築しか嫌って言うから買えないだけだろう。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:00.14 ID:jdo1hAbF0.net
そりゃ20年ぐらい前から、持ち家は損だー賃貸のほうが得だーって騒いでるやつがいたからだろ?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:06.67 ID:LVOsjuSJ0.net
こんなに住宅が余ってるのに住宅困難とか無いだろ
たんなる賃貸の良さに気がついてしまっただけ
隣人キチガイリスク プライスレス

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:12.36 ID:dn1zrOUQ0.net
>>672
おまえ面白い事言うなw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:33.87 ID:DmqeXk4c0.net
氷河期はネトウヨだからね
鶴折って被災地に届けたらいいよ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:35.62 ID:M7EFO1MO0.net
>>301
俺もマンション住みだから否定的なこと言う気ないけど
マンションなら耐震強いってのは思い込みだよ。

東日本大震災じゃ新耐震基準のマンション数十件が
大幅改修しないと住めない程度にぶっ壊れたし。
戸建も耐震等級3なら倒壊はもちろん被害もほぼなし
熊本地震も同じ結果だったし。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:52.95 ID:Yq8FFiA90.net
>>675
ど田舎ではない
駅まで1.5キロ
車で30分で政令指定都市都心部まで出れる
大体生活が苦しいのに
家賃の高い地域に住むなよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:40:59.30 ID:i0aPL1ld0.net
>>674
持ってねえよそんなもんは
皆んなが皆そうだと思うなや

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:03.29 ID:LIkYQfAU0.net
焼け跡世代の成功した人にヒアリングして、
あなたみたいに成功した社長を増やすにはどうしたらいいですかって聞いたら、
自分たちみたいに焼け跡、就職難にすればいい、みたいなアドバイスをもらったことが真相らしいけどな
もうその世代は死んでしまった人も多いな
一つだけ言えるのは、
国策が失敗しただけで、今の状況は全然想定外だからなw

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:14.51 ID:jH8tBkdY0.net
>>693
自分は男の数競えような下衆な生き方してきた中古品のくせに贅沢だな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:18.07 ID:5VAkK1hd0.net
今後はシニアハウスが大量にできるだろ。
そっちの方が、効率的だし、
タイプによっては食事付だったり掃除など家事をしてくれる場合もあるし、高齢者も便利なはず。

限界集落とかだとインフラ整備とか金かかるし、
安全確認とかもばらばらだと面倒。
行政側も一か所に集まってくれた方が管理しやすい。


シニアハウスとは介護を必要とする人もしない人も入居できる住宅型の老人ホームです。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:29.55 ID:RGSVRfvN0.net
人口は減るし、高額なローンを組んだ後今回の能登地震みたいなのが来て家がぶっ壊れたらシャレにならんしなぁ
難しい

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:35.29 ID:JsrBB6l40.net
今は通販と宅配の時代だから大体の所はカバーできるだろう。
超ド田舎は知らんけど。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:41:54.88 ID:Wt/OiXEy0.net
給与明細 「雇用感謝金 -10,000」

俺「何ですかコレ?」
上司「この不景気に職がある事に感謝して会社が徴収してる。文句あるの?」

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:02.74 ID:vnJMpxFE0.net
独身と離婚者で単身の方がこれから多くなるだろ
単身者支援の政党があれば当選すると思うぞ
みんな子育て支援にうんざりしている

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:12.45 ID:YyLsc0d40.net
家も買えない収入では厚生年金も大して貰えないだろうな
ましてや国民年金など、賃貸の家賃を払ったら無くなる

老後はナマポ確定?
それだと正真正銘のロストジェネレーションになるよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:16.16 ID:LIOLToNb0.net
>>640
ウーバーが認可されればアリだな

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:27.45 ID:amrZZgSL0.net
>>699
津山線辺りかな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:31.15 ID:qnVwfv/V0.net
>>683
そんなことはない。自宅の変動金利は異常な定率
住宅取得減税を利用すれば、マイナス金利。
現金があっても、借りるべき。余った資金で中古アパートを買うべきだな。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:53.76 ID:SC3/3ABN0.net
>>703
掃除とかは誰がするの?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:42:54.41 ID:fHJty+Er0.net
この手のスレって氷河期叩いて自分の心の平穏保とうとしてる氷河期より無能の溜まり場になるな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:04.81 ID:S1NMN7nz0.net
これから団塊世代があの世に行って空き家が増えるからそんなに心配しなくてもいいんじゃないの

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:13.90 ID:1Ad+0LqX0.net
住宅問題なんて東京一極集中がなくなれば解決するのに 不動産屋がそうさせない

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:31.40 ID:KZZgRGem0.net
>>674
>>689
バブルで儲けた人も元から金持ちだった人も、バブルが崩壊した時それらを失ってるの忘れるなよw
増えた金持ちより減った金持ちのが多いんだ
じゃなきゃ、バブル崩壊がこんな後引くわけねーでしょ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:33.11 ID:MjUkLk8e0.net
>>692
だな。
結局は70歳過ぎたら人なんていつ亡くなるかも分からない。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:37.33 ID:DLOHX1ic0.net
持ち家は庶民の出来る節約なんだよな
ただでもいいから住んでみたいな地域は別だけど

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:40.37 ID:81aNcWaq0.net
>>705
2025年問題wって知らないの?

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:51.58 ID:e9QLxYn10.net
>>703
まあそうなるんだろうな
下の世代が絶対的に人口減だから、ジジイ同士で支えあうしかないな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:53.78 ID:DmPMunCO0.net
氷河期以下の世代って上の世代より健康寿命短いと思うよ
周りでも体精神壊してる奴なんか多い
独身も多めだし自殺者もちらほら

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:43:56.37 ID:XxB8I4Wh0.net
だから持家vs賃貸なんて無駄な議論なんだよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:00.54 ID:/l+GTcmd0.net
>>264
負債が残るのと負債ないのは大きな違いだぞ
マジで何もわからないで聞いてたんだな
都内買った奴は利益出るだろうけど日本は都内だけじゃないからな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:05.08 ID:Ho2juKQW0.net
>>679
少子化でお前らの面倒誰がみんだよw
誰にも気付かれないまま孤独死して発見されたときには腐ってるってオチ
こいつらに家貸したくねぇw

725 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:08.74 ID:SC3/3ABN0.net
>>713
ちゃんと人生設計してやれてた氷河期が一緒にすんなって書いてるんじゃないの

726 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:13.74 ID:TvuykdS30.net
>>501
なんかごめん大変そうだな
被災地の人?
別に建てるのが悪いと話をしたつもりはないんだ
気に触ったら謝る
どうかそのいきで倒壊して落ち込んでいる人を元気づけてあげて

727 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:27.56 ID:i0aPL1ld0.net
>>713
4〜5年前からそういう流れはあるなw
終わってると思う奴を見て自分の幸せを噛み締めるのもいいんじゃないか

728 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:33.31 ID:zU+v4UKr0.net
少ない所得で長期ローンに苦しめられてまで
脆弱な木造瓦屋根の家なんて眼中にないんだろ

その前に所得少なすぎてローンも組めないだろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:40.75 ID:AZdrg1mD0.net
新世界秩序は
共産主義でも、社会主義でも、ファシズムでもない。それはテクノクラシーである
テクノクラシー時代に突入すれば氷河期世代も救われる
あとは自称勝ち組と思っている人間が何らかの理由で底辺になれば公平な世界が実現できる
それがワクチン職域接種でもあった・・・

730 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:46.48 ID:yH+u7Q+h0.net
>>715
経団連と自民党がそれは絶対させないだろう。
首都圏さえ守れれば、他県がどうなろうがお構いなし。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:47.04 ID:yH+u7Q+h0.net
>>715
経団連と自民党がそれは絶対させないだろう。
首都圏さえ守れれば、他県がどうなろうがお構いなし。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:07.21 ID:e9QLxYn10.net
>>719
たぶん地方のほうは宅配が崩壊して「郵便局まで取りに来てくれ」になりそう

733 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:11.99 ID:jH8tBkdY0.net
>>713
氷河期叩きなんてやってるやつは溺れる犬を棒で叩くのが好きな在日かド低能だけだからなw

734 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:15.75 ID:JsrBB6l40.net
>>719
知らん。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:18.16 ID:arz3fFJb0.net
団塊が裕福だったからそれに比べてってことなんだろうがこの記事書いてるやつは氷河期くらいじゃねぇのかぁ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:35.23 ID:LmRjSCJb0.net
>>715
土地代が無くても建築費が出せない時代だぞ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:39.60 ID:gau9tgeL0.net
仕事始めでみんなイライラしてるからな。GWまで遠いのう

738 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:44.02 ID:8JlfQpwY0.net
>>676
賢いのは国を去るだろな。今なんて世代間不均衛率が世界一で異様な数字になってるから氷河期世代ですら負担>還元だし。

氷河期世代が高齢者になるころまでには流石に異常な世代間不均衛率は団塊世代が勝ち逃げして緩和されてくだろが、それでも若い世代は負担>還元は加速してるだろしな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:48.25 ID:odLsQ3mC0.net
>>716
バブルってのは中身がないからバブルなんだよ
普通に働いてた大多数の庶民はバブル景気の恩恵も受けてないし
煽りも食らってない
バブル崩壊で死んだのはバブルで踊ってた奴だけ

これをわかってないヤツが多すぎなんよな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:54.07 ID:KiGe/X/X0.net
東京の若者はマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。


名古屋(愛知)の若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから旅行もすごく便利。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、
飛騨や信州の温泉旅館やスキースノーボード(ウインターリゾート)に行ったり、
富士山や日本アルプスに登山したり、
渥美半島でサーフィンしたり、
それらを家族で楽しむこともできる生活環境
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:54.60 ID:tbESaQW40.net
>>227
なら黙って多数派に従っていろ
自分の責任でそうした選択をしたのだから自民党政治に文句を言うな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:55.98 ID:81aNcWaq0.net
>>734
幸せそうだねw

743 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:56.33 ID:AddjakCf0.net
不動産は資産だが、時として負債という資産にもなる。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:45:56.70 ID:gXXeMSxb0.net
持ち家なんて、そもそも必要か?
やっぱ賃貸は嫌なのかな?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:05.57 ID:4X/Pj8To0.net
>>8
屠殺業者を支持する豚だよ、地方の商工業、農業漁業も含めてな、正に自民党の失政に追い詰められているのにお零れ待つしか出来なくなっている

お前らも家くらい買えよ、地方に住めば駅前の古~いマンションが百万、ちょっと離れた中古住宅が数百万で買える、車より安いんだぞ
都市にしがみついて賃貸に住み続けるよりよっぽどいい生活が出来る
まあ豚は何より「変わること」を怖がるから、今いるアパートの1室で孤独死するのを待つんだろうが…豚だからな

746 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:06.59 ID:dn1zrOUQ0.net
お前ら海外を知らんから
こんなアホ記事見て納得してしまうおバカさんなんだよ
不景気でも家をローンで買うような奴らは
日本人とイギリス人ぐらいだからな
例えばアメリカ一般人とか家とか買わないから
アメリカの不動産を動かしてるのは移民族だから

747 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:07.82 ID:MjUkLk8e0.net
>>714
その通りなんだよ。遺産相続の時に
新たに古い不動産を物納するシステムを
導入すると、あっという間に不動産問題は
解決する。

要は国が政治をキチンとやれば良いだけなんだ。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:11.48 ID:c9THGx2i0.net
恐らくこの世代の親の世代が文系にいかないとタダの馬鹿みたいな時代だった?
親は70〜80かな?

育て方が悪かっただけだろwww

749 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:11.63 ID:STTcyD7E0.net
定年後に安い中古の家買えばいいだけだろ
なんなら車より安く買える

750 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:54.21 ID:AddjakCf0.net
>>744
一括で買える経済力があるなら買ってもよいが、35年ローンを組んで買うのはローンを組んで賃貸を借りてる事と同義。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:59.74 ID:fQeMpLGD0.net
まあ駅前が栄えているのが一番効率的だよな。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:46:59.95 ID:9SRYQppF0.net
500万くらいで売ってないか?
今から40年ローンとか無理や

753 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:13.85 ID:gau9tgeL0.net
大地震にビクビクしながらローン払うなんてごめんだわ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:20.61 ID:oMtHvMws0.net
>>338
法改正前に売らなきゃ負けだろ
法改正するって事は既に詰んでるから悪あがきするわけで

755 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:22.33 ID:jGI+2Bi+0.net
おじさんは60歳くれえになったら安い中古住宅買って最低限のリノベして終の住処にするだよ
もしくは借りれるんなら借りれるとこまで借りて住むだよ
マイホームなんてもな何の意味もねえだからな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:29.77 ID:8JlfQpwY0.net
年金だけみてもこの通りだからな…

https://i.imgur.com/6ZhU0zC.jpg

757 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:36.46 ID:JVtow9kk0.net
>>596
お前は何年生きるんだよ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:47:54.05 ID:QpGr2Xqh0.net
>>752
ど田舎ならあるけど仕事が無いだろ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:08.16 ID:LIkYQfAU0.net
国家の作った人生ゲームを勝ち抜くよりも、
降りちゃったほうが楽なんだぜ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:09.24 ID:0u9eJjKt0.net
3Dプリンタの単身向けドームハウスを100万で建てられるようにして

761 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:13.09 ID:MjUkLk8e0.net
>>748
団塊世代の半数は中卒で現場仕事をしていた世代だけど、きちんと家庭を持って持ち家もローン組んで払い終える事は出来た世代だ。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:13.38 ID:5oamF+Uo0.net
>>744
賃貸は高過ぎて辛い

763 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:28.88 ID:eaQTv7Sx0.net
>>744
好みの問題じゃなくて金の問題

家賃補助がないなら、賃貸は割高だからな
金が勿体ないから家を買うんだよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:32.12 ID:PHxhHmKS0.net
>>749
安い中古物件って安い理由があるんですよ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:48:44.09 ID:GnSBjBd90.net
要は選択の自由がないんだよ、独身非正規氷河期世代は。
持ち家なんか買えるわけないんだから。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:49:25.75 ID:/OwRYykM0.net
相続したけど持て余してクソ安くなった空き家を
買い叩いてリノベでええやろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:49:29.95 ID:PHxhHmKS0.net
>>744
賃貸の住宅設備って所詮は賃貸グレードだからね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:49:30.08 ID:gH0envMJ0.net
>>755
それはそう
どんなに高級な住宅を購入しても
3ヶ月で慣れ1年もすりゃ飽きる、逆に不満の方が目立ったりしてな
所詮家は家だ、見えを貼りすぎると散在する

769 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:49:49.98 ID:MjUkLk8e0.net
>>752
地方なら普通に売ってるよ。
定年退職してからでも…

770 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:05.25 ID:LIkYQfAU0.net
自分より成績悪かったやつが官僚とかなってるけど、
センター失敗しました、って職員室で泣いてたようなやつだからな
思ってるよりは大したことないし、
そもそも将来まできっちりできるだけの能力は人間にはない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:10.58 ID:wQlE71vt0.net
1/1 地震
1/2 飛行機事故 
3・4通り魔
5日って何か合った?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:13.84 ID:y+ldJ3T+0.net
>>752
キャンピングカーとか、今流行だし楽しそうだけどな
500万で買えるかどうかはしらんが、土地代ゼロで旅して暮らすのもよさそうw

773 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:15.84 ID:KZZgRGem0.net
>>739
いや、普通にバブル崩壊した煽りくらって就職難が氷河期直撃じゃろ?
だから、指摘の通りで直撃世代じゃなきゃかなりマシになってる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:34.42 ID:Wt/OiXEy0.net
買った瞬間価値3割引きの資産だからな

賃貸もだけど結局実質負債なのはわかってる
だから最低限+アルファくらいの家で将来ダメージ少なく堅実に行くか
思い切って満足できるレベルの家買うか

結局嗜好品に近いんだから本人の満足度と方向性が全てだな家なんて

775 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:44.18 ID:JrtcHS1K0.net
ここの非モテ負け組はごく近い将来孤独死確定の独居老人予備軍

一生賃貸でいいとか言っても大家が貸してくれない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:50:46.34 ID:8JlfQpwY0.net
>>735
若い世代にツケを回す形でドーピングしてから裕福だったんだけどね。

777 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:00.67 ID:yH+u7Q+h0.net
>>771
北朝鮮大規模軍事演習

778 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:03.98 ID:JmcOyOQ60.net
同じ国に生まれながら、生まれた時期が違うってだけで、こんなにも悲惨な人生

779 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:06.44 ID:jdo1hAbF0.net
>>752
売ってはいるけど、リフォームとかしないとまともに住めないぞ?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:09.22 ID:81aNcWaq0.net
>>752
この物件は100万円らしいよ
www.youtube.com/@user-dy8hx4lg8q/featured

781 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:10.73 ID:wQlE71vt0.net
持ち家はいらないと思ってたけど、
60前後から賃貸貸してもらえなくなるんだよな。孤独死があるから
家買いたくなかったけど、中古で探すかなぁ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:18.08 ID:JyoeIoDP0.net
>>12
何もしないという抗議…らしい

783 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:31.93 ID:owBMyAg+0.net
>>757
若い時買っても死ぬまでに使用期限が切れるってクソじゃない?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:33.85 ID:gau9tgeL0.net
住めば都

785 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:34.51 ID:hBxx9teC0.net
持ち家とかいるかね?
面倒なだけじゃん

786 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:36.53 ID:wQlE71vt0.net
>>777
ありがとう~

787 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:43.85 ID:AZdrg1mD0.net
もしも公平な社会を築きたいのなら働けない人間を作り出せばいい
ベーシックインカム制度と週3回ほどの労働で十分生きられるような世の中に
人間が無駄な浪費をしなければ地球環境も自ずと回復する
いまその時代の転換期なんだからもう少しの辛抱だ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:49.37 ID:jwoKRjSV0.net
てか氷河期でも買ってる人多いから2010〜2020あたりにガンガン不動産売れてるんだろ?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:49.46 ID:V8L/WHHy0.net
>>774
良い中古って無いんだよなあ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:50.90 ID:LIOLToNb0.net
>>677
中古マンションは大規模修繕で地獄を見るから
10年で売り飛ばす前提で資産価値がある築浅を買えないと詰む

791 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:50.93 ID:WmBx0xXj0.net
>>687
あれ? レスって言って欲しかったのか?
もうそれ、老害じゃん?。XがTwitter時代にツイートは本来、
さえずりって意味なのに、つぶやき。と言っているマスゴミ
を批判しなかったのはなぁぜなぁぜ?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:51:59.91 ID:LSe76tsu0.net
>>713
氷河期陥れる何かの案件かと思ってた
単純に憂晴らしなら相当闇深いな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:07.84 ID:emVPj3qi0.net
明治維新は「犯罪と暴力による私益クーデター」その利権構築者の末裔が「暴力はダメ!絶対!」だっておw

明治維新以降現在まで国を牛耳ってるのは薩摩長州、つまり関ケ原で負けて
「平に平に一族の存続と命だけは何卒」て家康に300年近く土下座し続けてきた厚顔無恥の一族とその郎党なのなw
「誇りも矜持も愛国心も持った、潔く散った武士の子孫」じゃない、からな?w
そいつらが「外敵誘致・売国」して「天下万民の為の天道」に擬態して起こした「私益クーデター」が明治維新w
300年近く鬱屈して陰キャラやってた雑魚NPCがその間溜めたコンプレックスとフラストレーションは想像絶するレベルだわなwww
想像してみ、陰鬱な負のオーラ満開の陰キャラが、
屈服させられた相手の陽キャラ(徳川幕府)と自分の振り向かせたい女(民衆)がいちゃついてるのを「300年近く」見せつけられてんのw
んで、恥も外聞も誇りも無く外国と結託して陽キャラを引きずり降ろして、
「維新」「改革」「夜明け」とか聞こえのいい言葉の欺瞞で物理的にその女を支配してんのw
そんな歪んだコンプレックス引きずってるんだからその女を慈しむ訳が無いわなw
よくあるパターンの「自分になびかなかった過去をネチネチ持ち出してDV」てな陰キャ丸出しの歪んだ報復www
報復が陰湿で巧妙な程自分のプライドが満たされる醜悪な人格障害w
そして、その片棒担ぐクソ犬の寄生虫ゴキブリ公務員が完全制度化固定化www

徳川時代=大名以下武士には厳格な管理監督義務を負わせ、家名汚したり醜聞を出したら切腹、御家取り潰し
現在=国直轄の御家人=寄生虫ゴキブリ公務員は一切管理義務も責任義務も負わずに年貢徴収利権は恒久保障、損失出してもその負担は町民www
「どっちが」より厳格に支配層側にも公正さや倫理観や責任や矜持を持たせてた?

こいつらの成果が今現在に至るまでの徹底的な国民の堕落化と内部崩壊化と分断化w
自分達は「犯罪と暴力」で政権奪取したから、今後は自分がされない、他人にはさせないように
「暴力はダメ、絶対!」「反政府活動はテロ行為!」「結束や集合は違法!犯罪!」と徹底的な抑圧w
「自分達はそうやって前政府転覆させて乗っ取った」のに、な?
支配層階級固定されてるから、下々が腐れば腐る程痛快なんだろうなw

794 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:08.49 ID:dn1zrOUQ0.net
無理して家買うのはやめろ
金がないから子供や嫁の為にローンで何とかしようとか
哀れな考えだぞw
家なんて金持ちになればいつでも買えるから
若いうちから金は金儲けの為だけに使え

ww

795 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:20.47 ID:jdo1hAbF0.net
>>776
でもお前もお前よりさらに若い世代にツケを回すんだろ?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:25.94 ID:l1s/+0/Q0.net
自分の家がもてなきゃ悪いみたいに言われるけど誰がいってくるんだろう
自分の人生だろ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:28.75 ID:g+GbiDi40.net
このまま行けば日本から人間はいなくなる
最後に残るのは金持ちではなくニート
これはユニバース25という実験でもこうなると証明されている

798 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:34.57 ID:zU+v4UKr0.net
買うとしても集落から少し離れたところにコンテナハウスかな

中古木造瓦屋根物件なんて選択肢にすら入らない

799 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:37.36 ID:MjUkLk8e0.net
>>745
新たな不動産なんか無理に買う必要は無い。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:38.39 ID:HTdHjfUV0.net
高齢者になってから家探ししてる人ってなんなの?
今まで住んでた家はどうした

801 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:40.53 ID:Muv1G+zG0.net
老後は岩手の父の実家に戻る。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:47.20 ID:jGI+2Bi+0.net
>>775
あん?
おめえ口くせえけど

803 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:47.14 ID:wQlE71vt0.net
>>783
使用期限なんて無いよ。ちゃんと修繕しながら使えば長持ちする
大地震なんか着た時は一気に耐久力減ってご愁傷さまだけど

804 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:47.86 ID:dL1IGg860.net
親が借家だと子も借家
親が持ち家でも自分が2番手以降なら意味ない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:49.97 ID:NTZULd7t0.net
築30年超えてる一軒家は、気密性も断熱性も低過ぎるから、光熱費が無茶苦茶かかるよ
会社の借り上げ社宅が築35年の在来工法の木造だったけど、スカスカスースーで死ぬかと思ったわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:52:52.53 ID:jwoKRjSV0.net
>>767
坪単価30万の格安ハウスメーカー以下だな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:13.35 ID:Muv1G+zG0.net
>>804
祖父祖母は?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:27.75 ID:qxO9KvNh0.net
>>12
政治家になってる氷河期世代の人達いるじゃん

809 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:31.92 ID:zEUjWEEM0.net
>>1

親が賃貸だとそのまま子供も賃貸な感じな世代だよね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:36.88 ID:c9THGx2i0.net
>>761
だから子供である氷河期世代はダメなんだよ
親が時代の流れに乗って文系で出世しただけで
親は氷河期世代の子供に何も教えてあげられない

親が悪いわwww

811 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:38.36 ID:JVtow9kk0.net
>>783
戸建てを買っておけば土地は残るから売って施設に入るなり小さい家を買うなりすればいいだけのこと

812 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:40.56 ID:Qf9xlCn10.net
団地余ってて中国人フィリピン人だらけなんだから使えばいいじゃん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:45.56 ID:Muv1G+zG0.net
>>809
祖父祖母は?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:53:59.28 ID:KiK7RUAi0.net
将来テロリストやジョーカーになりうる人材が100万人以上いるという恐ろしい国
どーすんの岸田?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:03.77 ID:wQlE71vt0.net
>>805
築80年の実家
外の方が温かい事に気づく

816 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:04.00 ID:trD2ZzvZ0.net
就職氷河期じゃなくても、中間層だと40代から住宅ローン組むキツイよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:09.86 ID:EP5/q2CY0.net
みんな60までにいくら資産貯める予定なの?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:26.33 ID:oJwyty5S0.net
中古物件なら100万ぐらいからあるだろ
歳食ったらそういうとこ買えばいい

819 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:29.12 ID:jdo1hAbF0.net
>>785
老後に賃貸を借りれるなら良いけど、年齢とともに厳しくなるぞ?
保証人のはんこを押してくれる子供もおらんのやろ?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:31.72 ID:Muv1G+zG0.net
>>817
2000万円

821 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:35.25 ID:uHmJOCOL0.net
>>1
竹中平蔵が非正規雇用だらけにしたからだな
あのバカを死刑にしたらいいと思うわ!

822 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:39.71 ID:/Rq8UoGR0.net
>>796
マンションでも注文住宅でもなんなら建売でもいいけど、普通にライフイベントこなしてたら買うんですよね
まあ弱者男性の平均年齢は65だから配偶者いないなら好きにしたらいいよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:41.64 ID:E9PFY9dH0.net
そいつらが得るはずだったお金はバブル期以上の世代の酒池肉林と風俗と賭博と偽物買いに消えました。
逃げ切るためにZ世代は助かるよと甘言仄めかしてだまくらかしてこいつらにも押し付けます!

氷河期以上「使い込み&お咎めなし&処罰なし最高!
ショリショリトットットパカフワハムハフですわンwwwww💕💕」

824 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:44.18 ID:MjUkLk8e0.net
>>796
不動産屋だよw
不動産屋が家を売る為だwww

825 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:45.85 ID:wQlE71vt0.net
>>814
それぐらいで済んでいいんじゃん

826 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:51.13 ID:Muv1G+zG0.net
>>819
祖父祖母の家に戻るだけ。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:51.33 ID:U42DrPOv0.net
ケアマネですが「家は持たない」が間違いなく大正解ですよ

昔とは違い親子どころか孫まで一緒に暮らす為の家なら買った方が良いですが、氷河期世代は結婚してても子供が1人って時代ですからね


ケアマネなので老後の話をします。
70代に入ると1部屋で十分な事に気付き、80代にも入ると1人暮らしは不可能になります。
人間は結婚してても最後は1人です。
どーせ最終的には家を手放すしか方法ないんですよ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:54:51.61 ID:fbkqbZJl0.net
初老くらいになってくると家賃で家買えたよ…って自虐ネタを言ってくる人がちらほら居て返答に困るよな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:05.22 ID:OznA5sGT0.net
>>2
今の自民には何も期待できない

830 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:18.86 ID:D283tnBM0.net
家を与えても維持管理すらできなさそうな人達

831 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:19.19 ID:odLsQ3mC0.net
>>773
だから煽り食らったのは団塊ジュニアであって団塊じゃないってことだよ
団塊は逃げ切り世代
だから団塊を親に持つ団塊ジュニア(氷河期)は団塊から資産を貰えばいいという話

832 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:35.50 ID:wDlsUIG70.net
>>808
進次郎さんか
あの人は自分だけの力で若くして大臣になってすごいねー

833 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:40.83 ID:vzzZyEje0.net
>>1
さっさと氷河期はテロでもしたらいい。
ここのレス見たらわかるだろ
テロでもないと国は動かんよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:55:45.19 ID:wQlE71vt0.net
>>817
40。今ちょうど1000万溜まった
2000あれば大体大丈夫。
1000万で家買って、1000万をのんびり消費するわ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:09.65 ID:Bmiq/AjD0.net
>>824
金持ちなら良いけど
金ない人ほど持ち家じゃないと
老後に苦労するよ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:11.36 ID:eaQTv7Sx0.net
>>805
それはある
築40年近いプロパン物件の戸建を借りてた時期があるが、冬の時期は光熱費が月5万円超えてた

今は高気密高断熱の戸建で4LDKの家全体を常時24〜25℃にキープして、
毎日家族全員が朝晩風呂に入って、洗濯乾燥機も使いまくりでも光熱費は月2万円くらいだからな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:12.81 ID:JVtow9kk0.net
都内で子育てしてたら購入するのが自然なんだけどな
こどおじはぼっちだから話が通じない

838 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:16.56 ID:jdo1hAbF0.net
>>826
戻るころには築年数が経ちすぎてて、その身では住めないぞ?

839 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:18.97 ID:E9PFY9dH0.net
>>789
あるわけなかろう。
「無計画&中古のワケアリ商品を
中古価格で売ります。」

なぁ、お前こういうのを臆せず買うのか?www

840 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:32.70 ID:dn1zrOUQ0.net
今の若い奴って金残せると思うけどな
俺の若い時は車のローンが終わる事がなかったけどw
今の奴らは車欲しくないもんな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:50.07 ID:l1s/+0/Q0.net
家なんてすでにあるとこを使い続けるもんじゃないのか

842 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:56:50.14 ID:oJwyty5S0.net
>>834
金なんて思わぬとこからあっという間に出てくぞ
親の介護でホーム入れたり自分の病気だったり

843 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:12.63 ID:Tr5p878G0.net
持ち家同士で結婚して
家が余っている家族もあるというのに
お前らと来たらw

844 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:28.05 ID:p9WjT/+r0.net
>>841
それが無い人が問題なんだよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:29.62 ID:h3GfVNgj0.net
マンションやアパートって共同生活みたいなもんじゃね

846 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:40.91 ID:TvuykdS30.net
何かを所有するからそれを守るために戦いが生まれるんだよ
それが高ければ高いほどね
不動産を所有することは戦いの始まりである

847 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:48.92 ID:E9PFY9dH0.net
>>810
それはおそらくおまいさんだけだ。


よく周りを見てみるのだな。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:49.35 ID:ze+qO9Xh0.net
アホかよ億マンコ長じゃ投資家のテスタさんも持ち家ねえぞ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:52.49 ID:OGiaxSSo0.net
言い訳のトドメ刺されてて草

「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:55.41 ID:D3tdurII0.net
>>171
某歌劇団の会社

851 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:57:59.96 ID:EP5/q2CY0.net
>>820
厚生年金きっちり払ってればそんなもんでいいんかなぁ
目標としては5000万目指してるけどいらんかな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:02.00 ID:Muv1G+zG0.net
>>838
なぜ?具体的に。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:13.95 ID:aLbS/gVW0.net
複数人で大きい家を買って、シェアハウスにすれば、
1人あたり、安くて済むんじゃないかな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:14.08 ID:Wt/OiXEy0.net
結局根っこにあるのは昔からのマウントと見栄文化かね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:14.29 ID:y+ldJ3T+0.net
>>839
普通に中国人とか買ってるんだよなぁ
本当にあれらの富裕層の感覚はわからんw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:14.31 ID:Ho2juKQW0.net
>>834
その年で2000万信じるとかバカすぎワロタw

857 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:18.42 ID:14kHwdh20.net
まあ、都内で新築一戸建てなんて、多少悪どい仕事やってなきゃ建てられないもんねw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:23.84 ID:l1s/+0/Q0.net
>>844
人格あるなら適当に繋がり持って居候させてもらえんだろ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:24.50 ID:wQlE71vt0.net
>>846
ほんとそう
近くにキチガイが引っ越して来たら終わりなんだよな。ほんとどうしようもない

860 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:27.02 ID:U42DrPOv0.net
>>837
都内ほど買ってはいけない地域ないでしょ
南海トラフ地震が20年以内に必ずくると内閣府ですら公式に発表してるに

都内、東海、中部、東北の太平洋側で家を買う人ってチャレンジャー過ぎるでしょ バカかと

861 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:39.99 ID:swEuI8Xj0.net
男なら一国一城の主になるもんやろ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:46.05 ID:jdo1hAbF0.net
>>841
定期的に修繕費用を支払い続けていたらな
土地は残っても、上モノは建て替えるケースもあるけど

863 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:49.94 ID:D283tnBM0.net
>>841
自分の家を建ててないんでしょ
結婚して子供産まれて家建てるという流れに乗れなかった人達

864 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:58:53.99 ID:eaQTv7Sx0.net
>>817
我が家は1.5〜2億円かな

45歳の現時点で3000万円、毎年400〜500万円のペースで増え続けていて
今後の昇給も見込めるし、退職金は夫婦で5000万円くらいはあるだろうからね

865 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:00.75 ID:cIrQo7Fh0.net
40代は基本ローン断られる。詰んでる。

866 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:14.29 ID:h3GfVNgj0.net
最近の子供は実家がアパートとかあるのかな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:20.77 ID:0E5W8Flm0.net
婆ちゃん家相続したで
http://imgur.com/Vwix71J.jpg

868 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:20.98 ID:0rBiu1Mp0.net
都内でも駅徒歩30分とかの中古戸建てだと、馬鹿みたいに安いぞ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:21.49 ID:Muv1G+zG0.net
>>861
一国って?都知事になるの?

870 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:23.41 ID:jGI+2Bi+0.net
江戸時代にゃみんな死ぬまで長屋暮らしだったんだからなんてこたねえだよ
中途半端に皆貧乏なら貧乏なんざ辛くねえ
おじさんはそう思ってる

871 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:24.01 ID:RGSVRfvN0.net
隣人ガチャに失敗した時が地獄
30坪の家でbbqやる基地外が隣にいたらどうするよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:34.58 ID:zEUjWEEM0.net
>>790

せやな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:39.26 ID:LIOLToNb0.net
>>769
地方都市でも老後に暮らせる駅近&路線バスありのエリアは
中古戸建でも2000~2500万円のビックリ価格になっている

数年前までは相場1500万だったのが爆上がりした
好立地の奪い合いは地方でも激しい

874 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:39.76 ID:Muv1G+zG0.net
>>866
祖父祖母の実家がある

875 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:42.93 ID:thzYscwg0.net
>>817
貯金200しかないけど、貯めるって概念がそもそもないかなー

876 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 18:59:46.69 ID:Bmiq/AjD0.net
>>859
投資や結婚、大きな買い物など
怖がってリスクが取れない人は
貧乏するしかない

877 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:24.80 ID:MjUkLk8e0.net
>>821
だよねw
次の山神さんに期待したいなあ…w

878 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:25.62 ID:U42DrPOv0.net
人口減少時代に突入してさ
これからは家も土地も4000万人分が余りまくるって時代にさ
家買う人って計算できないバカか何かでしょ

需要と供給くらい勉強しなさいよ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:25.72 ID:EP5/q2CY0.net
>>864
やっぱ二人だとパワーが違うな
貧乏人ほど結婚しろと教育するべきだわ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:26.68 ID:JVtow9kk0.net
>>867
寒そう

881 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:34.41 ID:OGiaxSSo0.net
>>871
東京都内なら自宅で基本BBQしてはいけないからそんな心配ない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:54.51 ID:Wt/OiXEy0.net
人間てこうまで世間の価値観に縛られて生きなきゃいけないんだな
俺はもう鳥になるよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:55.07 ID:h3GfVNgj0.net
>>874
親の実家ではあるけど子どもとしてはアパートの一室が実家じゃね?

884 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:58.47 ID:oJwyty5S0.net
>>867
いいね
家も祖母が無くなって相続したが築60年で南海トラフ来たら確実に潰れるからなぁ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:59.23 ID:jdo1hAbF0.net
>>868
都内は都内でも都区部ではないだろ?
そもそも都区部に徒歩30分なんてありえんし

886 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:59.50 ID:gau9tgeL0.net
預貯金1500万、投資に5000万

887 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:00:59.99 ID:TvuykdS30.net
>>876
大きな買い物をすれば財産は減るのでは?

888 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:08.15 ID:qnVwfv/V0.net
>>875
新NISA口座を開いて、高配当株を買うべきでしょう。

889 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:09.37 ID:TxqSA5oL0.net
災害受けても、皆、またローン組んで家を建てるんだよなぁ。普通は天災受けたら、諦めるんだけど。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:14.54 ID:jwoKRjSV0.net
>>836
積雪寒冷地、冬場は45000円くらいに跳ね上がったが去年の月平均は1.1万だった。全館空調、オール電化、自家発電アリ、蓄電ナシ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:22.13 ID:GnSBjBd90.net
>>861
独身非正規氷河期世代は

家を買ってもひとり

892 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:27.51 ID:l1s/+0/Q0.net
>>870
素晴らしい
てゆか日本人は元来貧乏身軽で自分のやるべきことに集中すんのがあってる

893 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:31.03 ID:jVNh2TqH0.net
保証人が面倒だよな。
基本は保証会社で掛け金払えば済む方式にして欲しい。
あとは信用スコアで保証料値引き。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:44.79 ID:dWqgeWvh0.net
正直、持ち家の中に集合住宅が含まれていることに驚くよw

895 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:01:50.86 ID:4X/Pj8To0.net
お前らが何で今の日本で不動産を持ちたがらないかわかんねえな、東京でも郊外は空き家だらけ、さらにその向こうは空き地だらけだぞ、郊外の駅前でマンションや狭小住宅探してみろ、びっくりするほど安いから
気軽に買えば良いんだよ、子々孫々に残すわけでもない、せいぜいあと20年くらいお前だけ住めれば良いんだろ、それでもお前の人生が変わるかも知れないじゃないか、車買うみたいに、旅行行くみたいに、家を買え、気に入らなければまた安く手放せば良いんだよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:03.80 ID:dn1zrOUQ0.net
結婚した時は離婚とか考えられないから
家買ったりするんだろうけど
今の世代は家が本当に必要な物かどうか考えた方がいいぞ
昔と違っていつかはマイホームの洗脳もないんだしw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:09.56 ID:EY+vw6bu0.net
条件が良い中古物件は相場下がらないが
買い手の数は間違いなく減少していくんだから
見つけやすくはなってるぞ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:27.47 ID:wQlE71vt0.net
古い木造を中古で買うのはホントオススメしないぞ
・雨漏り
・壁に穴
・窓が割れる
・全体的に傾いている。ドアが開かなくなる
・水漏れなど、水回りがおかしくなる。
・シロアリ、蜘蛛、なんか色々な虫。食物連鎖が起きる

それっぽく直してきたけど、そろそろ限界ぽい
ネット見ながら次から次へと修繕したけど、金かかってしゃーない
屋根だけは業者に欠陥箇所を見てもらって自分で直した

899 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:27.58 ID:U42DrPOv0.net
40代なら家を買わずにNISAやiDeCoをフルで投資するが正解だよ
これさえやっておけば、介護付きマンションに賃貸で入れるし

どーせ家を買っても老後は手放すんだから

900 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:28.42 ID:Od/f2jKe0.net
うちの親も一生URだから、
氷河期に限った事じゃないだろ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:28.86 ID:V8L/WHHy0.net
>>817
8,000万かな
このままなら貯まるが、定年後に家買うから余裕があるわけじゃない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:29.53 ID:jdo1hAbF0.net
>>893
年齢を重ねるとスコアも上がるけどな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:37.10 ID:M7EFO1MO0.net
>>788
そりゃ大半の氷河期はちゃんと働いてるからね。
自分の力で仕事も結婚も子育てもしてる。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:41.29 ID:Bmiq/AjD0.net
>>878
住宅で余るのは過疎地や田舎や訳あり物件
皆が住みたい治安が良い、便利、新しい物件などは争奪戦
これこそ、需要と供給

905 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:45.67 ID:0rBiu1Mp0.net
キチ系とかは、そもそも戸建てとか買えない場合が多いから
マンションとかよりは、ガチャ率がめっちゃいい

都会の良い立地の戸建て購入層は属性がほぼ良い

906 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:49.73 ID:8jXG4DxK0.net
>>859
売りゃあいいだろ
売りたくなきゃ貸せばいい

907 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:50.76 ID:LSe76tsu0.net
>>867
お、仲間がおった
家賃払うのアホらしくなって親父が相続した爺さんの家に移住した

908 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:02:51.12 ID:Wt/OiXEy0.net
不動産屋とかハウスメーカーは在庫抱えまくってるって聞いたけど

909 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:02.87 ID:MjUkLk8e0.net
>>878
俺もそうおもうよw
遺産相続の時に不動産物納システムを
導入して、相続税代わりに不要な不動産を
国に納めさせれは、あっという間に不動産足りない?問題は解決するよな。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:09.16 ID:LmRjSCJb0.net
>>868
駅徒歩30分って他の駅もあるし難しいぞ
市部の外れ?

911 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:16.33 ID:8TACcUBt0.net
兄弟そろって氷河期で当時二人ともニートしてたけど
今は2人とも結婚して家持ってるぞ
今でも底辺やってるやつはこの二十年マジでなにやってたんだ?

912 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:17.87 ID:h3GfVNgj0.net
>>817
7000万くらいかな
意外と増えない

913 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:18.46 ID:PcGBFUSZ0.net
>>899
あーすいません、一万円で買えます?それ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:19.41 ID:INH0w5mZ0.net
ス〜パ〜行ってくる。おいしいおやつでも買ってくるか

915 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:24.82 ID:wQlE71vt0.net
>>876
持ち家なんてリスクの塊でしかないよ
年取っても賃貸に住めるなら絶対に賃貸がいい

916 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:27.27 ID:nKyCBQyO0.net
年寄りになると借りにくいからなあ
URなら条件クリアしてれば行けるから生涯専門職で持ち家嫌いのうちの母でも余裕だったけど

917 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:28.65 ID:zEUjWEEM0.net
>>853

所有権はどうするんだ?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:32.58 ID:E9PFY9dH0.net
>>828
まぁそうやろうな。
賃貸は経費的には3割高。
しかも大事に使った分の利益は不動産屋や家主が回収する。
敷金足りなければ請求あんだけど、利益作っても返しては貰えない。←※超重要

ゆえに、節制するタイプの人は特に、
賃貸に住んではいけない。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:41.04 ID:BHEzTOhw0.net
こんだけ賃貸あるだし
持ち家いらんだろ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:45.94 ID:KZZgRGem0.net
>>831
その団塊の世代が資産持ちってほど資産持ってないからこうなってるんやでw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:49.76 ID:8jXG4DxK0.net
>>867
靴が謎すぎる

922 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:53.81 ID:FkQCitoX0.net
多分、移民が将来空き家を買い始めるだろうな。
日本人より家にこだわりそうだから。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:58.49 ID:9/tFBj2M0.net
>>266
何て番組?
見たい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:03:59.35 ID:eaQTv7Sx0.net
>>879
我が家は二人ともパワー高めなのもあるけどね
現時点で世帯年収2200万円あって恐らく50代のピーク時には3000万円くらい行きそうな雰囲気

925 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:17.73 ID:Muv1G+zG0.net
>>883
馬鹿みたいな喋り方止めてください

926 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:18.03 ID:7JNcsR4T0.net
>>836
プロパン料金にガスの設備の料金が含まれてるんだろ
あと、エアコンや石油ファンヒーター使えば安い

927 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:27.90 ID:U42DrPOv0.net
>>904
日本全国、ほぼほぼそうなるんだよw
だって家や土地を買ってた側の団塊が消えて行くんだし
政令都市、中核市クラスでも全然余りまくるぞ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:29.20 ID:to6zhsyB0.net
団塊ジュニア世代でカネはあるけど働いてるうちは賃貸でいいかなと。
リタイアが見えてきたら終の住処を考える。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:33.87 ID:jdo1hAbF0.net
>>917
登記簿で割合を明記したらいいんでね?

930 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:36.18 ID:h/b+uy0f0.net
>>899
家賃で持ち家ローンが払えるのに?
ただの金持ちじゃん

931 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:36.32 ID:odLsQ3mC0.net
>>920
団塊でそこそこの資産持ってない奴はガチクズだろ
滅多に居ないよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:37.40 ID:1QnIHv4m0.net
ビビアン若い時本当可愛いなー当時は魅力がわからなかったな俺がガキ過ぎて

933 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:40.74 ID:h3GfVNgj0.net
>>853
シェアハウスを固有化して親呼んだり友人を夜呼んだりするやつがいるだろうしシェアハウスは地獄

934 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:44.87 ID:THv3bkOO0.net
>>853
クズの集まりは地獄やでw

935 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:45.97 ID:uEIyvV/m0.net
一般企業でもなんでかこの世代がポッカリ稲井からね
馬鹿でもアホでも採用していた世代と徹底して期間要因として使い捨てしてた(政治)差がそら出るに決まってる
丁度アホの竹中とかが中枢に居て日本の資産売却と人材使い捨てを促進してた頃よ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:04:46.71 ID:wQlE71vt0.net
>>906
不動産やに売買手数料で結構持って行かれる
貸すのもリスク大きいよ。知識無くてサブリースなんて組まされたら死ぬしか無い

937 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:03.49 ID:EP5/q2CY0.net
60までの目標資産答えてくれた人たちサンキューな
当たり前だけど老後の生活水準どこまで求めてるかでかなり差がありそうだな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:07.64 ID:Bmiq/AjD0.net
>>887
不動産をどう選ぶかによるけど
私の住んでいる政令指定都市の駅近徒歩一分のマンションなんかは
10年前よりマンションの値段上がってる
当時の新築より今の中古の方が高い
不動産を資産として選ぶなら
都市部の駅近なら、大幅に損することはない

939 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:13.42 ID:l1s/+0/Q0.net
家がなかったら最悪死にゃいいだろ
それも人生の巡り合わせだ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:17.05 ID:fwOjrHwd0.net
>>817
最低800万あれば、病気や介護されない健康体なら持つらしい。
そこから上は自分の考える老後次第。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:19.36 ID:RSt8mDGU0.net
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2024年1月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

12月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:36.56 ID:1QnIHv4m0.net
>>914
活きた車海老売ってたぞ!捌くの面倒くさいから迷って買わなかった

943 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:37.02 ID:MjUkLk8e0.net
>>863
それは団塊世代の基本生活スタイルだね。
今でも踏襲できてる人もいるんだね。田舎に多いのかな?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:38.55 ID:odLsQ3mC0.net
プロパン舐めるな
今回の能登地震でもガスが無事だったのはプロパンの家だ
都市ガスはかなりやられた

945 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:38.82 ID:h3GfVNgj0.net
>>925
これで伝わらないほうがおかしくね?
賃貸のワンルームが実家の人も多いだろ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:51.34 ID:eaQTv7Sx0.net
>>926
暖房は石油ファンヒーターとエアコン使ってたよ
電気代2万円、灯油代2万円とかだった
これでも今住んでいる家と比べるとクッソ寒かったんだけどね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:52.15 ID:Wt/OiXEy0.net
島崎三歩みたいな生活でも今は余裕だけどなw

948 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:05:57.27 ID:owBMyAg+0.net
>>803
修繕しなければ使えなくなるから使用期限があると言ってるんだけど

949 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:08.81 ID:THv3bkOO0.net
>>945
おおくねえだろw

950 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:15.08 ID:LIOLToNb0.net
>>781
団地だけは一度入居に成功してしまえば既得権で死ぬまで追い出されない
家賃さえ払ってればだが

951 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:17.36 ID:fHTAZTVO0.net
くーるまにポピー、ポピー

952 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:23.96 ID:e9QLxYn10.net
>>920
この国の団塊以上の総資産は試算で70兆円もあるんだぞ
親が死んだときには子である氷河期世代に継承される

953 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:26.92 ID:dn1zrOUQ0.net
老後は田舎で→✖
若いうちは田舎でのんびりと→◎
  

954 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:35.38 ID:TvuykdS30.net
ハウスメーカーも大変そうだな
地方は過疎化で購買層も減ってるだろうし
何としてでも売らないと生きていけないしな
鬼気迫る感がひしひし伝わる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:43.07 ID:wQlE71vt0.net
>>950
マジ?ちょっと調べてくる
確かに年寄り多いよな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:06:58.91 ID:jwoKRjSV0.net
>>878
20年前にもそんな事言っている人いたが、結果どうだ?外国人もどんどん入って来るし、インフレは進むからコストは上がる。しかもいきなり4000万人減る訳じゃないんだよ。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:02.24 ID:U42DrPOv0.net
>>930
家賃でローンが払えるってのが売る側の嘘なんだよ

ローンが払い終わった家ってどうなってると思う?家って必ず壊れる建築物だからな それに老人になったら家で1人暮らしとか不可能なの
結局は手放すし、売っても数十万円にしかならないほど資産価値が低下してるんだよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:18.37 ID:1QnIHv4m0.net
>>878
ほぼ嫁さんに買わされるんだぞ!コロナワクチンと一緒だよ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:18.88 ID:ZHHuNNVR0.net
家も子供ももてましえん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:21.26 ID:THv3bkOO0.net
>>950
建て替え

961 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:29.20 ID:PcGBFUSZ0.net
>>950
借り上げみたいなところは期限があって出されるぞ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:33.86 ID:h3GfVNgj0.net
>>949
これから増えるよ
祖父母の家に住まずに親が賃貸で60代まで暮らして子供は生まれたときからアパートのワンルームで子供部屋おじさん
これが持ち家をなくしたこれからの日本

963 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:38.06 ID:FkQCitoX0.net
>>953
確かにそれあるな。年取ったら逆に家を手放して駅近賃貸がいいね。

964 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:52.42 ID:KZZgRGem0.net
>>944
朝市区画が大火事になったのってプロパンでボンベがボンボン爆発してたのも一因と聞いたけど
あれはちがったんか

965 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:07:57.83 ID:dn1zrOUQ0.net
>>944
プロパン今でも高いのか?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:03.50 ID:8jXG4DxK0.net
>>936
不動産の手数料なんて上限決まっててどの物件も上限で取引してるのに何いってんの
無知かよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:16.70 ID:7JNcsR4T0.net
中古一戸建て買うなら元々建物に金かかってるのを選べば良い
ベーベルの鉄骨とかね

968 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:23.97 ID:THv3bkOO0.net
>>944
電気の復旧早いからIH一択

969 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:29.14 ID:I22l8m8k0.net
結婚しなきゃなかなか家を持つって感覚ない

970 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:42.15 ID:SogRa7Ta0.net
家族を作らせない消費税のせいだよな。払った税金は無駄使いをされてる。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:45.42 ID:owBMyAg+0.net
家って手放すにも金かかるしなあ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:50.96 ID:9Q2FOoYK0.net
別に衝撃でも何でもない
少子化で親や独身で死んだおじおばなどの住居をもらえたりもするだろうし
そもそも一生持ち家所有などしたことない人なんて昔から珍しくもない
人口減るから公営住宅も空くだろ
外人だらけかもしれないが

973 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:51.60 ID:dWqgeWvh0.net
まぁなんだ
3千万円があったとして
家賃が月10万円で300ヶ月住むのと
戸建て3000万円を買うのと
どっちが賢いかって話だわな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:08:54.88 ID:jwoKRjSV0.net
>>950
近場の団地は更地になって分譲地になったw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:04.26 ID:U42DrPOv0.net
>>956
間違いなく減るよ
100%減る
不動産さんの知り合いが全て言ってるわ

・一戸建ては絶対買うな
・どーしても欲しいなら都内でマンション
・それ以外は買っても資産価値は激減するだけ

これプロの不動産屋が全員言うからなw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:05.40 ID:hoW9VLbt0.net
>>968
カセットコンロと
太陽電池で

977 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:19.27 ID:THv3bkOO0.net
>>970
そう思うのはお前がバカだから

978 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:29.54 ID:qmwZU0T90.net
持ち家なしって家買う頭金を自分で運用したほうが遥かに賢いぞ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:35.52 ID:1QnIHv4m0.net
>>954
マンションとか売れないのにバカスカ建ってるの不思議に思ったことない?昔デベ絡みの分譲マンションの会社おったけどあれお金回すために立て続けるしかないんだとさ。結局吸収合併されたけど辞めて正解だったよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:36.47 ID:owBMyAg+0.net
>>973
ローンの金利どこ?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:42.22 ID:jdo1hAbF0.net
>>968
熊本地震のときとか、千葉の台風のときとかは、復旧が完了するまで一月かかったけどね

982 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:51.77 ID:MjUkLk8e0.net
>>927
その通りだよw

今だって、ドンドン割と大きめな家が遺産相続の絡みで売却されて、建売の小さな家になって売却されてるしw

983 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:55.92 ID:KZZgRGem0.net
>>952
一部の富裕層が継承される話を全体に当てはめてどうすんの?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:56.37 ID:KviNn8Q60.net
田舎は空き家だらけになるけどな。少子化

985 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:58.29 ID:UmiwnV+c0.net
団地は創価の勧誘が多いらしいから窓に十字架はっとけよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:09:59.45 ID:c9THGx2i0.net
氷河期世代の親が当時流行だった文系で当時の一流企業に就職して
7〜8000万円のマイホームを買ったけど、今地価が下がって1500
〜2000万ぐらいになって氷河期世代に相続できなかっただけだろ?

親が悪いんだよwww

987 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:01.18 ID:U42DrPOv0.net
何で老人になれば最終的には暮らすのが不可能なり、手放すしかない

ここを無視するんだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:08.74 ID:1Ad+0LqX0.net
>>736
建築費なんて水モノですよ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:36.18 ID:oZ7YVX7l0.net
俺様公営3DK家賃1万に住んでる
一人暮らしには広すぎるw


🏡

990 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:38.53 ID:jwoKRjSV0.net
>>975
同じ事を20年前に言っていたから全く信用できない。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:52.26 ID:h3GfVNgj0.net
親の脛かじってるのが今の世代だしな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:10:56.50 ID:acGkSo7A0.net
>>957
そんな限界集落みたいなとこは不動産ではなく負動産やw 数世代で住まないのに新築すんなww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:04.30 ID:0rBiu1Mp0.net
今マンション購入はアホすぎる ジャンピングキャッチ
家買う金で投資ってバカすぎる 投資ギャンブルで必ず儲かるって ナイナイ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:07.13 ID:ixxBBQCI0.net
賃貸で住んで老後借りれなくなったら貯めたお金で老人ホームみたいな所でいいんじゃないかな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:12.92 ID:U42DrPOv0.net
>>990
20年前とこれからの20年後では確実に人口そのものが違うでしょw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:19.21 ID:MjUkLk8e0.net
>>983
中には相続人が居なくて国庫に入るだけの財産もあるんだよ。
年々金額が増えているんだよ。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:21.15 ID:odLsQ3mC0.net
>>975
マンション売りたいだけだろw

998 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:22.75 ID:4cKIMMwH0.net
>>1
クソワロ
俺も氷河期世代だけど、
昨年ローン返済完了ですわ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:27.26 ID:e9QLxYn10.net
>>991
かじって助かるのがいるからまだいいんだろ
ゆとりZは悲惨だぞ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/06(土) 19:11:27.54 ID:Muv1G+zG0.net
>>962
俺は祖父祖母の家に戻るよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200