2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「食べるのに精いっぱい」収入減世帯へのコロナ特例貸付 返済期迎えるも返せないの声続出…全国の貸し付け総額は1兆4千億円 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/19(火) 12:55:36.86 ID:G/TiifwU9.net
 新型コロナウイルス禍で収入が減った世帯への特例貸付金が返済の時期を迎えている。貸付が人々の生活を支えた一方で暮らしが元に戻らず、返済に苦しむ人は多いとみられ、貸付・回収業務を担う滋賀県社会福祉協議会が利用者アンケートなどを通じて支援のあり方を検証している。識者からは「生活困窮者に返済を求める国の制度そのものに無理がある」との声も上がっている。

【画像】滋賀県の特例貸付金、返済されたのはこれだけ
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/600m/img_9ff0161f29592d82b4679b3475ac8ae8222944.jpg

 「仕事の受注が元のようになく、食べていくのが精いっぱい。返すのは難しい」。特例貸付を利用した滋賀県東近江市内の外装業の男性(60)は打ち明ける。コロナ禍で住宅取引が減って親会社から仕事がもらえなくなり、生活に困って一昨年初めから計150万円ほど借りた。

 住民税非課税世帯は返済が免除されるが、男性は対象から漏れ、来年1月から返済が始まる。コロナ禍が5類に移行した今も原材料高騰の影響などで受注は戻っておらず、親戚からの借金や節約で何とか暮らしているという。返済に向けて社協職員と相談はしているものの、「元々、余裕がある暮らしをしていたわけでなく、よほど生活が上向かないと正直厳しい」と声を落とす。

 生活福祉資金の特例貸付は、「緊急小口資金」「総合支援資金」の2種類があり、2020年3月〜22年9月に合わせて1世帯あたり最大200万円を無利子で貸し付けた。県内では2万1800世帯が241億円を利用しており、リーマン・ショック時の約17倍の規模になった。

 今年1月から貸付の時期に応じて順次、返済が始まっている。返済中もしくは返済に向けて準備や相談を進めているなどの世帯が36・8%いる一方、訪問や電話で連絡がつかず状況が不明になっているのが26・7%に上り、県社協は今なお生活に困っている利用者は多いとみている。

 県社協は、特例貸付を通じてお金を届けるだけでなく、生活の課題に対応できたのかを検証する調査・研究を本年度から3カ年で始めた。まずは10月から連絡がつく利用者1万人にアンケートし、暮らしぶりや返済見通し、貸付時の相談支援が十分だったかどうかを尋ねている。

 国が貸付の迅速さを重視した当時について、県社協の谷口郁美副会長は「緊急の場合は職員が銀行に走り、受付の翌日に振り込んだ。休日も準備に追われた」と振り返る。「忙しくて返済計画や家庭状況の聞き取りなどの支援が十分できなかったのは事実。しっかり検証したい」と話す。

 検証に協力する日本福祉大健康社会研究センター(名古屋市)の斉藤雅茂教授は「金融機関の利用者と違い、返済が難しい人に給付でなく貸し付けるやり方がそもそも正しかったのか。社協の業務負担も大きく、離職者が出ている。国は現場や利用者の声を聞き、今後の制度設計に生かすべき」と指摘する。

 特例貸付 国が低所得世帯向けの既存の制度を、新型コロナウイルス禍で減収になった人に対象を広げ、上限額も引き上げた。地域の社会福祉協議会が貸付などの業務を担っている。一時的に生活費を最大20万円まで貸す「緊急小口資金」と、失業者らの暮らしの立て直しに最大60万円を3回まで貸す「総合支援資金」がある。全国の貸し付け総額は計1兆4千億円に上る。

12/19(火) 12:42 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d90c2a9882c5687fe73e20c89accd9a1cb69983?page=1

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:01:16.71 ID:MO2S4zO50.net
国からの借金なんかどんな大金でも1000円ぐらいづつ返せば良い。
ようは返す意思があるかどうか。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:01:29.42 ID:LsVyQESO0.net
内臓売ってでも返せ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:01:38.23 ID:+sERILoF0.net
その場しのぎで無計画に借りて返せませんで被害者面してもな
普通借りる時に返済できるか考えるだろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:01:43.73 ID:8qkp5VC40.net
借りたら返さないと

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:02:03.16 ID:P44e0KMS0.net
どうせチャラになるんじゃね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:02:35.87 ID:CqnwSfC10.net
取り敢えず財産の差し押さえからだろ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:02:50.61 ID:+fdgrUO70.net
>>16
普通は貸す側が審査するんですわ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:04:10.79 ID:kvAzY16m0.net
>>20
審査がどうだろうが普通は返すんですわ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:04:22.11 ID:ko49pGk50.net
働いたら負けですよ、ほんと

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:05:30.55 ID:wmOKAgac0.net
CICに載せてやれ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:05:33.49 ID:25MVxXHK0.net
最初から返すきねえだろこいつらw

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:05:41.78 ID:lf7+JB5f0.net
子育て富裕層には際限なくばら撒くのに

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:05:54.56 ID:bFdjvtzj0.net
もしコイツ等がキックバックだなんだで政治家に文句言ってたら笑えるわ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:05:57.16 ID:S1fBDWwB0.net
>>18
それだと返した方が馬鹿みたいになる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:01.28 ID:/WarKbLV0.net
ナマポにはただでくれてんのにw
働いたらまけ
働けば働くほど嫌がらせ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:15.16 ID:+fdgrUO70.net
>>21
審査して返えせない人には貸さないのが普通ですよ
そもそも生活困窮への貸付は制度が間違ってる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:17.05 ID:WSKY555J0.net
「生活困窮者に返済を求める国の制度そのものに無理がある」

ほんとにな
アホな政策やってる方が悪い

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:17.49 ID:VDFGqq4H0.net
>>1
外国には返済免除するけど
国民には絶対に返済させます!
自民党

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:35.74 ID:f7uLXRZv0.net
仕事しても借金まみれとかもう転職しろよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:06:54.72 ID:HweZDc/v0.net
実質給付金だろうよ。生活保護世帯は利用できなくするために、貸付にしただけで。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:07:09.39 ID:X93Zo2QY0.net
令和の不良債権問題
この対応を誤ると、日本は失われた40年50年になるよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:07:27.14 ID:cJJwu3XB0.net
返すアテなんかなくても無審査無金利で貸してくれるんだから借りない訳がないし、そんなに困ってる奴らが返せる訳がない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:08.31 ID:Pvyntf7n0.net
>>22
ナマポ最強ッスよwwwww

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:08.30 ID:cJJwu3XB0.net
これって時効みたいなのあるのかな?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:10.13 ID:PIOBu6Ec0.net
借りたお金は返せよクズが

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:46.72 ID:fjKVAsz80.net
旅行と飲食にバラまいて個人給付を渋ってたのも業界へのパーティー券の見返りとか
キックバックとか、あったんじゃないのー?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:56.84 ID:UYLjfgbi0.net
>>34
1兆4000億円くらいで大げさなw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:58.35 ID:rlDLhIxi0.net
遊びの借金は返せても生活の借金は返せんよ
内田百閒が友人に断れたセリフ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:09:06.57 ID:lf7+JB5f0.net
>>30
生活に困窮していても子育て富裕層に際限なく巻き上げられる独身税と同じですね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:09:29.18 ID:GY8VpnV70.net
これも5年逃げたらチャラなのか?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:10:09.30 ID:wMbleClt0.net
岸田みたいに裏金作れば解決

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:10:16.09 ID:dyANKiMU0.net
そりゃそうなるわ。

貸付がないとやってけないような体質で、危機を乗り越える能力がないんだから。
せっかくのチャンスを金を借りて旧態依然のまま。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:10:33.51 ID:XsrbeuOk0.net
生活糞世帯はともかく生活費に困ってる奴に金貸したって帰ってくるわけないだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:10:37.53 ID:IJYICVQ70.net
これも全てチャイナウェルカムしたアベの負債だな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:11:00.40 ID:Pvyntf7n0.net
働いたら働いただけ損する国だからなぁ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:11:14.76 ID:KX3FlD1/0.net
はぁ?借りたもんは返せよ
どんだけ下衆なんだよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:12:06.43 ID:YOKZIJBE0.net
五輪とか万博とか上級お友達に金流すよりはこっちの方がマシだろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:12:21.95 ID:S43zZPl+0.net
何で返せる目処無く借りるんだ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:12:41.40 ID:MGWDSBHA0.net
呑気に食べてないで返すもの返せよ
貰えるものは貰っとこみたいな国民ばかりだと国が保たないって政治家も言ってただろ。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:12:43.12 ID:smy42N9c0.net
生活費20万
失業者なら60万×3かぁ
遊ぶための金なら十分だけど生活費としてならかなり微妙な額だな
それに貸付の対象者的に回収出来る見込み全く無いの予想がつくでしょ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:13:50.46 ID:smy42N9c0.net
>>51
困窮して今すぐ死ぬか
借りて後で困るかなら借りた方がマシでしょうよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:14:10.08 ID:8U+/CWue0.net
安倍政権の成果だぞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:14:29.27 ID:/MBtUxCQ0.net
これって返済しないことが前提だって
知り合いのソウーカが言ってたけど

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:14:30.23 ID:fnhMuAAq0.net
>>46
だよなあ

俺も借りたいんだが

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:14:43.29 ID:7PFlcrAp0.net
精いっぱい食べたから返せない?! と誤読した

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:15:16.13 ID:h8Z5TTfi0.net
差し押さえしてでも取り立てろよ
借りたヤツの自己責任だろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:15:17.33 ID:vCXhbYBf0.net
予想通りの借りパク続出

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:15:33.54 ID:MhC2W2bm0.net
冬のボーナス、正規雇用は59万5147円(+13371) 非正規は6万4781円(+7332) 全労連 [ばーど★]

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:15:40.39 ID:/MBtUxCQ0.net
>>50
五輪はジャブジャブだったけど
万博はカッツカツやぞ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:15:57.70 ID:S43zZPl+0.net
>>54
じゃあ次はないな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:16:54.31 ID:wGgFlKyS0.net
おかしいなあ、アベノミクスで好景気なはずなのに

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:17:59.27 ID:zH+NxNiu0.net
コロナが落ち着いたと思ったら目玉飛び出るくらいの食品値上げが来たからな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:18:11.50 ID:GMInsFfo0.net
返さないなら給付金やんけw

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:18:22.25 ID:D7UeuZCJ0.net
>生活困窮者に返済を求める国の制度そのものに無理がある

返せるようになるまで回収は延期しろってことかの
でもいつまでも先延ばしにして結局返済されなそうやな
かといってさすがに徳政令にはせんだろうし

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:18:46.42 ID:qZkZjLgJ0.net
貧困層に貸してもこうなるわな。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:21:06.82 ID:GvZAGFta0.net
ほんとに生活困ってる人たちは別として

ケンモが返さなくていい金だから借りろとかいってたやつか
のったやつどうすんだろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:22:25.55 ID:YmP940uE0.net
俺にも借りパクさせてくれ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:23:24.05 ID:fjKVAsz80.net
コロナ時の予算の使い方は今一度検証した方がいいかもなあ
“逮捕されないバリア”も解けたしでちょうどいい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:24:11.21 ID:GMInsFfo0.net
非課税世帯には配ってるし
子育て世帯にも配ってるし

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:24:50.00 ID:1sYc4Jgi0.net
もともと返せないような人に貸してたんだから戻ってこないだろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:25:37.43 ID:i2NLuYpk0.net
>>37
返却請求が定期的にされれば
そこから5年じゃなかった?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:25:52.68 ID:T1e9Y09/0.net
差し押さえされても仕方ないねこんな言い訳なら

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:25:59.81 ID:mKdRCUvJ0.net
アベノミクス大失敗

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:26:20.98 ID:8WxKTiOl0.net
リーマンショックの時に社会福祉協議会から生活費借りた事あるけど
アホみたいに書類書かされたりクソ面倒臭い手続きさせられて嫌がらせみたいだったわ

融資といっても実際は労金の低利のローンで数年掛けて完済した

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:26:25.70 ID:i2NLuYpk0.net
>>72
海外にも配ってる

働いている人だけもらえない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:27:36.94 ID:5mWHS1ip0.net
最初から返す気無いだろコイツら
貸す方もアホだよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:28:13.83 ID:ol0odmXo0.net
金は命より重い

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:28:48.80 ID:lf7+JB5f0.net
>>72
非課税でない独身と子育て終わった氷河期家庭は岸田政権になってからビタ一文貰ってないな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:31:03.96 ID:4iInbZvr0.net
借りたもんは返すそれが社会のルールっちゅうもんやろって萬田銀次郎が言ってたぞ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:31:15.08 ID:n2QV0+vw0.net
徳政令とかだと不公平になるから全国民に1億ずつ配って借りてるヤツからは強制的に差し引けばいい
インフレ?
そんなん知らん

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:31:26.20 ID:wVMICUCd0.net
岸田がここ2年で外国にばら撒きまくった税金を正しく使っていたら、こんな問題は起こらなかったな。

あと大阪万博に突っ込む税金が無ければ、多くの日本人を助ける事ができるのにな。

本当にゴミ屑みたいな奴しか政治家にならないんだな。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:31:35.16 ID:6YTRJ/9s0.net
選挙で落としたい人を落として下さい

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:31:57.18 ID:1sYc4Jgi0.net
>>81
氷河期世代は多いからできたら死んでほしいなぁ
チラッ🫣

って事だろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:32:40.42 ID:l5NfLYhJ0.net
借りたものは利息つけて返せと義務教育で学ばなかったか
国民の義務で納税の義務があるが少しでも遅れたらサラ金みたいな延滞利息ついて死ぬ以外100% 取り立て食らうんだけど

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:32:51.17 ID:0m5+wk910.net
何とかなってたけどリゼロ打ちたくて140借りちゃったな
あの金返すくらいならリゼロ2打つわ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:33:09.32 ID:6YTRJ/9s0.net
安倍がトランプに、トマホークを買う約束をしやがった

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:34:40.39 ID:mVs5zSnQ0.net
返せないの分かってて貸してるんだろうな
意図的な弱者淘汰だし自己破産で個人資産売却没収、土地も家も全て取り上げ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:35:23.26 ID:Q95xmhne0.net
あ〜、乞食に1.4兆円も貸しちゃった件か

ちな、10月にこの貸付の管理システムができたらしいから、
今まで逃げてた乞食どもは逃げられなくなるけどねw

新型コロナ特例貸付の借受人フォローアップ管理ツール「福祉フォロークラウド」を開発!全国の社会福祉協議会向け新サービス提供開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000130864.html

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:35:50.26 ID:J52ytaOs0.net
逃げたら勝ち

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:36:16.53 ID:qbKaQVKI0.net
最初から返せる宛がないのに借りたバカども

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:36:24.03 ID:p9PINWXw0.net
>>1
これに関わる職員は何も悪くないんだから謝るなよ
士気が下がるだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:39:08.68 ID:Q95xmhne0.net
阪神大震災の1300億円の緊急貸付も、30年近く経った今でも一部未回収金あるからな
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2022/12/22/62248/

10倍以上のこれはいつまでかかるんだか

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:40:02.05 ID:80qm36w10.net
今になって問題化されたわけではなく、元々返済されない前提の制度設計だったし仕方ないんじゃね?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:40:06.59 ID:L8X32tuR0.net
借りた金返せよ
借りた金返せ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:40:08.25 ID:i6UNMFTl0.net
返す気のないやつに貸すからだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:41:05.25 ID:rlDLhIxi0.net
>>93
どうせチャラになるからと予想して借りるのはバカか
クズではあるけど

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:42:05.43 ID:K0tnWIhF0.net
借りた金を返す習慣がない民族
それが中世土人ジャップ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:42:57.88 ID:YKhYrLEN0.net
>>53
こういうのは漁れば別口で出てくるのよ
国が後回しにサれてるだけw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:43:09.71 ID:y9MnX7mJ0.net
>>14が さらりと良い事言った

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:43:36.97 ID:Q95xmhne0.net
>>37
一般債権と同じ5年時効だろ
ただし請求とかすればその時点で延長されるから、国相手だと時効成立はまず無理

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:44:46.71 ID:209R5FNZ0.net
返せないものはしゃーない

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:46:21.76 ID:YKhYrLEN0.net
早いか遅いかの話だから整理回収機構に丸投げされて終わりだろw

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:46:50.17 ID:zZQVzZOp0.net
>>1
収入が減っただけでなく物価がどんどん上がってることも
生活苦に拍車かけてるだろうな。実際生活保護世帯もどんどん増えてる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:46:54.74 ID:yP/NtIBA0.net
これがジャップ版サブプライムローンか

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:48:04.56 ID:bcXoUCXZ0.net
臓器売ってでも返せや

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:48:10.46 ID:NylxY2BB0.net
そりゃ担保無しで貸付すれば誰も返さない当たり前

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:48:43.18 ID:S1fBDWwB0.net
実際の所借り換えばかりで助かったのは銀行ばかりというね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:50:22.73 ID:AcKbvhmU0.net
こんな苦労してる国民がいるのに議員はお気楽なこったねwww

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:50:41.06 ID:JQiM0t+40.net
知人がどうせ返さなくても良くなるだろうから借りなきゃ損
とか言って借りてたがやはり返済免除になんかならなかったか
馬鹿じゃねーの?と聞いてたけど

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:53:10.19 ID:Lii7Fr/v0.net
>>1
はしたガネじゃん気にすんな

総レス数 354
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200