2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総務省】手紙110円、はがき85円に 30年ぶり値上げ、赤字転落受け [煮卵▲★]

1 :煮卵▲ ★:2023/12/18(月) 16:33:35.46 ID:TCNT/par9.net
共同通信 2023/12/18(月) 11:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d63a8ed4e482b8ef4cd102e9ffbc8c08071ec1

総務省は18日、手紙(25グラム以内の定形郵便物)の郵便料金の上限を84円から110円に引き上げる省令の改正案を公表した。
改正を経て日本郵便は来年秋にも値上げする意向で、消費税増税時を除き1994年以来30年ぶりとなる。

改正が必要ない、はがきも63円から85円に値上げする。郵便事業は赤字に転落しており、事業維持のため見直しに踏み切る。

日本郵便は50グラム以内の手紙については94円から110円にするほか、定形外郵便物などは約30%の値上げを検討している。レターパックや速達などの一部は値上げ率を抑制する。
手紙の料金は94年に郵便事業の赤字が膨らみ62円から80円に改定した。その後は増税に伴い2014年に82円、19年には84円に値上げした。

日本郵便などによると、郵便物の減少で22年度の郵便事業の営業損益は07年の郵政民営化後初めてとなる211億円の赤字だった。
人件費や燃料費が高騰している背景も踏まえ、値上げをしなければ、28年度に3439億円の巨額赤字が見込まれている。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:37:16.92 ID:2B3B8u6g0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!!

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:38:02.50 ID:KHP7KRi30.net
今いくらなんだっけ手紙40円はがき20円くらいだったか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:38:42.53 ID:CJjKglDb0.net
ポストもういらなくね

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:39:17.96 ID:n7/k4ngp0.net
ミニレターはどうなるんだろ?85円?110円?
どさくさに紛れて廃止にしないでね。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:39:30.34 ID:DtpRmn+70.net
まあ、はがきなんか滅多に出さんしな
もう年賀状もやめたし

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:39:30.63 ID:vpCHjfGv0.net
ハガキは頻繁に値上げしてきてるよね
今回は上がりすぎ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:40:04.35 ID:bWRE6Iou0.net
郵政民営化は大失敗だったね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:40:28.08 ID:l/GcEq/Q0.net
郵政民営化効果だな!

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:40:33.23 ID:p50j0PqG0.net
役所と役所っぽいとこだけだよなー
封書とか出させるの。
まったくもって面倒。
公務員減らして郵便局はサーバー主体の日本電脳局にしろよ。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:40:59.22 ID:1cTmV4+S0.net
年賀状完全終了じゃん。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:41:01.61 ID:Jp9w3IAQ0.net
>郵便物の減少で22年度の郵便事業の営業損益は07年の郵政民営化後初めてとなる211億円の赤字だった。

国営化して税金で穴埋めしろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:41:47.44 ID:h57/FpKl0.net
コンビニに寄ったらレジのところに年賀はがきが平積みされてたな
そういえばもうその時期だもんなと思いつつ年賀状出すのはもう何年も前にやめちゃったからチラ見して終わり

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:43:13.64 ID:VItVVD5l0.net
郵政民営化とは何だったのか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:43:43.16 ID:bWRE6Iou0.net
裁判所と役所はどうするかね
あと選挙か
郵便は徴税と徴兵のために国家に必要なものなんだよね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:43:45.03 ID:Jp9w3IAQ0.net
郵便料金は郵便局の隣の家もぽつんと一軒家も、離島も同じ値段でやるのは当たり前のもの

元々民営化はなじまない、国の事業にして赤字覚悟で税金で穴埋めすればいいだけ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:45:36.11 ID:V+ATI7cI0.net
私的に利用する事がほぼない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:45:54.65 ID:Jp9w3IAQ0.net
郵便事業は国営化して郵便局員は国家公務員にしろ
みんな誇りを持って仕事をするはず

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:46:12.63 ID:MUn6KR3b0.net
定形外郵便物などは約30%の値上げを検討
30%て

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:47:54.21 ID:NDCxKTDJ0.net
たっか
もう懸賞すら出すのもアホらしいな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:48:25.08 ID:82+QMNyL0.net
>>14
郵便貯金をアメリカに献上

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:48:38.86 ID:Zdt5FFEI0.net
値上げ幅エグいな😭
一気に22円もアップか

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:49:14.35 ID:DsDTm/al0.net
ど厚かましい

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:50:30.34 ID:Jp9w3IAQ0.net
>>21
俺たちの貯金はどこへ行ったんだ?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:50:38.76 ID:v+6cWu+60.net
ふるさと納税もマイナンバー&スマホでワンストップ申請できるようになったから便利だ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:51:21.18 ID:XoldORGN0.net
たっか
まあ請求書もデジタル化するからいいか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:52:29.16 ID:UBa+Yafy0.net
くっそー63円切手10枚買ってしまった
絶対消費しきれない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:52:33.87 ID:eDZsBu4Q0.net
今年に取引先で年賀状辞退するところが
数社出てきて、皆追従したら、個人しか
年賀状出さなくなるかもね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:52:45.57 ID:UKUQ1S/a0.net
年賀状じまいが捗りますね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:54:26.76 ID:e1LAwUEH0.net
年賀状は廃止せよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:55:11.81 ID:XbyovyT/0.net
>>3
半世紀も冬眠してたのか

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:56:16.88 ID:Jp9w3IAQ0.net
北海道の稚内から与那国島まで手紙を出しても100円(10円は消費税)では赤字になるけどやらなければいけない
郵便事業は税金でやればいいのよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:56:23.17 ID:Uj1E78qg0.net
今時、普通郵便って誰が使ってるんや?
ほとんど支障あるまい

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:57:17.14 ID:XbyovyT/0.net
昨日年賀状買ってしまったわ
大した枚数じゃないけど年賀状ごときに千円も払いたくない
今年で終いにするかな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:58:45.64 ID:XbyovyT/0.net
>>33
弁護士とか後見人とか税務関係は紙の書類必須

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:58:56.54 ID:AmtObAda0.net
普通郵便は300円くらいでも良いだろ
速達で500円くらい

それでたばこ税下げて補填しろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:59:24.92 ID:Jp9w3IAQ0.net
郵便局もパート(非正規労働者)ばかりになっている、スーパーやファミレスとはちがうぞ
国営事業にして郵便局員は国家公務員にしてやれ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:59:26.07 ID:ykh6zUpI0.net
ん?民営化してるじゃん
なんで総務省が手出すの?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 16:59:32.50 ID:mrGySOSV0.net
もう郵便もオワコンやろ
誰も使わん

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:00:12.91 ID:mrGySOSV0.net
SDGsとか言っといて年賀状はおかしいだろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:00:56.95 ID:49H1dwkv0.net
赤字って

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:02:32.87 ID:uJpB8uZ10.net
>>40
原始人みたいな生活してんの?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:03:18.94 ID:3pjMYMzB0.net
手紙もハガキもどっちも100円にすれば?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:04:41.54 ID:geoWHmGT0.net
>>1
サービスが良くなると騙った、
郵政民営化とはなんだったのか、、、

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:04:51.74 ID:OGB7xhQi0.net
配達遅くなったのにさらに値上げか

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:04:52.06 ID:UNOyjMqM0.net
いや上げ過ぎじゃね?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:04:56.92 ID:pRJS9T4r0.net
毎日ちまちま配達しなくても
週に一度まとめてでもいいよ
急ぎのものなら速達にしろってことで

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:05:26.94 ID:Q/BbHG+p0.net
子供のころはハガキ40円だったけどとうとう倍以上になるのか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:05:31.89 ID:aq0/sjgL0.net
>>3
手紙60円葉書40円!

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:05:34.61 ID:3pjMYMzB0.net
>>16
ホタテで年収4千万の漁村は手紙1000円、ハガキ800円でいいよな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:06:37.24 ID:UNOyjMqM0.net
これだけ思い切って上げるのならただ上げるのではなく
スパム対策くらいしてほしい

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:07:50.36 ID:E/KeK8xo0.net
>>8
これな
小泉・竹中は国賊

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:08:24.82 ID:KOJYADiN0.net
郵便局はラインに代わるシステムを作ってよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:08:58.52 ID:tdaob4he0.net
切手を買い置きしても毎回郵便局へ行かなきゃならん

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:11:08.07 ID:PE8rXtdT0.net
まーた1円切って何枚か買わなきゃならない
もう切手シートとか売るんじゃねえ!
足すのめんどいんじゃ!
しかも今の郵便って手紙出したら同じ市内でも中2日かかるんだよね
ゆうパックの配達員は態度悪いし死ねよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:11:35.75 ID:8GY08HSz0.net
民営化した弊害が出るわ出るわ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:12:21.72 ID:iW4M0kri0.net
郵政民営化って利用者側にしたら民営化前と特に変わったことないよな
コンビニでは手数料取らない振り込み用紙での振り込みに
手数料取る親方商売してるんでびっくりした

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:12:24.09 ID:PE8rXtdT0.net
小泉許すまじ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:13:16.95 ID:CLG39IAp0.net
昔は40円だったなあ
年賀状まだ出してる人たち頑張って支えてあげてくださいね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:14:44.76 ID:r4MA20uc0.net
もう需要ないんやろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:14:50.25 ID:mkhz4Qab0.net
おいしいかんぽの宿

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:15:37.43 ID:WQJyIJh00.net
配達evやevバイク前倒しで導入して赤字とか
頭が悪いのか嘘つきなのか

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:16:36.67 ID:Tq0EocTs0.net
議員の金銭感覚から矯正せねば

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:16:59.92 ID:uwLJkLxv0.net
年賀状10人送ったら850円じゃん
かわりにパン屋でも逝くわ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:17:22.14 ID:DHt2cQQj0.net
給料据え置き、物価高倍増計画w

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:17:46.31 ID:uwLJkLxv0.net
>>20
ハガキ懸賞アホらしくなるな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:18:01.43 ID:MzH/o/qo0.net
いくらになってもどうでもいいな
滅多に出さないし

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:18:11.00 ID:xY43xLWd0.net
政治家が頑張って値上げ幅半分にしましたの流れだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:18:34.96 ID:oBGGJznw0.net
ここも馬鹿しかいないからインフレしろって連呼してたよな
値上げは良いことだろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:19:05.72 ID:ncYLfvZl0.net
ソースネクストの株とか年賀状本の発行している出版社の株は売り時だな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:19:37.43 ID:WE7WLAMO0.net
>>6
毎年、郵便局の人から「年賀状買って」とお願いが来る

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:20:05.19 ID:T2c6O5hG0.net
>>33
役所・金融系・裁判所・生保・年金機構

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:21:03.07 ID:7OJL2nQ90.net
水道も民営化しようとしてるが大事な所はしっかり国でやらないといけない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:21:44.12 ID:uwLJkLxv0.net
郵便物減少で赤字転落って
ちょいちょい値上げするから郵便物出すのやめてるのに
こんなに一気に値上げしたらさらに出さなくなって赤字じゃん
その度に毎回値上げしたら近いうち封書1000円になるな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:22:43.35 ID:mhAeHxD20.net
余計に赤字が膨らむのに何やってんだこいつら
民営化したのに経営戦略もできないのか?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:22:46.61 ID:T2c6O5hG0.net
>>1
>日本郵便などによると、郵便物の減少で22年度の郵便事業の営業損益は07年の郵政民営化後初めてとなる211億円の赤字だった。
>人件費や燃料費が高騰している背景も踏まえ、値上げをしなければ、28年度に3439億円の巨額赤字が見込まれている。


78 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2022/03/21(月) 18:51:32.10
よくもそんな的外れなこと言えるな
赤字=悪だと思ってる時点で話にならない
今からでも遅くないから大学で勉強したら?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:22:50.96 ID:9zQmZZcq0.net
値上げって言っても使わんしな
ダイレクトメールが減るなら大歓迎だが

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:23:07.61 ID:F2z6Ed4Z0.net
消費者物価指数は微風なのに
なんで30%も上げてんの?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:23:15.84 ID:VnslzVOa0.net
普通郵便に意識が向いて埋もれがちだが他がヤバいな
下手すりゃ定形外、ゆうパケットはレターパックの方が安くなんじゃね?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:23:36.79 ID:pq7QPw7b0.net
先日、郵便局内に久々に入ったら
かつてあれだけあった
お歳暮のデパートからの荷物が
全く無いからビックリしたわ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:25:21.33 ID:enmz6niz0.net
総務省?
郵政民営化したんじゃなかったか?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:27:09.64 ID:6LcLU8gP0.net
年賀状も今年までやな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:29:52.03 ID:hkHhhieQ0.net
小包やレターパックを民間に売り払って信書だけにして国営にしろよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:30:06.67 ID:wJ3Kstml0.net
まぁ全国一律のユニバ−サルサービスだから役所の赤字と同じだわな
こんなもの公社や国営でいいのよ 90歳の田舎なの爺などPCやスマホ持ってないんだから
NTTか郵便局使って連絡とるしかないんだし

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:30:24.05 ID:jKTUhy2a0.net
>>79
定形外もゆうパックも値上げやで^_^

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:31:39.10 ID:17MuYbPU0.net
メルカリで逼迫したんじゃ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:32:20.17 ID:QHDfoZeA0.net
年賀状もみんな出さんくなったし郵便局も必死よ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:32:27.29 ID:nqvXU1iG0.net
おまえらが大好きなインフレやぞ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:32:41.78 ID:jWnz0t3e0.net
すぐに300円くらいになるだろうな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:32:51.61 ID:LCGA+Apx0.net
値上げを機に年賀状文化も無くなればみんな幸せになりそう
配達員の負担減
会社の人に送るの面倒だけど送ってた人の負担も減る
小さい会社だから送る文化無くて助かってるけど中規模以上になると出してるんでしょ?
大変だよね…

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:32:56.71 ID:ZyNoDW9F0.net
>>78
近鉄は20%値上げした。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:33:41.19 ID:wJ3Kstml0.net
どうする 郵便局のうちはまだいいよ。そのうち、学校に医療や介護、役所までこんなことになっていくぞ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:36:28.07 ID:14/oyl8o0.net
はがき未だに40円のイメージだわ (´・ω・`)

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:37:27.71 ID:bKa+q1FV0.net
困るのはね、公務員なんですよ。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:39:11.38 ID:LfIyzkN40.net
今まで値下げってあったの?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:39:43.17 ID:nZBkbtq20.net
>>49
うんこれが一番馴染み深い

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:39:43.62 ID:B4ossUG80.net
>>93
タバコは220円のイメージ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:40:00.32 ID:SuzYVw6L0.net
>>96
同じく

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:40:16.66 ID:3+EP26Xp0.net
>>93
封書110円より葉書85円のほうがやべえわ
どさくさパワープレイすぎる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:42:25.94 ID:gbgzz7l80.net
郵便はヤマトか佐川が吸収してやり直せ。クソみてぇな体質やめろ。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:43:11.90 ID:3be3dL6s0.net
6円切手とか26円切手とかまた半端な額面の切手出すんだろ?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:44:52.84 ID:Q/BbHG+p0.net
>>93
ジャンプは170円だよな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:45:15.46 ID:vNt6jPZh0.net
>>84
公社や国営でいつまで維持すんの?って話だろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:45:45.04 ID:5gJAaRAH0.net
でも土日配達してくれないじゃん

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:46:11.44 ID:vkTfw1Hm0.net
62円の値打ちしかないの?
僕のラブレター

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:46:29.61 ID:DEDbXnx00.net
まずは局員給与20%カットやろ 民間だからそうしろや!

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:46:42.35 ID:eHxsvpdh0.net
はがきってずいぶん値上げしたんだな
ずっと50円のイメージだったわ😙

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:46:44.86 ID:H7eiGNdw0.net
>>1
ゆうパックなど値上げして配達日数が遅くなった
普通郵便は大阪市−大阪市で翌日配達だったのが翌々日配達になるし


元は国民の税金で作ったんだから、国民に還元してもらってあたり前
なのに、国民に還元せず、サービス低下してもっと国民からお金を奪うとかありえない


黒字事業は民営化したらあかんねん
利益は国庫(国民の財産)だったのに、民営化して儲けは利権屋の手に、国民はお金を奪われただけ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:47:08.14 ID:fvQvt7Mk0.net
郵便局なんて、何年も使ってないわ
マジで要らね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:48:42.66 ID:4iJrwouQ0.net
値上げしても赤字が解消されなかったらさらに値上げするのかな
郵便局関係の支払いとかも手数料をとるようになってるし
そこあたりも再値上げするんだろうな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:49:54.41 ID:AnqV8xXA0.net
年賀状以外にハガキも手紙も出さないから年賀状を止めればいいんだな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:51:56.61 ID:IJaJyZUt0.net
郵便物がそもそも減ったのは値上げのせい
それを手紙とはがきの値上げで乗り切ろうなんてその場しのぎでさらに客離れるぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:52:08.55 ID:qyf0M+Tr0.net
>>1
民営化になってるのに総務省がなんで横やり入れてくんの?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:52:08.95 ID:1rwqqgk90.net
ハガキが85円!?
ますます利用減るだけだろ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:02.89 ID:oBGGJznw0.net
この前までインフレにして給与を上げろって言ってたよな
なんなの
インフレにしろって言ってたのは間違いでしたって言うのが先だな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:16.99 ID:rM5w57wO0.net
これで年賀状の文化は終了だな
会社みたいな経費扱いできる所か地元の名士以外出さなくなるだろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:24.90 ID:XmuZ03QF0.net
こまめに価格を変えてくるから買ってある切手に合わせて新しく切手を買ったり加えて貼ったりめんどくさい

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:31.02 ID:WpiwRmRV0.net
子供がコロコロ懸賞に応募するから買ってある切手は差額を買い足して貼ればいいとして
年賀状惰性で続けていたけど今年用意する分を最後にしようかな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:45.02 ID:bTW73arY0.net
年賀状を出す人減るだろうな。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:54:06.82 ID:D8gj1hKg0.net
>>1
自民党清和会による改革の成果です

郵政を民営化した小泉内閣が2004年9月10日に閣議決定した「郵政民営化の基本方針」
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html

■■■明治以来の大改革である郵政民営化は、国民に大きな利益をもたらす。■■■

1.郵政公社の4機能(窓口サービス、郵便、郵便貯金、簡易保険)が有する潜在力が十分に発揮され、
  市場における経営の自由度の拡大を通じて良質で多様なサービスが安い料金で提供が可能になり、国民の利便性を最大限に向上させる。

2.郵政公社に対する「見えない国民負担」が最小化され、それによって利用可能となる資源を国民経済的な観点から活用することが可能になる。

3.公的部門に流れていた資金を民間部門に流し、国民の貯蓄を経済の活性化につなげることが可能になる。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:54:50.34 ID:XmuZ03QF0.net
>>118
これをきっかけに年賀状じまいする人が増えそう
やりとりしてた人も納得する理由だしな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:54:51.21 ID:qyf0M+Tr0.net
年賀状なんていらんし
プリンターで印刷したら「心がこもっていない」とかウゼーし

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:54:58.45 ID:WpiwRmRV0.net
それにしても突然85円って高すぎない?!

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:55:02.42 ID:8KLYXCee0.net
もう年賀状やめよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:55:56.31 ID:xuxuMORN0.net
もう郵便局はNHKと統合して連結決算にしろよ
職員全員給料体系は郵便局統一な

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:55:56.73 ID:qyf0M+Tr0.net
年賀状のついでに残暑見舞いも無くそうぜ!

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:56:05.07 ID:AnqV8xXA0.net
年賀状以外にハガキも手紙も出さないから年賀状を止めればいいんだな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:56:36.47 ID:nJLtXbDu0.net
DMが来なくなります

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:57:04.21 ID:Qh+3T9Bj0.net
>>105
53円未満

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:58:35.75 ID:WpiwRmRV0.net
>>121
LINEやインスタでいいやーって思ったわ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 17:59:47.45 ID:+Vl414r70.net
なんで5円の端数を付ける。90円にしろよ
如何にも一生懸命やってるアピールだよね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:00:22.01 ID:9bv2k3DZ0.net
これで年賀状激減して赤字拡大決定やろ
バカ過ぎるわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:00:24.20 ID:fXakpKl60.net
需要が減ったのに今までと同じことを同じようなやり方でやっているからってことを示せるならって感じだな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:00:56.90 ID:t5Y5aKCp0.net
ピンク色の10円切手の時代が長かったもんな
いまでも買い置きが結構残っとる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:01:14.03 ID:hYStxY1D0.net
はがきは年賀状以外に使う機会はないな
手紙もほぼ出すことはない
スマホがあれば十分だ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:01:29.67 ID:WE7WLAMO0.net
>>28
その連絡をハガキで送ってきたカイシャが有った
メールにしろよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:04:03.89 ID:ZHWIvksV0.net
総務省からの天下りを受け入れて数千万円の給料払うための値上がりだからね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:04:33.69 ID:iOBKdgjC0.net
赤字って

てめえたちの企業努力が足りねえからだろ

何でも値上げすれば良いと思いやがって

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:04:56.75 ID:9N1jgNk+0.net
DM便とかネコポスも郵便局が配達するようになるんだよな。
捌き切れるのかね。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:04:57.04 ID:wjqoT7QN0.net
84円でどこまででも運んでくれる今のシステムが異常

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:05:47.59 ID:WpiwRmRV0.net
>>136
年賀状注文時に年賀状じまいの例文テンプレあったから最後は葉書でって思うのかも
メールは読まれないし

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:06:11.91 ID:wjqoT7QN0.net
なんで北海道も沖縄もたった84円で送れるんだろ
どういうシステムで元とってるんだ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:06:48.07 ID:cQihSSfc0.net
もう時代に合ってないんだから事業そのものを大きく見直すしかないだろ
個人情報云々言われる中でオープンに住所氏名書くとかアホかと

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:07:06.91 ID:BycQ3otK0.net
>>42
SNSやメールであけおめすればいいじゃん

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:07:15.45 ID:t5Y5aKCp0.net
こんなんじゃネットに抜かれる

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:08:15.25 ID:o3ensHhf0.net
結局、内閣支持率急落の原因って
根本はこういう値上げが連続して続いてるからでねえ?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:09:00.87 ID:UOkd8KxD0.net
年賀ハガキだけは据え置きでいいかなと

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:09:02.29 ID:MLEqvscd0.net
もう値段覚えられない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:10:17.86 ID:BycQ3otK0.net
正月がおめでたいのはわかったからわざわざハガキでそれを知らせて来なくてもよろしい
カレンダーくらい見てるし

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:10:18.01 ID:FU9lak+w0.net
あれだけ不正やってて
どのツラ下げて値上げとか言ってんだろw

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:10:48.01 ID:WpiwRmRV0.net
むしろこれだけハイテクな現代になっても年賀状が残ってる事がすごいことなのかも
文が全てだった時代の人が知ったら「まだこんなことやってんの!?こんなに便利になってるのに?!」ってキレそう

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:11:23.81 ID:LojJUe5P0.net
上層部の給料を下げればいいのに

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:13:22.19 ID:OhXj+MGe0.net
年賀状は終了かな。
今年の年賀状に今年で終わりにすると書こう。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:13:58.98 ID:AtH9b9iP0.net
>>1
値上げしてきりの良い金額でありがとう
よくわかんねえ金額だった

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:14:11.40 ID:WpiwRmRV0.net
みんなでせーのでやめれば妙な罪悪感もわかないしみんなでやめよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:14:34.83 ID:2xm9+4RV0.net
>>140
ホントその通り。
思いっきり値上げした方がDMが減っていいよ。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:14:52.24 ID:mmKEQ0I10.net
水も民営化で同じようなことが起きます
私言いましたからね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:16:17.23 ID:0HNl1cJa0.net
ハガキは10円 封筒は30円

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:17:56.55 ID:85RnZqFi0.net
ボッタクリすぎ。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:18:21.31 ID:ihBfdcoa0.net
手紙書くことある?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:18:23.60 ID:t5Y5aKCp0.net
記念切手乱発がいいんじゃないか
よく行列して買ったもんよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:19:23.39 ID:o3ensHhf0.net
>>157
役人天国にするために今政治家を大勢葬ってる最中
暫くしたらあらゆる公共サービスが大幅に値上がりして
役人は貴族になる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:19:25.87 ID:8uT9MQct0.net
これで岸田くんも議員の毎月の文通費を気兼ねなく上げれるなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:20:34.79 ID:85RnZqFi0.net
何でもかんでも値上げだな。
今月初めまで業務スーパーで880円、ドンキで899円だった格安米5Kgが、今週1399円に根アがされてた。
一気に500円も上がるとか!
キシダは、コメ政策に失敗したな。
貧乏人は格安米すら買えなくなった。
 

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:22:18.58 ID:AtH9b9iP0.net
>>140
民営化したんだから、佐川ヤマト並の料金でいいよな
その時初めて、あの売国奴チョン小泉の悪行が明らかになる

国営なら国民に奉仕で低価格
民営化したなら、大いにぼったくってええんやで
佐川ヤマトのエグさと来たら

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:22:49.77 ID:pkPVYxwQ0.net
懸賞とかもバーコード撮って応募ってのが増えてきたからな
値上げで売り上げ落ちる=また赤字=また値上げの悪循環になるぞ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:23:37.16 ID:AtH9b9iP0.net
>>164
数円の値上げでもピーピー騒ぐ乞食マインド
お前らは永遠に貧困生活しとけ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:23:37.30 ID:BEOu+CJZ0.net
キリ番が覚えやすいからハガキは90円にしても許されるタイミングだったのではないか?
旧料金は未だに覚えてなかったわ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:24:05.60 ID:P9+JvzSd0.net
根本から間違っている
年賀状なんかもういらん時代だわ
煩わしいから無くなってせいせいしたわ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:24:36.82 ID:2LaF8zA20.net
また値上げか
買い置きしてる84円切手どうしたらいいんだよ
26円切手ってあるのかな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:25:01.43 ID:t5Y5aKCp0.net
昔は雑誌に文通コーナーがあったなあ
実住所書いてあったりした

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:25:14.50 ID:wJ3Kstml0.net
もっと採算悪化してきたらス−パ−も一回入ったら50円とってやるからな。コストコ方式で

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:25:20.52 ID:aGXQdmZN0.net
郵便集配車で集団ストーカーさせている愛知県警

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:25:39.63 ID:BEOu+CJZ0.net
>>154
すまんが5円すら苦手
上げてもいいってことではなく
キリ番にするために足りなくても飲むということもあってほしいが

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:26:12.32 ID:koXh3CF20.net
地獄の自公はまだまだ続く
公共交通費もまだまだあがるよ〜
賃貸の人、次の更新で家賃爆上げするかも
だからお楽しみに!

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:26:28.20 ID:PY+xzDu70.net
な?民営化ってこういうことだよ。
小泉竹中に騙されたね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:29:03.36 ID:AtH9b9iP0.net
>>174
お前は一生乞食でいいよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:29:08.02 ID:nyAFe+Cc0.net
>>47
それはある

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:29:51.42 ID:vcKMe2K20.net
誰も困らないから
良い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:34:34.81 ID:C162uvxg0.net
全国津々浦々、どんな僻地への配達もきちんと維持しなきゃならんし配達の燃料も高騰してるやろし、事業を維持するには仕方ない事やろな。
まあ、値上げするとはいえこんな安い金額で全国隅々どこにでも住所さえある場所になら配達してくれるなんてありがたいわ。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:34:53.72 ID:85RnZqFi0.net
何でもかんでも値上げだな。
今月初めまで業務スーパーで880円、ドンキで899円だった格安米5Kgが、今週1399円に値上げされてた。
一気に500円も上がるとか!
キシダは、コメ政策に失敗したな。
貧乏人は格安米すら買えなくなった。
 

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:35:24.08 ID:uZXV2KKb0.net
>>78
金融緩和やり続けたいから嘘ついてる
生活必需品だって40%以上も上がってるし!

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:36:01.43 ID:OToJzw+H0.net
使わないから問題ない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:36:07.29 ID:r2F2Chbo0.net
>>93
>>102
俺と同じ感覚(´・ω・`)@S51年生まれ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:37:10.90 ID:C162uvxg0.net
>>181
マヨネーズなんかも同じ物、1年チョイ前なんかは400円で売られてたのが今は970円とか恐ろしい値上がりっぷりだしな。
飲食店なんかもたいへんよ。
マヨネーズたっぷりなんてお客さんに言われたらレジ袋何十枚分サービスしなきゃならん金額になるんやろと。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:37:46.64 ID:avbm6uLm0.net
よろしいのでは
むしろもっと早く上げてもよかったのにね

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:38:44.72 ID:EI8AxeR00.net
>>20
懸賞もレシートを使ったネット応募になってるじゃん

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:38:54.83 ID:5UP6y0Ba0.net
おれが切手集めていた頃は
ハガキは5円
封書は10円
その当時高卒給料は1万円ほど
今は17万らしいから物価上昇率は同じってことは
生産性も当時と同じで上がってないんだな
(郵政改革も郵便物の価格波及効果なしということ)

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:39:12.21 ID:S0XBPZy40.net
ますます電子請求書を採用するとこ増えるね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:41:11.95 ID:/oghnk0L0.net
85円て...あの大きさ重さで85円はちょっと無いわ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:42:03.57 ID:UN70SWDY0.net
ちょっといくら何でも高すぎる
はがき使い切る前に値上がりしてる
未使用のハガキ替えてもらえるんだっけ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:43:38.97 ID:mXa/4H7M0.net
電子メールの登場が大きいんだろうな
技術革新で淘汰されるのは仕方ない

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:43:40.19 ID:FwGffIjI0.net
書留の損害賠償限度額がヤマトより高いので郵便は時々使う

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:44:51.43 ID:cqRvK8aN0.net
1994がもう30年前って方が驚愕

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:46:10.54 ID:/mlf2lVf0.net
民営化批判してる馬鹿いるけど、民営化してなかったら
こういう赤字で無駄なとこにも税金ジャブジャブってことだからな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:47:33.44 ID:0DLdnqmM0.net
民営化してよかったじゃねーか

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:48:28.56 ID:t5Y5aKCp0.net
学生のときは下宿が呼出電話だったんでやたら親は手紙送ってきよった
返事しないでいると電報が来てヒヤリとしたもんよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:48:44.17 ID:IJaJyZUt0.net
黒字じゃないのここだけだろ
ダイエットしないくせに、要求だけは一人前

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:50:25.49 ID:kdiHrYUd0.net
ずいぶん一気に上げたな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:53:33.08 ID:8xNwogZb0.net
>>198
ヤマトも赤字

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:54:36.15 ID:Yvxfvv4C0.net
総務省の役人が年収1500万手にするためには受信料や公共放送といった子供の屁理屈みたいな概念をゴリ押しする事が必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1682990459/

お金が湯水のように湧いてくる
放送法はまさに錬金術のような法律…!

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:55:29.84 ID:8xNwogZb0.net
というか郵政の健全財政っぷりは異常だった
ちょくちょく赤字出してるヤマトと大違い

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:55:51.15 ID:0AsGs8LA0.net
やりたい放題だな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:56:04.04 ID:NuvUwgif0.net
距離制にしろよ、同一市内なら50円、隣の県なら80円
沖縄、北海道から東京なら1000円で

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:56:44.17 ID:/oghnk0L0.net
なんやかんやで多分3万円分ぐらい残ってるんだよなあ。
切手を使うタイミングは本当に減ったな~

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:57:41.21 ID:eJtROcqe0.net
これと電子帳簿保存法を理由に紙面での請求書をデジタルに切り替える事、決定。
DXと年賀状手仕舞いが加速化するだけでおそらくは赤字拡大。一律サービス維持しなくちゃ行けない郵便局も中々大変だな。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 18:59:23.88 ID:zCm1WdAL0.net
はがき84円にしてもらえないかな
封書用の手持ちの切手がそのまま使えるので

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:00:51.93 ID:HiD3aKZ50.net
ハガキも手紙ももはや不要

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:02:58.74 ID:nImbDmFF0.net
>>100
メール便は逆になってるがな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:05:18.18 ID:ZPqu82r30.net
>>195
民営化しても表向きだから税金じゃぶじゃぶは変わらない。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:08:24.23 ID:a6Q3srOz0.net
これを口実に役所や銀行などの手数料も値上げされそうだな。
キャッシュカードの再発行は、2千円くらい取られるようになるかも。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:09:59.28 ID:3be3dL6s0.net
>>116
元々そういうもんだし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:10:36.25 ID:LYuiNNND0.net
年賀状やめよう

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:10:45.16 ID:ExOoEAJD0.net
高すぎる
年賀状出すのに1.4倍のコストがかかるんかよ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:13:59.47 ID:1+Mmz0Nn0.net
>>8
小泉竹中改革は何から何まで失敗です

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:15:19.62 ID:8xNwogZb0.net
>>204
事務作業くそ増えて逆に金がかかるくそアイデアをこうも堂々と😅

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:15:27.67 ID:a6Q3srOz0.net
ここまでやるなら、いっそ年賀料取ってもいいかも。
元旦に届けてほしかったら50円上乗せとか。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:15:42.13 ID:RTh0336A0.net
>>26
そういう事だろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:19:54.47 ID:T085LocD0.net
遅すぎるので半額で今の配達速度
値上げ価格で2018年以前の速度に戻せ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:21:38.21 ID:DtMg45CW0.net
高っ!

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:25:38.85 ID:9T6lfE970.net
それより2.5センチから断れ。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:26:42.60 ID:OToJzw+H0.net
局員ってまだ事実上の年賀状の販売ノルマあるんかな?
まだあるんなら2025年は地獄だな…

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:29:50.10 ID:kHyhW5eH0.net
>>49
ハガキ10円
手紙20円

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:36:24.35 ID:K22k6Fxm0.net
定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702881843/

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:36:51.03 ID:wnX9eztQ0.net
>>39
物理的に物を送るのに使うだろ
物体を伝送出来るなら別だが

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:40:43.13 ID:Yom7SZsK0.net
ゆうちょ銀行等のテナント料を上げろよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:40:48.73 ID:ln62mJh50.net
>>8
シカゴボーイズによる日本売国弱体化

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:44:06.26 ID:dlw9xNOe0.net
安すぎた。もっと値上げしても良い

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:44:14.55 ID:F/eGIRKF0.net
距離制設けろよ
北海道から沖縄と区内が同じ料金はおかしい

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:45:52.36 ID:F/eGIRKF0.net
区内なら20円300キロ以上は200円にしていいからよ
大体鉄道やバスで同じ料金無いやろ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:46:29.11 ID:3sWPKifv0.net
は?
たった今84円切手まとめて買ったばっかなんだが?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:47:41.72 ID:i1oj0zsU0.net
年賀状辞めたし
請求書も電子になったからな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:51:20.90 ID:SZ4j2BPS0.net
さて、今年は最後の年賀状と書いて出すかな。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:53:25.02 ID:p1Op+eWm0.net
>>17
そう言われてみると確かに。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:53:35.39 ID:wBgiMZXm0.net
ゆうちょの年金貰ってるから潰れられたら困るわ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:54:05.66 ID:t5Y5aKCp0.net
値上げするんだからポスト回収を以前の時間にもどして土曜配達も復活するんだろうな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:54:15.84 ID:KcOFfoOm0.net
いらないから廃止で

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:55:02.37 ID:vjIyiuol0.net
そら赤字だよこんな紙切れ届けるのに100円以下じゃ。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:55:04.77 ID:A4bWvwcU0.net
>>214
嫌なら買わなければいいのではないか?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:57:29.03 ID:P/mNlcPX0.net
>>1
ハガキが80円も値上がりしてて草

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:58:06.11 ID:Mt040QZ90.net
こう言うのは赤字覚悟で国民目線でやるべきものなのに
ダイレクトメールは割高にして一般の親書は元の料金にして欲しいもんだ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:58:06.13 ID:Xx/QpSos0.net
小泉改革の成果だな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:58:59.52 ID:t5Y5aKCp0.net
買ったとたん石炭禁止とかされそうやわ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 19:59:24.60 ID:zTSwo/VN0.net
もう年賀状は終わりだな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:01:04.14 ID:8VCxbfgP0.net
既に金融商品で預かってる金でなんとかやりくりしてるだけだから、今の70代が大半死んだら終わるよ郵便局

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:01:48.08 ID:t5Y5aKCp0.net
>>243
誤爆やった

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:02:02.62 ID:SpHZCvgK0.net
>>12
その前にNHKを国営化して職員の給与や手当や企業年金カットしろ
ほぼ税金状態の受信料で年収1800万とかふざけんなよ
株で勝つまで受信料突っ込んで年金1000万とかふざけんなよ
NHKは公務員並みの低賃金低待遇にしろや

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:02:09.08 ID:6cQbPL5M0.net
もうメールやラインで連絡できる時代だ
郵便配達の指名は終わった

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:02:36.47 ID:Zmq3nZW30.net
値上げすればするほどますます利用客が減り赤字が増えるだけなのに。
まあ露骨な便乗値上げにはお灸を据えてやるとするか。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:02:47.69 ID:P/mNlcPX0.net
>>214
出す相手いないだろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:03:05.15 ID:wEYAs6BR0.net
馬鹿じゃない、値上げしたらますます郵便離れが起こるだろう
年賀状も終わりだな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:03:16.59 ID:7RgNa4IL0.net
>>119
つまりしまう文面の年賀状も市販されてるから仕方ない世の流れってこと?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:03:24.15 ID:3uEtToDO0.net
結論、自公+ナチス維新が悪い

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:04:40.13 ID:7RgNa4IL0.net
sbjkksんk亜ペン提供

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:05:19.78 ID:H+zrMp0G0.net
郵便局員の給料下げろよ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:05:30.00 ID:6cQbPL5M0.net
>>245
終わるだろうな
郵便局は宅配便に特化するしかない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:06:51.75 ID:6cQbPL5M0.net
>>255
今でさえ安いのに
これ以上下げたらナマポ以下になるぞ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:07:26.00 ID:sa+p3zcz0.net
もうゆうパックメインで片手間にはがき封書になるんだろうな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:08:32.40 ID:ilILYZJJ0.net
チキンレースやってたけど今年で最後にしますお知らせしても納得してくれそう
ありがとうね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:09:04.89 ID:nq1NRHfV0.net
そりゃそうだろ 日本中に100円で手紙を届けられるはずがない

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:09:08.65 ID:WMVkRSwJ0.net
郵政公社の生田さんのころは
DHLやFedExみたいな国際物流をやるのかと思ったのに
竹中が西川を連れてきたあたりから
できもしない国際金融に足を突っ込んで
ミンス政権で小沢が斎藤を起用してジ・エンド。
どうしてこうなった

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:10:32.46 ID:nq1NRHfV0.net
>>100
やらせろやらせろと散々言った挙句にやっぱりできませんでしたとなったじゃねーか

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:10:39.17 ID:9pP4Q6td0.net
ゆうちょとかんぽが溜めまくってた金で郵便事業やってたようなもんだったから
分立させればそりゃこうなる

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:14:11.93 ID:PsuYBGkd0.net
郵便局がコンビニみたいに便利になる!とか言ってた郵政民営化担当大臣は何してるんやろな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:15:28.76 ID:jW1rArEv0.net
小泉の、日本をぶっ壊すで
郵便事業をアメリカに売却して草だったな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:16:15.88 ID:ZOZ1PYSQ0.net
80円切手が残ってるからはがき80円にしてくれないかなー

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:18:19.42 ID:ilILYZJJ0.net
ちょくちょく代理で通帳からの引き出しに行くんだが
名前のとこに代理人の名前も書いてくれ→書かなくていい→裏に書いてくれ→書かなくていい→書いてくれとか変遷が訳わからん
この前なんて確かまた書くようになったんだよな?と書いたら、いらないです言われて訂正印までされる始末

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:18:42.85 ID:v3OWSrTz0.net
おじさん、封書は72円、ハガキは40円だと思ってたよ。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:24:38.77 ID:O+4ElMO50.net
鉄道と郵便とNTTは再国有化し職員の地位と所得を保証すべき!
昔は配達員でも見合いの話が殺到したそうだし戸建てを買うこともできたそうです!
ホント民間人と一緒にしないで欲しいです!

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:24:59.33 ID:a6Q3srOz0.net
>>268
封書は60円、ハガキは40円のイメージが強い。
いっそそれぞれ2倍して、封書120円、ハガキ80円なら分かりやすいのに。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:28:27.90 ID:0JvUJjNZ0.net
30年も値上げなし(笑
これこそデフレ経済の最たるものだろ
これぐらい当たり前だと思うぞ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:31:30.92 ID:7KibHY/n0.net
★来年黒字転換確実なので
 今日本郵政株を買うといい。
 来年上がってから買っても
 ただの高値掴みになる。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:40:01.47 ID:HvdjRgko0.net
土曜日曜はは配達も休みにする
赤字転落
郵便料金値上げ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:41:39.18 ID:++Zfg37R0.net
>>8
民営化まではともかくそこに天下りして赤字にしてんのがクソ過ぎる

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:43:20.82 ID:++Zfg37R0.net
>>255
募集見たらわかるが最低時給より10円高いとかそんなもんたぞ
なんもしねえ天下りは数千万だけどな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:44:36.68 ID:a+SIfJRQ0.net
国民が望んだ貧しい世界がやってくる

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:45:09.17 ID:9hNpm9UR0.net
バブルの頃に
手紙40円から60円
はがき20円から40円
景気は低迷したままだが値上げは続いた

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:45:37.99 ID:BewuDSPg0.net
たった110円やっす
800円くらいにしろよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:46:06.36 ID:nTMxBMck0.net
配達日数がかかりすぎて利用しなくなったからなぁ、赤字の原因は自分らじゃないかな?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:46:32.22 ID:fWm1vDcD0.net
時代は匿名ゆうパケ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:50:05.25 ID:6cQbPL5M0.net
>>258
そうなると営業所大幅に要らなくなるよな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:50:45.88 ID:6cQbPL5M0.net
>>279
メールやラインに勝てるわけない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:51:54.17 ID:fWm1vDcD0.net
年賀状もそろそろメール形式になるとき

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:52:03.16 ID:sPclulyK0.net
EVバイクへの切り替えも相当負担になってんだろうな~

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:56:01.04 ID:j8MtI75A0.net
いいサービスを提供して値上げならともかく
自分たちの誤りを国民に転嫁させるのは普通にナシ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 20:57:23.15 ID:HvdjRgko0.net
そういえば来年からうちの取引先は
請求書が電子メールにPDF添付でよくなった
良いタイミングw

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:08:02.90 ID:0ZEv3UPr0.net
郵便局は局によってマジで違うな
お前は生保レディかってくらい熱心に営業かけてくる局長ババアもいれば
後ろでずーっと客に聞こえるように私用電話かけ続けてる局長ジジイもいて笑うで

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:09:32.25 ID:kJDzurHz0.net
手紙の郵便料金現在の84円を110円に引き上げへ はがきは85円に(2023年12月18日)
テレ東BIZ
https://www.youtube.com/watch?v=qqCM-ZCHcrw

郵政民営化して以降初めての営業赤字らしい(郵便事業)

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:11:06.19 ID:pIzGh1oK0.net
今年年賀状150枚書いた私涙目w
来年は枚数減らさないと…

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:13:26.00 ID:Zmq3nZW30.net
嫌がらせになるべく遠くのかつ普段ほとんど人の訪れないような過疎の村宛てにはがき出したろか。
同じ85円なら少しでも配達員の労力や配達コストのかかるような出し方して赤字増やしてやろうw
無論奴らが勝手に配達物を捨てたら待っていましたとばかりに厳しく糾弾する。

291 :アイリ:2023/12/18(月) 21:14:25.92 ID:Tq0P6NVb0.net
ハガキは廃止すべき

あんな中身丸見えの
「悪意を持った配達員がコンビニで簡単にコピー取れる形式の郵便物」が許されているなんて
異常としか言いようがないわ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:21:17.51 ID:p5/NG7Ih0.net
ミニレターがいくらになるのか?
バイトの報告書送るのに便利なんだよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:24:44.63 ID:rEl5DZN90.net
いちおうやりますアピールしてるけど事実上郵便事業から撤退する気なんでしょ
ゆうパケに誘導するために日数もさらにかかるようにしてポストもほぼ撤収するんじゃないか

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:25:21.11 ID:6nGkjLJU0.net
これでダイレクトメールが減ってくれたらうれしい

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:26:10.13 ID:8BXnwHMu0.net
シカゴボーイズに騙されたんだよ
民営化って言葉使って

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:26:19.20 ID:yt3To+I+0.net
いわゆる郵政選挙で小泉父にこぞって大量投票した国民自身が悪い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:31:24.63 ID:4NAeMeQt0.net
仕事で毎日のように郵便局にいくが爺さんバアサンばかりで
よく利益出せるな…とは思っていた
都心部は郵便局の数を半分にしてもいいのではないかね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:33:02.09 ID:ImmjFXhu0.net
799 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2023/12/18(月) 21:13:16.94
郵便のニュースが出る度に5ちゃんではボロカスに言われるなw
まあ自称知識人の5ちゃねらに郵便配達は勤まらんやろうな
実際にやらせたら大区分で躓いて翌日から来なくなるパターン
組み立てやってあげて地図を持たせて配達に出しても1日で1列がいいとこやろ

800 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2023/12/18(月) 21:17:27.91
高いだ遅いだいちゃもん付ける暇があるなら配達やってみろとは思うわ
土曜日を何もかも休んでるような言い方までされてるしな
土曜日の混合の基地外みたいな忙しさも知らんくせになw

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:35:07.35 ID:9hNpm9UR0.net
清和会小泉は郵便局という自民党の経世会の支持母体をぶっ壊したかったんだろ
それで自民党を牛耳ることに成功した清和会
そして壺と裏金で党内を懐柔

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:35:44.00 ID:ZwWcTpZE0.net
年賀状文化完全終了
いいことしかない

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:36:23.88 ID:Vij7F7ov0.net
民営化したらサービスよくなるとは何だったのか

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:40:27.19 ID:KHH3qjs90.net
民営化したらこうなるのは目に見えてたのに当時の大人達の馬鹿っぷりはほんと…
採算の合わないものだから国営でやることが国民の利益になるのに

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 21:43:19.64 ID:ARlRtX370.net
>>301
赤字増やし続けるお荷物だったから無理やり切り離しただけだろw

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:11:46.90 ID:+1gHRyuv0.net
 
郵政民営化して潤っていた金融部門を分離したんだからそりゃ郵便事業は赤字になるわなw
国民は勝者の如く賑わってたけど結局は自分の首を締めただけだったな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:18:45.00 ID:VFAkL7CK0.net
https://i.imgur.com/NPTyftD.jpg

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:21:29.92 ID:glwDece10.net
マスコミは小泉元総理にこの件を訊いてよ
民営化でどんどんサービス低下してるんですけど



https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121800726
総務省、郵便制度見直しへ 封書・はがき値上げでも赤字
2023年12月18日20時30分

>しかし、審議会に出席した委員の1人は
>「国民的な感情からすると、やはり3割アップは大きい」と感想を漏らした。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:27:34.37 ID:LXl0TYwY0.net
三つ折りで入れる向きとかあんだろうけど気にしない。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:28:15.32 ID:glwDece10.net
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202312180000554.html
「高い」「メルカリとか痛い」手紙&はがきの来秋値上げ案にSNS悲鳴…Xトレンドに
[2023年12月18日15時30分]

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:32:36.71 ID:JAZ2vTdy0.net
郵政民営化したら郵便料金は安くなるって話はなんだったのか?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:34:43.31 ID:sPclulyK0.net
トップが天下ってきた無能ばっかりだしな~

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:39:05.88 ID:XOW9sEgx0.net
再国営化した方が良さそう。この調子だとハガキ1通200円にしそうだわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:42:02.12 ID:sPclulyK0.net
はがきや封書がメインじゃなくゆうパックやレターパックの値上げが狙いでしょう
単価高いし
もう既にDMなんてあってないようなもんだし

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 22:54:49.71 ID:2KStgb420.net
オーストラリアの宅配事業ののれん代って償却どうなったんだっけ?
あれの大損の影響はもう残ってないの?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:01:35.09 ID:KHH3qjs90.net
>>309
なるわけないんだよなあ…
他の部門の黒字で赤字を埋めてやすい料金運営してきたのに単独にしちゃったら無理に決まってるんだよね
当時熱狂してた人たちはなんでそんな簡単なことがわからなかったのだろうか…あの当時反対してた人たちが正しかったんだよ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:13:31.40 ID:rUfAit3N0.net
サービス悪化が先行しているイメージ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:22:39.41 ID:uuTZAM950.net
ヤマトのメール便をやめさせておいてからのこれだからな
やり方が汚い

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:23:47.69 ID:3ofeWAQ/0.net
無能な自分たちが経営失敗したツケをまた国民に押し付けるのかよ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:30:03.98 ID:ElLq+wlL0.net
全国一律ではなく、労力と効率を考慮して
市への配送は100円、
町への配送は1000円、
村への配送は10000円、
といった差を設けるのが良いと思います。
電車やバスも同じです。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:36:59.35 ID:TSGyfRPU0.net
昔は懸賞応募でハガキ必要だったけど、今はネットだもんな
Twitterとかやってないからフォローしてなんやかんやみたいなやつはめんどくさくて応募しないけど

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:39:26.20 ID:AN6+QFiU0.net
>>301
結局、小泉純一郎は日本にとって
碌な事をしなかったわけだが
その息子進次郎が国民が望む次期総理大臣だって言うんだから
国民のレベルがその程度って事だわ
もう滅びるしかない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/18(月) 23:43:24.06 ID:aberr/qk0.net
>>299
特定局長会は存続してるからマトモな経営ができない
地元の顔役程度のレベルのやつが上場企業の経営に政治力駆使して口出ししまくる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 00:01:18.19 ID:TrVHbvAb0.net
小泉純一郎のせい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 00:10:56.22 ID:mDyGEatp0.net
年賀状も近年もうやらんし普通の葉書も滅多にやらんからどうでもいいわもはや

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 00:56:18.60 ID:ChJtXGmE0.net
値上げして、海外企業買収して、損失4000億円とか、反対

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:05:09.39 ID:JSguUaod0.net
無茶苦茶値上げするな。ハガキは出さないからいいが、定形外はゆうパックやめるわ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:29:20.64 ID:TwXGIoZP0.net
ますます買わなくなるだけw

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:34:10.33 ID:UNxh4yGi0.net
俺が若い時
ハガキは7円だったはずだが

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:49:35.09 ID:BUWBDMWE0.net
https://neage.jp/koukyou/yuubin.html
何歳かわかる一覧表

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:49:50.82 ID:cSRrCbkK0.net
支払書が締切当日夕方に届き帰宅時に受取なんてのも普通になった
しかし理由が赤字だからってホンマ笑うな
年賀状じまいは大打撃になりそう
集荷は激高だしな
お前がやってみろと言われても比較対象があるから仕方ない

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:53:25.46 ID:oHyyouNz0.net
年末の納豆の懸賞にハガキを使うくらい

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:55:45.80 ID:awneG3JO0.net
小泉に熱狂した愚民のおかげ
あの頃から日本人は露骨にアホになって衰退したな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 01:59:20.72 ID:JUHRaBk50.net
え?はがきって5円だよね 手紙は10円だろ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:04:53.13 ID:7TF7q16s0.net
トドメを刺しに来たな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:13:06.92 ID:V4Z7mc0M0.net
民営化すると営利事業になるから今回の値上げは当然
民営化すれば赤字も減って税収が増えるから良いのだという論理
でも国民側の経済的負担が増えて利便性も下がり利益も外資の株主に利益が流れる…

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:20:33.01 ID:ROO7Cxm80.net
民営化してなかったら税金たれながしなんだが
デジタル庁とかが郵便を殺しに来てるからどうにもならない

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:28:35.06 ID:LFxz/Wcf0.net
ネットの普及で郵便事業が時代遅れ
今後配送量の減少は確実なので黒字化は無理

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:33:35.62 ID:HweZDc/v0.net
国鉄分割民営化と同じ愚策。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:44:42.94 ID:cJOpZkaN0.net
民営化大失敗だな
今回の値上がりでますます手紙が減ると思う

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:49:18.40 ID:S+MnLOmx0.net
だいたい郵便の9割がDM(BtoC)なんやから減らしても問題ない

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 02:51:30.87 ID:S+MnLOmx0.net
DMゆうてもチラシのことじゃない

企業が個人に出す郵便物全般のことだから

明細とか請求書みたいなものも含まれる

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 03:04:33.73 ID:uE12UJnj0.net
趣味で限定デザインの切手シートを集めている奴くらいしか困らないだろ。個人はSNSで困らないし、業務利用もメール添付PDFへの移行が進むだけで利用がさらに減って赤字が拡大するだろう。中華ECでさえ以前はChina Post-日本郵政だったけど、あまりに日数が掛かるから佐川・ヤマトにシフトしたし、結局民間がやらない赤字部門しか残らないだろう

342 :銀行:2023/12/19(火) 03:32:36.83 ID:QE/0ZTWC0.net
即開設、翌日に1,500円が貰える!郵送物ナシ!スピード着金
※上部メモ必須
https://imgur.com/a/Oqohgf0

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 03:57:49.33 ID:QnGhd3/a0.net
何が怖いって、中華資本の企業が宅配に進出する事なんだよなあ。
必要な書類すらその会社に頼るようになって、
郵政解体した翌日に掌返されるという未来だな。

今現在、日本人は能天気にLINE使ってて定期的に情報漏洩もされてるからジョークにもならない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 04:54:03.19 ID:oNxdCMru0.net
アホス

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 05:04:14.39 ID:gd+EwUpj0.net
そのかわりNHKを廃止すれば?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 05:17:20.85 ID:aXqBey7C0.net
年賀状止めさせようぜ。
年末年始の無駄な物流でしかない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 05:29:11.05 ID:dFdye6bt0.net
もう事業の存続が無理なんだよ

郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に
12/18(月) 20:46配信

郵便料金の大幅な値上げ方針が18日示された。
総務省は、現行料金のままでは4年後に日本郵便の郵便事業の赤字が3000億円超に膨らむと見込む。
ただ、想定通りの値上げが実現しても2026年度には再び赤字となる見通し。
今後も郵便物の増加は見込めず、郵便事業を維持するには抜本的な対策が必要になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb9ccdd228c343e87bc7c006555b8081e665f4c

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 05:54:39.31 ID:D1iJT8/y0.net
小泉クズ及び自民党を支持した奴に言いたい
郵便局に文句言うもんじゃあない
ふざけるなゴミめ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:02:42.06 ID:7kyjkz1A0.net
好きにせい使わないし

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:27:36.14 ID:0g8SYsrj0.net
郵便局は世間のイメージとかけ離れた組織
自民党の集票団体
コンビニに例えるなら店に局長(管理職)、社員3名、バイト3名こんな感じ
土地使用料は会社から持ち主(局長)に支払われ
そりゃ赤字になるに決まってんだろ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:33:32.77 ID:9J02itYY0.net
一律約3割値上げってなかなかのインパクトだよな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:36:41.79 ID:hLyJVNsk0.net
>>76
責任ある仕事をしたことなさそうだなw

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:38:24.69 ID:aTToS+L60.net
赤字になったら国が何とかしてくれるっていいよな
何もしなくても勝手に黒字にできる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:39:02.56 ID:cyNeS+3a0.net
楽天株を売れよ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:39:20.89 ID:gZCCaH000.net
郵便ポストも減らすか回収頻度減らせばいいんだよ
郵便局前や駅やショッピングモール等人がたくさん集まるところは毎日朝夕1回ずつそれ以外は月水金の週3回収でいい

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:52:45.47 ID:T0VbK/X90.net
世界中の政府が赤字で通貨発行元なんだから
国を利用してうまくバランス保って舵取りして国を発展させるのよ
小学生でも知ってる 何でも民営化バカに騙されて民間ばかりになると
数の多い民間は競争が酷くなり数の少ない官は天国になるのよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:54:20.46 ID:Fnp8o4gc0.net
>>339
ゆうメールどうなるんやろな?
ひそかに着払いもできるとか
ああいう赤字サービスてんこ盛り
なんかの見直し速達、赤レタパを
適正にしろってなw

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:54:21.40 ID:2TFTlKGS0.net
>>316
ヤマトの件はヤマトがメール便を維持出来なくなったから国に泣きついて郵便局に尻拭いさせたんだぞ。
むしろ郵便局が被害者

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:56:28.31 ID:VK5J0KyE0.net
はがきは40円のイメージ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:56:43.86 ID:Fnp8o4gc0.net
>>355
いやルートにあった時間と
土日のポスト開け無しやろ?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:58:40.39 ID:jVkiK6D50.net
全国一律は無理だと思う
離島ははがき一枚500円加算とか
マンションの10階以上は、10階上に行くごとに100円加算とか
考えないと

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 06:59:40.02 ID:RjSRne/E0.net
国民の負担は増えて、サービスは低下する。

そして、国民の貯金はアフラックに吸い取られる。

郵政民営化して何ひとつ良い事が無いのだけれど。

これを作ったのが竹中平蔵ら新自由主義者ども😠👊

日本国民を売って大儲けしている。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:01:03.24 ID:FPQnk1aJ0.net
昔懸賞応募しまくってたから、
その時のはがきの余りが大量にあるわ
50円時代のとか200枚ぐらいあると思う
消費税値上げされた時に63円になるように切手を貼っちゃったからまた追加で貼らないといけない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:01:09.63 ID:RjSRne/E0.net
[訂正]
日本人の負担は増えて、サービスは低下する。

そして、日本人の貯金はアフラックに吸い取られる。

郵政民営化して何ひとつ良い事が無いのだけれど。

これを作ったのが竹中平蔵ら新自由主義者ども😠👊

日本人を売って大儲けしている。

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:02:33.16 ID:T0VbK/X90.net
郵便局も一応インフラなのよ
採算割れの地域で銀行と保険と郵便業務をやってんだから
潰すとじゃヤマトや佐川や銀行が赤字出してまでするのかって話でするわけないんだから

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:04:01.53 ID:n1bFwbKz0.net
>>362
こういうバカって何も理解してないな

小泉竹中の郵政民営化をきちんと最後までやり遂げてれば良かったのに、
安倍晋三が郵政票欲しさで 郵政民営化を骨抜きにしちゃったんだよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:09:00.10 ID:RjSRne/E0.net
国立大学の民営化とかホンモノのバカやろww?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:10:31.14 ID:GLMd4yow0.net
業者が困るだけだしべつにwwwwww

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:10:33.80 ID:RjSRne/E0.net
>>366
なぜ民営化が必要なのか説明してくれよ、経済オンチ君ww

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:12:28.49 ID:QDdOyGcF0.net
葉書とかまだあるのか

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:13:36.25 ID:4xBoP8Y30.net
鉄道と郵便とNTTは再国有化し職員の地位と所得を保証すべき!
昔は配達員でも見合いの話が殺到したそうだし戸建てを買うこともできたそうです!
ホント民間人と一緒にしないで欲しいです!

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:37:58.49 ID:U4NZCUrT0.net
>>366
あらら、この新自由主義者のクズは黙っちゃったよww

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:41:44.37 ID:U4NZCUrT0.net
経済オンチの竹中平蔵みたいなバカに政治を触らせたから間違えるんだよ。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:44:08.31 ID:U4NZCUrT0.net
国立大学の民営化とか、国立科学博物館の民営化とか愚の骨頂やろww

経済が分かっていないバカに政治を触らせたから間違えるんだよ😠👊

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:47:24.81 ID:U4NZCUrT0.net
国立大学の民営化とか、国立科学博物館の民営化とか、

こんなバカな国、日本以外にあるの?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:49:50.93 ID:0nEtZUWV0.net
郵便なんてただでさえ使わないのに、値上げしたらさらに減るんじゃね?年賀状とか暑中見舞とかそんなのも郵便で出すことも更に減るだろ。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:50:46.79 ID:U4NZCUrT0.net
日本は自国通貨も持ってるし、財政に何の問題も無いのに、

何の意味もなく民営化して日本を破壊してきたのが経済オンチの新自由主義者やでww

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:51:01.19 ID:0g8SYsrj0.net
敗戦国日本がアメリカの圧力に逆らえるわけがない
郵便も保険も時代遅れ
現状維持するには無理がある
明治以降続いた役目は終わったんだよ
縮小していくしか無い

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:53:37.55 ID:U4NZCUrT0.net
>>378
お前のようなキチガイは頼むから死んでくれww

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:54:17.64 ID:nlozqiYm0.net
>>8
色々民営化したのに各省庁は予算増大する一方だからね
全く無駄な省庁も新しく作って無意味な人件費の為の増税

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:55:25.26 ID:iUtgjb110.net
馬鹿の新次郎のおとっつぁん純一郎は民営化したらもの凄く便利になるって言ってなかった?w
馬鹿みたいに町内に何件も郵便局が出来ただけで今や普通郵便は1週間近く配達にかかるけどw
脱原発純一郎がいまだに自分を総理と呼ばせてニタニタしてるけど、竹中と純一郎が日本をぶっ壊したよね

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:55:51.12 ID:U4NZCUrT0.net
>>378
なぜ現状維持するには無理があるのか説明してください。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:56:00.64 ID:RtPIVguh0.net
速達だの書留だの細々料金変わるの面倒だから
一律300円とかにすればよくね

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:57:52.40 ID:OJu0YKx/0.net
値上げしたとて一年後にはまたまた赤字転落
一時凌ぎのカンフル剤だけど、一年後はどうすんの?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 07:59:02.78 ID:wA2mZ17/0.net
ペーパーレス推進の一環でしょ

今後手紙を書く人は非国民扱い

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:00:07.75 ID:U4NZCUrT0.net
マクロ経済と貨幣と税とが分かってないのが

新自由主義者の経済学者の竹中平蔵やで。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:00:48.63 ID:U4NZCUrT0.net
日本人はみんな竹中平蔵に騙されちゃったよね。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:02:07.09 ID:mOeUbxaB0.net
影響あるのは不要な迷惑DM出してる所くらい
カード会社のガン保険とかねw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:04:21.88 ID:pF6ArC120.net
民営化してなかったらどうなってたかな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:11:07.49 ID:+pPa0sNF0.net
知恵遅れ理論だと国営のままだと値上げはなかったんだなw

1949年 郵政省が出来る
葉書は2円
1980年 郵政民営化決定の22年前
葉書は20円
2002年 郵政民営化決定
葉書は50円
2024年 郵政民営化決定の22年後
葉書は85円

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:11:12.54 ID:pze/F0N10.net
運送会社と楽天に騙されたな
それがなければ余裕があったのに

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:12:33.87 ID:Ls2c+0gU0.net
値上は仕方ないにしても84円→110円はさすがにやりすぎ
これで仕事をなくす人も相当数出てくるだろ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:12:35.63 ID:NGH8hGyL0.net
年賀状出すのに
2枚で100円、の感覚が
1枚で100円、になっちゃうと厳しいな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:14:03.65 ID:pF6ArC120.net
土日の配達がなくなったことは無視の方向で

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:15:33.81 ID:mA0+YYyj0.net
クローズド懸賞に応募する人は大変だろうな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:18:29.48 ID:dYwNySmH0.net
全国どこでも定額なんて完全に破格だしこれぐらいの値上げで文句言うなよ乞食じゃないんだからさ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:30:23.46 ID:U4NZCUrT0.net
景気が悪ければ減税と公共事業拡大して市中のお金を増やし、

景気が良過ぎてハイパーインフレの恐れがあれば増税と緊縮財政で市中のお金を減らす。

財源は国債であり、日本はデフォルトしないのだから、財政政策なんて上記をやってマイルドなデマンドプルインフレ(経済成長)をキープするだけで良いのに。

マクロ経済と貨幣と税が分かってないので、自民党も財務省も竹中平蔵も立憲民主党もそれが出来ない。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:34:14.29 ID:TdAtR9170.net
もう二度と手紙出さない
不買決定

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:40:16.26 ID:0g8SYsrj0.net
>>382
値上げした人に聞いてみて下さい
自分は現状維持できないから値上げするんだと思いますが?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:42:02.48 ID:znUZ3lwq0.net
クロネコの参入認めろと

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:42:39.56 ID:0g8SYsrj0.net
>>379
そのコメントですが
ちょっと考えさせてもらいます

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:43:12.56 ID:I5G5pSaN0.net
80年代→現在
ジャンプ 170円→290円(1.7倍)
 はがき 41円→85円(2.1倍)

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:43:53.71 ID:DhyYwxK60.net
民営化してよかったね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:48:19.63 ID:cWfF37dX0.net
使う人少なくなったもんな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:48:42.05 ID:l3E1iRP/0.net
竹中平蔵は経済学者ですらないがは利権の付け替えを正当化する能力は一流

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:51:18.83 ID:/sFNZK6h0.net
民営化されなければ税金投入して体制維持していたんだろうな
郵便物の減少という構造的問題なんだからもう維持は無理なんだよ
続けたいのであれば受益者負担で料金上げればいい

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:54:05.00 ID:+pPa0sNF0.net
>>406
>>390

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:54:09.11 ID:FYTdrsvT0.net
はがきはたけーな
年賀状もますます不要になる
残るのは葬儀連絡くらいか

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 08:56:50.62 ID:5RcJPIdr0.net
民営化しておいて本当に良かったな
国民サービスのためのインフラ維持という名目で税金使われるところだった

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:03:32.24 ID:DV5CzRXh0.net
良いこと思いついた。
@大谷記念切手ドジャーズの許可取らず勝手に数百種類乱発、海外でも発売
A値上げ記念1等1億円の懸賞(はがき応募限定)

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:04:47.58 ID:9zJZsBe/0.net
ハガキや封書の利用者が減ったから、それを補うために値上げする
そうするともっと利用者が減るので更に値上げ
という悪循環

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:06:23.39 ID:Ce7j4gtc0.net
郵便だけでも公社に戻せや
郵貯や簡保民営化しろ!圧力かけてきたアメリカは公社だろ?w

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:07:22.30 ID:xnVTN/pb0.net
>>316
これは恥ずかしい
というか釣りですね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:07:40.50 ID:maaaAKfe0.net
そもそも定形封筒でかまぼこ板やパチンコ玉なんて送らないんだから
25g程度の重さで料金分ける必要ないんだよ
定形外にしても50,100,150gとか細かすぎだし
別納後納割引なんかなくても必要なら嫌でも出すだろ
法律で守られて独占批判されやすいからってサービス過剰だわ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:10:44.98 ID:i1pt5Nak0.net
社会インフラだけは民営化するのはまずいよなって最近になって思い知ったわ
いろいろと
郵政民営化でバラ色の日本みたいな話は流石にもう通じないだろう

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:12:23.30 ID:9zJZsBe/0.net
アメリカの国内郵便
https://www.metropagesjapan.com/living/postalservice/index02.html
>普通サイズのハガキ 51セント(72円ぐらい?)
>封書の手紙 66セント(93円ぐらい)

だそうですw

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:14:00.78 ID:9zJZsBe/0.net
>>415
そういうこと 電気・ガス・水道・電話・郵便等は民営化したらあかん

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:26:19.22 ID:oWXKdcjb0.net
>>417
電力自由化で安くなったんじゃないの?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:26:30.89 ID:mH5H81VX0.net
鳩山さんは私とは正反対の総理だった・・・
こんな日本にするんだ!はハッキリしているが、じゃ何をどうするかが全くなかった。

私は、
何をどうするかはハッキリしているが、それによって日本がどうなるか?までは考えていなかった。

420 :ぷる猫:2023/12/19(火) 09:37:44.41 ID:fP3b7Tiw0.net
売れなきゃ値上げするってバカなの?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:38:43.53 ID:HK2CHQsa0.net
北海道の蘭越町の海沿いで見かけたポストは、担当が倶知安郵便局で、こんな遠くまで取りに来るのかとびっくりした。

JRもそうだけど、都会の儲けを原資に全国一律の低廉なサービスをするにしても、限度があるのだろう。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:40:06.79 ID:HUurFYGu0.net
デジタル化で郵便物減少傾向は止まらないんだから税金投入して郵便体制維持するだけ無駄
むしろデジタル化の一層の推進に向うべき

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:40:39.16 ID:NRACVN580.net
年賀状やめる良い言い訳になります

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 09:47:53.42 ID:HDkmakjY0.net
>>414
25gってA4用紙4枚くらいで簡単に超えてしまうから鬱陶しい

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 11:18:03.07 ID:tEhMwVJ20.net
25g区分消滅か。
役所からのお手紙はだいたい紙2枚くらいで送ってくるよな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 11:38:42.31 ID:8tk2SLJj0.net
30年ぶりじゃないだろ?
しょっちゅう値上げしてるような気がする
定形外郵便

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 11:59:11.72 ID:QnGhd3/a0.net
役人て中抜き隠蔽の才能はあるけど、投資や経営の才能は無いんだなあ。
赤字を値上げで補填とか無能の極みじゃん。
投資や経営で一定の成果が出せないと昇進出来ない仕組みにしたら?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 12:33:16.56 ID:LQZiJ6+P0.net
海外事業の失敗の穴埋めですか?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:02:09.45 ID:YfW6mrc/0.net
>>415
民営化しなかったらもっと上がってたんだぞ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:36:38.94 ID:sdpyzyhA0.net
ちょっと上げ幅大きすぎなくね

毎日とかはさすがに使わないが
年食ったらけっこう使うようになったわ
特に県外の官公庁とか司法書士とか保険会社とかあれやこれや

それよりアマゾンのマケプレで古本買うと日本郵便にあたるとめっちゃ遅くなったのな
14日発送済みで今日まだ未着だ
5日かかるって普通の郵便よりひでえ
こういうの改善しろっての

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 13:41:05.85 ID:Z86j+EZ10.net
楽天モバイル買収しろ
郵政モバイル→国営化でいいよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 15:05:24.68 ID:dT85YOPA0.net
真面目な話さあ、この傾向が続いて最終的にハガキ200円 封筒300円とかになったらどんな社会になるんかねえ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 15:18:43.58 ID:fteWaJy00.net
国会議員の文書通信費が現在の月100万円から200万に引き上げられる。領収書不要、使徒公開不要だが名称は文書通信費だからな。
役所が差し出す郵便物も多いし増税待ったなし

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 15:24:36.74 ID:+b4XoeZX0.net
こども家庭庁とか作るなら格落ちでもいいから郵政庁として復活させろよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 15:35:49.08 ID:squpQ1n20.net
10倍くらいに上げてもいいよ
実用的な連絡手段はとっくにメールと電話に置き換わってるし
値段が上がればムダなDMや年賀状という悪弊も駆逐されるだろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:02:51.61 ID:dFdye6bt0.net
手紙とはがき なぜ値上げ? “巨額赤字”の将来試算 NEW2023年12月18日
昨年度はついに、2007年の民営化以降で初めて営業赤字に陥りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20231218/624/

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:08:48.36 ID:cVbVoOaa0.net
先週やってたけど、ちびまるこ(昭和50年)の時代は10円で年賀状を送れたんだな

しかし、平均年収が、その時代と令和5年を比較しても低いってどういうことよ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:11:06.14 ID:OvSNaMUV0.net
はがきって7円じゃなかったっけ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:17:58.10 ID:Via/7XhE0.net
>>1
やっぱり思った通り民営化してからサービスの質が低下した。
民営化は失敗だった。
マスゴミ アホすぎる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:20:01.98 ID:Via/7XhE0.net
自民党っていうのは、ホントクソすぎる

安倍「悪夢の民主党政権時代・・・」

こんなのにコロっとだまされやって

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:54:56.55 ID:nQEnywXh0.net
政治家の年賀状を解禁にすれば郵便局に莫大な収入が入るぞ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 16:59:45.15 ID:rGCmB0aJ0.net
>>429
郵便局員って、準公務員なのに何言っているんだ。
給料は相変わらず国から支給されているというのに。
自前で全て賄っていると思っているのか。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 17:04:45.79 ID:z3No3x800.net
>>439
提灯持ったゴミもゴミだが
小泉時代の2ちゃんて
小泉大人気だったんだぜ
そういう意味ではねらーもゴミと大差なし
ほぼあいつが発端で日本傾いてったんだけどな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 17:05:15.93 ID:p6T8hhaR0.net
年賀状じまいのいい切っ掛けだ
既にほとんど出してないけど、
遠方の友人と業務用で15枚くらいは出してたから、
これで全部止められる

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 19:26:55.19 ID:mlVNG3nw0.net
この値上げをきっかけに年賀状じまいは加速するよね。
言い訳もしやすい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 20:44:15.62 ID:3Czg9AGu0.net
もうアカン
手紙はがき値上げだと?
万博無理です
うんこ オリンピックも無理です

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 20:44:55.58 ID:jlW9rJun0.net
ますます売れなくなるじゃん

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 21:32:08.39 ID:YVqJaIF/0.net
昔は学校でも職場でも住所録があって、年賀状と暑中見舞いを100枚単位で出していたんだよ。若い人は信じられないだろうけど。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 21:33:51.96 ID:u+YzL/6X0.net
>>442
バカなの?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 22:03:02.50 ID:Yr5FC+Zb0.net
もうラジオ番組に
投稿できなくなるね😭

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 23:32:37.48 ID:ORSJRZ440.net
>>450
そういや街頭インタビューで値上げするからナンプレ応募するの止めたて答えてた婆ちゃんおったわ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/19(火) 23:39:33.70 ID:vhT6b50I0.net
アメリカの郵政公社USPSも大赤字総額数兆円くらいになってるから、まぁ日本のも遠からず同じ道辿るんだろうなぁ。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 01:37:10.91 ID:5zAmGKoW0.net
小泉に撃たれて死ぬか刑務所に入るか選ばせろ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 01:51:25.52 ID:hsfvARPz0.net
明日だけ乗り越えられりゃ良いと思ってる様な値上げしか出来ないの?結果自分らの首締めるだけなのに、無能な上層部しかいないの?この国

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 01:53:45.18 ID:6dTeygOg0.net
一気に年賀状が絶滅しそうだな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 01:59:47.75 ID:GBWgQLIJ0.net
国営に戻せよ。
JRや電力や水道も通信も国営に戻せ。
賄賂も天下りも出来なくしろ。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:40:06.71 ID:q5HLdniD0.net
それでも諸々安いと言われても比較対象があるから苦しいのが可哀相
専売特許分野は別に要らないですだしなぁw

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:42:42.04 ID:87c+UBQ70.net
余計に離れるだけやろ馬鹿だな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:43:26.99 ID:I3Tr94IY0.net
楽天だろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:45:34.56 ID:tZoQK/wV0.net
>>415
民営化して本当によかったと思っているよ。
郵便なんて21世紀中に滅ぶ。こんなモノを存続させるなんて狂気だ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:47:36.33 ID:NV+PXZT30.net
赤字転落は他にも理由があるはずなのに

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:52:11.63 ID:Bt2a9ZRJ0.net
親書を送るとかは最低限の権利だから子供でも出せるような料金設定にしないと駄目だろ
ダイレクトメールとかは民間の宅配に相応の料金で出すように制度設定すればいいのに

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:54:30.53 ID:dfab2hJl0.net
民営化されていなければ国民のサービスのためのインフラ維持と言いながら民営化前のように税金投入続けていたんだろうな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 03:58:53.10 ID:tZoQK/wV0.net
紙の手紙をトラック使って運ぶなんて事業が、22世紀まで存続すると
みんな本気で思ってるの?
環境に掛ける負荷とか凄いだろ。

必要なのは、大臣が官公庁に、「郵便による通知の廃止」を
指示することだ。FAX廃止と同じ。これで郵便の必要性はほぼなくなる。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:00:34.11 ID:wcI+WiYH0.net
>>463
外国にバラまくよりよっぽど有意義だわ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:04:11.68 ID:tyHhpPw30.net
もはやいつ着くのかも分からん普通郵便
日本とは思えん

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:04:34.87 ID:RHR806sm0.net
プリンター買い替えようと思ってたけど年賀状にしか使ってなかったからやーめた

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:05:13.86 ID:tZoQK/wV0.net
電子帳簿保存法で確実に外堀は埋められてるからな。あとは役所と裁判所等の
紙の書類を郵送する風習を止めればよい。
郵便事業などに人的資源を費やすのは無駄。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:07:15.69 ID:RHR806sm0.net
年賀状には補助金出すなら続けてやるよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:12:42.96 ID:tZoQK/wV0.net
>>469
岸田「よし! 増税だ!」

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:14:33.98 ID:dliBTuQg0.net
新書を他にもやらせろ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:20:38.08 ID:wcI+WiYH0.net
>>468
年寄はネット通販とかやらなそう

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:20:59.33 ID:dliBTuQg0.net
普通郵便の中で年賀状は唯一の稼ぎ頭だよ。
一家二まとめて数十枚配達できたりするからな。
正直言うと普通郵便なんかやりたくないんだよ。だから値上げで数が減るならそれもありだと思ってるはず。

最近のゆうパケットポストミニの専用封筒の品薄、、、わざとだろ。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:30:06.08 ID:b0uaGtWv0.net
進次郎が親父の尻ふきのため責任を持って国有化する

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:31:08.09 ID:tZoQK/wV0.net
>>473
もう個人間の普通郵便なんて大して使われてないでしょ。
大きいのは役所関係だよ。役所が電子通知へと移行すれば
郵便はほぼなくなる。
役所にしても無駄な出費が減り税金を下げられると思うんだけどな。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:32:26.36 ID:SWrOuZAp0.net
ポスト回収も土曜配達ももとに戻すのにこれだけかかるのか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:39:52.27 ID:4vFRqsuE0.net
郵政解散で小泉が圧勝した時、この掲示板でも拍手喝采だったよねw
民営化の成果ここにありだねw
民間企業なんだから赤字部門は切り捨てるか、それに見合う対価を払う人だけが
利用すればいいw
圧倒的多数の国民は賛成だよねw

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:48:34.16 ID:+N6PlQB70.net
個人でハガキ、封書送ることもほとんどないし、年賀状も止めるつもりだから今回の値上げも影響なし
むしろ民営化されて税金投入されずに良かったと思っている
あとは官庁がデジタル化推進して郵便物減らす策を考えることだ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:52:43.49 ID:SWrOuZAp0.net
銀行の文書扱いも連動して上がるんだろうね

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:55:07.91 ID:tZoQK/wV0.net
>>477
はい、大賛成ですよ。

みんなこんなスレだけは国営にしろとかいうくせに、消費税は廃止しろという。
乞食と変わらん

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 04:56:26.75 ID:tZoQK/wV0.net
>>479
この値上げが役所から送られてくるすべての通知にかかるんだよ。
それに伴い税金が上がるよ。

官公庁の通知の電子化を義務づけるべき。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 05:02:20.61 ID:wcI+WiYH0.net
ネット通販もしたことない爺ばかりだなw

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 05:05:54.73 ID:RHR806sm0.net
+メッセージがJPKIに対応したから郵便物デジタル化するっていったのはまだかね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 05:15:43.93 ID:GklobVXZ0.net
配達は、3日に一回にすればいいよ
これで、コストは、半分になるから

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 05:20:11.84 ID:TZ8TTjFS0.net
株式会社の決算報告書とかもいずれ郵送は廃止されるのかもね
webに置いとくから株主は各自クリックして呼んでくれ方式になるのかな
そうなるとますます誰も読まなくなるだろうな

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 05:40:10.12 ID:4vFRqsuE0.net
>>480

>みんなこんなスレだけは国営にしろとかいうくせに、
国営にしろって言ってる連中も郵政解散で小泉が圧勝した時に拍手喝采した人が多いんだろうなあw

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:05:14.71 ID:UrdRIUx30.net
>>477
今さらだが、あれは主に行政改革や構造改革に賛成してたんだと思う。
郵政民営化はその一端に過ぎなかった。
ところが、郵政民営化以外の行政改革はなく、
構造改革も派遣労働解禁して労働者を奴隷化しただけ。

小泉さんは途中で投げ出してしまうし、
安倍さんが改革を続けるかと思いきや、一向に着手しない。
それで、民主党政権に希望を託したが、パフォーマンスばかりで中身が伴わなかった。

その結果が今現在の凋落。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:37:22.26 ID:6nACHbL90.net
利尻島から与那国島へはがき1枚出されたら経費
は1000円くらい発生するだろう。
日本破綻フラッグ立ったな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:38:40.89 ID:fDL0SfYg0.net
ノルマを無くせば赤字になるわな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:42:20.55 ID:DaFvEWpz0.net
郵政民営化しなかったら税金で赤字補填していたと思う
インフラ維持目的の大義名分で

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:42:51.85 ID:CmuuGOCf0.net
>>487
それ言い訳でしょw
抵抗勢力、野党をぶっ潰した快感に酔いしれてた
まるでスポーツのお気に入り球団のような感覚で小泉竹中を応援

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:44:03.08 ID:atb1Hq6n0.net
26円切手と22円切手は発行されるのかな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 06:45:15.68 ID:pg3spS+N0.net
全国同じ料金はおかしい
遠いところはコストに合った料金設定にしとけ
もう紙でやり取りするな
嫌なら田舎に住むな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 08:57:11.58 ID:tZoQK/wV0.net
郵政も国鉄も民営化は正しいよ。JR北海道なんか未だに国鉄だったら
どれほど税金ぶっ込んだか分からない。

あと、21世紀になくなるのは郵便であって宅急便じゃないよ。
宅急便事業はテレポート装置が発明されない限り残る。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 09:24:58.96 ID:mFLF6+3b0.net
田舎だけ配達日数に余裕もたせりゃいいじゃん
新聞配達員が兼業すればいい

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 09:28:19.07 ID:hbNIWGRf0.net
もう年賀状辞めようかな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 10:03:35.81 ID:tZoQK/wV0.net
宅配便に信書を入れてはいけないとかそういう法律も時代遅れなんだよ。
無くすべき

498 :憂国の記者:2023/12/20(水) 10:23:02.53 ID:6iwRyNkN0.net
>>494
だから たくさん税金 注いでるだろう 民営化で

頭悪すぎお前は

どれだけの補助金 ばらまいてるか知ってんのかよ jr北海道に

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 10:28:44.96 ID:tZoQK/wV0.net
>>498
ほう、国鉄のママなら税金はいらんというのか?
今より少ない補助金ですむというのか?

今の補助金はこのくらいらしいな↓
国交相、JR2社への支援を発表 計2300億円

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 10:45:00.65 ID:YcwaiMZz0.net
>>1
遅い
小泉劇場のダシに使われて見事な天下り先

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 10:47:26.65 ID:8IwDUchA0.net
>>499
国鉄のままだったら、東海道新幹線から内部補助有っただろうね

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 12:24:32.95 ID:UXLVcsu80.net
>>10
郵便制度は必要だろ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 12:27:24.37 ID:UXLVcsu80.net
>>10
おたくみたいなプラス民て、今どき誰も現金使わない、皆電子マネーだから…とか言ってるけど
実際みんな現金持ち歩いてるし使ってる

それと同じく郵便もなんだかんだ使ってる人間は多いよ
官公庁や会社だけでなく、個人の私信だって廃れてない
昔より減ってるというだけで

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 12:32:19.08 ID:Hiy8SLGV0.net
民営化に賛成した愚民どもが悪い
まずは増税して郵便局に補助金!
そして再国営化解散総選挙だ!!

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 12:38:51.23 ID:VcSy7pCL0.net
ところで最近は少年ジャンプとかの読者アンケートハガキってどうなってるんだろう

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 13:56:36.72 ID:t2EsdF1q0.net
てか全部シールにしてほしい

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 14:10:41.66 ID:wgRQDcOO0.net
郵便事業をめぐる現状と課題
郵便事業株式会社会社の平成21年度決算は郵便事業としては7年ぶりの赤字となり、平成22年度決算でも赤字を計上した。
また、平成23事業年度においても収支予算は赤字となっている。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110701046.pdf

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 15:10:06.69 ID:+OmgmMMF0.net
民営化すればサービスが良くなって安くなる
っていう大嘘に騙された日本国民

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 16:17:16.43 ID:sMMYeqUj0.net
QR決済できるようになってから切手はタダでもらえるようなもんだし
チマチマ集めてからゆうパックの別納で助かってるわ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 16:29:33.50 ID:4vFRqsuE0.net
>>508

ちょっと考えたらわかることなのに考えずに騙された方が一方的に悪いw
少なくとも選挙ではねw
ま、民営化の成果が出てるのは間違いないんだからいいんじゃないのw
赤字部門は切り捨てて、使いたい人が相応の対価を払って使うw
素晴らしいではありませんかw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 16:30:43.79 ID:vuiXBtYP0.net
信書って参入規制してんだから、普通は赤字化したら公金で補填じゃねえの?
何か不思議な対応よの

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 20:13:39.62 ID:wgRQDcOO0.net
金融研究報告 郵政、完全民営化急げ
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fukao_m/01.html

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 20:17:01.77 ID:YuutTCvO0.net
多くのシロアリがいるから赤字は無くなりません

https://www.post.japanpost.jp/about/directors.html

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 20:22:44.26 ID:7xi+SkT50.net
>>511
増税かよ話にならんわ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 20:45:55.84 ID:YFu26/050.net
細かく値上げはいかがなものか
手紙200円、はがき100円
きりのいい数字がいい

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 21:13:31.84 ID:wcI+WiYH0.net
>>510
郵政事業はずっと黒字だっただろ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/20(水) 21:47:23.58 ID:ckEP/rql0.net
>>394
日曜日の普通郵便の配達は前からしてない
速達、書留、レターパック、ゆうパケット、ゆうパックは現在でも
365日配達している

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 13:42:09.48 ID:uj6S4xCR0.net
南極の昭和基地にも85円でハガキが送れる

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:07:00.95 ID:a3bmu2690.net
★米、万国郵便連合を離脱へ 中国との料金格差批判
中国企業が極めて安価に郵便物を米国に配送でき、米国企業や消費者に不公正な制度になっている
中国など新興国や発展途上国の郵便事業者は軽量な荷物の場合、米国など先進国の事業者よりも国外に安く送れる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36618280Y8A011C1FF2000/

世界二位の経済大国の中国が新興国という大嘘ダブスタで日本の通販詐欺が利用されて負担かかり続けている異常性…
日本のメディアが報道しなさすぎるせいで放置されている日本差別に抗議しよう

520 :アイリ:2023/12/21(木) 16:09:32.46 ID:jijN5kKN0.net
中身丸見えのハガキは廃止すべき
特に家族写真の年賀状は法規制すべき

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:34:02.82 ID:qNrJOaqB0.net
確実に年賀状の売り上げ減るな。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:44:51.15 ID:5W7ljS5/0.net
ユニバーサルサービスとは 郵政民営化法で義務付け

▼ユニバーサルサービス 全国どこでも利用ができ、国民が生活するうえで基本的なサービスを指す。2007年の郵政民営化に伴い、日本郵政と日本郵便は郵便や貯蓄、生命保険などのサービスを郵便局で一体的に提供することが郵政民営化法などで義務付けられた。
一定の大きさや重さが決められた手紙は、郵便法で全国一律の低廉な料金で配達するよう定められている。国が独占していた手紙とはがきの配達事業は、03年に民間でも手がけられるようにしたが、参入者はいない。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:51:51.55 ID:Duf+qheg0.net
年賀状めんどくせえなあ~

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:56:27.69 ID:99Yu6ym00.net
>>523
昔のプリントクラブに比べれば鼻くそほじるくらい余裕あるだろw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 17:02:42.83 ID:BNEQJpoL0.net
もっと値上げすべき。
同じような動きする宅配が800円〜なんだから。
人間が運ぶ郵便なんて廃業のほうがいいんだよ
一通500円にしたら企業は郵便やめてデジタル化が進む

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 17:21:16.13 ID:yZCsYTUl0.net
洋服屋や家電屋の案内がハガキというのもあるが、行政からの案内も郵便が多いわな。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 21:30:27.15 ID:wv5AyN9w0.net
これぞ民営化の成果だねw
休日に配達してほしいなら然るべき対価を払うw
当然のことだよねw
赤字部門は切り捨てるか採算の合う値段にするw
これも当然のことだよねw
多くの国民は大賛成だよね、きっとw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 21:39:22.10 ID:v5g6biUT0.net
ハガキ 40円の世代です

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 21:52:41.57 ID:wH840jva0.net
年賀状辞める人が増えそうね

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 22:23:38.97 ID:tdpe4H1F0.net
郵便事業だけは国営のままでよかったのでは?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 22:25:55.24 ID:adCypz5l0.net
>>530
かんぽみたいに
郵政族議員が好きにガポガポ使っちゃってたからだよ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 22:58:27.18 ID:tdpe4H1F0.net
>>531
郵便事業だけではまず儲からないから。
かんぽだけは民営化が正解。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/22(金) 00:03:26.86 ID:ENPzH0I00.net
郵便書簡は?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/22(金) 03:10:29.93 ID:meUDSqeF0.net
郵政が分割民営化せずに優遇措置を続けた場合、国民の隠れた負担も続くことになる

金融研究報告 郵政、完全民営化急げ
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fukao_m/01.html

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/22(金) 03:55:11.79 ID:0BvcIvTt0.net
30年ぶりなのは第一種の定型郵便(封書)で、定形外郵便や第二種(はがき)は値上げされている。

20円(1976) → 30円(1981) → 40円(1981) → 41円(1989@3%) → 50円(1994)
→ 52円(2014@8%) → 62円(2017) → 63円(2024@10%) → 85円(2024予定)

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/23(土) 10:18:45.26 ID:YtlNT5RK0.net
郵便局のトップは自民党から都知事選に出て落選した増田だっけ
これのどこが民営化ししてサービス向上なんだろうか

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/23(土) 11:08:33.60 ID:ZYGm2b/m0.net
もう手紙の時代じゃないんだろうな
使う人間が減るってのは維持するコストが相対的に高くなる

総レス数 537
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200