2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:28.75 ID:0qkYNDii0.net
絶対に先に入れる。あとから入れるとか金玉腐ってるヘタレの作り方

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:35.69 ID:0Bmbly1c0.net
五木食品の熊本もっこすラーメンが一番美味い
マルタイなんかまずくて食えない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:36.82 ID:1DvBSzUA0.net
マルちゃん正麺は役所広司の口ぶりにすっかり騙されましたよね
「いままでのものとは違う」「絶対美味しい」
と思わせるに至るすごい効果的なCMでした

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:45.62 ID:y9cYk/zx0.net
チキンラーメンはうどんみたいなもので飽きは来ないよ
なんか胸がむかつく時とか腹の調子の悪い時にも食える

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:01.43 ID:Q3GUR1i90.net
焼きそば麺とか中華麺の脂質1~2gくらいの使って
醤油、シャンタン、鶏ガラ、白だしの自家製スープで
調ヘルシーにラーメン作ってるわ
袋麺脂質多すぎやねん…もう戻れなくなった😢

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:03.69 ID:gR/yxeNH0.net
ハウス食品は香辛料をケチりすぎ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:18.06 ID:W3p2Os9o0.net
猫舌には伸びたメンがごちそうだぞ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:22.04 ID:9zNsSmLE0.net
>>646
ないない
うまっ!辛っ!とかの表記にどこがやねん級

だけど辛ラーの高級ラインは美味しかったよ
ブラック辛ラーメンみたいなやつ

農心とか韓国系のは調味料の量多すぎ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:23.15 ID:plsiSdwN0.net
同じインスタントでも
干しそばや干しうどんだと
あまり文句が出ないらしいw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:33.96 ID:b6RmxSy10.net
それより、茹でるお湯と、スープにするお湯を分けたほうがいい。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:35.56 ID:oFbe5G2P0.net
インスタント麺食うような奴が風味ガーとかわかるわけないだろ
お湯の量だって適当だろうし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:43.60 ID:yoQiEByt0.net
豚汁や芋煮は煮込むよね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:45.12 ID:y9cYk/zx0.net
>>665
それは食ったこと無いわ
チェックするわ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:11.42 ID:62kR1KjS0.net
>>1
香りが飛ぶ上に食塩入れて茹でるのと変わらなくなるから、麺の吸水率が下がり
無駄に麺が固く茹で上がってしまい、麺固有のなめらかさがそれなりに失われる
パスタほど長時間茹でるならまだしも、3分という乾麺としては有り得ないほどの超短時間の中では致命的

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:14.17 ID:qTWtb4yC0.net
コーヒーだって味噌汁だって、ぐつぐつ煮るやつはおらん。。。

ところで、ラーメンは味を入れてからちょっとフタするとうまい気がするのは何だろう
カツどんや親子丼がうまくなるのと同じ?
いや、それも気のせい?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:31.19 ID:Q3GUR1i90.net
マルタイの麺の感じは好きだけどなあ
勿論麺だけ茹でる奴、スープ付きのは知らん

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:32.64 ID:CCtEJT1o0.net
入れてから煮込んだほうが味がしみてうまいんじゃ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:38.67 ID:WQNByh1C0.net
韓国のモチモチ麺はおいしいよね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:52.30 ID:ExTWQriG0.net
>>5
やらねーよ下手くそ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:08.75 ID:0Ayy6ils0.net
麺を煮た茹で汁とは別のお湯で粉末スープは溶かしてるけどどうなの

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:12.04 ID:W3p2Os9o0.net
味噌の風味なんて くそやんw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:16.84 ID:yR43KuNu0.net
麺とスープは別に作る
フライ麺だと油ギトギト

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:21.85 ID:WgB2l8BA0.net
スープ煮込むと化学調味料が変化して、めっちゃマズくなるやつあるよ
ラ王とか

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:25.45 ID:8p9+8eGV0.net
>>666
それいうならチョコプラのこれ絶対うまいやつ〜ってのも大嘘だったわ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:28.65 ID:WQNByh1C0.net
>>678
むき出しのプレゼントもらうより包装紙開けるほうが楽しいのと同じ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:30.62 ID:y9cYk/zx0.net
豚骨は断然細麺派だな
つかだいたい細麺だけど

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:36.32 ID:0czecYSv0.net
>>673
一時期こだわってそれやってたな
捨てるお湯より新しいお湯のほうがきっと体にもいいだろ!っって
でもぶっちゃけメーカーが想定してる味にならんのよなそれって
茹で汁に溶け出した油とかも想定したのが正しい作り方だから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:38.64 ID:jIcePqp70.net
>>660
なるほどかみさんに読ませるわこのレス

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:40.67 ID:R0gaGutG0.net
970 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/12/14(木) 16:29:49.92 ID:TtqUmC1C0
>> 927
悪いがヒトラー大好きなんでw
お前にどうこう言われたくないよ
ナチ党は労働者つまり下級国民の為の党
http://hissi.org/read.php/newsplus/20231214/VHRxVW1DMUMw.html

こういうの見るといよいよ日本人の学知も心配なレベルになってきたな
ナチ党が政権とったら国家主導で絶滅収容所作って600万人のユダヤ人を属性故に計画的に殺したようなのが好きだと公言できるんだからな…

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:03.15 ID:ahuyoTVP0.net
袋麺+水→電子レンジ→水分調整→粉
これが最強やから

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:10.41 ID:UkAUJVKV0.net
>>668
焼きそば用蒸し麺は表面に油塗ってあるだろ
袋麺のノンフライの方がヘルシーじゃないの?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:16.71 ID:0GkUrRdd0.net
煮込んでもいいよね
おいしいもん

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:20.66 ID:kNbGGSM00.net
お店でもどんぶりに液体スープを入れてから、だしスープを注ぐのがデフォだから

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:20.80 ID:BevacK3r0.net
>>230
揚げ麺から出る油がおいしいんだよ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:26.01 ID:4sDXQnV+0.net
粉末スープは大して変わらないけど
出前一丁のゴマ油は火を止めてから入れないとゴマ油の風味が飛んでしまうのはハッキリ分かる

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:34.57 ID:duQxhHGH0.net
えっイトメンのチャンポンメンは一度煮立たせるぞ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:49.98 ID:Bf01pAra0.net
何十年も前に、沸騰している汁の中に粉末スープを入れて煮てしまい、
かなり不味くなってしまった経験があるので、厳密に守っている
だが、辛ラーメンのように、最初からお湯に入れて煮込むタイプもある

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:50.35 ID:ruuTJBLn0.net
>>666
めっちゃ臭くてビビった。1回しか食ってない

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:56.55 ID:cnqvghBV0.net
>>646
多分だけど鍋とかにするのが前提だからだと思う

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:08.55 ID:b6RmxSy10.net
>>665
「もっこす」ってどういう意味?なんか不味そうなネーミング。
空飛ぶ車「ボロコプター」も、名前をなんとかしろって思ったけど。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:15.58 ID:ruuTJBLn0.net
>>689
家系は中太だな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:19.94 ID:1xhIfQRa0.net
沸騰したまま粉を入れると吹きあがるからだと思ってました

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:26.91 ID:iZgM5o0W0.net
煮汁使わないとか考えたこともないわ。袋麺によくそんな手間かけられるな
てか煮汁にスープ入れたほうが美味いに決まってるし

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:57.65 ID:mW0pyNPF0.net
常識じゃん

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:01.67 ID:JsFT1Uwf0.net
>>641
そんなカミさんで可哀想
体のこと考えてくれて良い妻だけど

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:11.21 ID:y9cYk/zx0.net
そりゃ柔らかくなっても煮た方がうまいだろうな
お湯入れるのは吸水させてるだけだし

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:14.76 ID:3RRIRj980.net
鍋に粉スープを入れる奴は最悪
洗い物の事まで気を回せよ
頭悪いとしか言いようがない

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:15.44 ID:IIlC6Qqz0.net
>>696
ラーメン屋は麺茹でるのはデカい寸胴なんだから当たり前だろ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:34.32 ID:7z2piHVn0.net
辛ラーメンは先入れで味付けスープで麺を煮込む

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:41.22 ID:Sb1TmI/s0.net
やっぱりマルタイと五木食品は福岡と熊本でケンカしちゃうな
マルタイも熊本県北ぐらいしか売って無いもんな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:41.63 ID:W3p2Os9o0.net
乾麺でも生めんでもついてるスープは
一度煮立たせた方がいいと思う
あと味みて オイスターソースとしょうがニンニク水でも足せ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:52.39 ID:k5J8mKFc0.net
ちゃんぽんや辛ラーメンは麺と一緒に煮込むタイプやし
大概は事前に粉末やペーストを器側に入れといて麺とお湯注ぎながら溶かすタイプ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:26.61 ID:7DfVwJz60.net
粉末スープは火を止めてから入れた方が風味が良くてうまい
ただ半熟卵にするのにスープ入れてから卵入れないとうまく作れないんだよな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:34.46 ID:J/keOnZS0.net
俺はずっとスープはどんぶりにいれて麺を湯切りしてその丼にいれて最後に沸騰した湯を継いでる

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:41.75 ID:ruuTJBLn0.net
>>706
茹でてる間に
丼に粉末スープ入れてポットからお湯入れてスープをつくる(20秒)。あとは、茹で上がった麺をザルでお湯切って入れるだけだ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:28.37 ID:6z1L7Mru0.net
家ラーメンだと香りなんて世界じゃないから
スープも大沸騰でよさそう

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:29.79 ID:rwOcXqvM0.net
>>710
洗い物考えたら鍋にスープ入れて鍋から食うのが一番だろ
洗い物箸と鍋だけだぞ
どんぶり使って洗い物増やすなよ
頭悪いのか

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:29.79 ID:IVX45XOy0.net
湯が沸いたら湯を丼に入れ残りで麺を茹でる
個人的にはそこそこスープが冷めるからありなんだよな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:33.00 ID:ei9EfJ5C0.net
For The Love Of God

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:37.14 ID:Nam8rBpI0.net
そんなもんにこだわりあんのか!

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:41.27 ID:Liz4GgD10.net
>>1
袋麺でも、煮込むのは入れてからも煮込むよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:47.07 ID:ruuTJBLn0.net
>>710
どんだけ強火なんだよ
中華料理屋か?w

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:49.22 ID:LRkAaVHZ0.net
自分で栽培してみれば分かるが
唐辛子が一番安い調味料なんだよ
だから激辛ブームなんてものが作られたわけ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:53.28 ID:W3p2Os9o0.net
ああいういわば化学調味スープみたいなもんを
溶かすだけってのよくないと思うよ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:58.19 ID:KDeN1tdp0.net
このやり方の人はちゃんと水の量計測してから茹でてんの?
適当に水入れて、粉をどんぶりに入れて移すときにお湯の量調整してるわ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:06.11 ID:wJ/oEioJ0.net
インスタントラーメン最高
この間牛刺し食ったけどおいしくなかった
安い味と生野菜食えば身体に支障はなーい
༼⁠ ⁠つ⁠ ⁠◕⁠‿⁠◕⁠ ⁠༽⁠つ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:16.12 ID:b6RmxSy10.net
>>690
分けると、スープに対して、ほぼ正確なお湯の量でスープできるじゃん。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:16.29 ID:Dw9TE35n0.net
こまけえこたあいいんだよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:17.31 ID:jazfX9Tr0.net
悪魔の宮崎辛麺はスープ先入れだね。
味ん味んと変わらないからどちらも本物なんだろうなと思った

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:48.94 ID:U3EvUh/j0.net
>>718
簡単に済ますはずのインスタント麺なのにザルという余計な洗い物が出る
しかも麺から出る油分も計算されての味なのに病院食さながらの味気なさになる

こだわったという達成感だけは得られる

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:07.43 ID:tUefJSN90.net
貧しくなったんだよ

手順も読まず守らず犬喰い

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:07.73 ID:zPNxi2Jw0.net
ラー油とか脂は後からは共通だと思うけど

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:09.72 ID:kNbGGSM00.net
永谷園の煮込みラーメンは、ぐつぐつ煮えたぎる鍋に液体スープ入れてたわw

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:10.06 ID:c4nEWCf50.net
>>25
誤魔化すなよ
固い麺アピールしてる奴は明らかに自分が相手より優れてると思ってマウントを取ってるだろ
実際柔らかい麺アピールする奴はいない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:14.96 ID:Q3GUR1i90.net
>>694
スーパーの栄養表示みたらわかるよ~
ラオウとかの奴は確かに低めで柚子塩とかは5g程だけど
普通に出前一丁とかは約18g、15gとか高いんのよ~
物によるけど焼きそば麺とかはツナギの卵由来の脂質だしほんに少ないです🤤
勿論多い麺もあるけど!

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:17.48 ID:2KW/BwTp0.net
最初から入れた方が麺がスープを吸って美味しくなる。
風味とかどうでもいいわ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:20.17 ID:eB4xcQjA0.net
へーやっぱりそうだったんだ
火を止めてから粉末を入れた方がうまく感じたから
ずっとそうしてた

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:21.83 ID:y9cYk/zx0.net
>>703
もっこす
マキバオーでそんな名前の馬おったな ギガもっこすってやつw

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:30.65 ID:jpmRO9Bk0.net
入れて煮込めていうのもあるから
よく読めと

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:45.91 ID:Dw9TE35n0.net
>>730
多分それ想定より多いと思う
書いてある量は調理する前提だからな
まあ好きにしたらいいけど

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:48.02 ID:WmAPG8mO0.net
>>645
へー
さすがグルメ大国だけはある
ジャップランドとは大違いだ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:50.09 ID:UA6DmBLU0.net
火を止めてって…
小さい頃かやくを火薬だと思ってたよ
おまえらもそうだろ?

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:53.48 ID:upPUjD3A0.net
>>5
俺の好きな袋麺は作り方がそうなってて最初おどろいたけど、その方が気分的に鍋が汚れずに気持ちよくなったわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:05.44 ID:i9eGqnSN0.net
カップ焼きそばのかやくは面倒でも麺の下に入れる
湯切りの時にフタの裏にキャベツカスがつくのがもったいないから

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:11.63 ID:LV4jLTol0.net
インスタントは油とかアクとかがセットで食べるように味作ってるから
別々に作ったら不味いわ
まあ好きなようにすればいいんだけど

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:31.95 ID:1vD8xuYW0.net
毎回ちょっと早めに粉入れて煮込んでたな
その方が美味しくなるような気がしてた

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:40.75 ID:Q3GUR1i90.net
ラーメン関連のスレのこの賑わい感好き
やっぱみんな好きなんすねぇ~🤤

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:56.85 ID:8x5SBtdS0.net
>>93
厳密には粉塵爆発とは言えないんだろうけど
油脂分や乾燥ネギなどに引火しそうではある

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:06.89 ID:vW3f3mZR0.net
>>10
お前のどんぶりは鍋が入るサイズなのか

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:11.86 ID:/kq/2pBh0.net
風味が飛ぶような繊細なモノ売ってねぇだろw

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:13.43 ID:plsiSdwN0.net
>>747
それは、常識です
今更語ることでもないかと

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:20.27 ID:2QIUofDU0.net
こんなのまでマナー講師いるんかよ
やべえな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:27.53 ID:iZgM5o0W0.net
>>718
うち電気ポットは置いてないんや。無駄だから
でも器に粉末入れといて煮汁入れて溶いてから麺投入は普通にやる

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:36.84 ID:u6cTZqMi0.net
>>753
これな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:50.02 ID:lWJEn/+J0.net
>>646
単体だと辛いだけなんだよな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:59.74 ID:qqkfyfSi0.net
粉末スープのラーメンは不味い

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:00.97 ID:yNrt9dz90.net
ズバーンの美味さは異常

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:02.59 ID:Lc9t/80m0.net
よく読んで作ったとして
よく味わって食べてるわけでもないから
結局どっちでも変わらんと思う
インスタントラーメンにその微々たる差を求めていないが
インスタントラーメンの味に拘るならインスタントラーメンの種類変えた方がいいだろ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:07.26 ID:UkAUJVKV0.net
>>736
辛ラーメンとか煮込みラーメンは煮込むの前提で
作られてるんだろうし

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:07.94 ID:PhIpknCj0.net
○○してください、しないでください系は
理由もあれば守ろうという気も起こるよな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:20.58 ID:8x5SBtdS0.net
>>122
カレーなんか典型だけど
箱の指示を守るのが結局ベストというw

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.10 ID:JpVwKR2E0.net
どんぶりに入れてるわ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.62 ID:UxGEMGiE0.net
推奨方で作ったことないけどどのくらい味が違うんだよ?

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.74 ID:So83xlC40.net
インスタントラーメンは高いからうどんを食う

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:30.47 ID:T6aliw/U0.net
衣服にガスコンロの火が燃え移って火だるまになるからだとおもてた

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:48.20 ID:W3p2Os9o0.net
カップ焼きそばは存在しない あれは
カップ茹でそば

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:53.60 ID:U3EvUh/j0.net
>>768
ワロタ
なんでだよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:56.73 ID:Dw9TE35n0.net
>>718
食べる時に洗い物が残るのがなんか嫌
鍋ならすぐ洗えるけどザルはちょっとな

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:57.21 ID:kNbGGSM00.net
>>759
売れ筋ランキング1位 サッポロ一番みそラーメン

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:34.48 ID:0ndeiWNc0.net
沸騰石いれればいい

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:36.62 ID:hMyyWoBk0.net
>>744
発がん性物質入りで世界中で禁輸になってるのが朝鮮製インスタント麺w

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:45.88 ID:8x5SBtdS0.net
>>85
>>92
ようじょ「おいしいねッ♪」

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.25 ID:eB4xcQjA0.net
>>766
煮込んでるときにいれると、単純に味が薄くなる気がするわ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.84 ID:JSThXmtb0.net
そもそもインスタント如きにガス使えるかよ
カップラーメン一択

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.98 ID:wLpCeNOa0.net
>つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いの

紅茶のティーバッグを激しく振り回すタイプ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:49.99 ID:yoQiEByt0.net
まあ結論好きに食えよなんだけどね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:17.78 ID:FNmbj4ST0.net
>>98
>>195
最初にスープを入れるという発想がなかったのでこれが理由だと思ってた

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:21.30 ID:vAHqU2md0.net
味覇や鶏ガラやみそを混ぜてオリジナルスープにしてるから最初に混ぜ混ぜして味を決めちゃう。
野菜や肉入れたら粉末スープだけでは薄くて物足りなくなる

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:33.22 ID:sxiBRvrl0.net
インスタントなんかそんな味にこだわってないんよ
風味とか気にしてないんよ あんま

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:34.94 ID:11CDu1Ia0.net
3食入り生ラーメンが150円くらいで買えるのにインスタントラーメンはないわw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:47.65 ID:iZgM5o0W0.net
>>777
カップ麺はもう高級品だから。ゴミもかさばるしな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:48.17 ID:y9cYk/zx0.net
酸辣湯麺が最近好き
やっぱ食は中華がいいね

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:50.25 ID:8x5SBtdS0.net
>>22
>>>3
>自分もそう思う。むしろ麺に味を染み込ませるために茹でてる途中でスープ入れる方が好きだ

高塩分は胃ガンの元でもあるぞw

ちなみに韓国も高塩分食で胃ガン大国

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:54.09 ID:StZ3qTb20.net
つーか塩分カットしろよ
健康のことも気をつかえ
一食3g以下にしろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:57.77 ID:wBEgRQYi0.net
>>514
それでは来年また来てください、本物の粉末スープをお出ししますよ。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:04.72 ID:fhNwd2Go0.net
麺を茹でたお湯でスープを溶く前提でスープ作ってる説は本当?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:05.48 ID:yRu9U7BM0.net
>>737
へーで流していい話題だと思うけどな
「!マウントとってきやがった!」と受け取る方が攻撃的じゃないかな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:06.13 ID:ruuTJBLn0.net
>>771
どう違うんだよ?w

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:11.32 ID:zLwsyca00.net
ものによるだろ
入れてからしばらく煮るのもあるぞ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:23.27 ID:Q3GUR1i90.net
サッポロ1番は野菜炒めとか上に乗せても
1番味が馴染みやすいと思ってるわ~

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:26.32 ID:j+WsbO0j0.net
Gecko★ってずっと誰でも知ってる基礎知識でスレ立てなんだが
もしかして知らなかったのか?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:32.90 ID:plsiSdwN0.net
あ、そういえば
学生時代、電気ポットに
インスタントラーメン材料全部入れて
それに水入れて電源オンで
手抜き調理してる奴いたなw

インスタントラーメンって
その程度の食べ物だし
若かったから笑って終わってた

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:36.85 ID:KVAIaXwy0.net
スープごと作る奴はそうおらんやろ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:38.68 ID:ixQbUV+j0.net
豚肉と調味料入れて魔改造するから何でもいいわ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:43.57 ID:W3p2Os9o0.net
別にさあ 味噌 砂糖 チューブのニンニクで
味噌ラーメンにすれば どれでも旨いぞw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:52.56 ID:UkAUJVKV0.net
>>758
アレは先に具を煮込んで出汁出てるところに
麺とスープ入れて煮るんじゃないかな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:52.78 ID:C6b8Mx4n0.net
>>731
松田

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:14.65 ID:JSThXmtb0.net
>>784
いやガス使うのが高級だわwプロパンだし

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:19.04 ID:ipRATxhD0.net
ウチのおちんちんが寂しいゆうてる(T_T)

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:23.63 ID:D8POCPBM0.net
インスタント麺やカップ麺は超健康に悪いという定で食べるのを止めた

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:27.10 ID:u6cTZqMi0.net
>>787
健康のことを考える人が食うものじゃないからさ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:34.23 ID:W3p2Os9o0.net
足りなきゃあ 味の素入れろ
うまくなるから

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:40.17 ID:StZ3qTb20.net
日本で心不全の患者が増えてるけど
主な原因はラーメンだよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:45.15 ID:wyLBHodu0.net
>>46
自分はイトメンのチャンポンめんだな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:53.47 ID:ruuTJBLn0.net
>>733
お湯切ったどん兵衛と、切らないどん兵衛でどっちがうどんの味だと言われて後者だと思うなら馬鹿舌
どん兵衛というジャンクフードとして食うならわかるが。ラーメンも同じ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:57.77 ID:7rgHbkmp0.net
>>794
プラスチックの原料って石油なんですよ
意外に知られていないですけど

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:04.96 ID:zLwsyca00.net
>>683
それもものによるわな
それやると逆にまずくなるやつもある

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:08.40 ID:uwuD1k5h0.net
>>14
食いしん坊アピール

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:09.27 ID:i/+yJYVW0.net
どんぶりに粉末入れて湯でといてから麺を入れる俺は少数派

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:18.23 ID:UFv64RcH0.net
どんぶりに粉入れてるけど

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:21.29 ID:kNbGGSM00.net
>>803
健康に悪そうだけど、たまに無性に食べたくなる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:27.51 ID:ruuTJBLn0.net
>>739
ラーメン屋のラーメンはどうすんの?w

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:30.89 ID:clMz4BBG0.net
風味は飛ぶかも知れんが
麺に、より味を付けたいって思ったら早めに入れた方が良いよね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:42.67 ID:wJZMjq9g0.net
>>787
食うなよw

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:53.27 ID:U/z+CUL50.net
麺に言うほどツルツルを求めてない

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:00.30 ID:Lh7OxpHA0.net
だがそれがいい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:18.29 ID:zAAt0MDe0.net
袋麺の手軽でウマイ食い方は麺と粉を丼にぶち込んで熱湯をかけて少し固めで食べるこれだけ
これがウマイ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:37.76 ID:UkAUJVKV0.net
>>812
スレ最初から見てみろ
結構な数同様なカキコあるし、以外と多数派かも

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:45.32 ID:wyLBHodu0.net
>>807
イトメンのチャンポンめん歴40年の自分
袋見てみたら赤字で火を止める前にと書かれてあった
ずっと火を止めてから入れてた

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:48.32 ID:US6NuO1V0.net
お湯を入れるっていうとこでもうまずそう
塩分入ってない出汁入れるだろ普通

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:59.35 ID:3OHPiUd90.net
チャルメラは少し煮込んだほうが美味い

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:05.41 ID:aLEutMQY0.net
>>730
鍋から注ぎながらどんぶりに入ったお湯の量を見ればいいだけだろ
鍋の中身を全部どんぶりに入れると考えるのが間違い
麺が入った状態の水位くらい覚えとけ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:15.62 ID:ruuTJBLn0.net
>>820
カップ麺がそれだw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:23.74 ID:W3p2Os9o0.net
禿で悪いか

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:35.92 ID:zLwsyca00.net
沸騰させないとまずいスープもあるんだよな
なんにせよ書いてあるとおりにやるのがベストだわ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:43.56 ID:/Sbw43zP0.net
袋麺はサッポロ一番塩ラーメンしか買わない。
しかも茹でずにそのまま齧る。
あの塩味がちょうど良い。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:45.22 ID:wyLBHodu0.net
>>809
進次郎乙
原油だろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:45.92 ID:iZgM5o0W0.net
基本的には裏の説明に従うけど
火止めてからスープ入れろとか書いてるやつはもう器のほうに直接スープ入れるわ
煮込むわけでもないのに鍋のほうにスープ入れて汚す意味がない

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:53.55 ID:Dw9TE35n0.net
>>791
パンチ穴開けてるタイプなら洗いやすいんだが網状のものはなかなか大変

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:07.71 ID:i+qI8P1Q0.net
溶き卵で仕上げる以上、煮込まないわけにはいかない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:09.93 ID:Lh7OxpHA0.net
>>803
長生きは地獄

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:11.85 ID:Ql//5C4N0.net
どん兵衛は食べない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:30.24 ID:TJHrMuU20.net
明星が好き
ハウスとかプゲラゲラ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:34.86 ID:kNbGGSM00.net
>>829
そんなヤツおれへんやろ。ベビースターラーメンかよw

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:35.71 ID:ELZ2my4S0.net
マルタイの棒ラーメン最強!

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:46.01 ID:7z2piHVn0.net
>>753
逆に考えろ
粉末になってる安物だから風味が飛びやすいんだぞ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:49.68 ID:i/+yJYVW0.net
>>821
ほんまやった

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:53.77 ID:8cRxNyoo0.net
自分は麺とスープ別に作る
余計な手間かかるしあんまりやる人いないだろうなw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:06.45 ID:6H3QJqg60.net
えぇ…粉塵爆発防ぐためじゃねえのかよ…

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:10.03 ID:baTI2Jjy0.net
と言うか、鍋から容器に移してからスープ入れるやろ。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:10.31 ID:U/z+CUL50.net
カップ麺に添付以外の「食用油」入れちゃダメ! 容器の底に“穴” やけどの恐れも
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25525947/
>国民生活センターによると、即席カップ麺や総菜に使われている発泡ポリスチレン製容器に、「MCTオイル(中鎖脂肪酸油)」などの食用油を加えたところ、容器が破損して湯が流出したという相談が寄せられているということです。

>同センターは、容器の変質・破損を招くため、添付以外の食用油などを加えないよう呼び掛けています。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:13.13 ID:W3p2Os9o0.net
茹でるだけでも 鍋は汚れる

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:44.86 ID:StZ3qTb20.net
ラーメン好きの奴は自分の血圧を計ってみろよ150超えちゃってんじゃないの?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:57.97 ID:yoQiEByt0.net
チキンラーメンもお湯変えるよなー

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:59.15 ID:y9cYk/zx0.net
洗剤何使ってる?わいキュキュット

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:02.28 ID:4mpSVaqu0.net
>>5
昔からこれ
この道しかない

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:07.05 ID:1jJMVn7c0.net
火がついてる時に粉末スープをいれると
粉塵爆発が起こるからと思ってた

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:07.53 ID:baUb3o9t0.net
ただインスタントの塩ラーメンをつくると、溶き卵をかきたま汁みたいにフワッとしたくなるんだよねぇ
そのためにはスープを入れてから卵を入れちょっと加熱したくなるんです。。。。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:12.62 ID:Lh7OxpHA0.net
面倒なときは丼に全部入れて蓋して強チン

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:18.13 ID:4vjU6hYF0.net
不味くなるのわかってるから丼の方に粉スープ入れて茹でる前のお湯で溶いて最後に麺を合わせる
余計な濁りも無いから完璧なやり方

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:25.26 ID:pP4WyK1J0.net
俺が作るインスタントラーメンは美味いと言われたことあるけど、麺をあまり解さない、粉末スープはどんぶりの方に入れておく、を期せずしてやってたわ。誰が作っても味なんて変わらんだろうと思ってたけど違うもんなんだな。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:28.54 ID:ruuTJBLn0.net
>>832
食洗機突っ込むだけなんやが

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:33.37 ID:Dw9TE35n0.net
>>842
その物量で爆発しねえだろ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:43.84 ID:W3p2Os9o0.net
>>844
こんな危険物なんで売るんだ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:45.23 ID:2F7BaRFn0.net
湯を沸かして
粉末は器に予め入れておき
その沸いた湯で溶かしとったよ
麺を茹でるのと鍋と別で

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:47.11 ID:UkAUJVKV0.net
>>845
特に油揚げ麺はね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:52.84 ID:T6aliw/U0.net
>>770
そういう事故ってよくあるんだよ
むかし浦辺粂子って女優さんが居てたんだわ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:57.16 ID:46ReEbPB0.net
味はどうせカスタマイズするからフライ麺の油切りをしたくて別々にしてるな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:06.89 ID:WLR2908o0.net
>>729
インスタントじゃないけど
美味しいステーキ屋に出会った時より、美味しいラーメン屋に出会った時の方が嬉しい
多分元々から体が貧乏に出来てるんだよね

マグロの中トロよりアジの開きの方が好きだし

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:08.03 ID:ruuTJBLn0.net
>>847
味しなくなるだろ😂

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:10.41 ID:wyLBHodu0.net
>>852
それまずそう
大丈夫?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:37.10 ID:Q3GUR1i90.net
っていうか普通に麺は鍋で茹でで
わく子さんでお湯同時に湧かせてスープは別で作るけど
まったく手間かからんけどなあ…
なんならその間にフライパンで野菜炒めて上に乗せてるわ😎

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:54.64 ID:ruuTJBLn0.net
粉塵爆発するほど宙に舞ったらスープの味が😂

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:56.11 ID:vYlhfrVp0.net
>>1
好みの問題だよなあ
俺はスープ入れて少し煮込んで麺に味が染みてたほうが美味しい
メーカーは個人の味の好みも研究するべき

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:00.77 ID:Dw9TE35n0.net
>>855
あー、溜まるまでシンクに置いておくタイプか
それが嫌で食洗機使わなくなったわ
食洗機は食器かごになってる

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:03.27 ID:wJZMjq9g0.net
>>854
袋麺ちゃんと作れる人は仕事できる人よ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:22.06 ID:aJ5nDuQ00.net
>>836
うまかっちゃんの濃厚新味はうまいと思うが

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:38.39 ID:2uAay4y30.net
カプラの液体スープをヤカンに入れてました

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:38.98 ID:BevacK3r0.net
茹でた麺に粉末スープの粉を混ぜて後からお湯入れるね。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:54.43 ID:YfJJcWGk0.net
最近、袋麺食ってないことに気づいてしまった(´・ω・`)

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:02.24 ID:ldWK3EH00.net
ゆで汁飲みたくないから
スープはドンブリに入れてそこに新たに沸かしたお湯を入れる

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:06.21 ID:3QI0uBlY0.net
>>14
出くわしたことないこど、こんなことわざわざ言ってくることあたりが、めんどくさいね
ふだんの話が面白いのばかりならなんともなく、なんか言ってるなーと相づちできるけど
どうでもいいことを話されると圧倒されちゃうね(´・ω・`)
一度は試して、感想は言うかもしれないけど。。。嘘ついておいしかったでーすとか

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:07.83 ID:ruuTJBLn0.net
>>868
鍋、ザル、丼入れてスイッチ押すだけのことがなぜ出来ん

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:10.29 ID:y1atxYZn0.net
へー俺は粉末スープ入れないけどなぁ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:11.26 ID:y9cYk/zx0.net
>>862
わかるアジの開き美味しいよね
暖海系の魚だから増えてる傾向がある
サンマよりアジ食えって言いたい
アジってなんにでもできる優れた食材だよ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:36.43 ID:yUHqe1z/0.net
>>8
でもラーメン禿は化調を絶賛してたんだぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:47.29 ID:Pu4amlr40.net
>>844
中鎖脂肪酸油ってパーム油とかじゃなかったっけ?
そんなのラーメンに入れる意味が分からん

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:55.93 ID:iZgM5o0W0.net
>>868
麺茹でた鍋は食べる前にササッと洗うよな。食洗機って無駄の極みでは

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:59.52 ID:W3p2Os9o0.net
じいさんばあさんの着てる化繊系のものは

よく燃える

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:04.73 ID:yHeKCpvv0.net
舞うからかな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:16.09 ID:wyLBHodu0.net
イトメンのチャンポンめん食べてる人意外といるんだな
自分含めてみんな地域一緒か?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:17.17 ID:BTB3H2d70.net
袋ラーメンは鍋で煮て盛り付けずにそのまま食べるのが一番だよな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:28.39 ID:jmPwjR7Q0.net
明日もう一度来てください
本当の袋めんというものをご覧に入れますよ!

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:42.45 ID:6H3QJqg60.net
粉塵爆発じゃなかった、突沸だ。

粉入れたと同時に
突沸現象起こる事は結構あるわ。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:55.93 ID:1jJMVn7c0.net
>>868
食洗機ながらく使ってない、
食器かごにすれば活用できるのとはいいこと聞いた

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:05.35 ID:AHCplslO0.net
既にいくつも出てるけど 
溶き卵を入れるときはスープの素を入れて煮込んだほうが断然美味い

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:19.50 ID:kNbGGSM00.net
>>884
金ちゃんラーメンよりはメジャーだから

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:22.35 ID:y9cYk/zx0.net
アジの刺身これが凄くうまい
美味しんぼや江戸前の旬でも登場した

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:42.28 ID:7KZpWeJp0.net
>>880
マラソンとか持久力系の能力を上げるんだそうだ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:55.63 ID:hv8JPfJs0.net
>>869
文章を読んで理解して実行する
これができない奴が低学歴の低所得で袋麺愛好家っていうw

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:58.95 ID:Lh7OxpHA0.net
>>864
試してみ、丼アッツアツになるので丼の下に皿が必要だ。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:59.75 ID:Dw9TE35n0.net
>>876
その3つなら手で洗ったほうが早いだろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:14.15 ID:Ia4YhF5p0.net
ティファールに牛乳入れると吹き零れるんだわ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:16.05 ID:pss/nqmA0.net
焼きそばはきっちり水測るより麺茹でて捨てる派

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:18.77 ID:wyLBHodu0.net
>>890
金ちゃんラーメンは3分はもちろん2分半でも3分半でもどうやっても美味しくならない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:27.38 ID:W3p2Os9o0.net
パーム油ってアイスクリームにも入ってるよな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:38.81 ID:HAwGIpX60.net
>>891
アジは何でも美味いだろ
流石名は体を表すだよ味

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:49.83 ID:y9cYk/zx0.net
>>890
徳島ラーメン
こってりしてる醤油豚骨味なので好き嫌い別れるけどね

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:50.38 ID:ow8xre7i0.net
袋麺の粉末スープって美味しくないよな?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:03.50 ID:7z2piHVn0.net
鍋の汚れを気にしてるやついるけど一人暮らしなら丼使わないで鍋のまま食べるよね

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:14.17 ID:Pu4amlr40.net
>>892
運動する人がカップ麺で栄養取ろうとすんなよw

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:26.45 ID:wyLBHodu0.net
>>894
いつか試してみるわ
麺固くない?
3分タイプなら指示通り3分待てばいい?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:32.00 ID:pyP8y5tw0.net
味噌は火を入れながら入れた方がいい
丼に盛った時の匂いが食欲そそるし
まぁ自分で食うのに作った時なw

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:47.18 ID:UkAUJVKV0.net
>>899
ちゃんとアイスクリームのより
安いラクトアイスとかの方が多いかもね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:53.80 ID:ruuTJBLn0.net
>>895
ザルを手洗いするのが面倒だと言ったのは俺じゃねえよ?

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:08.47 ID:W3p2Os9o0.net
袋麺がうまいっていうのは

たんに腹減ってるだけだろ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:17.72 ID:fbT6pQUt0.net
鍋に粉末スープ入れるなら水の量を図らないといけないから面倒。
適当に水を満たして沸騰させてから麺を投入
粉末スープはどんぶりに入れて待機させて、茹で上がったらどんぶりに入れる時にお湯の量を微調整
それが一番楽

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:56.33 ID:y9cYk/zx0.net
>>900
焼いて三杯酢漬け、煮つけ、たたき、何にでもできるね。普通幼魚は美味しくないけど豆アジは上手い
そして安い!庶民の味方

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:08.81 ID:SqzrwMrV0.net
化学調味料は煮立ててはいけない

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:16.44 ID:7z2piHVn0.net
味噌は風味飛びやすいぞ
味噌汁も味噌を入れたら沸騰はNGだし
火を止めてから味噌を入れることを推奨されてる

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:40.10 ID:W3p2Os9o0.net
煮沸消毒

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:53.63 ID:Dw9TE35n0.net
>>908
食べる前に洗うのが面倒なんだよ
できたらさっさと食べたい
ただしその際にシンクが汚いのは嫌
麺だけ箸で移植するくらいならやってもいい
正直店ならともかく家でザルで水切るようなことしてたら冷めると思う

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:49:41.99 ID:cu/8T6/f0.net
最初にスープ入れて煮込む

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:49:51.47 ID:MZE9TFr80.net
入れたら火を止めるから問題なし

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:09.34 ID:ruuTJBLn0.net
>>915
鍋に顔突っ込んで食ってろよ😮‍💨

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:11.37 ID:U/z+CUL50.net
>>880
ココナッツオイルを入れたのかも

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:11.48 ID:l8tPUATx0.net
袋麺10年近く食ってないわ
スレ見て急に食べたくなってしまった

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:39.18 ID:Yhf7w8ij0.net
>>910
賢いなあ なんでそれに気づかなかったんだろう
って一瞬おもったが、よく考えたら俺いつも鍋で直接たべてわ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:46.73 ID:7YlB9SKx0.net
丼に粉末スープドバァ、茹で汁でそのまま丼の粉末スープを溶かす
どう考えても、これがデフォだろ?
インスタントラーメンに手間掛けるとか非効率、愚の骨頂

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:54.43 ID:m5qrezZ80.net
インスタントラーメンなのに
どんぶりに移す人結構いるんだな
そっちが驚きだわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:01.03 ID:y9cYk/zx0.net
アジフライ忘れてたわw
アジフライ弁当よく食うのにw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:01.48 ID:3teWkoeB0.net
麺煮る時にちょっとだけ塩を入れると旨い

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:15.60 ID:dizIXoF60.net
香味あぶら(脂)が別袋になっているカップ麺で「蓋の上で温めて溶かしてから注げ」とか書いてあるけど、練り状のまま絞ったほうが飛び散る危険が無いのにといつも思う。

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:28.46 ID:ZQbIvCUW0.net
袋麺をそもそも煮込まないわ
割って丼に入れて熱湯かけたら出来る
レンジすらも不用

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:55.55 ID:kNbGGSM00.net
>>923
鍋でそのまま食ってるのかよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:55.91 ID:7j3hq0vl0.net
>>4
初めて見た
>>379
麺別茹でどんぶりにスープつくる民だけど
おっさる通りだと思う

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:13.42 ID:BiP5thRG0.net
卵入れたり野菜入れたりするけど
最終的に具無しが一番美味い

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:24.80 ID:4vjU6hYF0.net
昔はラ王が美味かったんだけど今はもう糞不味くて無料でもいらないゴミになってしまった

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:31.41 ID:bmiSRCDp0.net
俺は麺湯切りしてるから、丼に粉末スープ
入れて煮汁と混ぜてるな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:36.02 ID:W3p2Os9o0.net
近所のホームレスはカップ麺に
水入れて待ってるみたいだ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:36.51 ID:iZgM5o0W0.net
>>923
一人暮らしなら直でいいと思う

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:49.56 ID:JSThXmtb0.net
>>915
ここだけの話箸で軽く抑えて鍋に入ってる状態で湯を9割切ってあとは麺に残ってる水分加味して水量少なめのスープにぶち込むだけでいい

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:55.72 ID:ruuTJBLn0.net
>>923
韓国スタイルですね

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:12.12 ID:huDoqI0N0.net
ひと手間ふた手間かけなくていいからインスタントなんだろーが
袋ごと鍋にぶち込んだら完成するようなの作ってくれ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:18.48 ID:pyP8y5tw0.net
袋麺のくせに液体タイプ
てめーはダメだ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:24.54 ID:+XshDTbc0.net
袋麺に足すたまごの作り方いつもしっくりこない

そのまま鍋に落とすとぶわーって広がるし
丼に移してから乗せると生過ぎてスープに溶けるし
湯呑みに水と黄身に穴あけた卵入れてレンチン半熟玉子つくると水っぽくなるし
皿に移して軽めにレンチンすれば皿の形がくっきり残って何か違うし
ゆで卵が一番なんだけど袋麺作るときにそんな手間かけられないし

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:24.66 ID:hv8JPfJs0.net
あ、底辺はスープ全部飲んで塩分取りまくるってことかw

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:31.38 ID:wyLBHodu0.net
>>1
火をつけたままだと粉が焦げるからだと思ってた

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:38.06 ID:3r9WL6dy0.net
>>44
美味しいね!のシーンが無いのが悲しい(´・ω・`)

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:58.79 ID:Q3GUR1i90.net
具なしラーメンってめっちゃお腹空かない?
絶対ねぎとかは入れちゃうし
1玉だとお腹空くから別の麺入れてる…🥲

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:59.81 ID:U3EvUh/j0.net
>>938
マルちゃんなま味しょうゆだけは許してくれ!

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:01.15 ID:ruuTJBLn0.net
>>938
なんで?

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:02.70 ID:Pu4amlr40.net
>>923
母国ではそうなんだろうが日本では普通だぞ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:08.75 ID:inlHSevv0.net
これ袋麺だけの話じゃないよね
味噌とかもそうでしょ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:13.87 ID:Yhf7w8ij0.net
>>937
そこでカップヌードルですよ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:20.17 ID:+XshDTbc0.net
>>923
えええー
鍋から食べたら味がしないよ
冷凍ごはんもタッパーから茶碗に絶対うつす

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:26.15 ID:wyLBHodu0.net
>>939
むずいよね玉子

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:30.79 ID:Lh7OxpHA0.net
>>905
オート強チンで柔めに茹だる。丼の中でグッツグツ沸く。使い慣れた鍋と違って水の量注意、少なめに入れて濃ければお湯足し推奨。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:39.28 ID:y9cYk/zx0.net
>>931
生麺は茹でないと上手くないからな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:48.01 ID:2p0Fc9x80.net
>>5
仲間が多くて安心したわw

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:48.40 ID:Dw9TE35n0.net
>>918
そんなお行儀の悪いことするわけねえだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:52.83 ID:+XshDTbc0.net
>>946
あーたしかに
韓国の人は若い女の子でも鍋から直食いだへ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:04.14 ID:uVK2q7Kc0.net
>>910
一見良さそうだが
測るやり方は計量カップを一回経由するだけだから
測るほうが簡単なんだよ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:04.27 ID:oowUJLE50.net
ジャンクフードなのにドヤ顔で湯切りしてるやつ()
フライ麺ならではの旨さがあるのに

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:05.28 ID:W/gwIBGf0.net
>>940
何の話してんだこのガイジ
まぁインスタントラーメンのスレで2桁レスしてるような底辺だから国語力もお察しか

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:14.18 ID:ruuTJBLn0.net
>>952
いや乾麺になってしばらく経つんだが

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:15.03 ID:61otxLbT0.net
>>923
こんな中年は悲しいな…

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:27.04 ID:RpHTOnBR0.net
>>940
真の底辺は麺を食った後のスープに冷やご飯をぶち込んで残さず食べ切る

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:33.97 ID:2p0Fc9x80.net
>>923
品性が違うからかなw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:05.78 ID:wyLBHodu0.net
>>951
サンクス
蓋はラップでもいいの?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:06.00 ID:kH+WzIAN0.net
入れて煮込むのも、止めてから煮込むのも、どっちも経験してみんな大人になった。
そして煮込むのが美味いと結論付けたわけだから、メーカーがとやかくいうのは筋違い

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:06.31 ID:y9cYk/zx0.net
>>959
フリーズドライって奴?
最近食べてないので知らなかった

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:13.75 ID:EpdMnXrM0.net
鍋のまま食うのは昭和スタイルだぞ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:23.90 ID:knSbAtZM0.net
>>5
作り方なんて読まずにこれだよな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:27.00 ID:W3p2Os9o0.net
容器じゃいや 器にうつすってのは
単に美意識だから味関係なし

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:27.76 ID:+XshDTbc0.net
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:29.05 ID:Lh7OxpHA0.net
>>963
うん

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:34.10 ID:huDoqI0N0.net
>>948
なるほど

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:37.04 ID:iZgM5o0W0.net
>>961
塩分やばそう

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:38.15 ID:dfVleW9S0.net
>>5
今更、辞められないという結論に至った

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:39.00 ID:4ajTae+T0.net
>>5
一年前ぐらいからこれだ
鍋が汚れなくて済む

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:39.39 ID:pyP8y5tw0.net
スープ完飲は、避けたいからご飯はやめたな
初めから入れても具になる餅になった

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:52.04 ID:MGpakuv00.net
粉塵爆発の映像見たことあるがあれはマジで恐ろしい

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:16.12 ID:y9cYk/zx0.net
結局出前一丁に落ち着く

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:25.50 ID:kWgPZB7/0.net
>>5 コレだよね香り全然違うしな
粉末入れてグツグツやってるやつって味音痴なんだろうなw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:27.37 ID:f9sZoQhu0.net
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:27.33 ID:efIfEzrf0.net
スープ入れて少し煮込んだ方が美味い

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:08.89 ID:U3EvUh/j0.net
餅入れるのはうまいよな
満足感がある

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:10.90 ID:f9sZoQhu0.net
>>978
煮込むほうがおいしいやつもあると思う
種類によるんじゃないかなあ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:17.45 ID:d0V0ry7z0.net
チャルメラの宮崎辛麺をよく食べるが、スープ粉末は最初に入れろと書いてあるぞ?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:39.98 ID:kH+WzIAN0.net
茹でずにガリガリかじるのはサッポロ一番が一番うまい。
煮込むなら安いのでも変わらん

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:46.63 ID:inlHSevv0.net
>>980
そういうのがしたいなら粉末スープを2回に分けて入れるんだよ
煮込むときと火を止めてからと

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:49.12 ID:wyLBHodu0.net
イトメンのチャンポンめんは火止める前らしいけど、3分後粉入れて麺ほぐして火を止めるまでは3分何秒?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:07.72 ID:SH6UK2fu0.net
>>514
ラーメン屋もお思っ切り入れとるんだがw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:09.54 ID:wyLBHodu0.net
>>970
とん

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:16.15 ID:kNbGGSM00.net
インスタントラーメンの作り方でマウント取るような人間にはなりたくない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:29.88 ID:ZuK8fpk70.net
後から粉末スープを振りかけると後乗せの具材や卵にかかっちゃって塩っぱくなるやん。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:41.09 ID:kFKzmA+a0.net
洗い物を軽くするために粉末スープはラーメン鉢に入れて茹でた麺を入れるな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:53.66 ID:dNpe2Y7x0.net
なぜカップ麺は先なのに袋麺は後なんだ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:31.90 ID:ajsW4caj0.net
スープつくるのと茹でるのは別の水からやった方がいい
これは鉄板

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:38.08 ID:dNpe2Y7x0.net
焼いてないのになんでカップ焼きそばなんだ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:46.56 ID:gJeNVB6y0.net
>>786
胃ガンの原因はピロリキンですよ?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:50.00 ID:hv8JPfJs0.net
>>969
もっと良いもの食えよw

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:00.89 ID:SSIEYZ8R0.net
袋めんの1食ってこれで昼飯済ませろってことなんか???

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:06.92 ID:bJLSWXkC0.net
早めに入れて一緒に煮た方が味が染み込む気がするんだよなあ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:08.47 ID:QhAF/pTz0.net
>>993
やったつもりのアホたれがまた一人ご登場

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:23.06 ID:wyLBHodu0.net
>>990
その場合具材の粉のあとなんじゃ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200