2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/12/14(木) 16:02:23.44 ID:lWJEn/+J9.net
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:49.44 ID:HAwGIpX60.net
鍋から直食いか30超えてからやってないな
スープはドンブリで作ってる

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:53.47 ID:WQNByh1C0.net
>>457
そうだよね
辛ラミョンの作り方も知らないのかな?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:00.05 ID:bLfzAi1h0.net
小さい頃にクレヨンしんちゃんで学んだわ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:06.26 ID:msQQUxze0.net
>>14
九州の人間なんだろ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:11.46 ID:Ns13EEvA0.net
>>423
ソウルフードは美味しいから食べるのではない
不味さも思い出補正で旨さに変わる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:12.39 ID:fWrFNwPu0.net
>>407
中島らもが同じこと言っててなるほどと思った

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:16.47 ID:nxAY8jyP0.net
>>428
韓国といえば、統一教会。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:22.83 ID:tf3Lvafw0.net
袋麺食ってる奴らなんて風味の違いなんか分からないだろw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:33.72 ID:dNpe2Y7x0.net
インスタント麺で栄養偏らないようにと野菜やら肉をたっぷり入れたやつは嫌いだ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:34.69 ID:wRkfzp2Y0.net
俺はラーメンに野菜いらない派だからネギぐらいしか入れない
チャーシュー、メンマ、卵でもあれば満足

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:35.76 ID:Sxdr/kai0.net
ラーメン沸かしてる最中にどんぶりに胡椒+油+醤油+味醂+酢+中華甘辛香辛料+メーカー粉末でベース作り
私は鍋のなかに粉末スープは入れない

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:37.31 ID:/+6dklIH0.net
鍋に直接入れるのは中学生辺りで卒業したな
成長期の時は味覚とか無かった

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:48.66 ID:sqqt0ECF0.net
どんぶりにあらかじめ粉末入れとくんだろ
知ってるぞそのくらい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:54.63 ID:T8cAstiJ0.net
鍋に粉末も入れちゃうけど、どんぶりに粉末入れて待機させとくのが本当の作り方なんだろ?
それって旨いの?
なんか麺とスープが絡まない気するんだよな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:55.79 ID:vGjVxKu20.net
茹でる?バリバリ食うのが美味えんだよ。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:00.88 ID:i+qI8P1Q0.net
サッポロ一番塩の美味しい食べ方

水の量を控えめにし蒸すように煮るべし
汁気がほとんどなくなったカップ焼きそば状になったところへ
粉末スープを適量振り入れ、よく混ぜて食うべし

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:01.01 ID:US6NuO1V0.net
粉末スープなんか捨てて、家のもつ鍋とか白菜と豚の鍋とか
薄切り大根と豚の鍋とかのシメに乾麺を使うだろ
おまえらなに粉末スープなんかを使おうとしてんの?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:03.99 ID:y9cYk/zx0.net
>>458
わいは細くて腰があるのがいい。加ト吉の冷凍うどん好き
丸亀製麺のより加ト吉の冷凍うどんの方が麺が上だと思ってる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:04.82 ID:hv8JPfJs0.net
>>461
その労力を勉強や仕事に向けていれば袋麺食わなくて良い生活になるけどなw

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:06.00 ID:W0RnKT3P0.net
麺神や中華三昧を食う時はどうしてる?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:12.76 ID:NJPLdCOl0.net
>>450
詳しくありがとう!

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:36.60 ID:ZQbIvCUW0.net
>>446
トライアル安いよな
サッポロ一番味噌ラーメン399円だから買いだめしたわ
というか少し前まで普通にこれくらいの値段だったのにな…

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:37.21 ID:LV4jLTol0.net
インスタントなんか好きなように作って食えばいいんだわな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:58.37 ID:t44a8/9K0.net
なぜか袋麺だけは麺柔らかめじゃないと美味しく感じない
記載されてる茹で時間より3分くらい長く茹でる

486 :藻わわわゆら!:2023/12/14(木) 16:55:02.03 ID:VyALTqBI0.net
袋麺のスープてなんで500mlなの?少なすぎて出来上がりがスゲー貧乏臭いんよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:03.66 ID:hv8JPfJs0.net
>>484
貧乏人には細部にこだわる暇がある

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:08.12 ID:HAwGIpX60.net
>>471
醤油ならそれだな
塩は炒めないで茹でキャベツ入れてる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:12.62 ID:VRFkX24y0.net
>>452
明らかに開発の体制が前時代と変わってるのがわかる
中華三昧に女神はちょっと抜けてる

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:21.55 ID:TtqUmC1C0.net
金ちゃんの袋麺スタンダードが最高
スープが限りなく無調化っぽくて良い

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:25.02 ID:aYCdG3Qz0.net
インスタント麺なんか食ってる奴にそんな微妙な味の違いなんて判るワケがねーだろ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:26.13 ID:y9cYk/zx0.net
ペヤングの一発屋の奴は基本ゲテ食たまに当りがある

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:33.84 ID:u6cTZqMi0.net
味噌煮込みうどんは風味が飛んでる

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:34.87 ID:iZgM5o0W0.net
辛ラーメンみたいに先入れ煮込み推奨のは鍋が汚れるからちょっと面倒
赤いのはスポンジで直洗いするとえらいことになるで。器に入れて溶けるのが一番楽

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:40.39 ID:gGnFT+Q60.net
>>276
スープには味噌も入れないとw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:43.22 ID:aLEutMQY0.net
>>376
道民だけで争っててくれw

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:44.06 ID:W0RnKT3P0.net
鍋に直接入れる人は、鍋をどんぶりの代わりにしてそのまま食べるんじゃね。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:44.84 ID:puLk1ELK0.net
一切ほぐすことなく食べてた
流石オレ!

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:46.85 ID:XG98hy3Z0.net
粉塵爆発するからだと思ってた。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:51.17 ID:bYOSTNqJ0.net
>>438
実家で食べてたのは
・チャルメラ
・出前一丁
なんだよね、インスタント麺は消化が悪いとかで
定格以上に茹でられたやつを食べさせらてた

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:06.30 ID:vGjVxKu20.net
テメエ、値上げしやがっただろ。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:07.75 ID:suqiQ/Sb0.net
>>5
説明読めよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:25.58 ID:kzaMzdMQ0.net
>>14
まさか批判されるとは思ってなかったんだろ?笑
「それわかるー!」「それとまったく同じ事書き込もうとした!」的なレスがつくと思ったんだろ?笑
でも叩かれまくってるから無言で逃亡笑

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:34.75 ID:fAXbEsbq0.net
>>442
精神的に持たないと思うけど無理せず頑張ってもらいたいですね

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:50.80 ID:rbVvKosH0.net
昔から定期的に話題になるネタ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:52.06 ID:fZHxDqf10.net
味噌に豆板醤小さじ1入れると深みが出て美味くなる

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:06.12 ID:75acJdzk0.net
インスタントラーメン宗主国の韓国の許可を得たんですか?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:08.77 ID:jobKWG2E0.net
自ネトサポが当スレを上げる要にとのこと

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:09.12 ID:Qf1cp+4y0.net
話題の日清どん兵衛 チゲうどん食べてみた

旨みのない辛さだけで全てが台無し
ほんっとうに不味かった アンミカ関係なく不味かった

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:13.94 ID:W0RnKT3P0.net
麺神は麺の茹で時間が7分なのでガス代を気にする奴はやめとけ。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:14.15 ID:zB51XEWi0.net
丼に入れとけ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:15.14 ID:qyMSpFGS0.net
みそ汁を作ったことのない人

火を止めてから入れるのは常識

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:22.96 ID:XpzaxMrG0.net
スープは丼で別にやるほうが楽だと思うんだけどな
でもインスタントは鍋に入れろっていうパターン多いよね
そっちのが楽っていう人が多いのかな

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:25.51 ID:S5wmJ8x20.net
>>8
インスタントラーメン食うと化調のせいで舌が痺れるよな
人より鋭敏な舌なんでインスタントラーメンは食えないわ
逆にこんなもん食える人がスゲーって思ってしまう

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:32.60 ID:sqqt0ECF0.net
どんぶりに先に粉末入れとくと
いちいち水の計量なんてしなくて良いからな
だいたいどんぶりに合った量だけ煮汁入れりゃ良いだけ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:36.97 ID:+84ZwWvp0.net
インスタント麺の粉末スープに肉骨粉が使えなくなってら、明らかに旨味が減った。

517 :朝鮮漬 ◆FP7TP.QFXg :2023/12/14(木) 16:57:37.93 ID:qVAqtZ8J0.net
>>3
頭大丈夫か?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:38.60 ID:qaUfETHF0.net
え?まって!みんなそうしてるんじゃないの??

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:43.82 ID:dNpe2Y7x0.net
>>474
2通りある
火を止めてから入れて混ぜると
あらかじめどんぶりに入れておいてと

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:55.94 ID:Tx4+9h/D0.net
>>1
3分は茹ですぎ1分でちょうどいい

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:02.96 ID:Kl9usaHY0.net
ウチの嫁は味噌汁を作る時も味噌を入れた後にグラグラ沸騰させてる

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:06.73 ID:N0erntUJ0.net
>>8
未だに美味しんぼがw

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:08.34 ID:UuykU+KX.net
>>14
バリカタ言いたいだけのやつ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:08.53 ID:vGjVxKu20.net
サッポロ一番醤油が一番好き、塩も美味いけど具がないとイマイチ。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:11.40 ID:HAwGIpX60.net
>>507
中国人が作って韓国人がイチャモン付けてるウチに日本人が食べる

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:11.88 ID:TtqUmC1C0.net
兄弟から貰ったカニラーメンというのが
美味かった、細麺に濃厚醤油
アマゾンで売ってるらしい

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:15.20 ID:ZzXFUIVU0.net
ばーちゃんに作ってもらったときは丼にスープ粉入れて別にお湯沸かして入れてたな
俺はめんどうだから茹でたお湯で割ってたけど

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:16.15 ID:bYOSTNqJ0.net
>>461
インスタントは茹で汁そのままでスープも作るチープな味が良い

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:21.68 ID:16mfKXK60.net
粉末スープは開発者の血と汗と涙が染み込んだメーカーの技術の結晶やで

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:22.85 ID:LJfdXdTB0.net
>>465
九州の人間がとんこつラーメンバリカタとか食ってると思ってるの?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:26.45 ID:2uAay4y30.net
粉砕機で粉々にした直前入れたいわな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:34.99 ID:ruuTJBLn0.net
チキンラーメンはまずいと言ってるようなもんだ

実際不味いけどなw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:44.50 ID:O/xeUKR+0.net
>>50 >>151
これめっちゃおいしいけど袋麺なのにスーパーで170円(税込み187円)もする〜
麺神(めがみ)

https://pbs.twimg.com/media/GAscd58aMAAwto_.jpg

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:49.59 ID:8BUuIIK70.net
>>526
根室で売ってた

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:53.17 ID:iZgM5o0W0.net
>>486
残った塩汁なんて全部捨てるからどうでもいい。薄くなるほうが問題

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:57.58 ID:+jTDjEZZ0.net
電子レンジで作るから後入れだな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:04.99 ID:Pu4amlr40.net
>>512
それとは理由が違うだろ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:07.47 ID:fA5dd+pJ0.net
野菜や肉に味付けたいので始めから入れてる。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:08.69 ID:tHomAIWt0.net
お前らもプチ粉塵爆発した事あるだろ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:21.90 ID:aNuqzfTW0.net
味噌汁の風味が飛ぶ理論だな
料理人でも判別が難しい場合レベルのもんでいちゃもん言いたいだけ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:25.05 ID:y9cYk/zx0.net
イセエビや鯛エキスが入ってるのは生臭い

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:28.57 ID:mZZ7ATVY0.net
日清の袋めん焼きそばが、この世の中で一番作り方難しいのよ
10回に2回くらいしか成功しない
水を計量して水が無くなって少し焼けば完成ですとか無理なんだよ
当たった時は美味しいんだけど、たいてい麺が硬かったり伸びたり、味が薄かったり
あれ美味しく作れたら一人前 

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:32.71 ID:ruuTJBLn0.net
>>514
最近美味しんぼ読んだまでは理解したw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:34.85 ID:CCbA/fE00.net
>>461
それするとなんか味がいまいちに感じる。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:45.32 ID:K7A+npZa0.net
>>211
何から何まで正論だ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:54.06 ID:ny20622k0.net
韓国のはスープ入れてから煮込むよね

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:54.92 ID:M0EK7n4J0.net
袋麺なんかどう作ったって袋麺なのにゴチャゴチャうるせー

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:12.67 ID:0tUN7bQG0.net
作るなら生麺の3つ入りのだな。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:15.66 ID:qaUfETHF0.net
それ海原雄山に向かって言えるの?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:16.13 ID:3Xlyrslu0.net
ノンフライ麺こそ至高

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:17.64 ID:pR0y6zM20.net
即席麺のツユの脂が凄い
かなりの温度でなければ固まる
体温以上の温度が必要じゃないか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:19.12 ID:+84ZwWvp0.net
>>518
イレギュラーかも知らんが、先に湯に粉末スープを溶いてから麺を投入してる。
何故ならば、バリカタに仕上げたいから。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:30.42 ID:TtqUmC1C0.net
スープをポットの湯で作る
神経質な人もいる
昔は自分もミネラルウォーターで
作ったりしたが今は水道水で充分だ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:38.08 ID:pR0y6zM20.net
油脂と塩分強めだけじゃね?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:38.29 ID:5RSEHU4I0.net
>>527
うちもそれだったな
麺は湯切りして茹でたお湯は捨ててた
フライ麺の油とかが湯に入るのが嫌だからと親は言ってたな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:52.49 ID:dQw5CmAA0.net
たいして変わんねーだろそんなもん 

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:56.24 ID:MGnLHueJ0.net
>>542
沸騰したら火を小さくしろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:02.55 ID:wRkfzp2Y0.net
みそ汁も一人前ならお椀に味噌とダシと具材入れてお湯で溶いて作るわ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:05.73 ID:2uAay4y30.net
粉砕した直後に入れんとダメやぞ
当然、時間がたつほど風味は落ちていくからな

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:17.10 ID:sD6b1HY70.net
>>376
汁一択だろ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:28.23 ID:BUMQCMiX0.net
>>12
親が正しい教え方しなかったタイプか

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200