2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/12/14(木) 16:02:23.44 ID:lWJEn/+J9.net
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:09.83 ID:8x5SBtdS0.net
>>34
それあるw
洗う手間が増えるしな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:16.13 ID:7rgHbkmp0.net
やっぱり
鍋ではなく丼に入れている人多いなw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:19.22 ID:WtXT8tiO0.net
https://i.imgur.com/mxcVXaH.gif

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:24.76 ID:sd51yiVy0.net
知ってるよ、粉塵爆発の危険があるからだろ😤

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:25.03 ID:QVg7vFdh0.net
サッポロ一番塩らーめんが1番美味いね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:30.22 ID:uJmZ7zOQ0.net
まず
茹でたお湯は捨てた方がうまいぞ
鍋で茹でてる面倒やってる時点で
大して面倒でもないやろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.00 ID:mGC131od0.net
最近の袋麺は言い方が変わって
丼のほうに粉末スープ入れて
鍋から湯と麺を注いでくださいって
説明の仕方してるな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.75 ID:NKlaS6e50.net
砂糖入れたらスープの旨味が引き立つ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.85 ID:yfVPgQtl0.net
>>13
今はそこそこ高い

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:41.62 ID:pss/nqmA0.net
ぐつぐつ煮込んでたわ。キャベツと溶き卵と餅入れて。水少なめ。サッポロ一番味噌だが。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:53.97 ID:Kd9uEye00.net
粉末は先に丼に入れといて鍋に麺を茹でたらその茹で汁で粉末を溶かして麺を最後に丼に入れてる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:55.03 ID:mZZ7ATVY0.net
俺は丼に入れる派 鍋に入れると水の量を図らないといけないから
丼に粉入れるといつも同じ味

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:00.57 ID:UTf1fa+j0.net
>>27
あー
何でも自慢にとる人っているよね
青葉みたいな認知障害の脳ミソ餅だと思って避けてる
被害妄想でガソリン放火されたら嫌だし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:11.97 ID:PNI3ZR270.net
世界一の辛ラーメンは粉末スープで煮込むんやで

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:13.37 ID:aLEutMQY0.net
>>44
あの歌が脳内に流れるわw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:24.29 ID:/xGyZtOn0.net
イトメンのチャンポンめんは火を止める前にスープ入れるはず

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:49.24 ID:40XG8xpl0.net
>>5
わいもそれ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:56.86 ID:EVBMO9Hf0.net
誤差の範囲やろ?どうでもいいやん

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:18.79 ID:RP5P52/00.net
茹で方は袋に書いてある推奨にしたらマジでおいしくなった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:23.99 ID:mGC131od0.net
>>18
それは理由が違って70度くらいの温度が一番溶けやすいからだってよ
ラーメンと違って入れた後また煮込むし

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:52.82 ID:3Ieh9jV50.net
でも一緒に煮込むのもあるよね?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:14.63 ID:D90kU5AQ0.net
粉末は丼に入れて茹でた麺と湯をかけるよな
いちいち茹でる水を測るのがめんどくさい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:18.08 ID:9TsEJMGv0.net
カップ麺はたまに食うけど袋麺は10年ぐらい食ってない気がする

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:21.14 ID:eghgpPYA0.net
てか丼の方に入れるし

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:26.66 ID:v9fBW73g0.net
>>51
危険物でもないし、自分が一番美味しく食べられるやり方で良さそう

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:27.47 ID:yfVPgQtl0.net
>>44
これ逆再生でコマ撮りしてんのかな?
よくよく見ると面白いね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:31.02 ID:0WqjqidI0.net
素人は勝手に自分流で調理するからなあ
メーカーのプロが試行錯誤した結論を信用してもらいたいよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:32.78 ID:Mw5Zuefw0.net
世の中には
袋のインスタントラーメンをマズく調理する人たちが居るのだ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:35.32 ID:tV4yeLTi0.net
俺、ずっとほぐし過ぎてたみたい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:45.21 ID:BNLKo7aP0.net
どんぶりに粉末入れるって発想すらなかった

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:55.41 ID:zNQsmaIx0.net
>>44
白菜椎茸に~んじん♪

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:16.12 ID:OB8UFbUZ0.net
丼にいれて少し湯いれて混ぜて
あとはいっきに麺とどばっといれる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:17.80 ID:beB2+Xp40.net
バリカタが好きだから袋ラーメンでもヤカンでお湯注いでる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:23.26 ID:fjp9ZuB30.net
水を袋裏の規定量にするとほとんどの製品がクッソ薄くね?
いつも8掛けぐらいでやってるわ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:31.72 ID:IQ3/NPQb0.net
どんぶり使うって発想がない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:32.39 ID:Fn7GSS6r0.net
丼にあけて、茹で汁で溶かしてたわ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:48.87 ID:UkAUJVKV0.net
>>46
なにげにトップバリュの塩がかなり似てる味に
スープをパクってる
麺はスープほどはパクれてない気がするが

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:51.63 ID:49bxRsvL0.net
キャベツにスープがしみているのが好きなんでスープと煮込みます

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:53.12 ID:Ns13EEvA0.net
>>47
そう考えていた時期もありました
しかしポロイチに限っては茹でたお湯にスープを入れたほうが旨いと思う
美味しいじゃなくて旨い

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:57.93 ID:pOwkYOA30.net
それはハウス食品の話

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:59.49 ID:vZGWGTjz0.net
湯の量を間違えると困るから丼に粉を入れる
茹でる湯の量気にしなくてもいい
足りなければポットの湯を追加すればいいし

83 :とまでは行かないだろうが:2023/12/14(木) 16:15:00.23 ID:Hn2kqpMt0.net
粉塵爆発

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:02.57 ID:Pu4amlr40.net
スープは丼に別に沸かした湯で作ってるわ
ゆで汁は捨てる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:03.89 ID:ETSvvGVL0.net
>>72
季節のお野菜いかがです

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:06.57 ID:NOKW/qsJ0.net
食べ比べたけど実際ほとんど変わらないから火消さずに入れてる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:08.78 ID:0Lbq8sSb0.net
>>75
メーカーによる
最近のは確かに薄いの多いね

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:17.74 ID:naWR0Qlt0.net
辛ラーメンはスープ入れて煮込むのよな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:20.66 ID:uraoj+Y10.net
麺に原爆落とせば解決

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:22.31 ID:bgkcm6TQ0.net
勝俣だっけ
麺を別茹でして湯切りしてからお湯で溶いたスープと合わせるやつ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:22.71 ID:VptoUZ3J0.net
煮る

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:25.85 ID:v9fBW73g0.net
>>72
季節のお野菜いかがです

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:27.39 ID:cDeoyekB0.net
>>40
でも、実際に粉末スープの粉の分量で直火にぶちまけた程度でどの程度のこと起こるんだろう?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:28.36 ID:9NZ4UEQt0.net
冷凍食品でも肉味噌の味が抜けるから電子レンジ推奨とかあるけど
どっちもたいしてかわらんぞ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:29.75 ID:aLEutMQY0.net
>>61
刻むの面倒だから板のままレンチンでいいよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:33.60 ID:tKBN3HwZ0.net
麺にスープを染み込ませたいじゃん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:37.92 ID:rqL53NwH0.net
鍋を洗う事を考えると匂いのキツイスープは
丼に入れたいかな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:59.02 ID:2mdDCEqO0.net
火止めろや湯気で粉が袋にくっつくだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:19.11 ID:BNLKo7aP0.net
塩ラーメンだけはスープ自分で作る
ホンダシとウェイパーと塩 好みで柚子胡椒
めっちゃ美味いぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:20.67 ID:UgddWYlT0.net
ラーメン屋なんて振りザルに投入した直後にこれでもかというくらいかき混ぜるよな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:22.53 ID:4e7z0Pvs0.net
>>5
俺もこれ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:43.57 ID:beB2+Xp40.net
>>89
ちょっとまってちょっとまって
おっぱカンナムスタイル

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:48.01 ID:ETSvvGVL0.net
>>80
ポロイチは麺にも味が付いてるからね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:49.73 ID:0Lbq8sSb0.net
野菜から出た出汁(ブロード)を捨てて
新しい湯に粉スープ入れる奴が居たら
それは池沼だぞ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:50.53 ID:RpHTOnBR0.net
麺を湯切りして、別で沸かした湯に粉末スープ溶かして注ぐのが普通だろ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:50.90 ID:zNQsmaIx0.net
麺煮る
スープ入れる
卵をとく

汁 多 す ぎ た

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:53.69 ID:3Xlyrslu0.net
味音痴な父は水の段階から麺とスープを入れて作ってる

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:56.89 ID:K9MHEj1p0.net
麺は麺だけで湯がいて
スープはお湯だけで溶いておく。
んで、茹でた麺をドンプリに移して
スープと一緒にしても良し、
別皿に入れてつけ麺風に食べても良し。

麺もスープも一緒に煮るのは
麺の余計なものも溶け込みそう。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:56.90 ID:lWJEn/+J0.net
最近のラーメンは作ンの面倒くせーな!

イライラするぜ!!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:57.12 ID:4Nvptmc30.net
自分は卵を入れたいが半熟は嫌派なので沸騰してから火を止めたお湯に卵を入れて表面がある程度安定するまで放置して、それから弱火にしてある程度固まるまでゆっくり茹でてからラーメンに取り掛かる
スープなど些事である!

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:23.90 ID:Y8o0GRot0.net
単純に量が減るから器に入れてから入れてた

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:25.10 ID:uJmZ7zOQ0.net
>>90
それがうまいぞ
割りとやってる人多いと思うぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:26.32 ID:pnWq6BFS0.net
>>14
ただ単に硬めが好きって個人の趣向やろ?
それ示されただけでキーキー喚くなや穢れ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:28.69 ID:ZQulIuDp0.net
マルちゃん袋麺味噌ラーメンしか食わないけど、あれは麺を湯切りして茹で汁も捨てスープは丼ぶりで別に作るやり方より
麺を茹でた鍋の中に粉末スープを混ぜて作ったほうが美味しいよな?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:30.92 ID:6O2EuaVG0.net
>>84
同じく。あの茹で汁はカロリーがなかなかあるらしい。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:44.86 ID:BNLKo7aP0.net
サッポロ醤油を牛乳で炊くとカルボナーラ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:50.92 ID:wm5nQMSU0.net
せっかちな俺は水の時点で麺を入れたりする

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:56.13 ID:EvZ3Mmw00.net
>>14
猫舌

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:09.72 ID:mZZ7ATVY0.net
丼に粉入れると間違いないものな
鍋に適当に水入れて麵入れてゆでたら、お湯だけ丼に入れてかき混ぜて
麺入れたら完成

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:13.47 ID:uGMrs+SS0.net
どん兵衛は粉入れて煮る
煮たほうがスープに甘みがでる

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:18.68 ID:2+R04lWE0.net
チキンラーメンに直接お湯注ぐのが
手間と味のバランスを考慮して最適

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:21.44 ID:Fn7GSS6r0.net
>>68
料理音痴は大抵それが原因と言うな。
レシピを調べない、調べても謎の自信で独自のアレンジをする、だが自分では味見はしない。
結果は…と。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:27.26 ID:d9TuUKAI0.net
粉末スープは皿の方に入れてるわ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:32.90 ID:KVw2asQp0.net
>>90
うちもそれ派〜

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:34.87 ID:VXTGfpy/0.net
しょうゆ味は醤油足すと美味しい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:45.52 ID:dqL9KHtu0.net
火を止めて粉末を入れてもっかい火をつけて煮込んでたけど
だめだったのかよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:16.03 ID:UkY+jffA0.net
>>4
落語には一切出てこない逸話を江戸しぐさとして広めた杉浦日向子の罪は重いと言った噺家が居た

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:19.63 ID:zNQsmaIx0.net
>>126
自分が一番おいしいと感ずる作り方が正解

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:21.68 ID:hG9YNg7c0.net
最近は丼にスープ先に入れるのばかり食べているけど
>>1のような安いのはあんま食べない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:34.55 ID:LV4jLTol0.net
火つけながら入れて煮込んだ方が美味いんだけど?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:40.30 ID:UTf1fa+j0.net
>>110
やっぱり卵が大事だよな
レンチン目玉焼きがマイブームです

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:44.66 ID:BUhZoDUJ0.net
そもそもインスタントラーメンの香りが嫌い

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:52.64 ID:KvMm1ynj0.net
へー

でも肉野菜一緒に入れる場合は風味より先入れて味染み込ませた方が良くね?
香りほしいならブラペでいいし

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:55.81 ID:49YVa64Z0.net
器の方に入れてるわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:56.37 ID:BNLKo7aP0.net
サッポロ醤油は粉末入れた後
卵を落として
白身が固まるまで煮込む

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:18.34 ID:wRkfzp2Y0.net
鍋に粉末スープを入れると油まみれになって洗う手間が増える
丼に入れてるわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:20.12 ID:/yFJPZbw0.net
袋麺はお湯からレンチン
麺のモチモチがダンチ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:38.76 ID:uraoj+Y10.net
>>109
?袋開ける
?食う

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:40.88 ID:0Lbq8sSb0.net
あんまり神経質になるのもアレだと思うよ
自分が手間じゃないと思う方法で食う方が長続きする

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:51.45 ID:Pu4amlr40.net
>>115
カロリーはそれほど気にしてないんだけど、油臭さが抜けるよね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:00.55 ID:faDYJGh/0.net
チキンラーメンには粉末スープついてないんだが。

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200