2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/12/14(木) 16:02:23.44 ID:lWJEn/+J9.net
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:54.34 ID:OzJDIJkx0.net
>>22
それ
麺に味が染み込むのがうまい派だから常に一緒にやってる
サッポロ一番みそラーメンは特に

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:54.38 ID:YnGB2lyG0.net
うるせえ!
ラーメンの分際で俺に指図するんじゃねえ!

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:57.75 ID:plsiSdwN0.net
>>329
冷凍うどんって何気にコスパも良いよね
出汁やつゆの素選んで味も変えられるし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:00.57 ID:FOmIgck50.net
どんぶりに入れておくだね
煮汁で溶かして麺入れ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:07.80 ID:ruuTJBLn0.net
>>294
溶け出すデンプンによる旨味低下を気にしてるのに?w

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:18.86 ID:W0RnKT3P0.net
>>350
生麺ならまだしも、袋麺でそこまでするの?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:35.71 ID:aLEutMQY0.net
>>346
野菜入れて沸かしたお湯でインスタントラーメンでいいわ
味を気にして手間暇かけるなら結局生麺買って来てしまう

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:41.60 ID:gKdLjQnz0.net
>>14
うちの夫だw
身体に悪いから年に一回しか食べない自慢も一緒に
一回も食べなきゃいいのに

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:44.66 ID:Ns13EEvA0.net
チキンラーメンにタマゴを入れるのをCMで盛んに煽ったガッキーの罪は重い

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:57.84 ID:iZgM5o0W0.net
最近は鍋入れ推奨されてても器のほうに開けて溶くようにしてるわ
鍋はササッと洗って終わりたいから鍋にスープ入れたくないんや

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:01.23 ID:pMWNVzHl0.net
後から入れようが最初から入れようがかき混ぜようが実感できるほどの差はない

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.09 ID:ipE7rhhl0.net
ワイはメーカー推奨の作り方やな
麺を茹でた鍋の茹で汁に粉末スープ溶かす

https://i.imgur.com/rw8qrFI.jpg

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.49 ID:TtqUmC1C0.net
>>333
凄いテクニックw
面倒臭いんでマグカップに卵入れて
30秒チンして食べる直前にのせてます
この時間だと卵がギリギリ爆発しない

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.84 ID:y9cYk/zx0.net
>>363
袋入りの生うどんより上手いよね冷凍うどん
腰があって

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.94 ID:dNpe2Y7x0.net
油揚げ麺はゆで汁捨てて白湯でスープ作るとなんかマズい
油揚げ麺のゆで汁に溶け出た油と一緒でおいしいのだ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:17.87 ID:plsiSdwN0.net
焼きそば弁当は、汁でスープを作る派と新しいお湯で作る派の争いに・・・・・・・

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:18.55 ID:op7k8Yro0.net
>>1
説明書通りでも途中でスープ入れても味の違いがんからんぞ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:24.54 ID:OOKBq+P90.net
>>363
去年の今頃は税込100円未満だったのに昨日見たら税抜125円になってて泣いた

どん兵衛の冷凍の話

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:25.72 ID:6T6XFDYC0.net
麺別ゆでは塩分と油分不足であっさりし過ぎ
まぁ好みだがメーカーの設計した味ではない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:41.66 ID:LV4jLTol0.net
>>350
それは生麺だろ
インスタント袋麺でそれやってもクソマズしか出来ないんだよ
煮込まないと

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:45.34 ID:kNIADuvp0.net
一流の中華で働いていた友達が作ってくれる
袋麺がめちゃくちゃ美味かった
粉末スープは使わずに各調味料でささっと
作ってくれるのだけどマジで美味かった

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:46.38 ID:fZHxDqf10.net
ここ2~3年

アホみたいに高い

5袋入が

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:52.88 ID:y9cYk/zx0.net
結局日清の買った方が無難

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:56.05 ID:YIR5F7OQ0.net
茹で上がったら麺と具材だけ丼に入れて鍋汁にスープ溶かして麺の上からかけてるわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:56.55 ID:X1x2jhHO0.net
種類によるけど茹でてる途中でスープを入れて
麺に浸み込ませた方が美味く感じる製品もあるけどね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:58.69 ID:fI6TDDgi0.net
ハウスのうまかっちゃんは
丼に粉末スープの素を入れて少量のお湯で溶かす
好みに応じてチューブ入りにんにくを加える
茹で上がった麺のみを投入して
最後に丼にお湯を加えてからかき混ぜる
ハウス食品推奨のやり方よりも自分はこれ
いずれにしてもスープで煮込んではダメというのはハウス食品の見解と同じ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:00.46 ID:obhXTf1G0.net
>>366
油揚げ麺ならあり得ないが、ノンフライとか乾麺系はありかなあ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:01.18 ID:chRCx1/B0.net
加熱しないと怖い

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:11.23 ID:1h6OrZSP0.net
辛ラーメンは先に粉末スープ入れてから麺入れて一緒に煮るって書いてあったな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:18.86 ID:gSYDNuWj0.net
完成時のお湯の量が正しいのかいつも悩む

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:22.00 ID:8603hnOK0.net
その理由は皆分かってると思うが、だからといって実際香りも味もそこまで違わないので
たいていの人は気にしていないのが実情ではなかろうか

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:30.14 ID:2xorGl400.net
>>382
3袋入りになってたりするよなw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:42.26 ID:10Pinx6e0.net
おまえら本当に硬めの麺が好きだよな

バカのひとつ覚えとはまさにコレ
アルデンテ至上主義のイタリア人をナポリタンで論破するくせに、ラーメンとなると店もインスタントも硬め、硬め
たまには伊勢うどんくらいやわやわなの食ってみろ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:52.27 ID:lWJEn/+J0.net
>>375
インスタントラーメンなんか
半分情報を食ってるようなもんだから
自分の好きな食い方が1番旨いんだよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:54.98 ID:hv8JPfJs0.net
>>374
あれは麺のコシではなくタピオカの食感

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:55.25 ID:3e0hqnzL0.net
>>002
>I'm American

誰が見てもまともな英語に
見えないんですけどw

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:55.31 ID:dr06x/NH0.net
旧和田あき子の煮込みラーメンは前は美味しいと思ってたが
最近は微妙になってきた、味変わった?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:01.21 ID:pCuSOpdf0.net
スープの香りより麺の食感を何とかしてほしい

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:02.92 ID:2+WUuwCD0.net
>>366
そういうもんだと思ってたから
インスタントでも生麺でも同じ作り方
スープでもやし茹でたりもする

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:03.59 ID:BNLKo7aP0.net
>>381
本だしウェイパー塩胡麻油で
店以上の塩ラーメンができるぞ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:04.48 ID:40R4EDXh0.net
味が理由なのか
粉塵爆発起こすからかと思った

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:14.05 ID:BiP5thRG0.net
最近クッタのオニオンサワーのカップ麺に衝撃受けたな何だあれは

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:19.30 ID:nxAY8jyP0.net
岸田内閣の支持率、17.1%だってよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:23.25 ID:y9cYk/zx0.net
>>382
日清これ絶対うまいやつ♪ | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/products/brands/korezettai/
醤油は本当に上手い。味噌は麺がいまいち

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:27.54 ID:NJPLdCOl0.net
>>373
昔実家で、親に趣味のケーキ作りを手伝わされてた時に
あれ白身と黄身を分けて混ぜるのでよくやらされてたw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:38.09 ID:2+WUuwCD0.net
>>403
17もある方がおかしい

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:42.67 ID:BNAGZFnK0.net
インスタント麺にチャーシューだの炒め野菜だの入れる人の気がしれない
せっかく簡単に作るって時にやる気がしれない
入れてもネギ玉子までだな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:45.79 ID:LeQ1CMq10.net
サッポロ一番でも3袋入が出てきたけど他もバラで売ってくれよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:48.25 ID:2xorGl400.net
あとCMに使うタレントは充分気を付けるのが美味しさの秘訣だと思う

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:58.78 ID:nxAY8jyP0.net
安倍派への家宅捜索は、いつだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:00.25 ID:d2orDelN0.net
まあそうした方がいいと感覚でわかってたわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:08.64 ID:iZgM5o0W0.net
>>390
規定通りの水量で沸騰させて既定の分数煮れば適量になるように出来てる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:11.85 ID:06/lc7Qi0.net
7味については同意

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:12.50 ID:NJPLdCOl0.net
>>400
これいいな
ちょっとやってみたい

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:20.83 ID:2+WUuwCD0.net
>>407
乾麺と同じ扱いなんだよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:24.86 ID:y9cYk/zx0.net
>>395
機械打ちの生麺よりかは好き
機械打ちの生麺は柔らかすぎてゲロマズ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:25.32 ID:nxAY8jyP0.net
二階派も、標的になったようだけど

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:39.13 ID:TtqUmC1C0.net
お湯の量は計らなくて良い
自分の食べる器に合わせて
出来上がりを注げば良い
鍋にスープを入れるのは邪道w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:42.77 ID:hPU4GgdV0.net
上昇気流で粉がどんどん舞い上がってやばい

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:43.21 ID:hv8JPfJs0.net
>>412
俺は蓋するから-50mlで作る

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:45.27 ID:wJZMjq9g0.net
>>404
これ昨日食べた 美味しい 塩も美味しい

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:50.67 ID:fAXbEsbq0.net
>>403
支持しているのはどんな人なんですか?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:50.80 ID:bYOSTNqJ0.net
札幌1番の味噌ラーメンは何であんなに食べたくなるんだろう?
塩もだけど
特別美味しい訳でもないのに・・

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:52.89 ID:IZgQUk+y0.net
丼に先に入れるに決まってるだろ
そしてお湯は多めで茹でておき
お湯を少し注いで混ぜてから麺を入れてお湯を入れる
余ったお湯をゆっくり捨てながら
最後にラーメンカスと一緒にお湯を注ぎ終える
これが自宅警備プロの仕事

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:52.88 ID:BNLKo7aP0.net
>>407
玉ねぎを湯に入れて作ったら良いぞ
気持ち湯は少なめにして

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:56.58 ID:VRFkX24y0.net
日清の一強と思ってたけど最近の明星は凄い

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:11.96 ID:161+eQFx0.net
おれはサッポロ一番塩ラーメンをそのままバリバリ喰って
最後に粉スープを粉薬みたいに口の中にぶちまけてそのあと水を蛇口からゴクゴク飲んでるよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:16.07 ID:FtK7lX+r0.net
韓国の辛い奴は粉末入れてから煮込むんだっけ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:25.84 ID:WQNByh1C0.net
ネトウヨは否定するけどチャパゲティ最高だよね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:29.34 ID:L4DvQdpj0.net
>>365
自分の矛盾点や間違いには寛大なんだよなあ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:30.24 ID:f8yTXnTj0.net
カレー作る時は?
ルウ入れる時に火止める必要ある?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:31.96 ID:fZHxDqf10.net
>>392
トップバリュー味噌塩しょうゆしか買わない

ここ2~3年

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:32.62 ID:nxAY8jyP0.net
>>406
岸田支持率、17%とか、誰が支持してるん?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:41.03 ID:Xwo0lMFW0.net
袋麺とか作って食べる気は全くしない
でも時々そのままかじって食べたくなるときがあるから困る

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:50.06 ID:zCdb+V010.net
インスタントは適当でいいのよ適当で

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:57.35 ID:nxAY8jyP0.net
岸田政権、詰んだw

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:01.36 ID:dNpe2Y7x0.net
どんぶりに移してから放っておいてやや冷めて伸びた時分に食べるとそれなりにおいしい

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:01.48 ID:hv8JPfJs0.net
>>423
子供の頃さんざん食ったんだろ
俺がいまだにパンの耳好きなのと一緒

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:04.71 ID:v9fBW73g0.net
>>142
同じ感じ〜
麺入れる前だと白身が鍋にこびりつく

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:06.52 ID:RiKNyzpH0.net
小学生のときうちの妹が作る袋麺は何故かドロドロしてたけどあれは煮すぎだったのだろうな
懐かしい味だわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:06.63 ID:plsiSdwN0.net
>>403
組織票+下駄だろうね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:07.13 ID:WQNByh1C0.net
>>422
岸田さんにずっと総理やってほしいですね

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:16.52 ID:y9cYk/zx0.net
>>421
美味しいよね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:17.32 ID:Xwo0lMFW0.net
>>432
トライアルのセール品の方が安いのを最近知ったわ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:18.96 ID:dnuN3yb10.net
>>431
どうせに混むから無い

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:21.16 ID:/Jfo/k9v0.net
うまかっちゃんトライアルで399円だったから久しぶりに買ったけど
なんか味変わったな
昔は濃厚で旨かったけど

🍜

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:26.52 ID:lWJEn/+J0.net
>>407
あんまり具材を豪華にすると
インスタント麺自体のショボさに気づいて
不味くなるから、プレーンが1番好きだわ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:27.38 ID:TtqUmC1C0.net
即席ラーメンの具は卵だけで充分
野菜を入れると味が壊れる

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:34.90 ID:pLivra+z0.net
口の中にスープを入れといて湯と麺を流し込む

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:35.26 ID:BNLKo7aP0.net
>>414
やってみてくれ
本だしウェイパー塩は小さじ1
湯は400mlくらい350でもいい
胡麻油適量、柚子胡椒もお好みで

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:35.33 ID:WQNByh1C0.net
>>441
私は支持してますよ岸田さん

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:38.03 ID:dr06x/NH0.net
>>426
自分も今回は明星に一票入れておくわ
地味に旨いやつが多いと思う、品質も日清と同レベルでかなり高い

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:45.28 ID:eiYf6udi0.net
いやうまかっちゃんとか出前一丁でかき玉にするときは味気ない白身にスープを染みさせたいから駄目

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:45.72 ID:WMmuTmQs0.net
火を止めてから入れるというやり方だと、かき混ぜ不足になって失敗しがち
それよりは多少風味がとんだ方がまし
粉末やらルー使う料理での失敗理由の多くはかき混ぜ不足

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:55.57 ID:hv8JPfJs0.net
>>444
下を見るようになったら人生終わりだぞw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:58.94 ID:wjR3wwOL0.net
棒ラーメンとかは生麺の乾燥だから茹で加減間違えなければラーメン屋の麺に近いけどね
だから具材入れても上手くマッチングする

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:04.82 ID:nriUv7EV0.net
シン・ラミョンは一緒に煮込む系やから結局あまり意味ねえんじゃね?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:17.06 ID:bYOSTNqJ0.net
>>416
福岡の柔らかいウドンも好きだけどね
あと三重のめちゃめちゃ柔らかくて真っ黒スープ?の伊勢ウドン

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:27.17 ID:1xljaraX0.net
>>5
説明書きに従え

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:36.98 ID:nxAY8jyP0.net
>>422
岸田を支持してるのは、創価学会の一部じゃねーの?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:37.21 ID:206OaEbc0.net
俺はラーメンを煮た汁にはスープは入れない派だな
別にスープは湯に溶かして使ってる

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200