2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/12/14(木) 16:02:23.44 ID:lWJEn/+J9.net
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:03:15.55 ID:52Y5CppY0.net
>>1
but no one attempts to deny that, if one runs with a mouth covered in a mask, the speed at which he runs is clearly worse than without it.
nevertheless, irrationally enough, lots of Japanese people don't agree that the same thing is true of any other activity (say, study, work, and the physical and mental development of children).
I'm American, but I am strongly anxious about what will become of Japanese children, who are obliged to spend their studenthood with a mask.

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:03:41.14 ID:+Es+KGk/0.net
そんなに変わらん

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:03:57.41 ID:Go/7U4W00.net
完食してどんぶりを頭にかぶるのが江戸しぐさ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:07.01 ID:NxP4O6tR0.net
粉末スープってどんぶりに直接入れるでしょ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:20.15 ID:8hrOi86+0.net
ドバッーてならないけど楽なんで

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:29.22 ID:9zNsSmLE0.net
推奨理由めちゃ分かるけど

粉っぽくだまになることもなくは無いので
最初から入れる派

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:34.90 ID:Vf4839g50.net
化調の塊やん

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:44.68 ID:ln53KC5Q0.net
>>3
だよな
所詮インスタントラーメン

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:45.84 ID:22FecBbC0.net
丼に粉末スープ入れといて鍋の全てを丼に

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:04:52.39 ID:cDeoyekB0.net
うっかりさんが粉塵爆発起こさないですむためかと思ってた

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:05:23.15 ID:fTy8f3Qk0.net
どんぶりにスープ別で作るし

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:05:26.66 ID:9ONJMTjH0.net
貧乏人

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:05:44.30 ID:vygG7MkC0.net
茹で時間3分のところを1分とか30秒で食べることを自慢げに言う奴がたまにいるけどあれ何なん?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:05:58.38 ID:kxkCOcIO0.net
今味比べしてるけど言うほど変わらない
味も香りも
むしろスープで煮込んだ方が美味いかもしれない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:06:05.11 ID:75vFr0ck0.net
>>10
me too

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:06:37.32 ID:c9cklP4q0.net
どんぶりに入れるから 俺には関係ない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:06:50.29 ID:s0MLPqdh0.net
カレールーも火を止めてから溶かすしな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:06:59.86 ID:NKlaS6e50.net
鍋でやると薄くなるから
丼ぶりに移してから振りかける

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:08.51 ID:5gsJxUMS0.net
>>14
普通じゃない俺スゲー

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:14.37 ID:OSxLTbNm0.net
どんぶりに入れて湯で終わったらそのお湯で溶かしてるけど
鍋に直入れだと洗うの面倒だし
ラーメン屋でもこの手順でしょ?売れてるラーメン屋は麺ゆでてる鍋にスープ直入れしてんの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:21.60 ID:lWJEn/+J0.net
>>3
自分もそう思う。むしろ麺に味を染み込ませるために茹でてる途中でスープ入れる方が好きだ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:24.07 ID:IQ3/NPQb0.net
ワシは麺が固いうちに入れて煮込んでるよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:41.46 ID:UTf1fa+j0.net
そんなに大した味だっけ
最近食べていないから分からん

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:41.64 ID:s0MLPqdh0.net
>>14
固い方が好みというアピールでは

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:42.06 ID:oUAvqaLD0.net
ゴルゴの話で粉の袋が出てきたら粉塵爆発ネタ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:07:52.45 ID:8+2mz6St0.net
>>14
ただの会話の一つなんじゃないの
それを自慢されているように感じるおまえの問題だと思うよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:01.11 ID:5TydLB2z0.net
味噌は風味飛ぶのと同じで常識だろ
七味唐辛子とか煮たらなんも辛くないぞ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:03.03 ID:KVw2asQp0.net
え?粉末スープは先に丼に入れてお湯注ぐんじゃないん?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:11.50 ID:P0o77Eqp0.net
火傷するからだと思ってた

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:14.46 ID:B5S3EU360.net
麺をスープで煮込む派なので問題なし

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:34.57 ID:zHlCZ0kK0.net
>>14
何でもかんでも卑屈に受け取るなよ
生きにくそうだなお前

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:40.05 ID:d8/UrhrA0.net
ラーメン通がやってくるぞ…

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:40.54 ID:o/moIstD0.net
鍋が汚くなるからどんぶりで粉末スープ溶かす派

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:40.86 ID:pcQwjnRI0.net
ていうか4分だったり3分だったり後乗せだったり、
なぜ説明書きをもっと大きく分かる所に書こうと思わないのか。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:08:42.15 ID:5P7gCzqP0.net
ハウス、すきやねんの改悪w

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:09:14.28 ID:VHHCi2tU0.net
>>4
あんた歳いくつだよw
白黒テレビでオバQを見てた世代かよw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:09:15.23 ID:0Lbq8sSb0.net
色々と勉強になるな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:09:19.99 ID:UkAUJVKV0.net
ドンブリでお湯で溶かして麺をイン具をオン

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:09:21.88 ID:8x5SBtdS0.net
>>11
>うっかりさんが粉塵爆発起こさないですむためかと思ってた

コレも思ったwww

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:09:36.53 ID:tLbLcyP+0.net
ハウスが袋麺?
と思ってHP見たら、うまかっちゃんがあった
ハウスだったのね

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:09.83 ID:8x5SBtdS0.net
>>34
それあるw
洗う手間が増えるしな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:16.13 ID:7rgHbkmp0.net
やっぱり
鍋ではなく丼に入れている人多いなw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:19.22 ID:WtXT8tiO0.net
https://i.imgur.com/mxcVXaH.gif

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:24.76 ID:sd51yiVy0.net
知ってるよ、粉塵爆発の危険があるからだろ😤

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:25.03 ID:QVg7vFdh0.net
サッポロ一番塩らーめんが1番美味いね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:30.22 ID:uJmZ7zOQ0.net
まず
茹でたお湯は捨てた方がうまいぞ
鍋で茹でてる面倒やってる時点で
大して面倒でもないやろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.00 ID:mGC131od0.net
最近の袋麺は言い方が変わって
丼のほうに粉末スープ入れて
鍋から湯と麺を注いでくださいって
説明の仕方してるな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.75 ID:NKlaS6e50.net
砂糖入れたらスープの旨味が引き立つ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:39.85 ID:yfVPgQtl0.net
>>13
今はそこそこ高い

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:41.62 ID:pss/nqmA0.net
ぐつぐつ煮込んでたわ。キャベツと溶き卵と餅入れて。水少なめ。サッポロ一番味噌だが。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:53.97 ID:Kd9uEye00.net
粉末は先に丼に入れといて鍋に麺を茹でたらその茹で汁で粉末を溶かして麺を最後に丼に入れてる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:10:55.03 ID:mZZ7ATVY0.net
俺は丼に入れる派 鍋に入れると水の量を図らないといけないから
丼に粉入れるといつも同じ味

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:00.57 ID:UTf1fa+j0.net
>>27
あー
何でも自慢にとる人っているよね
青葉みたいな認知障害の脳ミソ餅だと思って避けてる
被害妄想でガソリン放火されたら嫌だし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:11.97 ID:PNI3ZR270.net
世界一の辛ラーメンは粉末スープで煮込むんやで

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:13.37 ID:aLEutMQY0.net
>>44
あの歌が脳内に流れるわw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:24.29 ID:/xGyZtOn0.net
イトメンのチャンポンめんは火を止める前にスープ入れるはず

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:49.24 ID:40XG8xpl0.net
>>5
わいもそれ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:11:56.86 ID:EVBMO9Hf0.net
誤差の範囲やろ?どうでもいいやん

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:18.79 ID:RP5P52/00.net
茹で方は袋に書いてある推奨にしたらマジでおいしくなった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:23.99 ID:mGC131od0.net
>>18
それは理由が違って70度くらいの温度が一番溶けやすいからだってよ
ラーメンと違って入れた後また煮込むし

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:12:52.82 ID:3Ieh9jV50.net
でも一緒に煮込むのもあるよね?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:14.63 ID:D90kU5AQ0.net
粉末は丼に入れて茹でた麺と湯をかけるよな
いちいち茹でる水を測るのがめんどくさい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:18.08 ID:9TsEJMGv0.net
カップ麺はたまに食うけど袋麺は10年ぐらい食ってない気がする

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:21.14 ID:eghgpPYA0.net
てか丼の方に入れるし

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:26.66 ID:v9fBW73g0.net
>>51
危険物でもないし、自分が一番美味しく食べられるやり方で良さそう

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:27.47 ID:yfVPgQtl0.net
>>44
これ逆再生でコマ撮りしてんのかな?
よくよく見ると面白いね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:31.02 ID:0WqjqidI0.net
素人は勝手に自分流で調理するからなあ
メーカーのプロが試行錯誤した結論を信用してもらいたいよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:32.78 ID:Mw5Zuefw0.net
世の中には
袋のインスタントラーメンをマズく調理する人たちが居るのだ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:35.32 ID:tV4yeLTi0.net
俺、ずっとほぐし過ぎてたみたい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:45.21 ID:BNLKo7aP0.net
どんぶりに粉末入れるって発想すらなかった

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:13:55.41 ID:zNQsmaIx0.net
>>44
白菜椎茸に~んじん♪

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:16.12 ID:OB8UFbUZ0.net
丼にいれて少し湯いれて混ぜて
あとはいっきに麺とどばっといれる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:17.80 ID:beB2+Xp40.net
バリカタが好きだから袋ラーメンでもヤカンでお湯注いでる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:23.26 ID:fjp9ZuB30.net
水を袋裏の規定量にするとほとんどの製品がクッソ薄くね?
いつも8掛けぐらいでやってるわ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:31.72 ID:IQ3/NPQb0.net
どんぶり使うって発想がない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:32.39 ID:Fn7GSS6r0.net
丼にあけて、茹で汁で溶かしてたわ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:48.87 ID:UkAUJVKV0.net
>>46
なにげにトップバリュの塩がかなり似てる味に
スープをパクってる
麺はスープほどはパクれてない気がするが

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:51.63 ID:49bxRsvL0.net
キャベツにスープがしみているのが好きなんでスープと煮込みます

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:53.12 ID:Ns13EEvA0.net
>>47
そう考えていた時期もありました
しかしポロイチに限っては茹でたお湯にスープを入れたほうが旨いと思う
美味しいじゃなくて旨い

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:57.93 ID:pOwkYOA30.net
それはハウス食品の話

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:14:59.49 ID:vZGWGTjz0.net
湯の量を間違えると困るから丼に粉を入れる
茹でる湯の量気にしなくてもいい
足りなければポットの湯を追加すればいいし

83 :とまでは行かないだろうが:2023/12/14(木) 16:15:00.23 ID:Hn2kqpMt0.net
粉塵爆発

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:02.57 ID:Pu4amlr40.net
スープは丼に別に沸かした湯で作ってるわ
ゆで汁は捨てる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:03.89 ID:ETSvvGVL0.net
>>72
季節のお野菜いかがです

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:06.57 ID:NOKW/qsJ0.net
食べ比べたけど実際ほとんど変わらないから火消さずに入れてる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:08.78 ID:0Lbq8sSb0.net
>>75
メーカーによる
最近のは確かに薄いの多いね

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:17.74 ID:naWR0Qlt0.net
辛ラーメンはスープ入れて煮込むのよな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:20.66 ID:uraoj+Y10.net
麺に原爆落とせば解決

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:22.31 ID:bgkcm6TQ0.net
勝俣だっけ
麺を別茹でして湯切りしてからお湯で溶いたスープと合わせるやつ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:22.71 ID:VptoUZ3J0.net
煮る

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:25.85 ID:v9fBW73g0.net
>>72
季節のお野菜いかがです

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:27.39 ID:cDeoyekB0.net
>>40
でも、実際に粉末スープの粉の分量で直火にぶちまけた程度でどの程度のこと起こるんだろう?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:28.36 ID:9NZ4UEQt0.net
冷凍食品でも肉味噌の味が抜けるから電子レンジ推奨とかあるけど
どっちもたいしてかわらんぞ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:29.75 ID:aLEutMQY0.net
>>61
刻むの面倒だから板のままレンチンでいいよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:33.60 ID:tKBN3HwZ0.net
麺にスープを染み込ませたいじゃん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:37.92 ID:rqL53NwH0.net
鍋を洗う事を考えると匂いのキツイスープは
丼に入れたいかな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:15:59.02 ID:2mdDCEqO0.net
火止めろや湯気で粉が袋にくっつくだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:19.11 ID:BNLKo7aP0.net
塩ラーメンだけはスープ自分で作る
ホンダシとウェイパーと塩 好みで柚子胡椒
めっちゃ美味いぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:20.67 ID:UgddWYlT0.net
ラーメン屋なんて振りザルに投入した直後にこれでもかというくらいかき混ぜるよな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:22.53 ID:4e7z0Pvs0.net
>>5
俺もこれ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:43.57 ID:beB2+Xp40.net
>>89
ちょっとまってちょっとまって
おっぱカンナムスタイル

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:48.01 ID:ETSvvGVL0.net
>>80
ポロイチは麺にも味が付いてるからね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:49.73 ID:0Lbq8sSb0.net
野菜から出た出汁(ブロード)を捨てて
新しい湯に粉スープ入れる奴が居たら
それは池沼だぞ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:50.53 ID:RpHTOnBR0.net
麺を湯切りして、別で沸かした湯に粉末スープ溶かして注ぐのが普通だろ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:50.90 ID:zNQsmaIx0.net
麺煮る
スープ入れる
卵をとく

汁 多 す ぎ た

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:53.69 ID:3Xlyrslu0.net
味音痴な父は水の段階から麺とスープを入れて作ってる

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:56.89 ID:K9MHEj1p0.net
麺は麺だけで湯がいて
スープはお湯だけで溶いておく。
んで、茹でた麺をドンプリに移して
スープと一緒にしても良し、
別皿に入れてつけ麺風に食べても良し。

麺もスープも一緒に煮るのは
麺の余計なものも溶け込みそう。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:56.90 ID:lWJEn/+J0.net
最近のラーメンは作ンの面倒くせーな!

イライラするぜ!!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:16:57.12 ID:4Nvptmc30.net
自分は卵を入れたいが半熟は嫌派なので沸騰してから火を止めたお湯に卵を入れて表面がある程度安定するまで放置して、それから弱火にしてある程度固まるまでゆっくり茹でてからラーメンに取り掛かる
スープなど些事である!

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:23.90 ID:Y8o0GRot0.net
単純に量が減るから器に入れてから入れてた

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:25.10 ID:uJmZ7zOQ0.net
>>90
それがうまいぞ
割りとやってる人多いと思うぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:26.32 ID:pnWq6BFS0.net
>>14
ただ単に硬めが好きって個人の趣向やろ?
それ示されただけでキーキー喚くなや穢れ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:28.69 ID:ZQulIuDp0.net
マルちゃん袋麺味噌ラーメンしか食わないけど、あれは麺を湯切りして茹で汁も捨てスープは丼ぶりで別に作るやり方より
麺を茹でた鍋の中に粉末スープを混ぜて作ったほうが美味しいよな?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:30.92 ID:6O2EuaVG0.net
>>84
同じく。あの茹で汁はカロリーがなかなかあるらしい。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:44.86 ID:BNLKo7aP0.net
サッポロ醤油を牛乳で炊くとカルボナーラ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:50.92 ID:wm5nQMSU0.net
せっかちな俺は水の時点で麺を入れたりする

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:17:56.13 ID:EvZ3Mmw00.net
>>14
猫舌

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:09.72 ID:mZZ7ATVY0.net
丼に粉入れると間違いないものな
鍋に適当に水入れて麵入れてゆでたら、お湯だけ丼に入れてかき混ぜて
麺入れたら完成

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:13.47 ID:uGMrs+SS0.net
どん兵衛は粉入れて煮る
煮たほうがスープに甘みがでる

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:18.68 ID:2+R04lWE0.net
チキンラーメンに直接お湯注ぐのが
手間と味のバランスを考慮して最適

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:21.44 ID:Fn7GSS6r0.net
>>68
料理音痴は大抵それが原因と言うな。
レシピを調べない、調べても謎の自信で独自のアレンジをする、だが自分では味見はしない。
結果は…と。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:27.26 ID:d9TuUKAI0.net
粉末スープは皿の方に入れてるわ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:32.90 ID:KVw2asQp0.net
>>90
うちもそれ派〜

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:34.87 ID:VXTGfpy/0.net
しょうゆ味は醤油足すと美味しい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:18:45.52 ID:dqL9KHtu0.net
火を止めて粉末を入れてもっかい火をつけて煮込んでたけど
だめだったのかよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:16.03 ID:UkY+jffA0.net
>>4
落語には一切出てこない逸話を江戸しぐさとして広めた杉浦日向子の罪は重いと言った噺家が居た

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:19.63 ID:zNQsmaIx0.net
>>126
自分が一番おいしいと感ずる作り方が正解

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:21.68 ID:hG9YNg7c0.net
最近は丼にスープ先に入れるのばかり食べているけど
>>1のような安いのはあんま食べない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:34.55 ID:LV4jLTol0.net
火つけながら入れて煮込んだ方が美味いんだけど?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:40.30 ID:UTf1fa+j0.net
>>110
やっぱり卵が大事だよな
レンチン目玉焼きがマイブームです

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:44.66 ID:BUhZoDUJ0.net
そもそもインスタントラーメンの香りが嫌い

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:52.64 ID:KvMm1ynj0.net
へー

でも肉野菜一緒に入れる場合は風味より先入れて味染み込ませた方が良くね?
香りほしいならブラペでいいし

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:55.81 ID:49YVa64Z0.net
器の方に入れてるわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:19:56.37 ID:BNLKo7aP0.net
サッポロ醤油は粉末入れた後
卵を落として
白身が固まるまで煮込む

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:18.34 ID:wRkfzp2Y0.net
鍋に粉末スープを入れると油まみれになって洗う手間が増える
丼に入れてるわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:20.12 ID:/yFJPZbw0.net
袋麺はお湯からレンチン
麺のモチモチがダンチ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:38.76 ID:uraoj+Y10.net
>>109
?袋開ける
?食う

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:40.88 ID:0Lbq8sSb0.net
あんまり神経質になるのもアレだと思うよ
自分が手間じゃないと思う方法で食う方が長続きする

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:20:51.45 ID:Pu4amlr40.net
>>115
カロリーはそれほど気にしてないんだけど、油臭さが抜けるよね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:00.55 ID:faDYJGh/0.net
チキンラーメンには粉末スープついてないんだが。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:00.85 ID:pOwkYOA30.net
>>135
俺は麺がほぐれた瞬間に卵を入れて煮込んでから粉末を入れる

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:07.52 ID:BBkJCvQ90.net
>>51
サッポロ一番みそラーメンはスープ入れて少し煮込んた方が美味い気がする

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:13.68 ID:FlMMv/aL0.net
味うんぬんじゃなくて普通に吹きこぼれるし何いってんだ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:16.45 ID:7rgHbkmp0.net
>>109
一方で
冷凍のは作るのが楽になった

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:17.43 ID:pSQMovKm0.net
体調次第だよあんなもの

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:26.20 ID:BNLKo7aP0.net
チキンラーメンも煮込んじゃうんだよなぁ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:30.61 ID:KTjghzM20.net
乾燥ネギは死ぬほど要らない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:30.85 ID:Ns13EEvA0.net
醤油系ラーメンに最後ゴマ油を足らすとアラ不思議
出前一丁の出来上がり

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:42.47 ID:fvlybhOo0.net
多分 その風味が変わっている事に気付かないと思う

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:21:56.46 ID:OkTntsxb0.net
>>50
税込で80円くらいはするな
はつかり麺のうどん、そば、焼きそば等なら税込27円で買える

152 :フロントパネルコネクタの+と−間違えた:2023/12/14(木) 16:21:59.93 ID:kWgPZB7/0.net
ラーメン屋で見る、器に醤油ダレ入れてスープ注ぐみたいな作り方するんか
粉末とお湯だが

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:22:14.67 ID:0Lbq8sSb0.net
でも最近の粉末スープは湯じゃなくて水にもよく溶ける
だから夏場は水に溶かしてさらに氷を入れてから麺を入れる
冷やしラーメンのできあがり

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:22:33.55 ID:BNLKo7aP0.net
>>142
それだと黄身が破ける時があって
まぁやり方の問題だがな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:22:41.15 ID:TSlbXyG80.net
うるせえ
俺はドロドロにふやけさせて食いてぇんだよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:22:45.44 ID:HFetrDF70.net
粉塵爆発を防ぐためです

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:22:49.83 ID:aLEutMQY0.net
>>138
漢なら袋ごと行けよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:11.33 ID:MDOkXic90.net
サーッ(迫真)

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:11.91 ID:NQYOyJrA0.net
>>14
あなたアスペルガー症候群の疑いがあります

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:27.10 ID:fUzmho4s0.net
煮詰まったほうが好きだから
これからも最初から入れる

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:38.51 ID:nSGYtqJT0.net
ハウス食品のラーメンも見なくなった気がする

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:38.82 ID:xO2EZCWj0.net
生醤油とかだと沸騰すると風味が大きく変わるのはわかるけど、粉末でもそうなのか?煮込んで麺に味が染みるの嫌ってるのかな?とか思ってたわ

カップ麺に粉末スープ開けてから、まだボコボコ沸騰してるお湯をかけるのはokなのか?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:47.48 ID:QuaI6Jfa0.net
もうすこしスープの粉末増やしてほしいな
どこのやつも薄い

164 :<丶`∀´>:2023/12/14(木) 16:23:52.66 ID:5nQ9iheG0.net
鍋蓋に乗せて食べるのが正式なんだよなあ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:23:54.20 ID:ETSvvGVL0.net
>>109
袋のまま麺を砕く
中の粉末スープをかけてよく振る

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:10.27 ID:/lcGLhZF0.net
火止めて粉末スープ入れて
丼に移さず鍋直食いしてるわ
テフロンだから洗うの楽だし

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:16.63 ID:0Lbq8sSb0.net
入れる水を少な目にして
最初からキャベツと麺を煮込みながら作ると
インスタントラーメンで焼きそば作れるよ
味も悪くない

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:20.93 ID:hPTRb0NJ0.net
おまえら生き生きしてんなw

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:25.67 ID:fuFMOhai0.net
そうだったんだ知らなかったわ。
でも早めに入れて煮込むけどね。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:32.95 ID:qHDuzW4t0.net
インスタントの袋麺にそこまでこだわって作る意味ない
食べられればそれでいいんだから

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:34.44 ID:KSI/EGQw0.net
しょっぱいのが好きだから麺にスープを染み込ませたいので火を止めて粉末スープを入れてからまた少し煮る

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:24:58.57 ID:VkSr03lj0.net
あれだろ火を付けたまま入れると
火を消し忘れるみたいな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:01.71 ID:KSC0J3190.net
鍋で肉と野菜に溶き卵を作って火止めてスープ入れる、違う鍋で麺だけ茹でてる間にネギを刻んで、麺の湯切りしようとしてスープの鍋をザルに空ける。
俺いま何やってんだ?ってなってからもう具も麺もスープも全部一つの鍋で一気に煮る事にしたわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:02.89 ID:LV4jLTol0.net
>>138
袋開ける
粉入れる
シャカシャカする
ボリボリ食う

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:08.20 ID:1sOLOd9Q0.net
どんぶりの方に入れろ
スープの濃さを調整できる

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:09.43 ID:JdBx+zwl0.net
>>153
近年紹介されてるからやってみたけど
冷やしのサッポロ一番は美味くて何度も食べたわ
夏にね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:09.75 ID:Lz0TP7iR0.net
>>14
固めが好きって話をしてるだけなのに自慢げに聞こえるお前がヤバい

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:14.08 ID:A8cxl2sH0.net
どんぶりに粉末スープいれてお湯で溶いてから麺入れるかな
まー所詮インスタントなんでどう作ってもいいと思うが

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:17.84 ID:kcVu4HpD0.net
知らんかったわー食えば良いから気にしないけど

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:25.39 ID:RpHTOnBR0.net
>>165
ご飯に卵をかける
ご飯ウマー

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:25.90 ID:wRkfzp2Y0.net
チャルメラだけは鍋で煮詰めるわ
とろみが出るぐらい濃くして食べるのが好き

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:37.73 ID:mZZ7ATVY0.net
そりゃそうだろ 丼に粉末入れないと、ちょっとでも水多くなったらス−プの味薄くなるだろ
あんなインスタント麺でいちいち水を計量してられるか
粉末ス−プは丼に入れろが正解じゃ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:41.17 ID:yGfiYo/b0.net
粉末を薬のように口に含んで
茹でた麺を一気に流し込む

やけどするからおすすめしない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:44.31 ID:v35338xf0.net
そんな海原雄山みたいなやつがインスタント食わねーだろw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:45.65 ID:LV4jLTol0.net
>>147
煮込んででろでろになったやつがうまいんだよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:25:51.18 ID:NszItio00.net
>>14
それカップ麺でしょ?書いてる通りにやったら伸びすぎるやつがあるんだよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:11.10 ID:fIObFIQE0.net
袋麺じゃなくてさ
スーパーとかの冷蔵コーナーにある茹でるタイプのラーメンで美味しいのってあるの?
微妙に値段も高くて挑戦したことないんやが

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:12.10 ID:cu7vEV0i0.net
クソくだらん話になるが
サッポロ一番塩ラーメンを牛乳少なめで作るとカルボナーラっぽくなる

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:14.20 ID:fUzmho4s0.net
>>174
ベビースターラーメンて今でもあるのかな?

190 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/12/14(木) 16:26:18.91 ID:KlMM4yZ30.net
鍋に粉スープ入れたらお湯が多いと薄くなるがな(^。^)y-.。o○

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:32.78 ID:n5PM3APY0.net
カップ麺はお湯入れる前に入れるだろ
あれも本当は最後に入れたほうが美味いのか

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:32.82 ID:8Gh9nSsx0.net
>>5
普通はこれ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:52.09 ID:NJPLdCOl0.net
>>189
今でもあるよ
うまい

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:26:58.97 ID:+z2FtUo90.net
うまかっちゃんの麺がうますぎる

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:00.35 ID:b71CUxcy0.net
湯気で湿気って袋から出なくなるしな
火は止めろよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:24.56 ID:0Lbq8sSb0.net
スープが薄くなる失敗はみんな必ずしてるんだな
俺もよくするけど

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:30.14 ID:BNLKo7aP0.net
>>190
鍋のどこまで入れるか目分量でわかる様になる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:31.48 ID:fZHxDqf10.net
まず
まず鍋に水入れて沸かします
次に麺入れて柔らかくなるまで煮ます
火を止めます
ラーメン皿に麺全部と茹で汁適量を戻します
そしていよいよ粉末スープを入れて麺と混ぜ混ぜします
最後にお好みでトッピングをして終わりです
食卓まで持って行ってお召し上がり下さい

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:32.34 ID:NJPLdCOl0.net
>>192
俺土鍋で作ってるから丼つかわんわ
楽でいい
冷めにくいし

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:43.78 ID:7rgHbkmp0.net
>>187
山岸のつけ麺4玉はいいぞ
スープ別売りだけど

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:27:48.42 ID:+jTDjEZZ0.net
電子レンジでやってるから、加熱しながらはかやく入れてない。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:00.65 ID:fUzmho4s0.net
>>193
あるんだ…今度、菓子売り場見てくるノシ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:17.93 ID:YR91jjst0.net
ゆで汁そのまま使う派おおすぎてクッソワロタ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:19.44 ID:LV4jLTol0.net
お湯は少なめで味濃い目で煮込むのが正解

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:22.95 ID:dFOU6Chk0.net
好きにすればいい

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:45.15 ID:Ds6DdRIO0.net
>>168
氏ね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:47.96 ID:0Lbq8sSb0.net
>>203
野菜やしいたけのゆで汁を捨ててたら頭悪い

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:28:59.70 ID:7KbrO4Ey0.net
わかるけどサッポロ一番味噌ラーメンは卵とじで煮込みたい

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:29:01.11 ID:wR9F5/q80.net
>>10
雪平鍋のまま直食いだわ
ワカメもぶち込んで

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:29:04.27 ID:vZGWGTjz0.net
>>186
ペヤングがそれだな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:29:14.64 ID:Ns13EEvA0.net
ジャンクフードはあえてジャンクな食いかたをするのもアリ
ビロンビロンに伸びた油揚げ麺もオツなもの
自分は牛丼とか店で食うよりも弁当にして30分くらい放置したツユが浸みて固まったご飯が好き

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:29:19.34 ID:FpA/0A340.net
茹でてる最中に粉スープ入れると泡立って吹きこぼれねえか?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:29:33.38 ID:4wRFAMp/0.net
まあ粉は丼に入れて溶かせが正解なんですけどね

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:02.78 ID:mnlNEOfn0.net
そもそもIHなので火は使わない・・

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:06.87 ID:0Lbq8sSb0.net
醤油ラーメンだったら、鰹節を少し入れるとおいしいよ
無ければ味の素かハイミーを4〜5振りするだけで味が一段アップする

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:18.21 ID:kcVu4HpD0.net
札幌味噌ラーメンはおいしくなくなったねえ
なんでだろう

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:26.75 ID:81d2RgRh0.net
普通は粉末スープをどんぶりに入れてお湯も新しいのを入れるよね。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:27.70 ID:wRkfzp2Y0.net
>>212
強火で茹でるからでは

219 :アニ‐:2023/12/14(木) 16:30:27.91 ID:JYJ1DV3m0.net
深夜食堂はこれやぶってたな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:38.88 ID:FBuKpkze0.net
他にも、物によっては
「早くから入れると麺のほぐれが悪くなる」物もある
(主に液体系)

たいした手間ではないし手順通りにやればOK

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:30:41.53 ID:NV5+EELa0.net
>>184
このインスタントラーメンを作った奴は誰だ!

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:31:15.54 ID:n3gFF/EW0.net
>>187
東洋水産の「昔ながらの中華そば」はたまに食べると旨い
一人前入りだから余らないし値段も高くない

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:31:30.38 ID:plsiSdwN0.net
>>1
どこの世間知らずのお坊ちゃんだよwww
常識だろ?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:31:32.61 ID:wJZMjq9g0.net
完全に間違った作り方だとどれくらい不味くなるんだろう
対して変わらないような気もするが

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:31:41.49 ID:haAXvXzz0.net
一番安全なんはインスタントを食べない

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:31:48.38 ID:QZncpIVb0.net
粉末に引火、爆発の可能性?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:09.95 ID:u4+LdFSl0.net
大して変わらんよ
袋麺程度にそこまで求めてないから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:12.15 ID:ETSvvGVL0.net
味噌ラーメン→味噌を付け足す
醤油ラーメン→醤油を付け足す
塩ラーメン→アジシオを付け足す

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:14.47 ID:COjyO2gt0.net
>>36
それやねん
粉スープと液体スープふたつの時は
他にない味ですきやったねん

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:26.35 ID:mBoPmpP+0.net
麺の茹で汁をそのままスープにするやついる?
麺は多めの湯で茹でたほうが美味いし
湯はスープで別に沸かす方が美味いんじゃね?
ってやってると、火を止める前に鍋に入れることはないんじゃね?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:27.21 ID:W0RnKT3P0.net
>火を止めてから粉末スープを入れましょう。

ワイは粉末スープはどんぶりに入れてるわ。麺と具が茹で上がったらどんぶりに入れて混ぜるだけ。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:34.09 ID:6n0beBF30.net
>>10
粉末スープを丼に入れる迄は同じ
その後お湯だけ入れて溶いてから麺を入れてる

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:47.08 ID:0Lbq8sSb0.net
>>228
マジでそれで問題ない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:47.97 ID:gGnFT+Q60.net
そんなことどうでもいいチキンラーメンは偉大だなあw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:48.00 ID:INMDiFGh0.net
>>226
カップラーメンに入ってる「かやく」は危険かもしれない。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:32:50.14 ID:mnlNEOfn0.net
1日置くと別の食べ物に変化してそれもまた乙なものである

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:01.99 ID:fjp9ZuB30.net
よくあるインスタントラーメンを◯倍美味くする方法みたいなやつ
そこまで手間かけてんなら生麺使えば一番美味いのにアホやな~と毎回思う

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:02.38 ID:9zUR6Ovv0.net
玉子が高くなって
ラーメンに入れることが無くなった

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:05.78 ID:cp0S8Nhh0.net
止めてからだと卵や野菜に味が染み込まんだろ
開発者より俺作る方が絶対旨いわ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:07.86 ID:sy17fzKN0.net
火を止める前に粉入れて作ったラーメンと
火を止めてから粉入れて作ったラーメン

目隠しで判別できたら神の舌。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:08.55 ID:qxyjpC+A0.net
>>217
それスープが透き通るけど味が物足りなくなる
麺を茹でた濁りにも旨味があるのです

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:10.40 ID:l0LQJb1b0.net
麺に汁を染み込ませるためにも早めに粉末を入れて煮込むべき
鍋焼きうどんと同じ理屈

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:27.42 ID:Wf3SnOOH0.net
茹でずに乾麺に粉かけてバリバリ食すのが通

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:50.30 ID:0SHJCD9z0.net
そもそも麺を茹でたお湯は捨てるだろ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:51.46 ID:bdqfyu1k0.net
サッポロ一番みそなんて最初に入れて煮込むと麺に染みて美味いけどなぁ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:33:55.58 ID:KbBsgJzL0.net
まず沸騰したお湯を少量別の器に入れてソコで生卵を温めておきます
チャルメラ(醤油)は麺がほぐれてきたら火を止めて粉末スープ入れた後、
温めておいた生卵を投入後、蓋をして弱火でやや煮込ませます
卵の白身が固まった辺りが食べ時、卵だけで美味しく頂けるのがチャルメラの良い所

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:07.68 ID:xHbTnJ1W0.net
昔若人あきらという芸人がいて奥さんが火をつけたままスープ入れてめちゃくちゃ怒ったの思い出した

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:22.22 ID:sXRY4bzs0.net
親とか10分くらい煮て麺がドロドロになってるんだけどウマイウマイって言って食ってる

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:22.94 ID:2825PGwi0.net
最近はインスタントラーメンを食わんなあ
たまにムシャクシャしたときに、うさばらしでペヤングのでかい焼きそばを爆食いすることはあるぐらいだ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:25.26 ID:W0RnKT3P0.net
>>230
スープ用の湯を電気ポットで沸かして麺を茹でる湯と別にしてみたが、面倒なのでやめたw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:26.71 ID:lWJEn/+J0.net
>>234
チキンラーメンも作り方次第で味がだいぶ変わる
鍋で煮込むと逆にまずくなるんだよな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:34.45 ID:BtNdA1SS0.net
>>240
舌ではなく鼻
香りが違うので食べなくても分かる

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:34.88 ID:rCHbHWDt0.net
大して味変わらんからどうでもええ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:39.24 ID:bsSFYuaq0.net
1を見ずに書くと 粉塵爆発の危険性があるから だな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:45.88 ID:h+7ziDF90.net
>>22
真似すんじゃねえ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:46.69 ID:RgHB9k5m0.net
液体スープは好きじゃないやっぱ粉末よ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:46.88 ID:mZZ7ATVY0.net
嫁が鍋に粉末スープ入れる作り方するんだよ
バカだからスープが多すぎて丼ギリギリで見た目最悪の味が薄いんだよ
作り直せ。と言うし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:51.87 ID:wRkfzp2Y0.net
チキンラーメンをそのまま齧ってた頃もあったが、ベビースターラーメンおつまみに出会ってやめたわ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:34:59.43 ID:Ns13EEvA0.net
>>238
チキンラーメンにタマゴを入れると不味くなると思う
タマゴポケットなんかあるからついいれちゃうけど

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:35:36.92 ID:txuWFr840.net
火をつけたままいれると、ブワーってなるしなぁ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:35:37.34 ID:TtqUmC1C0.net
即席ラーメンの作り方って
知能が出るよなw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:35:41.60 ID:WTRkvBy+0.net
>>241
インスタント麺はこれやな
生麺みたいな手間隙かけても味薄くて物足りない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:35:47.98 ID:ruuTJBLn0.net
>>14
俺をその辺のヤツらと一緒にするな
というアピール

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:35:49.07 ID:WQNByh1C0.net
>>22
俺は味しみないほうがいいからぎりぎりに入れるわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:02.97 ID:ThZDwbXo0.net
スープや薬味は丼の方にいれるなぁ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:13.66 ID:ruuTJBLn0.net
>>19
どういう理屈?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:19.22 ID:W0RnKT3P0.net
>>244
野菜と麺を一緒に茹でると野菜の栄養と旨みが湯に残るので捨てないよ。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:27.93 ID:DuzbvjvQ0.net
いやどんぶりに粉末を入れておく方が遥かに効率が良いだろ
味の濃さも調節できるし

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:28.30 ID:+X+7HufO0.net
>>5
元祖インスタントの世界国民食、辛ラーミョンは煮込む

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:33.79 ID:06MJQ9at0.net
>>168
ある意味インスタント麺も家庭の味があると思うわw

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:49.36 ID:PMspjcWx0.net
最初からスープ入れた方が、圧倒的に美味しい。
入れた野菜も甘くなるし。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:56.68 ID:BNLKo7aP0.net
>>259
卵を小皿に出して軽くレンチンして乗せたら美味しいと思うぞ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:57.63 ID:2xorGl400.net
スパイスは匂い飛びやすいからな。カレーとかも蓋に付く水分を一々鍋に戻すと匂い保ちやすい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:36:59.21 ID:wRkfzp2Y0.net
>>244
昔の話だなそれ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:03.08 ID:dwdQHzPV0.net
飯作る手間が惜しくてインスタントなわけだから、本人が一番楽だと思う方法で良いと思う
俺オッサンになったらインスタントくうと腹下すようになってしまったから滅多に食えない

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:13.34 ID:LV4jLTol0.net
>>245
丼にスープ溶いてあとから麺だけいれた事あるけど
煮込んでないから糞マズだった

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:21.67 ID:o/moIstD0.net
>>269
ウリナラマンセー

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:23.75 ID:ubSk639U0.net
>>2
今は配膳の時以外マスクしないけど?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:31.55 ID:qwYp0CR80.net
気持ちの問題っしょ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:37.85 ID:Kb2DFNOV0.net
カレーうどんは粉入れてから煮込んでとろみ付けろよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:37:48.18 ID:ruuTJBLn0.net
解けるデンプンを気にするぐらいなら、溶ける油を気にしようよ
茹で湯は捨てろ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:04.75 ID:Ns13EEvA0.net
スレをざっと眺めるとまぁ人それぞれやね
インスタントなんだから好きに作って好きに食えばいいよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:07.16 ID:mxHqq9iW0.net
うーむ?具を入れる場合には?やはりスープを完成させながら卵とかを入れて固めないとなあ…

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:19.60 ID:L4DvQdpj0.net
粉塵爆発って知ってるか?だっけ?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:32.51 ID:MCppeolj0.net
袋ラーメンは安いから食ってたのに、最近の値上げ値上げの連続で、食わなくなった

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:34.04 ID:7Ifwkapj0.net
スーパーの袋麺より不味いラーメン屋なんなん?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:34.85 ID:a/CO1aXz0.net
袋麺の粉末スープ3年前に較べて量が1/2とかになってるんよな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:37.85 ID:wJZMjq9g0.net
味のついた麺ってなんでチキンラーメンしかないの?
味噌味とか塩味あってもいいよね?特許関係かな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:42.67 ID:aLEutMQY0.net
>>230
お湯が多いなら麺が茹で上がってスープを入れる直前に減らせばいいだけだし
別に沸かしたお湯が美味しいかどうかは個人の好みによるのでどうでもいい話
みんなと同じじゃなきゃ世界が回らない知恵遅れの権威主義って怖いね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:43.27 ID:obhXTf1G0.net
スープはあらかじめ器に入れておきます

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:49.82 ID:FpA/0A340.net
>>238
卵の値段戻って来てない?
10個入り200円くらいまで戻ってる気がする

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:50.17 ID:ygsoTEGl0.net
乾麺タイプは好きに作っても味は大して変わらんが
生麺タイプは茹でとスープを別々にしないと駄目だからめんどくさい

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:57.03 ID:2xorGl400.net
スパイスカレーとか作るとスパイスって驚くほど水蒸気と一緒に香り持ってかれるのが良く分かる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:57.15 ID:BNLKo7aP0.net
>>281
油気にするくらいならくうなと笑
カップ麺全部無理やし

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:38:59.87 ID:mxHqq9iW0.net
>>269
世界初のインスタントラーメンはチキンラーメンだぞ。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:23.93 ID:mZZ7ATVY0.net
煮込むってなんだよ その辺のラーメン屋が煮込んでるの見たことあるのかw
バカ舌が

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:24.30 ID:UkAUJVKV0.net
>>272
卵はカップにお湯入れて卵落としてとかしないと
危険じゃね?
ポーチドエッグはそれで出来るけど

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:26.77 ID:IU/lEF2d0.net
着火して粉塵爆発とかいうのかと思ったら違った

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:30.45 ID:Ch1S8G2z0.net
オレは麺を茹でた湯は捨て、やかんで沸かした湯で丼で粉末スープを溶かして茹でた麺を入れる

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:34.75 ID:BiP5thRG0.net
早く入れすぎると麺の表面だけスープの味が付く
しかも均等に味が付かないしイマイチな出来になり捨てて作り直す事ある

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:38.98 ID:NJPLdCOl0.net
>>289
それぞれの好みでいいわなあ別に

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:56.25 ID:lWJEn/+J0.net
カップ焼きそばを戻したお湯でコーンスープ作ると美味い

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:39:57.10 ID:L4DvQdpj0.net
>>269
きっしょ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:01.90 ID:v35338xf0.net
>>284
熱膨張だな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:09.93 ID:NJPLdCOl0.net
>>291
気を付けて
鳥インフルまた出始めたからあがる可能性あるよ
買いだめできるなら少ししておいた方がいい
(冷蔵すればひと月は生食余裕)

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:13.69 ID:r8+f2tEa0.net
味噌汁と一緒か

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:16.24 ID:bsSFYuaq0.net
ちゃうんかい
インスタント麺ごときが何をぬかしとんねん

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:19.74 ID:4EFMuMDd0.net
>>148
気が合うな。絶対いらないよな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:36.14 ID:dNpe2Y7x0.net
辛ラーメンは麺と一緒に煮込む

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:38.47 ID:L4DvQdpj0.net
>>304
あらら違ったかすまん

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:42.45 ID:fZHxDqf10.net
>>217
普通は茹で汁を戻す

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:45.87 ID:y9cYk/zx0.net
ペヤングは熱湯を1分で捨てるのが麺の硬さが丁度いい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:53.40 ID:FpA/0A340.net
>>302
粉末スープ付きの焼きそばあるよな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:40:56.22 ID:BfRfy+Y20.net
インスタントラーメンのスープに限らず、
スパイスや薬味の風味は煮てしまうと飛ぶよな。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:00.83 ID:Epq6ZIeL0.net
久しぶりに鍋に粉末溶いてみるか
違う味に出会えるかもしれん

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:18.94 ID:fAXbEsbq0.net
ラーメンは家で作った事が無いけどおいしいの?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:19.38 ID:TtqUmC1C0.net
>>272
そもそも卵と一緒にゆがいたら
上手く作れないw
卵が固まる迄に麺がほぐれてしまう

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:21.87 ID:obhXTf1G0.net
わかめラーメンはわかめを増やさなきゃいかんから、最初から入れて麺と一緒に煮込むね

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:23.20 ID:NJPLdCOl0.net
>>314
トウガラシとかそうだね

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:25.61 ID:3KDTNaNi0.net
面倒くさいからカップ麺と同じくポットからお湯入れて食べてる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:37.55 ID:ZTX6TGr/0.net
どんぶりに移さず鍋から直接食べるやつは育ちが良い🤗

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:38.41 ID:OOKBq+P90.net
卵は普通に入れたら泡が立ってツユが汚くなるのが腹立つ
あらかじめ電子レンジである程度加熱したものを投入してる

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:38.53 ID:Ns13EEvA0.net
>>302
なかなかジャンクですね
いいよいいよ~その調子

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:39.28 ID:u6cTZqMi0.net
通は袋でシャカシャカしてから食う

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:40.04 ID:wRkfzp2Y0.net
らうめんが一番好きだったわ
あの細麺にチープな醤油味がいい。スーパーでやたら安く売ってたし

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:47.45 ID:dNpe2Y7x0.net
油揚げ麺はあまりほぐさなくても大丈夫だけどノンフライ麺や棒ラーメンは放っておくとくっつく

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:48.22 ID:plsiSdwN0.net
>>312
ファンは、専用ホットプレートで焼いて作るぜ!

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:41:54.28 ID:LeQ1CMq10.net
ハウスインスタントラーメンだよ~

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:10.00 ID:y9cYk/zx0.net
てかカップ麺は吸水させてるだけなので基本まずい
加ト吉の冷凍うどんの方がおいしいよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:16.84 ID:UkAUJVKV0.net
>>314
カレーも最後にSBの赤缶チョイ足しで
かなり香りが立つ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:18.42 ID:VRFkX24y0.net
麺は全くほぐさないほうがよい

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:20.36 ID:FpA/0A340.net
>>305
ああ、鳥インフルまた出てきたのか
そりゃまた値上がりしそうだな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:21.35 ID:NJPLdCOl0.net
>>317
卵をすぐ割り入れるのではなくて、コツがいるけど白身だけ先に落とし
黄身の周りにある白身をぎりぎりまで削ってから黄身を入れると
早く固まりますよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:24.64 ID:IU/lEF2d0.net
>>266
お湯の量間違えて薄めてしまったとかじゃないのとエスパー
若干少なめで茹でて丼に入れてからお湯を足してるわ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:30.28 ID:TtqUmC1C0.net
>>316
即席ラーメンというジャンルが有ってだな…

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:35.37 ID:PsfijWMF0.net
麺を茹でたお湯でスープは作らない
なんか臭いんだよね

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:42.23 ID:lWJEn/+J0.net
>>313
焼きそば弁当かな
あれも茹で戻した湯でスープ作った方が旨いね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:50.13 ID:HWCUECYG0.net
なんならどん兵衛もそう
お湯入れて出来上がってフタを剥がしてから粉末スープを入れたほうがうまい
風味がちがう
カップ麺ですらそう

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:50.61 ID:KSC0J3190.net
>>296
ラーメン屋のラーメンと袋麺のラーメンは全く別の料理だろ
バカ舌はお前だよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:42:53.41 ID:FEO9HgMn0.net
普通湯がき汁に粉末スープは入れないよね
丼に入れてからお湯を入れる

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:00.18 ID:ZwkYubuB0.net
味噌とか醤油と一緒だよな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:08.40 ID:Gggm1x/70.net
そんな劇的に変わるほどの違いはないからどっちでもいいやろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:13.78 ID:2xorGl400.net
好みだけどカップ麺を鍋で茹でると麺の感触がかなり違って面白い

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:20.59 ID:wJZMjq9g0.net
>>330
あれは万能だよなー

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:34.07 ID:hv8JPfJs0.net
ちゃんぽんは煮込むで

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:38.36 ID:OhqwhUEP0.net
最近袋麺食べてないな。
やっぱりインスタントでも多少手間のかかる分カップ麺よりうまい。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:46.80 ID:W0RnKT3P0.net
>>293
カレー料理は食べる前にエスビーの赤缶の粉末を好みでかけてカレー味を足すと美味いよ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:50.00 ID:obhXTf1G0.net
チキンラーメンは鍋でかきたま作って丼のチキンラーメンの上にかける

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:50.74 ID:fAXbEsbq0.net
>>335
フムフム...

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:43:57.74 ID:3B3kPug20.net
別にお湯で溶いて
麺は湯切りして入れる人が多いんじゃないの

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:02.86 ID:wL7QnZgR0.net
袋麺は位置づけが中途半端だよな

味を求めるならチルド麺一択、お呼びでない
手軽さを求めるならカップ麺一択、お呼びでない

唯一訴求力があるのは価格だが、ようするに貧乏人の食い物ということよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:04.50 ID:I3XIejRK0.net
スープを鍋に入れないのよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:05.84 ID:BNLKo7aP0.net
>>317
卵は別で固めるんよ
お玉に卵落としてお湯で別に煮るの
レンジで29秒程度でも良い

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:09.20 ID:CcXzLVcJ0.net
もうね、麺の煮汁が全ての味をダメにするから、この話もダメ。
メーカもまるで分かっていない。煮汁の不味さを。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:15.76 ID:S1E9zQ6F0.net
スープにしないでモヤシと麺に粉ふりかけてる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:16.19 ID:y9cYk/zx0.net
日清のはUFOより日清焼そばの方が断然うまいよな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:24.09 ID:wO7EZeeb0.net
>>14
自慢げに言ってたらそりゃ通ぶりたいんやろ
微妙なルーティンを語りたい層はいるさ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:33.38 ID:FpA/0A340.net
>>337
セブンイレブンのPBの奴もスープ付いてるよ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:48.36 ID:hv8JPfJs0.net
>>354
袋麺は人間のエサ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:53.58 ID:2xorGl400.net
あとこれも好みだけど架空パーティは流石に犯罪だと思う

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:54.34 ID:OzJDIJkx0.net
>>22
それ
麺に味が染み込むのがうまい派だから常に一緒にやってる
サッポロ一番みそラーメンは特に

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:54.38 ID:YnGB2lyG0.net
うるせえ!
ラーメンの分際で俺に指図するんじゃねえ!

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:44:57.75 ID:plsiSdwN0.net
>>329
冷凍うどんって何気にコスパも良いよね
出汁やつゆの素選んで味も変えられるし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:00.57 ID:FOmIgck50.net
どんぶりに入れておくだね
煮汁で溶かして麺入れ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:07.80 ID:ruuTJBLn0.net
>>294
溶け出すデンプンによる旨味低下を気にしてるのに?w

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:18.86 ID:W0RnKT3P0.net
>>350
生麺ならまだしも、袋麺でそこまでするの?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:35.71 ID:aLEutMQY0.net
>>346
野菜入れて沸かしたお湯でインスタントラーメンでいいわ
味を気にして手間暇かけるなら結局生麺買って来てしまう

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:41.60 ID:gKdLjQnz0.net
>>14
うちの夫だw
身体に悪いから年に一回しか食べない自慢も一緒に
一回も食べなきゃいいのに

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:44.66 ID:Ns13EEvA0.net
チキンラーメンにタマゴを入れるのをCMで盛んに煽ったガッキーの罪は重い

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:57.84 ID:iZgM5o0W0.net
最近は鍋入れ推奨されてても器のほうに開けて溶くようにしてるわ
鍋はササッと洗って終わりたいから鍋にスープ入れたくないんや

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:01.23 ID:pMWNVzHl0.net
後から入れようが最初から入れようがかき混ぜようが実感できるほどの差はない

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.09 ID:ipE7rhhl0.net
ワイはメーカー推奨の作り方やな
麺を茹でた鍋の茹で汁に粉末スープ溶かす

https://i.imgur.com/rw8qrFI.jpg

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.49 ID:TtqUmC1C0.net
>>333
凄いテクニックw
面倒臭いんでマグカップに卵入れて
30秒チンして食べる直前にのせてます
この時間だと卵がギリギリ爆発しない

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.84 ID:y9cYk/zx0.net
>>363
袋入りの生うどんより上手いよね冷凍うどん
腰があって

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:05.94 ID:dNpe2Y7x0.net
油揚げ麺はゆで汁捨てて白湯でスープ作るとなんかマズい
油揚げ麺のゆで汁に溶け出た油と一緒でおいしいのだ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:17.87 ID:plsiSdwN0.net
焼きそば弁当は、汁でスープを作る派と新しいお湯で作る派の争いに・・・・・・・

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:18.55 ID:op7k8Yro0.net
>>1
説明書通りでも途中でスープ入れても味の違いがんからんぞ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:24.54 ID:OOKBq+P90.net
>>363
去年の今頃は税込100円未満だったのに昨日見たら税抜125円になってて泣いた

どん兵衛の冷凍の話

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:25.72 ID:6T6XFDYC0.net
麺別ゆでは塩分と油分不足であっさりし過ぎ
まぁ好みだがメーカーの設計した味ではない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:41.66 ID:LV4jLTol0.net
>>350
それは生麺だろ
インスタント袋麺でそれやってもクソマズしか出来ないんだよ
煮込まないと

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:45.34 ID:kNIADuvp0.net
一流の中華で働いていた友達が作ってくれる
袋麺がめちゃくちゃ美味かった
粉末スープは使わずに各調味料でささっと
作ってくれるのだけどマジで美味かった

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:46.38 ID:fZHxDqf10.net
ここ2~3年

アホみたいに高い

5袋入が

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:52.88 ID:y9cYk/zx0.net
結局日清の買った方が無難

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:56.05 ID:YIR5F7OQ0.net
茹で上がったら麺と具材だけ丼に入れて鍋汁にスープ溶かして麺の上からかけてるわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:56.55 ID:X1x2jhHO0.net
種類によるけど茹でてる途中でスープを入れて
麺に浸み込ませた方が美味く感じる製品もあるけどね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:46:58.69 ID:fI6TDDgi0.net
ハウスのうまかっちゃんは
丼に粉末スープの素を入れて少量のお湯で溶かす
好みに応じてチューブ入りにんにくを加える
茹で上がった麺のみを投入して
最後に丼にお湯を加えてからかき混ぜる
ハウス食品推奨のやり方よりも自分はこれ
いずれにしてもスープで煮込んではダメというのはハウス食品の見解と同じ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:00.46 ID:obhXTf1G0.net
>>366
油揚げ麺ならあり得ないが、ノンフライとか乾麺系はありかなあ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:01.18 ID:chRCx1/B0.net
加熱しないと怖い

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:11.23 ID:1h6OrZSP0.net
辛ラーメンは先に粉末スープ入れてから麺入れて一緒に煮るって書いてあったな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:18.86 ID:gSYDNuWj0.net
完成時のお湯の量が正しいのかいつも悩む

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:22.00 ID:8603hnOK0.net
その理由は皆分かってると思うが、だからといって実際香りも味もそこまで違わないので
たいていの人は気にしていないのが実情ではなかろうか

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:30.14 ID:2xorGl400.net
>>382
3袋入りになってたりするよなw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:42.26 ID:10Pinx6e0.net
おまえら本当に硬めの麺が好きだよな

バカのひとつ覚えとはまさにコレ
アルデンテ至上主義のイタリア人をナポリタンで論破するくせに、ラーメンとなると店もインスタントも硬め、硬め
たまには伊勢うどんくらいやわやわなの食ってみろ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:52.27 ID:lWJEn/+J0.net
>>375
インスタントラーメンなんか
半分情報を食ってるようなもんだから
自分の好きな食い方が1番旨いんだよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:54.98 ID:hv8JPfJs0.net
>>374
あれは麺のコシではなくタピオカの食感

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:55.25 ID:3e0hqnzL0.net
>>002
>I'm American

誰が見てもまともな英語に
見えないんですけどw

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:47:55.31 ID:dr06x/NH0.net
旧和田あき子の煮込みラーメンは前は美味しいと思ってたが
最近は微妙になってきた、味変わった?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:01.21 ID:pCuSOpdf0.net
スープの香りより麺の食感を何とかしてほしい

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:02.92 ID:2+WUuwCD0.net
>>366
そういうもんだと思ってたから
インスタントでも生麺でも同じ作り方
スープでもやし茹でたりもする

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:03.59 ID:BNLKo7aP0.net
>>381
本だしウェイパー塩胡麻油で
店以上の塩ラーメンができるぞ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:04.48 ID:40R4EDXh0.net
味が理由なのか
粉塵爆発起こすからかと思った

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:14.05 ID:BiP5thRG0.net
最近クッタのオニオンサワーのカップ麺に衝撃受けたな何だあれは

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:19.30 ID:nxAY8jyP0.net
岸田内閣の支持率、17.1%だってよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:23.25 ID:y9cYk/zx0.net
>>382
日清これ絶対うまいやつ♪ | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/products/brands/korezettai/
醤油は本当に上手い。味噌は麺がいまいち

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:27.54 ID:NJPLdCOl0.net
>>373
昔実家で、親に趣味のケーキ作りを手伝わされてた時に
あれ白身と黄身を分けて混ぜるのでよくやらされてたw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:38.09 ID:2+WUuwCD0.net
>>403
17もある方がおかしい

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:42.67 ID:BNAGZFnK0.net
インスタント麺にチャーシューだの炒め野菜だの入れる人の気がしれない
せっかく簡単に作るって時にやる気がしれない
入れてもネギ玉子までだな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:45.79 ID:LeQ1CMq10.net
サッポロ一番でも3袋入が出てきたけど他もバラで売ってくれよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:48.25 ID:2xorGl400.net
あとCMに使うタレントは充分気を付けるのが美味しさの秘訣だと思う

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:48:58.78 ID:nxAY8jyP0.net
安倍派への家宅捜索は、いつだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:00.25 ID:d2orDelN0.net
まあそうした方がいいと感覚でわかってたわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:08.64 ID:iZgM5o0W0.net
>>390
規定通りの水量で沸騰させて既定の分数煮れば適量になるように出来てる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:11.85 ID:06/lc7Qi0.net
7味については同意

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:12.50 ID:NJPLdCOl0.net
>>400
これいいな
ちょっとやってみたい

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:20.83 ID:2+WUuwCD0.net
>>407
乾麺と同じ扱いなんだよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:24.86 ID:y9cYk/zx0.net
>>395
機械打ちの生麺よりかは好き
機械打ちの生麺は柔らかすぎてゲロマズ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:25.32 ID:nxAY8jyP0.net
二階派も、標的になったようだけど

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:39.13 ID:TtqUmC1C0.net
お湯の量は計らなくて良い
自分の食べる器に合わせて
出来上がりを注げば良い
鍋にスープを入れるのは邪道w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:42.77 ID:hPU4GgdV0.net
上昇気流で粉がどんどん舞い上がってやばい

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:43.21 ID:hv8JPfJs0.net
>>412
俺は蓋するから-50mlで作る

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:45.27 ID:wJZMjq9g0.net
>>404
これ昨日食べた 美味しい 塩も美味しい

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:50.67 ID:fAXbEsbq0.net
>>403
支持しているのはどんな人なんですか?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:50.80 ID:bYOSTNqJ0.net
札幌1番の味噌ラーメンは何であんなに食べたくなるんだろう?
塩もだけど
特別美味しい訳でもないのに・・

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:52.89 ID:IZgQUk+y0.net
丼に先に入れるに決まってるだろ
そしてお湯は多めで茹でておき
お湯を少し注いで混ぜてから麺を入れてお湯を入れる
余ったお湯をゆっくり捨てながら
最後にラーメンカスと一緒にお湯を注ぎ終える
これが自宅警備プロの仕事

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:52.88 ID:BNLKo7aP0.net
>>407
玉ねぎを湯に入れて作ったら良いぞ
気持ち湯は少なめにして

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:49:56.58 ID:VRFkX24y0.net
日清の一強と思ってたけど最近の明星は凄い

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:11.96 ID:161+eQFx0.net
おれはサッポロ一番塩ラーメンをそのままバリバリ喰って
最後に粉スープを粉薬みたいに口の中にぶちまけてそのあと水を蛇口からゴクゴク飲んでるよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:16.07 ID:FtK7lX+r0.net
韓国の辛い奴は粉末入れてから煮込むんだっけ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:25.84 ID:WQNByh1C0.net
ネトウヨは否定するけどチャパゲティ最高だよね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:29.34 ID:L4DvQdpj0.net
>>365
自分の矛盾点や間違いには寛大なんだよなあ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:30.24 ID:f8yTXnTj0.net
カレー作る時は?
ルウ入れる時に火止める必要ある?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:31.96 ID:fZHxDqf10.net
>>392
トップバリュー味噌塩しょうゆしか買わない

ここ2~3年

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:32.62 ID:nxAY8jyP0.net
>>406
岸田支持率、17%とか、誰が支持してるん?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:41.03 ID:Xwo0lMFW0.net
袋麺とか作って食べる気は全くしない
でも時々そのままかじって食べたくなるときがあるから困る

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:50.06 ID:zCdb+V010.net
インスタントは適当でいいのよ適当で

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:50:57.35 ID:nxAY8jyP0.net
岸田政権、詰んだw

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:01.36 ID:dNpe2Y7x0.net
どんぶりに移してから放っておいてやや冷めて伸びた時分に食べるとそれなりにおいしい

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:01.48 ID:hv8JPfJs0.net
>>423
子供の頃さんざん食ったんだろ
俺がいまだにパンの耳好きなのと一緒

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:04.71 ID:v9fBW73g0.net
>>142
同じ感じ〜
麺入れる前だと白身が鍋にこびりつく

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:06.52 ID:RiKNyzpH0.net
小学生のときうちの妹が作る袋麺は何故かドロドロしてたけどあれは煮すぎだったのだろうな
懐かしい味だわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:06.63 ID:plsiSdwN0.net
>>403
組織票+下駄だろうね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:07.13 ID:WQNByh1C0.net
>>422
岸田さんにずっと総理やってほしいですね

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:16.52 ID:y9cYk/zx0.net
>>421
美味しいよね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:17.32 ID:Xwo0lMFW0.net
>>432
トライアルのセール品の方が安いのを最近知ったわ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:18.96 ID:dnuN3yb10.net
>>431
どうせに混むから無い

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:21.16 ID:/Jfo/k9v0.net
うまかっちゃんトライアルで399円だったから久しぶりに買ったけど
なんか味変わったな
昔は濃厚で旨かったけど

🍜

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:26.52 ID:lWJEn/+J0.net
>>407
あんまり具材を豪華にすると
インスタント麺自体のショボさに気づいて
不味くなるから、プレーンが1番好きだわ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:27.38 ID:TtqUmC1C0.net
即席ラーメンの具は卵だけで充分
野菜を入れると味が壊れる

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:34.90 ID:pLivra+z0.net
口の中にスープを入れといて湯と麺を流し込む

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:35.26 ID:BNLKo7aP0.net
>>414
やってみてくれ
本だしウェイパー塩は小さじ1
湯は400mlくらい350でもいい
胡麻油適量、柚子胡椒もお好みで

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:35.33 ID:WQNByh1C0.net
>>441
私は支持してますよ岸田さん

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:38.03 ID:dr06x/NH0.net
>>426
自分も今回は明星に一票入れておくわ
地味に旨いやつが多いと思う、品質も日清と同レベルでかなり高い

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:45.28 ID:eiYf6udi0.net
いやうまかっちゃんとか出前一丁でかき玉にするときは味気ない白身にスープを染みさせたいから駄目

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:45.72 ID:WMmuTmQs0.net
火を止めてから入れるというやり方だと、かき混ぜ不足になって失敗しがち
それよりは多少風味がとんだ方がまし
粉末やらルー使う料理での失敗理由の多くはかき混ぜ不足

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:55.57 ID:hv8JPfJs0.net
>>444
下を見るようになったら人生終わりだぞw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:51:58.94 ID:wjR3wwOL0.net
棒ラーメンとかは生麺の乾燥だから茹で加減間違えなければラーメン屋の麺に近いけどね
だから具材入れても上手くマッチングする

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:04.82 ID:nriUv7EV0.net
シン・ラミョンは一緒に煮込む系やから結局あまり意味ねえんじゃね?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:17.06 ID:bYOSTNqJ0.net
>>416
福岡の柔らかいウドンも好きだけどね
あと三重のめちゃめちゃ柔らかくて真っ黒スープ?の伊勢ウドン

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:27.17 ID:1xljaraX0.net
>>5
説明書きに従え

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:36.98 ID:nxAY8jyP0.net
>>422
岸田を支持してるのは、創価学会の一部じゃねーの?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:37.21 ID:206OaEbc0.net
俺はラーメンを煮た汁にはスープは入れない派だな
別にスープは湯に溶かして使ってる

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:49.44 ID:HAwGIpX60.net
鍋から直食いか30超えてからやってないな
スープはドンブリで作ってる

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:52:53.47 ID:WQNByh1C0.net
>>457
そうだよね
辛ラミョンの作り方も知らないのかな?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:00.05 ID:bLfzAi1h0.net
小さい頃にクレヨンしんちゃんで学んだわ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:06.26 ID:msQQUxze0.net
>>14
九州の人間なんだろ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:11.46 ID:Ns13EEvA0.net
>>423
ソウルフードは美味しいから食べるのではない
不味さも思い出補正で旨さに変わる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:12.39 ID:fWrFNwPu0.net
>>407
中島らもが同じこと言っててなるほどと思った

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:16.47 ID:nxAY8jyP0.net
>>428
韓国といえば、統一教会。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:22.83 ID:tf3Lvafw0.net
袋麺食ってる奴らなんて風味の違いなんか分からないだろw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:33.72 ID:dNpe2Y7x0.net
インスタント麺で栄養偏らないようにと野菜やら肉をたっぷり入れたやつは嫌いだ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:34.69 ID:wRkfzp2Y0.net
俺はラーメンに野菜いらない派だからネギぐらいしか入れない
チャーシュー、メンマ、卵でもあれば満足

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:35.76 ID:Sxdr/kai0.net
ラーメン沸かしてる最中にどんぶりに胡椒+油+醤油+味醂+酢+中華甘辛香辛料+メーカー粉末でベース作り
私は鍋のなかに粉末スープは入れない

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:37.31 ID:/+6dklIH0.net
鍋に直接入れるのは中学生辺りで卒業したな
成長期の時は味覚とか無かった

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:48.66 ID:sqqt0ECF0.net
どんぶりにあらかじめ粉末入れとくんだろ
知ってるぞそのくらい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:54.63 ID:T8cAstiJ0.net
鍋に粉末も入れちゃうけど、どんぶりに粉末入れて待機させとくのが本当の作り方なんだろ?
それって旨いの?
なんか麺とスープが絡まない気するんだよな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:53:55.79 ID:vGjVxKu20.net
茹でる?バリバリ食うのが美味えんだよ。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:00.88 ID:i+qI8P1Q0.net
サッポロ一番塩の美味しい食べ方

水の量を控えめにし蒸すように煮るべし
汁気がほとんどなくなったカップ焼きそば状になったところへ
粉末スープを適量振り入れ、よく混ぜて食うべし

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:01.01 ID:US6NuO1V0.net
粉末スープなんか捨てて、家のもつ鍋とか白菜と豚の鍋とか
薄切り大根と豚の鍋とかのシメに乾麺を使うだろ
おまえらなに粉末スープなんかを使おうとしてんの?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:03.99 ID:y9cYk/zx0.net
>>458
わいは細くて腰があるのがいい。加ト吉の冷凍うどん好き
丸亀製麺のより加ト吉の冷凍うどんの方が麺が上だと思ってる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:04.82 ID:hv8JPfJs0.net
>>461
その労力を勉強や仕事に向けていれば袋麺食わなくて良い生活になるけどなw

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:06.00 ID:W0RnKT3P0.net
麺神や中華三昧を食う時はどうしてる?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:12.76 ID:NJPLdCOl0.net
>>450
詳しくありがとう!

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:36.60 ID:ZQbIvCUW0.net
>>446
トライアル安いよな
サッポロ一番味噌ラーメン399円だから買いだめしたわ
というか少し前まで普通にこれくらいの値段だったのにな…

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:37.21 ID:LV4jLTol0.net
インスタントなんか好きなように作って食えばいいんだわな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:54:58.37 ID:t44a8/9K0.net
なぜか袋麺だけは麺柔らかめじゃないと美味しく感じない
記載されてる茹で時間より3分くらい長く茹でる

486 :藻わわわゆら!:2023/12/14(木) 16:55:02.03 ID:VyALTqBI0.net
袋麺のスープてなんで500mlなの?少なすぎて出来上がりがスゲー貧乏臭いんよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:03.66 ID:hv8JPfJs0.net
>>484
貧乏人には細部にこだわる暇がある

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:08.12 ID:HAwGIpX60.net
>>471
醤油ならそれだな
塩は炒めないで茹でキャベツ入れてる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:12.62 ID:VRFkX24y0.net
>>452
明らかに開発の体制が前時代と変わってるのがわかる
中華三昧に女神はちょっと抜けてる

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:21.55 ID:TtqUmC1C0.net
金ちゃんの袋麺スタンダードが最高
スープが限りなく無調化っぽくて良い

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:25.02 ID:aYCdG3Qz0.net
インスタント麺なんか食ってる奴にそんな微妙な味の違いなんて判るワケがねーだろ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:26.13 ID:y9cYk/zx0.net
ペヤングの一発屋の奴は基本ゲテ食たまに当りがある

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:33.84 ID:u6cTZqMi0.net
味噌煮込みうどんは風味が飛んでる

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:34.87 ID:iZgM5o0W0.net
辛ラーメンみたいに先入れ煮込み推奨のは鍋が汚れるからちょっと面倒
赤いのはスポンジで直洗いするとえらいことになるで。器に入れて溶けるのが一番楽

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:40.39 ID:gGnFT+Q60.net
>>276
スープには味噌も入れないとw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:43.22 ID:aLEutMQY0.net
>>376
道民だけで争っててくれw

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:44.06 ID:W0RnKT3P0.net
鍋に直接入れる人は、鍋をどんぶりの代わりにしてそのまま食べるんじゃね。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:44.84 ID:puLk1ELK0.net
一切ほぐすことなく食べてた
流石オレ!

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:46.85 ID:XG98hy3Z0.net
粉塵爆発するからだと思ってた。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:55:51.17 ID:bYOSTNqJ0.net
>>438
実家で食べてたのは
・チャルメラ
・出前一丁
なんだよね、インスタント麺は消化が悪いとかで
定格以上に茹でられたやつを食べさせらてた

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:06.30 ID:vGjVxKu20.net
テメエ、値上げしやがっただろ。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:07.75 ID:suqiQ/Sb0.net
>>5
説明読めよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:25.58 ID:kzaMzdMQ0.net
>>14
まさか批判されるとは思ってなかったんだろ?笑
「それわかるー!」「それとまったく同じ事書き込もうとした!」的なレスがつくと思ったんだろ?笑
でも叩かれまくってるから無言で逃亡笑

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:34.75 ID:fAXbEsbq0.net
>>442
精神的に持たないと思うけど無理せず頑張ってもらいたいですね

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:50.80 ID:rbVvKosH0.net
昔から定期的に話題になるネタ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:56:52.06 ID:fZHxDqf10.net
味噌に豆板醤小さじ1入れると深みが出て美味くなる

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:06.12 ID:75acJdzk0.net
インスタントラーメン宗主国の韓国の許可を得たんですか?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:08.77 ID:jobKWG2E0.net
自ネトサポが当スレを上げる要にとのこと

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:09.12 ID:Qf1cp+4y0.net
話題の日清どん兵衛 チゲうどん食べてみた

旨みのない辛さだけで全てが台無し
ほんっとうに不味かった アンミカ関係なく不味かった

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:13.94 ID:W0RnKT3P0.net
麺神は麺の茹で時間が7分なのでガス代を気にする奴はやめとけ。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:14.15 ID:zB51XEWi0.net
丼に入れとけ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:15.14 ID:qyMSpFGS0.net
みそ汁を作ったことのない人

火を止めてから入れるのは常識

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:22.96 ID:XpzaxMrG0.net
スープは丼で別にやるほうが楽だと思うんだけどな
でもインスタントは鍋に入れろっていうパターン多いよね
そっちのが楽っていう人が多いのかな

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:25.51 ID:S5wmJ8x20.net
>>8
インスタントラーメン食うと化調のせいで舌が痺れるよな
人より鋭敏な舌なんでインスタントラーメンは食えないわ
逆にこんなもん食える人がスゲーって思ってしまう

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:32.60 ID:sqqt0ECF0.net
どんぶりに先に粉末入れとくと
いちいち水の計量なんてしなくて良いからな
だいたいどんぶりに合った量だけ煮汁入れりゃ良いだけ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:36.97 ID:+84ZwWvp0.net
インスタント麺の粉末スープに肉骨粉が使えなくなってら、明らかに旨味が減った。

517 :朝鮮漬 ◆FP7TP.QFXg :2023/12/14(木) 16:57:37.93 ID:qVAqtZ8J0.net
>>3
頭大丈夫か?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:38.60 ID:qaUfETHF0.net
え?まって!みんなそうしてるんじゃないの??

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:43.82 ID:dNpe2Y7x0.net
>>474
2通りある
火を止めてから入れて混ぜると
あらかじめどんぶりに入れておいてと

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:57:55.94 ID:Tx4+9h/D0.net
>>1
3分は茹ですぎ1分でちょうどいい

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:02.96 ID:Kl9usaHY0.net
ウチの嫁は味噌汁を作る時も味噌を入れた後にグラグラ沸騰させてる

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:06.73 ID:N0erntUJ0.net
>>8
未だに美味しんぼがw

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:08.34 ID:UuykU+KX.net
>>14
バリカタ言いたいだけのやつ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:08.53 ID:vGjVxKu20.net
サッポロ一番醤油が一番好き、塩も美味いけど具がないとイマイチ。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:11.40 ID:HAwGIpX60.net
>>507
中国人が作って韓国人がイチャモン付けてるウチに日本人が食べる

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:11.88 ID:TtqUmC1C0.net
兄弟から貰ったカニラーメンというのが
美味かった、細麺に濃厚醤油
アマゾンで売ってるらしい

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:15.20 ID:ZzXFUIVU0.net
ばーちゃんに作ってもらったときは丼にスープ粉入れて別にお湯沸かして入れてたな
俺はめんどうだから茹でたお湯で割ってたけど

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:16.15 ID:bYOSTNqJ0.net
>>461
インスタントは茹で汁そのままでスープも作るチープな味が良い

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:21.68 ID:16mfKXK60.net
粉末スープは開発者の血と汗と涙が染み込んだメーカーの技術の結晶やで

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:22.85 ID:LJfdXdTB0.net
>>465
九州の人間がとんこつラーメンバリカタとか食ってると思ってるの?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:26.45 ID:2uAay4y30.net
粉砕機で粉々にした直前入れたいわな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:34.99 ID:ruuTJBLn0.net
チキンラーメンはまずいと言ってるようなもんだ

実際不味いけどなw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:44.50 ID:O/xeUKR+0.net
>>50 >>151
これめっちゃおいしいけど袋麺なのにスーパーで170円(税込み187円)もする〜
麺神(めがみ)

https://pbs.twimg.com/media/GAscd58aMAAwto_.jpg

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:49.59 ID:8BUuIIK70.net
>>526
根室で売ってた

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:53.17 ID:iZgM5o0W0.net
>>486
残った塩汁なんて全部捨てるからどうでもいい。薄くなるほうが問題

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:58:57.58 ID:+jTDjEZZ0.net
電子レンジで作るから後入れだな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:04.99 ID:Pu4amlr40.net
>>512
それとは理由が違うだろ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:07.47 ID:fA5dd+pJ0.net
野菜や肉に味付けたいので始めから入れてる。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:08.69 ID:tHomAIWt0.net
お前らもプチ粉塵爆発した事あるだろ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:21.90 ID:aNuqzfTW0.net
味噌汁の風味が飛ぶ理論だな
料理人でも判別が難しい場合レベルのもんでいちゃもん言いたいだけ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:25.05 ID:y9cYk/zx0.net
イセエビや鯛エキスが入ってるのは生臭い

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:28.57 ID:mZZ7ATVY0.net
日清の袋めん焼きそばが、この世の中で一番作り方難しいのよ
10回に2回くらいしか成功しない
水を計量して水が無くなって少し焼けば完成ですとか無理なんだよ
当たった時は美味しいんだけど、たいてい麺が硬かったり伸びたり、味が薄かったり
あれ美味しく作れたら一人前 

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:32.71 ID:ruuTJBLn0.net
>>514
最近美味しんぼ読んだまでは理解したw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:34.85 ID:CCbA/fE00.net
>>461
それするとなんか味がいまいちに感じる。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:45.32 ID:K7A+npZa0.net
>>211
何から何まで正論だ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:54.06 ID:ny20622k0.net
韓国のはスープ入れてから煮込むよね

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 16:59:54.92 ID:M0EK7n4J0.net
袋麺なんかどう作ったって袋麺なのにゴチャゴチャうるせー

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:12.67 ID:0tUN7bQG0.net
作るなら生麺の3つ入りのだな。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:15.66 ID:qaUfETHF0.net
それ海原雄山に向かって言えるの?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:16.13 ID:3Xlyrslu0.net
ノンフライ麺こそ至高

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:17.64 ID:pR0y6zM20.net
即席麺のツユの脂が凄い
かなりの温度でなければ固まる
体温以上の温度が必要じゃないか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:19.12 ID:+84ZwWvp0.net
>>518
イレギュラーかも知らんが、先に湯に粉末スープを溶いてから麺を投入してる。
何故ならば、バリカタに仕上げたいから。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:30.42 ID:TtqUmC1C0.net
スープをポットの湯で作る
神経質な人もいる
昔は自分もミネラルウォーターで
作ったりしたが今は水道水で充分だ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:38.08 ID:pR0y6zM20.net
油脂と塩分強めだけじゃね?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:38.29 ID:5RSEHU4I0.net
>>527
うちもそれだったな
麺は湯切りして茹でたお湯は捨ててた
フライ麺の油とかが湯に入るのが嫌だからと親は言ってたな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:52.49 ID:dQw5CmAA0.net
たいして変わんねーだろそんなもん 

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:00:56.24 ID:MGnLHueJ0.net
>>542
沸騰したら火を小さくしろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:02.55 ID:wRkfzp2Y0.net
みそ汁も一人前ならお椀に味噌とダシと具材入れてお湯で溶いて作るわ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:05.73 ID:2uAay4y30.net
粉砕した直後に入れんとダメやぞ
当然、時間がたつほど風味は落ちていくからな

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:17.10 ID:sD6b1HY70.net
>>376
汁一択だろ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:28.23 ID:BUMQCMiX0.net
>>12
親が正しい教え方しなかったタイプか

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:34.46 ID:161+eQFx0.net
>>476
だよな
油揚げ麺はそのまま食べれるから大地震とかで水がないとかの非常時でも糖質のエネルギーを摂ることが出来る
でもラ王とかマルちゃん正麺はノンフライ麺だから熱を与えない限りアルファ化してないからそのままじゃ食べれない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:40.46 ID:HR8U4zKa0.net
I'm american

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:42.19 ID:BNLKo7aP0.net
>>553
日本の水道水はペットボトルよりも衛生的
って事を案外みんな知らない

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:43.43 ID:0tUN7bQG0.net
若い時は2、3個麺入れて卵入れて腹満たしてたな。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:44.25 ID:la1M7g870.net
麺にスープの味がしみ込んだほうが美味い
だから先にスープを入れて麺を煮込んで食べてるわ
まあ邪道だとは思うけど

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:45.05 ID:ruuTJBLn0.net
>>530
え。九州行ったら、隣のオッサン共が替え玉バリカタで!とか普通に食ってたぞ
俺がヤワでって言ったら、え?生ですか?だと。誰が麺を生で食うかとw

あっちはそういう文化ちゃうの?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:47.55 ID:vGjVxKu20.net
でも確かにちゃんと作ると美味い。今まで適当だったからビックリした。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:49.20 ID:gV7ZI8t50.net
まじかよ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:50.37 ID:Qf1cp+4y0.net
>>514
出ました化調警察

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:53.99 ID:y9cYk/zx0.net
>>551
ペヤングの油風の奴はキツイ
ノーマルペヤング以外は人間の食い物じゃない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:01:59.60 ID:nxAY8jyP0.net
>>508
そうなのかも

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:14.03 ID:ZzXFUIVU0.net
>>555
そう、たしかそんなこと言ってた
麺茹でたお湯で割るのだめな理由

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:16.01 ID:dNpe2Y7x0.net
むかしから2っ4んはあまり口に合わない○ちゃんがいい

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:20.23 ID:iZgM5o0W0.net
結局、裏の説明書き通りに作るのが鉄板

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:47.11 ID:ruuTJBLn0.net
>>550
ラ王のチャンポンが太麺で美味い

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:47.88 ID:txuWFr840.net
>>244
昔の棒ラーメン?
今は捨てないけど

そもそも作り方の水の分量は、蒸発分と麺が吸収する分が入ってる
粉スープ入れる段階でちょうどいい湯量になってんだから、捨てちゃったらまたお湯計らないとダメじゃん

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:02:48.44 ID:D/4/q3/00.net
>>14
昨日寝てねーと一緒

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:02.60 ID:mWeFiJgx0.net
>>5
これ以外ある?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:07.32 ID:odWqG6JO0.net
一緒に煮込む、麺に味がしみる気がするので

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:12.21 ID:hv8JPfJs0.net
たまに食べたくなる人と毎日食べざるを得ない人の違いだな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:23.47 ID:vGjVxKu20.net
>>576
ラオウは劣化した。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:28.77 ID:nxAY8jyP0.net
岸田の支持率、17%。時事通信

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:30.45 ID:j9JttBYa0.net
>>1
ウソだ
オレは絶対だまされないからな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:30.61 ID:nxAY8jyP0.net
岸田の支持率、17%。時事通信

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:37.23 ID:ruuTJBLn0.net
>>565
カロリー的にはそれで一食分だからな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:38.39 ID:v9fBW73g0.net
>>567
カタ以上を頼む人が多い
ヤワで普通よね

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:03:54.53 ID:0et9Jbiw0.net
野菜入れるから少し煮込むやろ…

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:04:17.97 ID:plsiSdwN0.net
焼きそば弁当→汁でスープで作る
バゴォーン→新しいお湯で作る

カップ焼きそばでも地域によって違うんだぜw

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:04:18.29 ID:y9cYk/zx0.net
スープはバランス面で見たら日清のが無難
調整が絶妙

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:04:23.03 ID:W0RnKT3P0.net
汁なし油そばみたいなゲテモノを食ってるくせに袋麺を茹で汁の油分を気にするのか。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:04:54.01 ID:ruuTJBLn0.net
>>587
麺が細いから食ってるうちに伸びるのが嫌なんだろう
俺は伸びる前に食い切る自信があるw

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:04:59.07 ID:vGjVxKu20.net
インスタントの豚骨臭くね。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:03.96 ID:XWiovjfl0.net
麺に味がしみこまない

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:07.24 ID:/yFJPZbw0.net
>>542
上手くできた日清焼きそばが世界で一番美味いと思う

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:12.47 ID:TtqUmC1C0.net
今から金ちゃん袋麺つくるわw
卵入れて

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:21.15 ID:BNLKo7aP0.net
坦々麺のインスタント袋麺で美味しいのないんだよなぁ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:35.70 ID:aLEutMQY0.net
>>589
カップ焼きそば→お湯を沸かしてる間にまず液体スープを入れる

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:46.99 ID:SDskxFWB0.net
ジンラーメンは入れて煮込むんだが?

辛ラーメンじゃなくてジンラーメンな

あ、ジンラーミョンかな

辛口な

ジャップの麺より美味い

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:05:53.87 ID:6AouxILQ0.net
鍋で麺を茹でる
どんぶりに粉末入れる
茹で汁をどんぶりに少し入れて混ぜる
麺をどんぶりに入れる
茹で汁をどんぶりに入れて好みの濃さに調整

昔は鍋に粉末入れてたけど、上記のやり方だと濃さの調整が楽だからいいよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:03.99 ID:/C/4WIMk0.net
麺は昔の粉っぽい作りのほうがよかった

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:06.00 ID:0t++w++N0.net
うまかっちゃん?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:13.04 ID:COjyO2gt0.net
>>573
銘柄は忘れたが麺をゆでたお湯を
どんぶりにいれた粉末スープにそそいでスープを作れ
という商品もあった。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:28.17 ID:txuWFr840.net
>>567
観光客くらいだろ
あと県外から進学できた大学生あたりが通ぶって食ってる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:46.85 ID:ruuTJBLn0.net
>>583
多分もう何やっても下がると思う
バラまいてもどうせ増税するんだろって思われてるし

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:06:56.03 ID:0et9Jbiw0.net
麺茹でたお湯は捨てる派

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:07:20.77 ID:ruuTJBLn0.net
>>604
いや。普通に地元のオッサン

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:07:25.44 ID:yGQjzmTL0.net
>>11
俺もそう思っていた

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:07:26.13 ID:jbK+iZvz0.net
グルメなワイは麺と同時に入れる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:07:41.29 ID:y9cYk/zx0.net
>>591
ペヤングの一発物に多いんだそれ
そば粉一切使ってないと(それ自慢か?)
ざるそば風味の奴は合成感が凄くて吐いた

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:07:51.04 ID:iRrOL6650.net
はっきり言うとそんなに変わらないし
インスタント袋ラーメン🍜がご大層すぎるんだわ
気に入らなきゃ胡椒や唐辛子ぶち込むしな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:08:14.26 ID:kK8k/mDT0.net
>>1 火にかけたままスープを入れようとするとうっかりヤケドするリスクがあるからだと思ってたわ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:08:59.80 ID:8FgtY6Gf0.net
>>127
杉浦日向子は江戸しぐさという言葉使ったことないみたいだけど風評被害じゃね?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:02.42 ID:txuWFr840.net
>>607
バリカタ頼んでる地元民て、まず見ないけどなぁ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:06.39 ID:dznRID6+0.net
>>5
これこれ
麺茹でてる間にスープの素だけ入れて、茹で上がったら
鍋からお湯だけまず入れてかき混ぜる

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:14.89 ID:M2Gt2xCh0.net
そそもインスタントは不味い

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:22.85 ID:hFTLyrvY0.net
てっきり、爆発するのかと思ったよ。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:38.42 ID:Kb2DFNOV0.net
>>542
フツーに煮て解れたらザルにあげて鍋に戻して粉と絡めて炒めたらいい
最近は油入れると良いて袋に書いてたりもするな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:42.77 ID:bzQ9zavS0.net
>>1
アルツハイマーがアルミ鍋が
原因や。って時期があって、
そん時から一斉にインスタント麺
は火を止めてってやったやんw

アルミはあかんってステンレス鍋
マルチ商法で売ろうとしたりw

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:43.47 ID:hv8JPfJs0.net
>>616
底辺にはご馳走

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:09:46.58 ID:Ykq+5z550.net
味噌汁の出汁だってそうだろ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:10:04.63 ID:/yFJPZbw0.net
麺茹でた汁なんてまずいだろ
カップ焼きそばの油浮いたゆで汁でスープ割るととか狂気

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:10:48.10 ID:y9cYk/zx0.net
カップヌードルの謎肉が好き
ググったら大豆と豚肉のミンチだったはw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:10:51.06 ID:FoytF/k60.net
>>5
は?インスタントラーメンは鍋のまま食うんだろうが
どんぶりとかどこの坊ちゃん嬢ちゃんだよ
甘えんな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:10:57.09 ID:ZvAG1WVF0.net
海原先生はなんていうのか

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:11:19.85 ID:W3p2Os9o0.net
所詮 インスタラーメン
何してもどうってことないよ 腹が減ってりゃ旨い

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:11:31.07 ID:+XnbEYUe0.net
https://m.youtube.com/watch?v=3omn6MoIjms&pp=ygUU6L6b44Op44O844Oh44Oz44CAY20%3D
辛ラーメンでは先に粉スープ入れてる。ケンチャナヨーwww

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:11:38.29 ID:M0EK7n4J0.net
>>622
5ちゃんでイキってるやつにはそれくらいがちょうどええやろ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:00.09 ID:2uAay4y30.net
最近味が薄いのよ
自前でバラしたものを足してもよかんべな(笑)

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:15.84 ID:Sb1TmI/s0.net
東日本の人さ福岡のマルタイの屋台ラーメン食ってみ
マジ美味いから

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:24.89 ID:yoQiEByt0.net
袋麺ごと茹でると良い出汁でるもんなあ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:26.21 ID:J2OFQCd10.net
いつも沸騰する前に麺からスープまで全部いれて後は待つだけなんだけど
たいして味変わらんだろ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:41.59 ID:8x5SBtdS0.net
>>67
逆再生の必要ないだろw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:41.72 ID:hZhg4RnL0.net
>>14
おまいら沸点低すぎだぞ…

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:12:55.69 ID:izbDsyng0.net
湯が沸いてる所にスープの袋をかざしたら切り口に粉が付いてヒゲが生えたみたいになるじゃろ。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:01.41 ID:sEUm+Ne00.net
変わらんやんけ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:04.62 ID:VRFkX24y0.net
麺神の麺だけ売ってくれんかな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:08.18 ID:ruuTJBLn0.net
>>631
袋ごと茹でるという意味か?🤔

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:08.72 ID:OuMMHx4h0.net
若いころに金をケチって
三食、具なしの袋めんだけ食ってたら
ひと月ぐらいで
栄養失調になって入院になったわ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:10.51 ID:hoGYi0ef0.net
毎回、茹でた麺を水で洗ってスープは別に作るよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:28.00 ID:jIcePqp70.net
ウチのかみさんは茹で汁使うと冠水がーつうて別に湧かして作ってるけど
なんか味気ないだよな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:31.41 ID:Q4IkudvS0.net
>>2
I don't speak English very well

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:31.97 ID:y9cYk/zx0.net
>>630
マルタイの高菜漬けが入ってるの美味しいね

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:39.04 ID:/yFJPZbw0.net
味噌汁もグツグツ沸騰させてるのか

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:48.16 ID:cnqvghBV0.net
>>22
韓国系のラーメンはそうだな
辛ラーメンとかノグリラーメンとかは最初からスープいれるように書いてある

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:50.18 ID:bYOSTNqJ0.net
試しに食べてみたんだけど
辛ラーメンのスープって辛いだけで「うま味」成分が足りないよね???

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:13:53.87 ID:AiD7r1tO0.net
>>630
それってあの棒のやつ?
食ったけど
味クソ薄すぎてぶん投げたわ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:12.91 ID:elKxhcfp0.net
>>14
バリカタ好きなんじゃ?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:21.90 ID:LIh1LkSI0.net
そこまで繊細な味しとらんだろ
それに100度近いのに数分入れるのは同じで結局気のせいだろ香り飛ぶなんざ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:22.77 ID:PBZLh1n10.net
味噌汁煮立たせるような奴が入れるんだろ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:49.03 ID:Kb2DFNOV0.net
>>597
中華三昧の期間限定?のやつが一番美味かった

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:51.00 ID:y9cYk/zx0.net
マルタイ、サンポーの豚骨は俺も好き
つうか豚骨慣れたら凄く美味しんだこれが

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:03.91 ID:yMDkpifO0.net
味噌汁の味噌と同じだろ
料理の基本ができてる奴は火を止めてから入れる
味噌とか粉末スープは茹でると風味がなくなって不味くなるのは常識だろ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:09.48 ID:Sb1TmI/s0.net
>>647
ブルーメタリックの袋麺

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:09.62 ID:LpGHI8XV0.net
サッポロ一番塩が不味くなったとずっと思ってたが自分が粉末を最初に煮たたせるようになったからか…?
昔どうやってたか覚えてないけど

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:14.93 ID:Et4bOLiy0.net
をっとチキンラーメンの悪口はそこまでだ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:28.05 ID:W3p2Os9o0.net
漁師の味噌汁は沸騰正義や

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:30.37 ID:2uAay4y30.net
あれは麺が不味い
サンポのが上だわ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:15:45.64 ID:ruuTJBLn0.net
>>653
もつ煮込みとかどうすんのよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:20.22 ID:4Bb6Uqn90.net
>>641
そのやり方は手際が悪いと麺が伸びて不味くなる
きっちり用意して気持ち早めに麺ゆですれば良いよ
これに慣れると麺ゆでたお湯でスープ作るとかなり不味く感じる

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:22.50 ID:0czecYSv0.net
>>646
辛ラーメンに絶対必要だと思うのは豚肉だわ
豚肉の旨味が辛ラーメンを旨くしてる
まあ別に食わんけどな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:23.41 ID:6stXvaXS0.net
粉末って発火のリスクなかったっけ?
この量じゃ大丈夫か。

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:27.59 ID:rwOY7NBx0.net
>>1
なんかの宣伝なのか?突然いろんなところで記事を見るな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:28.75 ID:0qkYNDii0.net
絶対に先に入れる。あとから入れるとか金玉腐ってるヘタレの作り方

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:35.69 ID:0Bmbly1c0.net
五木食品の熊本もっこすラーメンが一番美味い
マルタイなんかまずくて食えない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:36.82 ID:1DvBSzUA0.net
マルちゃん正麺は役所広司の口ぶりにすっかり騙されましたよね
「いままでのものとは違う」「絶対美味しい」
と思わせるに至るすごい効果的なCMでした

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:16:45.62 ID:y9cYk/zx0.net
チキンラーメンはうどんみたいなもので飽きは来ないよ
なんか胸がむかつく時とか腹の調子の悪い時にも食える

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:01.43 ID:Q3GUR1i90.net
焼きそば麺とか中華麺の脂質1~2gくらいの使って
醤油、シャンタン、鶏ガラ、白だしの自家製スープで
調ヘルシーにラーメン作ってるわ
袋麺脂質多すぎやねん…もう戻れなくなった😢

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:03.69 ID:gR/yxeNH0.net
ハウス食品は香辛料をケチりすぎ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:18.06 ID:W3p2Os9o0.net
猫舌には伸びたメンがごちそうだぞ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:22.04 ID:9zNsSmLE0.net
>>646
ないない
うまっ!辛っ!とかの表記にどこがやねん級

だけど辛ラーの高級ラインは美味しかったよ
ブラック辛ラーメンみたいなやつ

農心とか韓国系のは調味料の量多すぎ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:23.15 ID:plsiSdwN0.net
同じインスタントでも
干しそばや干しうどんだと
あまり文句が出ないらしいw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:33.96 ID:b6RmxSy10.net
それより、茹でるお湯と、スープにするお湯を分けたほうがいい。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:35.56 ID:oFbe5G2P0.net
インスタント麺食うような奴が風味ガーとかわかるわけないだろ
お湯の量だって適当だろうし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:43.60 ID:yoQiEByt0.net
豚汁や芋煮は煮込むよね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:45.12 ID:y9cYk/zx0.net
>>665
それは食ったこと無いわ
チェックするわ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:11.42 ID:62kR1KjS0.net
>>1
香りが飛ぶ上に食塩入れて茹でるのと変わらなくなるから、麺の吸水率が下がり
無駄に麺が固く茹で上がってしまい、麺固有のなめらかさがそれなりに失われる
パスタほど長時間茹でるならまだしも、3分という乾麺としては有り得ないほどの超短時間の中では致命的

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:14.17 ID:qTWtb4yC0.net
コーヒーだって味噌汁だって、ぐつぐつ煮るやつはおらん。。。

ところで、ラーメンは味を入れてからちょっとフタするとうまい気がするのは何だろう
カツどんや親子丼がうまくなるのと同じ?
いや、それも気のせい?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:31.19 ID:Q3GUR1i90.net
マルタイの麺の感じは好きだけどなあ
勿論麺だけ茹でる奴、スープ付きのは知らん

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:32.64 ID:CCtEJT1o0.net
入れてから煮込んだほうが味がしみてうまいんじゃ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:38.67 ID:WQNByh1C0.net
韓国のモチモチ麺はおいしいよね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:18:52.30 ID:ExTWQriG0.net
>>5
やらねーよ下手くそ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:08.75 ID:0Ayy6ils0.net
麺を煮た茹で汁とは別のお湯で粉末スープは溶かしてるけどどうなの

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:12.04 ID:W3p2Os9o0.net
味噌の風味なんて くそやんw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:16.84 ID:yR43KuNu0.net
麺とスープは別に作る
フライ麺だと油ギトギト

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:21.85 ID:WgB2l8BA0.net
スープ煮込むと化学調味料が変化して、めっちゃマズくなるやつあるよ
ラ王とか

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:25.45 ID:8p9+8eGV0.net
>>666
それいうならチョコプラのこれ絶対うまいやつ〜ってのも大嘘だったわ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:28.65 ID:WQNByh1C0.net
>>678
むき出しのプレゼントもらうより包装紙開けるほうが楽しいのと同じ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:30.62 ID:y9cYk/zx0.net
豚骨は断然細麺派だな
つかだいたい細麺だけど

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:36.32 ID:0czecYSv0.net
>>673
一時期こだわってそれやってたな
捨てるお湯より新しいお湯のほうがきっと体にもいいだろ!っって
でもぶっちゃけメーカーが想定してる味にならんのよなそれって
茹で汁に溶け出した油とかも想定したのが正しい作り方だから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:38.64 ID:jIcePqp70.net
>>660
なるほどかみさんに読ませるわこのレス

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:19:40.67 ID:R0gaGutG0.net
970 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/12/14(木) 16:29:49.92 ID:TtqUmC1C0
>> 927
悪いがヒトラー大好きなんでw
お前にどうこう言われたくないよ
ナチ党は労働者つまり下級国民の為の党
http://hissi.org/read.php/newsplus/20231214/VHRxVW1DMUMw.html

こういうの見るといよいよ日本人の学知も心配なレベルになってきたな
ナチ党が政権とったら国家主導で絶滅収容所作って600万人のユダヤ人を属性故に計画的に殺したようなのが好きだと公言できるんだからな…

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:03.15 ID:ahuyoTVP0.net
袋麺+水→電子レンジ→水分調整→粉
これが最強やから

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:10.41 ID:UkAUJVKV0.net
>>668
焼きそば用蒸し麺は表面に油塗ってあるだろ
袋麺のノンフライの方がヘルシーじゃないの?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:16.71 ID:0GkUrRdd0.net
煮込んでもいいよね
おいしいもん

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:20.66 ID:kNbGGSM00.net
お店でもどんぶりに液体スープを入れてから、だしスープを注ぐのがデフォだから

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:20.80 ID:BevacK3r0.net
>>230
揚げ麺から出る油がおいしいんだよ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:26.01 ID:4sDXQnV+0.net
粉末スープは大して変わらないけど
出前一丁のゴマ油は火を止めてから入れないとゴマ油の風味が飛んでしまうのはハッキリ分かる

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:34.57 ID:duQxhHGH0.net
えっイトメンのチャンポンメンは一度煮立たせるぞ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:49.98 ID:Bf01pAra0.net
何十年も前に、沸騰している汁の中に粉末スープを入れて煮てしまい、
かなり不味くなってしまった経験があるので、厳密に守っている
だが、辛ラーメンのように、最初からお湯に入れて煮込むタイプもある

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:50.35 ID:ruuTJBLn0.net
>>666
めっちゃ臭くてビビった。1回しか食ってない

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:20:56.55 ID:cnqvghBV0.net
>>646
多分だけど鍋とかにするのが前提だからだと思う

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:08.55 ID:b6RmxSy10.net
>>665
「もっこす」ってどういう意味?なんか不味そうなネーミング。
空飛ぶ車「ボロコプター」も、名前をなんとかしろって思ったけど。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:15.58 ID:ruuTJBLn0.net
>>689
家系は中太だな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:19.94 ID:1xhIfQRa0.net
沸騰したまま粉を入れると吹きあがるからだと思ってました

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:26.91 ID:iZgM5o0W0.net
煮汁使わないとか考えたこともないわ。袋麺によくそんな手間かけられるな
てか煮汁にスープ入れたほうが美味いに決まってるし

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:21:57.65 ID:mW0pyNPF0.net
常識じゃん

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:01.67 ID:JsFT1Uwf0.net
>>641
そんなカミさんで可哀想
体のこと考えてくれて良い妻だけど

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:11.21 ID:y9cYk/zx0.net
そりゃ柔らかくなっても煮た方がうまいだろうな
お湯入れるのは吸水させてるだけだし

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:14.76 ID:3RRIRj980.net
鍋に粉スープを入れる奴は最悪
洗い物の事まで気を回せよ
頭悪いとしか言いようがない

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:15.44 ID:IIlC6Qqz0.net
>>696
ラーメン屋は麺茹でるのはデカい寸胴なんだから当たり前だろ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:34.32 ID:7z2piHVn0.net
辛ラーメンは先入れで味付けスープで麺を煮込む

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:41.22 ID:Sb1TmI/s0.net
やっぱりマルタイと五木食品は福岡と熊本でケンカしちゃうな
マルタイも熊本県北ぐらいしか売って無いもんな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:41.63 ID:W3p2Os9o0.net
乾麺でも生めんでもついてるスープは
一度煮立たせた方がいいと思う
あと味みて オイスターソースとしょうがニンニク水でも足せ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:22:52.39 ID:k5J8mKFc0.net
ちゃんぽんや辛ラーメンは麺と一緒に煮込むタイプやし
大概は事前に粉末やペーストを器側に入れといて麺とお湯注ぎながら溶かすタイプ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:26.61 ID:7DfVwJz60.net
粉末スープは火を止めてから入れた方が風味が良くてうまい
ただ半熟卵にするのにスープ入れてから卵入れないとうまく作れないんだよな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:34.46 ID:J/keOnZS0.net
俺はずっとスープはどんぶりにいれて麺を湯切りしてその丼にいれて最後に沸騰した湯を継いでる

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:23:41.75 ID:ruuTJBLn0.net
>>706
茹でてる間に
丼に粉末スープ入れてポットからお湯入れてスープをつくる(20秒)。あとは、茹で上がった麺をザルでお湯切って入れるだけだ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:28.37 ID:6z1L7Mru0.net
家ラーメンだと香りなんて世界じゃないから
スープも大沸騰でよさそう

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:29.79 ID:rwOcXqvM0.net
>>710
洗い物考えたら鍋にスープ入れて鍋から食うのが一番だろ
洗い物箸と鍋だけだぞ
どんぶり使って洗い物増やすなよ
頭悪いのか

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:29.79 ID:IVX45XOy0.net
湯が沸いたら湯を丼に入れ残りで麺を茹でる
個人的にはそこそこスープが冷めるからありなんだよな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:33.00 ID:ei9EfJ5C0.net
For The Love Of God

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:37.14 ID:Nam8rBpI0.net
そんなもんにこだわりあんのか!

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:41.27 ID:Liz4GgD10.net
>>1
袋麺でも、煮込むのは入れてからも煮込むよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:47.07 ID:ruuTJBLn0.net
>>710
どんだけ強火なんだよ
中華料理屋か?w

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:49.22 ID:LRkAaVHZ0.net
自分で栽培してみれば分かるが
唐辛子が一番安い調味料なんだよ
だから激辛ブームなんてものが作られたわけ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:53.28 ID:W3p2Os9o0.net
ああいういわば化学調味スープみたいなもんを
溶かすだけってのよくないと思うよ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:24:58.19 ID:KDeN1tdp0.net
このやり方の人はちゃんと水の量計測してから茹でてんの?
適当に水入れて、粉をどんぶりに入れて移すときにお湯の量調整してるわ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:06.11 ID:wJ/oEioJ0.net
インスタントラーメン最高
この間牛刺し食ったけどおいしくなかった
安い味と生野菜食えば身体に支障はなーい
༼⁠ ⁠つ⁠ ⁠◕⁠‿⁠◕⁠ ⁠༽⁠つ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:16.12 ID:b6RmxSy10.net
>>690
分けると、スープに対して、ほぼ正確なお湯の量でスープできるじゃん。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:16.29 ID:Dw9TE35n0.net
こまけえこたあいいんだよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:17.31 ID:jazfX9Tr0.net
悪魔の宮崎辛麺はスープ先入れだね。
味ん味んと変わらないからどちらも本物なんだろうなと思った

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:25:48.94 ID:U3EvUh/j0.net
>>718
簡単に済ますはずのインスタント麺なのにザルという余計な洗い物が出る
しかも麺から出る油分も計算されての味なのに病院食さながらの味気なさになる

こだわったという達成感だけは得られる

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:07.43 ID:tUefJSN90.net
貧しくなったんだよ

手順も読まず守らず犬喰い

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:07.73 ID:zPNxi2Jw0.net
ラー油とか脂は後からは共通だと思うけど

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:09.72 ID:kNbGGSM00.net
永谷園の煮込みラーメンは、ぐつぐつ煮えたぎる鍋に液体スープ入れてたわw

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:10.06 ID:c4nEWCf50.net
>>25
誤魔化すなよ
固い麺アピールしてる奴は明らかに自分が相手より優れてると思ってマウントを取ってるだろ
実際柔らかい麺アピールする奴はいない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:14.96 ID:Q3GUR1i90.net
>>694
スーパーの栄養表示みたらわかるよ~
ラオウとかの奴は確かに低めで柚子塩とかは5g程だけど
普通に出前一丁とかは約18g、15gとか高いんのよ~
物によるけど焼きそば麺とかはツナギの卵由来の脂質だしほんに少ないです🤤
勿論多い麺もあるけど!

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:17.48 ID:2KW/BwTp0.net
最初から入れた方が麺がスープを吸って美味しくなる。
風味とかどうでもいいわ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:20.17 ID:eB4xcQjA0.net
へーやっぱりそうだったんだ
火を止めてから粉末を入れた方がうまく感じたから
ずっとそうしてた

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:21.83 ID:y9cYk/zx0.net
>>703
もっこす
マキバオーでそんな名前の馬おったな ギガもっこすってやつw

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:30.65 ID:jpmRO9Bk0.net
入れて煮込めていうのもあるから
よく読めと

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:45.91 ID:Dw9TE35n0.net
>>730
多分それ想定より多いと思う
書いてある量は調理する前提だからな
まあ好きにしたらいいけど

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:48.02 ID:WmAPG8mO0.net
>>645
へー
さすがグルメ大国だけはある
ジャップランドとは大違いだ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:50.09 ID:UA6DmBLU0.net
火を止めてって…
小さい頃かやくを火薬だと思ってたよ
おまえらもそうだろ?

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:26:53.48 ID:upPUjD3A0.net
>>5
俺の好きな袋麺は作り方がそうなってて最初おどろいたけど、その方が気分的に鍋が汚れずに気持ちよくなったわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:05.44 ID:i9eGqnSN0.net
カップ焼きそばのかやくは面倒でも麺の下に入れる
湯切りの時にフタの裏にキャベツカスがつくのがもったいないから

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:11.63 ID:LV4jLTol0.net
インスタントは油とかアクとかがセットで食べるように味作ってるから
別々に作ったら不味いわ
まあ好きなようにすればいいんだけど

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:31.95 ID:1vD8xuYW0.net
毎回ちょっと早めに粉入れて煮込んでたな
その方が美味しくなるような気がしてた

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:40.75 ID:Q3GUR1i90.net
ラーメン関連のスレのこの賑わい感好き
やっぱみんな好きなんすねぇ~🤤

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:27:56.85 ID:8x5SBtdS0.net
>>93
厳密には粉塵爆発とは言えないんだろうけど
油脂分や乾燥ネギなどに引火しそうではある

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:06.89 ID:vW3f3mZR0.net
>>10
お前のどんぶりは鍋が入るサイズなのか

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:11.86 ID:/kq/2pBh0.net
風味が飛ぶような繊細なモノ売ってねぇだろw

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:13.43 ID:plsiSdwN0.net
>>747
それは、常識です
今更語ることでもないかと

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:20.27 ID:2QIUofDU0.net
こんなのまでマナー講師いるんかよ
やべえな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:27.53 ID:iZgM5o0W0.net
>>718
うち電気ポットは置いてないんや。無駄だから
でも器に粉末入れといて煮汁入れて溶いてから麺投入は普通にやる

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:36.84 ID:u6cTZqMi0.net
>>753
これな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:50.02 ID:lWJEn/+J0.net
>>646
単体だと辛いだけなんだよな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:28:59.74 ID:qqkfyfSi0.net
粉末スープのラーメンは不味い

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:00.97 ID:yNrt9dz90.net
ズバーンの美味さは異常

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:02.59 ID:Lc9t/80m0.net
よく読んで作ったとして
よく味わって食べてるわけでもないから
結局どっちでも変わらんと思う
インスタントラーメンにその微々たる差を求めていないが
インスタントラーメンの味に拘るならインスタントラーメンの種類変えた方がいいだろ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:07.26 ID:UkAUJVKV0.net
>>736
辛ラーメンとか煮込みラーメンは煮込むの前提で
作られてるんだろうし

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:07.94 ID:PhIpknCj0.net
○○してください、しないでください系は
理由もあれば守ろうという気も起こるよな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:20.58 ID:8x5SBtdS0.net
>>122
カレーなんか典型だけど
箱の指示を守るのが結局ベストというw

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.10 ID:JpVwKR2E0.net
どんぶりに入れてるわ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.62 ID:UxGEMGiE0.net
推奨方で作ったことないけどどのくらい味が違うんだよ?

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:28.74 ID:So83xlC40.net
インスタントラーメンは高いからうどんを食う

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:30.47 ID:T6aliw/U0.net
衣服にガスコンロの火が燃え移って火だるまになるからだとおもてた

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:48.20 ID:W3p2Os9o0.net
カップ焼きそばは存在しない あれは
カップ茹でそば

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:53.60 ID:U3EvUh/j0.net
>>768
ワロタ
なんでだよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:56.73 ID:Dw9TE35n0.net
>>718
食べる時に洗い物が残るのがなんか嫌
鍋ならすぐ洗えるけどザルはちょっとな

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:29:57.21 ID:kNbGGSM00.net
>>759
売れ筋ランキング1位 サッポロ一番みそラーメン

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:34.48 ID:0ndeiWNc0.net
沸騰石いれればいい

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:36.62 ID:hMyyWoBk0.net
>>744
発がん性物質入りで世界中で禁輸になってるのが朝鮮製インスタント麺w

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:45.88 ID:8x5SBtdS0.net
>>85
>>92
ようじょ「おいしいねッ♪」

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.25 ID:eB4xcQjA0.net
>>766
煮込んでるときにいれると、単純に味が薄くなる気がするわ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.84 ID:JSThXmtb0.net
そもそもインスタント如きにガス使えるかよ
カップラーメン一択

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:47.98 ID:wLpCeNOa0.net
>つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いの

紅茶のティーバッグを激しく振り回すタイプ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:30:49.99 ID:yoQiEByt0.net
まあ結論好きに食えよなんだけどね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:17.78 ID:FNmbj4ST0.net
>>98
>>195
最初にスープを入れるという発想がなかったのでこれが理由だと思ってた

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:21.30 ID:vAHqU2md0.net
味覇や鶏ガラやみそを混ぜてオリジナルスープにしてるから最初に混ぜ混ぜして味を決めちゃう。
野菜や肉入れたら粉末スープだけでは薄くて物足りなくなる

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:33.22 ID:sxiBRvrl0.net
インスタントなんかそんな味にこだわってないんよ
風味とか気にしてないんよ あんま

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:34.94 ID:11CDu1Ia0.net
3食入り生ラーメンが150円くらいで買えるのにインスタントラーメンはないわw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:47.65 ID:iZgM5o0W0.net
>>777
カップ麺はもう高級品だから。ゴミもかさばるしな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:48.17 ID:y9cYk/zx0.net
酸辣湯麺が最近好き
やっぱ食は中華がいいね

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:50.25 ID:8x5SBtdS0.net
>>22
>>>3
>自分もそう思う。むしろ麺に味を染み込ませるために茹でてる途中でスープ入れる方が好きだ

高塩分は胃ガンの元でもあるぞw

ちなみに韓国も高塩分食で胃ガン大国

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:54.09 ID:StZ3qTb20.net
つーか塩分カットしろよ
健康のことも気をつかえ
一食3g以下にしろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:31:57.77 ID:wBEgRQYi0.net
>>514
それでは来年また来てください、本物の粉末スープをお出ししますよ。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:04.72 ID:fhNwd2Go0.net
麺を茹でたお湯でスープを溶く前提でスープ作ってる説は本当?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:05.48 ID:yRu9U7BM0.net
>>737
へーで流していい話題だと思うけどな
「!マウントとってきやがった!」と受け取る方が攻撃的じゃないかな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:06.13 ID:ruuTJBLn0.net
>>771
どう違うんだよ?w

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:11.32 ID:zLwsyca00.net
ものによるだろ
入れてからしばらく煮るのもあるぞ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:23.27 ID:Q3GUR1i90.net
サッポロ1番は野菜炒めとか上に乗せても
1番味が馴染みやすいと思ってるわ~

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:26.32 ID:j+WsbO0j0.net
Gecko★ってずっと誰でも知ってる基礎知識でスレ立てなんだが
もしかして知らなかったのか?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:32.90 ID:plsiSdwN0.net
あ、そういえば
学生時代、電気ポットに
インスタントラーメン材料全部入れて
それに水入れて電源オンで
手抜き調理してる奴いたなw

インスタントラーメンって
その程度の食べ物だし
若かったから笑って終わってた

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:36.85 ID:KVAIaXwy0.net
スープごと作る奴はそうおらんやろ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:38.68 ID:ixQbUV+j0.net
豚肉と調味料入れて魔改造するから何でもいいわ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:43.57 ID:W3p2Os9o0.net
別にさあ 味噌 砂糖 チューブのニンニクで
味噌ラーメンにすれば どれでも旨いぞw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:52.56 ID:UkAUJVKV0.net
>>758
アレは先に具を煮込んで出汁出てるところに
麺とスープ入れて煮るんじゃないかな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:32:52.78 ID:C6b8Mx4n0.net
>>731
松田

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:14.65 ID:JSThXmtb0.net
>>784
いやガス使うのが高級だわwプロパンだし

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:19.04 ID:ipRATxhD0.net
ウチのおちんちんが寂しいゆうてる(T_T)

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:23.63 ID:D8POCPBM0.net
インスタント麺やカップ麺は超健康に悪いという定で食べるのを止めた

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:27.10 ID:u6cTZqMi0.net
>>787
健康のことを考える人が食うものじゃないからさ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:34.23 ID:W3p2Os9o0.net
足りなきゃあ 味の素入れろ
うまくなるから

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:40.17 ID:StZ3qTb20.net
日本で心不全の患者が増えてるけど
主な原因はラーメンだよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:45.15 ID:wyLBHodu0.net
>>46
自分はイトメンのチャンポンめんだな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:53.47 ID:ruuTJBLn0.net
>>733
お湯切ったどん兵衛と、切らないどん兵衛でどっちがうどんの味だと言われて後者だと思うなら馬鹿舌
どん兵衛というジャンクフードとして食うならわかるが。ラーメンも同じ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:33:57.77 ID:7rgHbkmp0.net
>>794
プラスチックの原料って石油なんですよ
意外に知られていないですけど

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:04.96 ID:zLwsyca00.net
>>683
それもものによるわな
それやると逆にまずくなるやつもある

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:08.40 ID:uwuD1k5h0.net
>>14
食いしん坊アピール

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:09.27 ID:i/+yJYVW0.net
どんぶりに粉末入れて湯でといてから麺を入れる俺は少数派

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:18.23 ID:UFv64RcH0.net
どんぶりに粉入れてるけど

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:21.29 ID:kNbGGSM00.net
>>803
健康に悪そうだけど、たまに無性に食べたくなる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:27.51 ID:ruuTJBLn0.net
>>739
ラーメン屋のラーメンはどうすんの?w

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:30.89 ID:clMz4BBG0.net
風味は飛ぶかも知れんが
麺に、より味を付けたいって思ったら早めに入れた方が良いよね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:42.67 ID:wJZMjq9g0.net
>>787
食うなよw

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:34:53.27 ID:U/z+CUL50.net
麺に言うほどツルツルを求めてない

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:00.30 ID:Lh7OxpHA0.net
だがそれがいい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:18.29 ID:zAAt0MDe0.net
袋麺の手軽でウマイ食い方は麺と粉を丼にぶち込んで熱湯をかけて少し固めで食べるこれだけ
これがウマイ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:37.76 ID:UkAUJVKV0.net
>>812
スレ最初から見てみろ
結構な数同様なカキコあるし、以外と多数派かも

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:45.32 ID:wyLBHodu0.net
>>807
イトメンのチャンポンめん歴40年の自分
袋見てみたら赤字で火を止める前にと書かれてあった
ずっと火を止めてから入れてた

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:48.32 ID:US6NuO1V0.net
お湯を入れるっていうとこでもうまずそう
塩分入ってない出汁入れるだろ普通

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:59.35 ID:3OHPiUd90.net
チャルメラは少し煮込んだほうが美味い

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:05.41 ID:aLEutMQY0.net
>>730
鍋から注ぎながらどんぶりに入ったお湯の量を見ればいいだけだろ
鍋の中身を全部どんぶりに入れると考えるのが間違い
麺が入った状態の水位くらい覚えとけ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:15.62 ID:ruuTJBLn0.net
>>820
カップ麺がそれだw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:23.74 ID:W3p2Os9o0.net
禿で悪いか

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:35.92 ID:zLwsyca00.net
沸騰させないとまずいスープもあるんだよな
なんにせよ書いてあるとおりにやるのがベストだわ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:43.56 ID:/Sbw43zP0.net
袋麺はサッポロ一番塩ラーメンしか買わない。
しかも茹でずにそのまま齧る。
あの塩味がちょうど良い。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:45.22 ID:wyLBHodu0.net
>>809
進次郎乙
原油だろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:45.92 ID:iZgM5o0W0.net
基本的には裏の説明に従うけど
火止めてからスープ入れろとか書いてるやつはもう器のほうに直接スープ入れるわ
煮込むわけでもないのに鍋のほうにスープ入れて汚す意味がない

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:36:53.55 ID:Dw9TE35n0.net
>>791
パンチ穴開けてるタイプなら洗いやすいんだが網状のものはなかなか大変

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:07.71 ID:i+qI8P1Q0.net
溶き卵で仕上げる以上、煮込まないわけにはいかない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:09.93 ID:Lh7OxpHA0.net
>>803
長生きは地獄

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:11.85 ID:Ql//5C4N0.net
どん兵衛は食べない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:30.24 ID:TJHrMuU20.net
明星が好き
ハウスとかプゲラゲラ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:34.86 ID:kNbGGSM00.net
>>829
そんなヤツおれへんやろ。ベビースターラーメンかよw

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:35.71 ID:ELZ2my4S0.net
マルタイの棒ラーメン最強!

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:46.01 ID:7z2piHVn0.net
>>753
逆に考えろ
粉末になってる安物だから風味が飛びやすいんだぞ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:49.68 ID:i/+yJYVW0.net
>>821
ほんまやった

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:37:53.77 ID:8cRxNyoo0.net
自分は麺とスープ別に作る
余計な手間かかるしあんまりやる人いないだろうなw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:06.45 ID:6H3QJqg60.net
えぇ…粉塵爆発防ぐためじゃねえのかよ…

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:10.03 ID:baTI2Jjy0.net
と言うか、鍋から容器に移してからスープ入れるやろ。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:10.31 ID:U/z+CUL50.net
カップ麺に添付以外の「食用油」入れちゃダメ! 容器の底に“穴” やけどの恐れも
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25525947/
>国民生活センターによると、即席カップ麺や総菜に使われている発泡ポリスチレン製容器に、「MCTオイル(中鎖脂肪酸油)」などの食用油を加えたところ、容器が破損して湯が流出したという相談が寄せられているということです。

>同センターは、容器の変質・破損を招くため、添付以外の食用油などを加えないよう呼び掛けています。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:13.13 ID:W3p2Os9o0.net
茹でるだけでも 鍋は汚れる

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:44.86 ID:StZ3qTb20.net
ラーメン好きの奴は自分の血圧を計ってみろよ150超えちゃってんじゃないの?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:57.97 ID:yoQiEByt0.net
チキンラーメンもお湯変えるよなー

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:38:59.15 ID:y9cYk/zx0.net
洗剤何使ってる?わいキュキュット

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:02.28 ID:4mpSVaqu0.net
>>5
昔からこれ
この道しかない

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:07.05 ID:1jJMVn7c0.net
火がついてる時に粉末スープをいれると
粉塵爆発が起こるからと思ってた

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:07.53 ID:baUb3o9t0.net
ただインスタントの塩ラーメンをつくると、溶き卵をかきたま汁みたいにフワッとしたくなるんだよねぇ
そのためにはスープを入れてから卵を入れちょっと加熱したくなるんです。。。。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:12.62 ID:Lh7OxpHA0.net
面倒なときは丼に全部入れて蓋して強チン

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:18.13 ID:4vjU6hYF0.net
不味くなるのわかってるから丼の方に粉スープ入れて茹でる前のお湯で溶いて最後に麺を合わせる
余計な濁りも無いから完璧なやり方

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:25.26 ID:pP4WyK1J0.net
俺が作るインスタントラーメンは美味いと言われたことあるけど、麺をあまり解さない、粉末スープはどんぶりの方に入れておく、を期せずしてやってたわ。誰が作っても味なんて変わらんだろうと思ってたけど違うもんなんだな。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:28.54 ID:ruuTJBLn0.net
>>832
食洗機突っ込むだけなんやが

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:33.37 ID:Dw9TE35n0.net
>>842
その物量で爆発しねえだろ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:43.84 ID:W3p2Os9o0.net
>>844
こんな危険物なんで売るんだ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:45.23 ID:2F7BaRFn0.net
湯を沸かして
粉末は器に予め入れておき
その沸いた湯で溶かしとったよ
麺を茹でるのと鍋と別で

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:47.11 ID:UkAUJVKV0.net
>>845
特に油揚げ麺はね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:52.84 ID:T6aliw/U0.net
>>770
そういう事故ってよくあるんだよ
むかし浦辺粂子って女優さんが居てたんだわ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:39:57.16 ID:46ReEbPB0.net
味はどうせカスタマイズするからフライ麺の油切りをしたくて別々にしてるな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:06.89 ID:WLR2908o0.net
>>729
インスタントじゃないけど
美味しいステーキ屋に出会った時より、美味しいラーメン屋に出会った時の方が嬉しい
多分元々から体が貧乏に出来てるんだよね

マグロの中トロよりアジの開きの方が好きだし

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:08.03 ID:ruuTJBLn0.net
>>847
味しなくなるだろ😂

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:10.41 ID:wyLBHodu0.net
>>852
それまずそう
大丈夫?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:37.10 ID:Q3GUR1i90.net
っていうか普通に麺は鍋で茹でで
わく子さんでお湯同時に湧かせてスープは別で作るけど
まったく手間かからんけどなあ…
なんならその間にフライパンで野菜炒めて上に乗せてるわ😎

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:54.64 ID:ruuTJBLn0.net
粉塵爆発するほど宙に舞ったらスープの味が😂

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:40:56.11 ID:vYlhfrVp0.net
>>1
好みの問題だよなあ
俺はスープ入れて少し煮込んで麺に味が染みてたほうが美味しい
メーカーは個人の味の好みも研究するべき

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:00.77 ID:Dw9TE35n0.net
>>855
あー、溜まるまでシンクに置いておくタイプか
それが嫌で食洗機使わなくなったわ
食洗機は食器かごになってる

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:03.27 ID:wJZMjq9g0.net
>>854
袋麺ちゃんと作れる人は仕事できる人よ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:22.06 ID:aJ5nDuQ00.net
>>836
うまかっちゃんの濃厚新味はうまいと思うが

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:38.39 ID:2uAay4y30.net
カプラの液体スープをヤカンに入れてました

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:38.98 ID:BevacK3r0.net
茹でた麺に粉末スープの粉を混ぜて後からお湯入れるね。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:41:54.43 ID:YfJJcWGk0.net
最近、袋麺食ってないことに気づいてしまった(´・ω・`)

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:02.24 ID:ldWK3EH00.net
ゆで汁飲みたくないから
スープはドンブリに入れてそこに新たに沸かしたお湯を入れる

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:06.21 ID:3QI0uBlY0.net
>>14
出くわしたことないこど、こんなことわざわざ言ってくることあたりが、めんどくさいね
ふだんの話が面白いのばかりならなんともなく、なんか言ってるなーと相づちできるけど
どうでもいいことを話されると圧倒されちゃうね(´・ω・`)
一度は試して、感想は言うかもしれないけど。。。嘘ついておいしかったでーすとか

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:07.83 ID:ruuTJBLn0.net
>>868
鍋、ザル、丼入れてスイッチ押すだけのことがなぜ出来ん

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:10.29 ID:y1atxYZn0.net
へー俺は粉末スープ入れないけどなぁ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:11.26 ID:y9cYk/zx0.net
>>862
わかるアジの開き美味しいよね
暖海系の魚だから増えてる傾向がある
サンマよりアジ食えって言いたい
アジってなんにでもできる優れた食材だよ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:36.43 ID:yUHqe1z/0.net
>>8
でもラーメン禿は化調を絶賛してたんだぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:47.29 ID:Pu4amlr40.net
>>844
中鎖脂肪酸油ってパーム油とかじゃなかったっけ?
そんなのラーメンに入れる意味が分からん

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:55.93 ID:iZgM5o0W0.net
>>868
麺茹でた鍋は食べる前にササッと洗うよな。食洗機って無駄の極みでは

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:42:59.52 ID:W3p2Os9o0.net
じいさんばあさんの着てる化繊系のものは

よく燃える

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:04.73 ID:yHeKCpvv0.net
舞うからかな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:16.09 ID:wyLBHodu0.net
イトメンのチャンポンめん食べてる人意外といるんだな
自分含めてみんな地域一緒か?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:17.17 ID:BTB3H2d70.net
袋ラーメンは鍋で煮て盛り付けずにそのまま食べるのが一番だよな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:28.39 ID:jmPwjR7Q0.net
明日もう一度来てください
本当の袋めんというものをご覧に入れますよ!

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:42.45 ID:6H3QJqg60.net
粉塵爆発じゃなかった、突沸だ。

粉入れたと同時に
突沸現象起こる事は結構あるわ。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:43:55.93 ID:1jJMVn7c0.net
>>868
食洗機ながらく使ってない、
食器かごにすれば活用できるのとはいいこと聞いた

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:05.35 ID:AHCplslO0.net
既にいくつも出てるけど 
溶き卵を入れるときはスープの素を入れて煮込んだほうが断然美味い

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:19.50 ID:kNbGGSM00.net
>>884
金ちゃんラーメンよりはメジャーだから

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:22.35 ID:y9cYk/zx0.net
アジの刺身これが凄くうまい
美味しんぼや江戸前の旬でも登場した

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:42.28 ID:7KZpWeJp0.net
>>880
マラソンとか持久力系の能力を上げるんだそうだ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:55.63 ID:hv8JPfJs0.net
>>869
文章を読んで理解して実行する
これができない奴が低学歴の低所得で袋麺愛好家っていうw

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:58.95 ID:Lh7OxpHA0.net
>>864
試してみ、丼アッツアツになるので丼の下に皿が必要だ。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:44:59.75 ID:Dw9TE35n0.net
>>876
その3つなら手で洗ったほうが早いだろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:14.15 ID:Ia4YhF5p0.net
ティファールに牛乳入れると吹き零れるんだわ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:16.05 ID:pss/nqmA0.net
焼きそばはきっちり水測るより麺茹でて捨てる派

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:18.77 ID:wyLBHodu0.net
>>890
金ちゃんラーメンは3分はもちろん2分半でも3分半でもどうやっても美味しくならない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:27.38 ID:W3p2Os9o0.net
パーム油ってアイスクリームにも入ってるよな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:38.81 ID:HAwGIpX60.net
>>891
アジは何でも美味いだろ
流石名は体を表すだよ味

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:49.83 ID:y9cYk/zx0.net
>>890
徳島ラーメン
こってりしてる醤油豚骨味なので好き嫌い別れるけどね

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:45:50.38 ID:ow8xre7i0.net
袋麺の粉末スープって美味しくないよな?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:03.50 ID:7z2piHVn0.net
鍋の汚れを気にしてるやついるけど一人暮らしなら丼使わないで鍋のまま食べるよね

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:14.17 ID:Pu4amlr40.net
>>892
運動する人がカップ麺で栄養取ろうとすんなよw

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:26.45 ID:wyLBHodu0.net
>>894
いつか試してみるわ
麺固くない?
3分タイプなら指示通り3分待てばいい?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:32.00 ID:pyP8y5tw0.net
味噌は火を入れながら入れた方がいい
丼に盛った時の匂いが食欲そそるし
まぁ自分で食うのに作った時なw

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:47.18 ID:UkAUJVKV0.net
>>899
ちゃんとアイスクリームのより
安いラクトアイスとかの方が多いかもね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:46:53.80 ID:ruuTJBLn0.net
>>895
ザルを手洗いするのが面倒だと言ったのは俺じゃねえよ?

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:08.47 ID:W3p2Os9o0.net
袋麺がうまいっていうのは

たんに腹減ってるだけだろ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:17.72 ID:fbT6pQUt0.net
鍋に粉末スープ入れるなら水の量を図らないといけないから面倒。
適当に水を満たして沸騰させてから麺を投入
粉末スープはどんぶりに入れて待機させて、茹で上がったらどんぶりに入れる時にお湯の量を微調整
それが一番楽

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:47:56.33 ID:y9cYk/zx0.net
>>900
焼いて三杯酢漬け、煮つけ、たたき、何にでもできるね。普通幼魚は美味しくないけど豆アジは上手い
そして安い!庶民の味方

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:08.81 ID:SqzrwMrV0.net
化学調味料は煮立ててはいけない

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:16.44 ID:7z2piHVn0.net
味噌は風味飛びやすいぞ
味噌汁も味噌を入れたら沸騰はNGだし
火を止めてから味噌を入れることを推奨されてる

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:40.10 ID:W3p2Os9o0.net
煮沸消毒

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:48:53.63 ID:Dw9TE35n0.net
>>908
食べる前に洗うのが面倒なんだよ
できたらさっさと食べたい
ただしその際にシンクが汚いのは嫌
麺だけ箸で移植するくらいならやってもいい
正直店ならともかく家でザルで水切るようなことしてたら冷めると思う

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:49:41.99 ID:cu/8T6/f0.net
最初にスープ入れて煮込む

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:49:51.47 ID:MZE9TFr80.net
入れたら火を止めるから問題なし

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:09.34 ID:ruuTJBLn0.net
>>915
鍋に顔突っ込んで食ってろよ😮‍💨

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:11.37 ID:U/z+CUL50.net
>>880
ココナッツオイルを入れたのかも

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:11.48 ID:l8tPUATx0.net
袋麺10年近く食ってないわ
スレ見て急に食べたくなってしまった

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:39.18 ID:Yhf7w8ij0.net
>>910
賢いなあ なんでそれに気づかなかったんだろう
って一瞬おもったが、よく考えたら俺いつも鍋で直接たべてわ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:46.73 ID:7YlB9SKx0.net
丼に粉末スープドバァ、茹で汁でそのまま丼の粉末スープを溶かす
どう考えても、これがデフォだろ?
インスタントラーメンに手間掛けるとか非効率、愚の骨頂

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:50:54.43 ID:m5qrezZ80.net
インスタントラーメンなのに
どんぶりに移す人結構いるんだな
そっちが驚きだわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:01.03 ID:y9cYk/zx0.net
アジフライ忘れてたわw
アジフライ弁当よく食うのにw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:01.48 ID:3teWkoeB0.net
麺煮る時にちょっとだけ塩を入れると旨い

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:15.60 ID:dizIXoF60.net
香味あぶら(脂)が別袋になっているカップ麺で「蓋の上で温めて溶かしてから注げ」とか書いてあるけど、練り状のまま絞ったほうが飛び散る危険が無いのにといつも思う。

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:28.46 ID:ZQbIvCUW0.net
袋麺をそもそも煮込まないわ
割って丼に入れて熱湯かけたら出来る
レンジすらも不用

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:55.55 ID:kNbGGSM00.net
>>923
鍋でそのまま食ってるのかよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:51:55.91 ID:7j3hq0vl0.net
>>4
初めて見た
>>379
麺別茹でどんぶりにスープつくる民だけど
おっさる通りだと思う

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:13.42 ID:BiP5thRG0.net
卵入れたり野菜入れたりするけど
最終的に具無しが一番美味い

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:24.80 ID:4vjU6hYF0.net
昔はラ王が美味かったんだけど今はもう糞不味くて無料でもいらないゴミになってしまった

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:31.41 ID:bmiSRCDp0.net
俺は麺湯切りしてるから、丼に粉末スープ
入れて煮汁と混ぜてるな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:36.02 ID:W3p2Os9o0.net
近所のホームレスはカップ麺に
水入れて待ってるみたいだ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:36.51 ID:iZgM5o0W0.net
>>923
一人暮らしなら直でいいと思う

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:49.56 ID:JSThXmtb0.net
>>915
ここだけの話箸で軽く抑えて鍋に入ってる状態で湯を9割切ってあとは麺に残ってる水分加味して水量少なめのスープにぶち込むだけでいい

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:52:55.72 ID:ruuTJBLn0.net
>>923
韓国スタイルですね

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:12.12 ID:huDoqI0N0.net
ひと手間ふた手間かけなくていいからインスタントなんだろーが
袋ごと鍋にぶち込んだら完成するようなの作ってくれ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:18.48 ID:pyP8y5tw0.net
袋麺のくせに液体タイプ
てめーはダメだ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:24.54 ID:+XshDTbc0.net
袋麺に足すたまごの作り方いつもしっくりこない

そのまま鍋に落とすとぶわーって広がるし
丼に移してから乗せると生過ぎてスープに溶けるし
湯呑みに水と黄身に穴あけた卵入れてレンチン半熟玉子つくると水っぽくなるし
皿に移して軽めにレンチンすれば皿の形がくっきり残って何か違うし
ゆで卵が一番なんだけど袋麺作るときにそんな手間かけられないし

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:24.66 ID:hv8JPfJs0.net
あ、底辺はスープ全部飲んで塩分取りまくるってことかw

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:31.38 ID:wyLBHodu0.net
>>1
火をつけたままだと粉が焦げるからだと思ってた

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:38.06 ID:3r9WL6dy0.net
>>44
美味しいね!のシーンが無いのが悲しい(´・ω・`)

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:58.79 ID:Q3GUR1i90.net
具なしラーメンってめっちゃお腹空かない?
絶対ねぎとかは入れちゃうし
1玉だとお腹空くから別の麺入れてる…🥲

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:53:59.81 ID:U3EvUh/j0.net
>>938
マルちゃんなま味しょうゆだけは許してくれ!

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:01.15 ID:ruuTJBLn0.net
>>938
なんで?

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:02.70 ID:Pu4amlr40.net
>>923
母国ではそうなんだろうが日本では普通だぞ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:08.75 ID:inlHSevv0.net
これ袋麺だけの話じゃないよね
味噌とかもそうでしょ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:13.87 ID:Yhf7w8ij0.net
>>937
そこでカップヌードルですよ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:20.17 ID:+XshDTbc0.net
>>923
えええー
鍋から食べたら味がしないよ
冷凍ごはんもタッパーから茶碗に絶対うつす

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:26.15 ID:wyLBHodu0.net
>>939
むずいよね玉子

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:30.79 ID:Lh7OxpHA0.net
>>905
オート強チンで柔めに茹だる。丼の中でグッツグツ沸く。使い慣れた鍋と違って水の量注意、少なめに入れて濃ければお湯足し推奨。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:39.28 ID:y9cYk/zx0.net
>>931
生麺は茹でないと上手くないからな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:48.01 ID:2p0Fc9x80.net
>>5
仲間が多くて安心したわw

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:48.40 ID:Dw9TE35n0.net
>>918
そんなお行儀の悪いことするわけねえだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:54:52.83 ID:+XshDTbc0.net
>>946
あーたしかに
韓国の人は若い女の子でも鍋から直食いだへ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:04.14 ID:uVK2q7Kc0.net
>>910
一見良さそうだが
測るやり方は計量カップを一回経由するだけだから
測るほうが簡単なんだよ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:04.27 ID:oowUJLE50.net
ジャンクフードなのにドヤ顔で湯切りしてるやつ()
フライ麺ならではの旨さがあるのに

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:05.28 ID:W/gwIBGf0.net
>>940
何の話してんだこのガイジ
まぁインスタントラーメンのスレで2桁レスしてるような底辺だから国語力もお察しか

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:14.18 ID:ruuTJBLn0.net
>>952
いや乾麺になってしばらく経つんだが

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:15.03 ID:61otxLbT0.net
>>923
こんな中年は悲しいな…

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:27.04 ID:RpHTOnBR0.net
>>940
真の底辺は麺を食った後のスープに冷やご飯をぶち込んで残さず食べ切る

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:55:33.97 ID:2p0Fc9x80.net
>>923
品性が違うからかなw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:05.78 ID:wyLBHodu0.net
>>951
サンクス
蓋はラップでもいいの?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:06.00 ID:kH+WzIAN0.net
入れて煮込むのも、止めてから煮込むのも、どっちも経験してみんな大人になった。
そして煮込むのが美味いと結論付けたわけだから、メーカーがとやかくいうのは筋違い

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:06.31 ID:y9cYk/zx0.net
>>959
フリーズドライって奴?
最近食べてないので知らなかった

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:13.75 ID:EpdMnXrM0.net
鍋のまま食うのは昭和スタイルだぞ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:23.90 ID:knSbAtZM0.net
>>5
作り方なんて読まずにこれだよな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:27.00 ID:W3p2Os9o0.net
容器じゃいや 器にうつすってのは
単に美意識だから味関係なし

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:27.76 ID:+XshDTbc0.net
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:29.05 ID:Lh7OxpHA0.net
>>963
うん

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:34.10 ID:huDoqI0N0.net
>>948
なるほど

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:37.04 ID:iZgM5o0W0.net
>>961
塩分やばそう

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:38.15 ID:dfVleW9S0.net
>>5
今更、辞められないという結論に至った

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:39.00 ID:4ajTae+T0.net
>>5
一年前ぐらいからこれだ
鍋が汚れなくて済む

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:39.39 ID:pyP8y5tw0.net
スープ完飲は、避けたいからご飯はやめたな
初めから入れても具になる餅になった

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:56:52.04 ID:MGpakuv00.net
粉塵爆発の映像見たことあるがあれはマジで恐ろしい

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:16.12 ID:y9cYk/zx0.net
結局出前一丁に落ち着く

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:25.50 ID:kWgPZB7/0.net
>>5 コレだよね香り全然違うしな
粉末入れてグツグツやってるやつって味音痴なんだろうなw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:27.37 ID:f9sZoQhu0.net
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:27.33 ID:efIfEzrf0.net
スープ入れて少し煮込んだ方が美味い

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:08.89 ID:U3EvUh/j0.net
餅入れるのはうまいよな
満足感がある

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:10.90 ID:f9sZoQhu0.net
>>978
煮込むほうがおいしいやつもあると思う
種類によるんじゃないかなあ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:17.45 ID:d0V0ry7z0.net
チャルメラの宮崎辛麺をよく食べるが、スープ粉末は最初に入れろと書いてあるぞ?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:39.98 ID:kH+WzIAN0.net
茹でずにガリガリかじるのはサッポロ一番が一番うまい。
煮込むなら安いのでも変わらん

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:46.63 ID:inlHSevv0.net
>>980
そういうのがしたいなら粉末スープを2回に分けて入れるんだよ
煮込むときと火を止めてからと

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:58:49.12 ID:wyLBHodu0.net
イトメンのチャンポンめんは火止める前らしいけど、3分後粉入れて麺ほぐして火を止めるまでは3分何秒?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:07.72 ID:SH6UK2fu0.net
>>514
ラーメン屋もお思っ切り入れとるんだがw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:09.54 ID:wyLBHodu0.net
>>970
とん

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:16.15 ID:kNbGGSM00.net
インスタントラーメンの作り方でマウント取るような人間にはなりたくない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:29.88 ID:ZuK8fpk70.net
後から粉末スープを振りかけると後乗せの具材や卵にかかっちゃって塩っぱくなるやん。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:41.09 ID:kFKzmA+a0.net
洗い物を軽くするために粉末スープはラーメン鉢に入れて茹でた麺を入れるな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 17:59:53.66 ID:dNpe2Y7x0.net
なぜカップ麺は先なのに袋麺は後なんだ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:31.90 ID:ajsW4caj0.net
スープつくるのと茹でるのは別の水からやった方がいい
これは鉄板

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:38.08 ID:dNpe2Y7x0.net
焼いてないのになんでカップ焼きそばなんだ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:46.56 ID:gJeNVB6y0.net
>>786
胃ガンの原因はピロリキンですよ?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:00:50.00 ID:hv8JPfJs0.net
>>969
もっと良いもの食えよw

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:00.89 ID:SSIEYZ8R0.net
袋めんの1食ってこれで昼飯済ませろってことなんか???

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:06.92 ID:bJLSWXkC0.net
早めに入れて一緒に煮た方が味が染み込む気がするんだよなあ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:08.47 ID:QhAF/pTz0.net
>>993
やったつもりのアホたれがまた一人ご登場

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/14(木) 18:01:23.06 ID:wyLBHodu0.net
>>990
その場合具材の粉のあとなんじゃ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200